エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,815物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6664件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年11月2日 08:52 |
![]() |
39 | 14 | 2011年10月31日 22:38 |
![]() |
2 | 2 | 2011年10月30日 11:03 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2011年10月29日 22:12 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月15日 21:43 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月15日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エルグランド専用の雑誌(パーツなど)があまり無いので残念で仕方ありません。
以前発売されたものは一通り揃えましたが、半年近くエルグランド専用の雑誌が出てないと思います。
どなたか専用雑誌発売の情報掴んでいる方いらっしゃいますか?
書込番号:13701628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は「新型エルグランド速攻ドレスアップガイド 」(三栄書房) を買いました。内装やランプの外し方の図面が載ってます。なお2010/12発売の本です。
書込番号:13710627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

redmaruさん返信ありがとうございます。
私も買いました。
それからもパーツなど色々出ているはずなので、そろそろ最新の雑誌が見たいと思っています。
もうすぐプレマイナーチェンジなのでそろそろ、、、と願っています。
書込番号:13710677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めて質問します。
E52ハイウェイスター2.5 4WDに乗っているのですが、
今年の7月に納車されたので新型になってからの初めての冬で
スタッドレスタイヤの購入を検討していますが、
車には余り詳しくないのでこちらに質問させていただきます。
ハイウェイスターに装備されているタイヤのサイズは225/55R 18インチなのですが、
このサイズで購入を考えるとすごく高くて購入を渋っています。
できればXGに装備されているサイズ215/65R 16インチで購入しようと思っています。
こういったサイズダウンの場合のメリット、デメリット
なんかがよくわからないので教えてください。
ちなみにホイールはどちらのサイズでも冬用のものをセット購入予定にしてます。
よろしくお願い致します。
6点

個人的にはスタッドレスはインチダウンした方が
雪道では有効と考えます。
それはタイヤのサイドウオールの関係でたわむ量が
増える事で、接地面積が前後方向に増える事により
雪道でのグリップが向上すると思われるからです。
まあ、欠点になるかどうかlance0403さん次第ですが
タイヤの剛性が落ちますから、コーナーなどでは
ふんばりが効かなくなりますが…
でも16インチをはめれるかは確認とってますか?
まあパフォーマンスでインチアップでなく、見た目で
インチアップでしょうから、ブレーキなんかが大きく
なってるなんて事はないでしょうが…^^;
書込番号:13679540
4点

サイズ変更については↓が参考になるかもしれません。
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/7-4-17.html
つまり接地面積が広くなると氷上性能がアップします。
逆に接地面積が狭くなると雪上性能がアップします。
215/65R16と225/55R18の接地面積の差は少ないでしょうから
スタッドレス本来の性能の差も少ないと考えます。
書込番号:13679817
1点

>サイズダウンの場合のメリット、デメリット
225と215の差はほとんどありません。
16インチと18インチの差は
16インチのメリット
・扁平率が高くなるので、ゴツゴツ感が減る
・タイヤが安い
16インチのデメリット
・扁平率が高くなるので、フワフワしていると感じる
・見た目が悪くなる
ちなみに...
同じサイズでも、4x4用のスタッドレスは少し安いですよ。
エルグランドくらいの車重があれば問題なく使えます。
例えば
ブリヂストンなら、DM-V1やDM-Z3
ヨコハマなら、GEOLANDER I/T-S
参考に、16インチ装着例...
http://minkara.carview.co.jp/userid/377520/blog/20611517/
書込番号:13680213
9点

3.5HSの4WDに乗っています。 私も冬期はスキーでスタッドレスを履きます。
夏タイヤはlance0403さんと同じ、225/55/R18です。 やはり4輪スタッドレスは高価ですので、
215/60R17 にしました。価格を最小限に抑えるならば、215/65R16でもディラー営業マン(整備しあがり)によると履けるそうです。私は購入したディラーで購入しました。すべてディラーで相談して決めました。総費用は交換工賃を含めて19万円です。銘柄はBSのレボGZ。アルミもBSのカタログに載っているFEIDG6です。 確かに16インチでもよかったのですが、見た目の雰囲気がいやなので、17インチにしました。以前はMPVの23T 4WDに乗っていた時は、純正215/55R18にしていましたのが・・。様々価格を抑える為に検討してみては?? 価格だけをみれば、BSのスタッドレスは一番高価ですので、他メーカーにすることも手段でしょう。アルミだけではエルグランドの純正18インチがオークションで7万以下で出ていたり、価格.COMでそれに履けるスタッドレスを購入すれば、取付けをディーラーに工賃込でも安くしあがるかもしれませんね。ただ「安物買いの銭失い」にはなりたくないのと安心・安全は金額とよく相談するのもありかと・・。
書込番号:13683122
7点

こんにちは。
私も、250H/S 4WDに16インチのスタッドレスを装着しております。
250XGの純正アルミのオフセットが、7J+50だったと思いますので、私が買ったタイヤ屋さんでも、+48又は+52を勧められました。
しかし、スタッドレス用の安売りホイールには、なかなか7Jが無く、6.5Jが大半でしたので、H/S純正の18インチからの履き替えですと、相当内側に入り込んでしまうと思い、あえてツライチ狙いの6.5J+35を装着しました。
現車合わせでシュミレーションしたので、車検も、ディーラーもOKなレベルでツライチが決まりました(笑)
タイヤは、『ミシュラン X−ICE XI2』を組みましたが、もっとサイドウォールが柔らかいタイヤだと、はみ出してしまうかもしれません。
なので、おそらく+40ぐらいまでが無難な気がします。
ミシュランの特性だと思いますが、普通に乗っている限り、夏タイヤの18インチとフィーリングの違いは感じられないと思います。(もちろん、コーナーを攻めたり、激しいブレーキングなどした場合は、比べ物にはなりませんが、それはどのスタッドレスでも同じだと思います。)
E52に乗るまでは、ブリジストン一筋で、10数年で6セット履きましたが、重量のあるエルグランドには柔らかすぎるような気がして、複数のタイヤショップで相談したところ、大体のショップでミシュランの方が良いのでは?!と、自分の予想通りアドバイスを頂きミシュランを購入しました。結果としましては、静音性・グリップ感(ドライ・スノー・アイス)・剛性感・耐久性のどれをとっても、非常に満足できるタイヤだと感じました。(あくまでも私感ですが。。。)
友人の、ヴェルファイアの4WDにブリジストンの、REVO GZ の16インチが装着されていますが、ミシュランより確実に柔らかい感じがします。好みもあると思いますので、乗り比べは難しいと思いますが、情報をたくさん集めて良い買い物ができると良いですね。
ちなみに、空気圧センサーは高価過ぎて、費用対効果を考え、スタッドレスには未装着です(汗)
書込番号:13684174
2点


はじめまして。
私も2.5HSを8月に購入したばかりで、スタッドレスは予算的な面からインチダウンして16インチを購入しようかと考えています。
タイヤは友人のGSから購入予定し、脱着もしてもらう予定です。
ただ、気になるのは空気圧センサー。
聞くところによると、ローテーションするたびにID登録が必要みたいだし…。
タイヤ交換するたびにディラーに行くつもりがないので、そういう場合は空気圧センサーをOFFにしてもらうしかないんでしょうか…。
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:13687026
1点

ポンコ69さん
空気圧センサーの件ですが、残念ながら予想通り一輪毎にID登録が必要です。
ですから、スタッドレスどころか、夏タイヤでもローテーションするだけで、IDの再登録が必要です。
以下は、昨年私が書きこんだ内容をもう一度貼り付けておきますね。
私も、同じ事を思い、ディーラーで相談しました。
空気圧センサーは、社外ホイールにも流用は可能だそうです。
ただし、『空気圧センサー対応』かどうか、確認が取れたホイールを選択された方が無難だと思います。
社外ホイールのカタログに対応かどうか書いてあったりもしますが、社外ホイールのメーカーに直接問い合わせしても、教えてくれるそうですよ。
ちなみにセンサーの価格は、『7,500円/1個』 だそうです。
さらに、バルブを組み込んでタイヤを組んでから、そのセンサーを車両側に登録して、ようやくセンサーが作動するそうです。
タイヤ代以外にも地味にお金がかかるな...と、思った次第です。
以上の理由により、冬場はセンサーをキャンセルしています。(偶然今までは、点検や修理で入庫したタイミングで、ディーラーさんの御厚意でキャンセルと再登録をサービスでやっていただけました。)
ちなみに、キャンセルしない場合は、メーター内に警告灯が点灯するだけなので、我慢できるなら、それもアリかもしれませんね(苦笑)
書込番号:13688265
3点

一番納車さん
レスありがとうございます。
警告ランプが点灯するだけなら…ブザーが鳴らないなら…OFFにしなくても我慢できるかな…。
でも、ローテーションもダメであれば、ずっとセンサー切りっぱなしにするのもひとつの方法なんでしょうね。
でも、せっかくの機能だし、活かしたいという気持ちもあり…判断に迷いますね。
ありがとうございました。
書込番号:13691259
0点

今日ホイール履き替えした際、空気圧センサー移設したのですが、警告灯もつかず純正の時となんら変わりはなく再登録しなくても大丈夫でしたよ。
日産の営業マンどころか、営業所内でも空気圧センサーのことあまり分かっていない様に思います。
ホイール販売している店の方が反対に良く知っている様に思いました。
書込番号:13691444
2点

ローテーションしても問題のなら、嬉しい情報ですね!ありがとうございます。
どうも、ディーラーによって意見が違うみたいですね。
去年だったと思いますが、どこかの掲示板で『試しに空気を抜いてみたけど鳴らなかった』『社外のセンサー非装着のホイールに買えたけどならなかった』等の書き込みをいくつか見かけた事を思い出しました。
センサーが作動しないのでは、意味が有りませんが、4つのIDが合致すればOKと言う感じなら、嬉しいですね。
今週末にでも実験も含めて、ローテーションしてみようかな。。。
書込番号:13691816
2点

もし、社外のホイールに社外の空気圧センサーをつけても警告ランプがつかなければ、プラス4万円でセンサーを付けるのもアリなんですよね。
でも、空気圧センサー非装着のホイールを付けてもセンサーが作動しなければ…意味ないじゃん(苦笑)。
とりあえず、社外のホイールで空気圧センサーを付けないことにします。
センサーをOFFにするかどうかは、しばらく走ってみてからにしてみます。
書込番号:13695731
1点

空気圧センサーについては過去のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/SortID=12401767/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%F3%8BC%88%B3%83Z%83%93%83T%81%5B
も参考になるかと思いますが、
説明書(P264かな?)にも
25kn/h以上でしばらく走行しないと作動しない旨が記載されていますよ。
書込番号:13700358
0点



E52 HS 4WD に乗っているものです。
ディーラオプション「リングイルミフォグ(税込42,500円)」について質問です。
どなたかこのフォグを装着されている方がおられましたら教えてください。
カタログでは、LEDリングは白色となっていますが、フォグランプの色については特に書かれていません。フォグランプの色も白色なのでしょうか?それとも標準装備と同色の黄色なのでしょうか。
フォグランプも白色なら購入を検討しようと思っています。
1点

何処で購入しますか?ディーラーに聞くの一番と良いと思いますが?。
書込番号:13697520
0点

フォグ本体の色は
バルブがハロゲンですから 電球色です。
HIDのように白い色ではありません。
書込番号:13697760
1点



エコカー減税終了前にエル購入を検討中です。
都内のディーラーをいくつか回ってみたのですが、11月のプレマイナーもあるのか、値引きが厳しい状況です。
見積りは 2.5HS アーバンクロム 純正ナビアラウンドビュー付 ボディコーティング で 450万です。値引きが頑張って20万 あとはラウムの下取りが20万プラスαといったところです。ちなみにラウム下取りの他店での見積りは30万前後です。
他の方の書き込みを拝見すると、状況によっては40万程度の値引きがあるようですが、やはり発売前のモデルは厳しいのでしょうか。最近契約された方の状況を教えていただければと思います。
なお、ヴェルの購入も検討していたので、そちらの見積りも提示して交渉中です。ヴェルはマイチェン後2.4Vオプション込みで430万のところ値引き33万下取り38万で370万を提示してきました。
エルの質感が気に入っているので、出来ればエルを購入したいと思ってます。
長々とすみません。
0点

値引き、リセール等を考えたら圧倒的にアル、ヴェルのトヨタ車だと思います。
また先日、自分のエルをスーパーの駐車場でヴェルの隣に止めてしみじみ比べてみましたが、
存在感、威圧感、迫力はヴェルの方が感じましたね。好みは別にして。
私はE52HS3.5ですが、友人の車や試乗した、トヨタの3.5の6速ATの方が
エルのCVTよりしっくりきました、CVTってどうなの?そんな感じです。
2.4はE51まではV6の2.5でしたので、多少の存在感がありましたが、今は
どっこいどっこいでしょうか?
よく言われる足回りに関しても、素人のレベルでは好みの問題で終わる程度の違いですね。
トヨタの売れる車造りのうまさには感心します。
私はE52HS3.5とスカイラインクロスオーバー3.7GTPに乗っています。
アル、ヴェルを見ない日はないですが、エルは1週間に何度か?スカクロに関しては
1か月に一度見れるか?程度です、売れてないんだと実感しつつ、日々この車を
買って良かったとしみじみ思う。日産車はそんな感じです。
書込番号:13645329
0点

赤青ガンバさん
スレ主さんはエルグランドを購入したいんですよ‼
アドバイスになってないです。
書込番号:13645767
3点

返信ありがとうございます。
確かに、アルヴェルは存在感あっていいと思いました。
装備の割りにお買い得感もありますし。
内装はもうちょっとという気はしますが・・・^^;
なので、最初はヴェルを購入しようかと思ってましたが、
エルに何度か試乗するうちに気が変わりまして。
やはり、乗り心地や内装はエルのほうが好みですね。
ただ、価格差が結構出たので悩み中です。
もう少しエルが値引きできれば決心もつくのですが。。。
書込番号:13646035
0点

>スレ主さんはエルグランドを購入したいんですよ‼
アドバイスになってないです。
マイルドシティさん確かにその通りですね。あまり良いレスではないですね。
自分も含めエル所有者であれば良い点の羅列も可能ですが、アル、ヴェルも当然良い車で
ほとんどの方がスレ主さんのように悩まれたと思います。
ただ私の場合はエルを選び、現在自分の決断を評価し、満足しています。
日々喜びを感じながら。
価格差を乗り越える魅力をエルに感じる事ができるかは、それぞれなので、じっくり
検討してくださいね。
マイルドシティさん、やっぱりダメレスですね。ごめんなさい。
書込番号:13646440
0点

HS25です。
前車はヴォクシーででした。
ヴェル試乗にいきましたが、ドアを閉めた時の”バヨーン”という
安っぽい音と、値段の割りにロードノイズが激しいので即やめました。
高いお金出すのに、ヴォクシーとそんなに変らないような気がしたので。
車内の静粛性、走りのよさはエルです。よく25モッタモタみたいにいわれますが、
コーナリングの安定感は相当です。私は走りで不満をもったことがありません。
ECOモードをきれば、結構力強い加速をします。
あとECOモードは同乗者には好評です。出足がマイルドになり、乗り心地の
向上に一役買ってると思います。
見た目に関してですが、たしかに少し車高が低いので、
単純な威圧感みたいなのはアルヴェルの方があるようにかんじますが、
車としての美しさは断然エルのほうが上だと思います。
1BOXとしての使い勝手としてはアルヴェルでしょう。
その辺はトヨタのお得意80点主義でうまくまとめていると思います。
特に小学校入学前のお子さんのいるご家庭で3世代同時に移動となったときは、
エルの3列目は相当残念です。
私は7人乗りですが、ここに今キッズシートをおいています。
なんだか滑稽な感じになっています。中折れシートが台無しです。
つらつらとかきましたが、私はこの車が大好きです。
ここまで喜びを与えてくれた車は初めてです。これからも少しづつ手を入れていこうと
思ってます。
書込番号:13646565
1点

E52HS3.5所有です。
購入を検討している時が一番楽しいですよね。
私の場合ですが、アル・ヴェルは車庫に入らなかった為比較はしていなかったので参考にならないかもしれませんが、下取り等値引き金額を操作できる金額の幅が値引き金額に利いてくる様に思えました。
アル・ヴェルの値引き前の価格差が20万なので、390万なら納得できる金額なのでしょうか?
その金額を提示してみて交渉するのも手かもしれません。
私の場合は知り合いが日産(赤)に居たのですが、とりあえず「青」でも見積もりを取ってみましたが、一見さんに提示する金額は判で押した様に一緒でしたね。
感じの良い営業マンもしくは家の近所の日産に通って交渉を続けると限界を教えてくれるかもしれません。そうなった時にディーラーオプションを付けて貰ったりすれば良いかもしれないですね。因みにディーラーオプションの入り値は20%引きですし、工賃が入っているので逸れも上手くすればひいて貰えるカモです。(責任は持てませんが・・)
アル・ヴェルは乗った事が無いですので良く解りませんが、デザインは良く出来ていると思います。(見慣れているせいもあるかもしれませんが・・・)
ただ、エルグランドに乗っていると内装の落ち着き感もあるし、高級なセダンを運転している感覚になります。
私の場合は買って後悔するところは無かったですね。
(まあ、高い車ですからエルもアル・ヴェルも後悔はしないカモです??)
価格差で購入できなかった時は、買えなかった車とすれ違うたびに熱い視線を送ってしれませんね・・・・(エルを購入する前に乗っていた車の時がそうでした・・・)
長々と書きまして申し訳ありませんが、気に入った車を予算内で購入できると良いですね。
書込番号:13646764
0点

「もう少しエルが値引きできれば決心もつくのですが。。。」この気持ちこの言葉をそのまま担当営業さんに伝えてみてはいかがでしょう。
なお少しというと本当にほんの少しになってしまうこともあるので、自分だったら気持ちを伝えた後に「○○○万円なら買います」と念押しします。(自分も値引きが渋かったので、手付金と印鑑をテーブルの上に置いて希望金額伝えました)。
書込番号:13646972
0点

2.5HSアーバンクロム発注しました。3.5E51からの乗り換えです。
アルヴェルも見に行きましたが、納車は来年4月以降とのことでエコカー減税は
難しいかもということでした。
E52は発表前から見に行ったりしましたが、荷室が狭いなどで購入を見合わせて
いましたが、E51が9月末に車検とあちこち故障しだしたので、検討に入りました。
候補はエスティマハイブリッド、アルヴェル、VWシャランとE52でしたが、
エスティマはモデル末期なのでボツ、アルヴェルは内装を見て・・・でボツということで
シャランとE52を試乗してみました。
シャランの感想はDSGやブルーモーションなど最新技術が満載で運転するのが楽しい
ドライバーズカーですが、リヤモニターがつかない、7人乗りしかない、納車が年内無理
なので迷いました。
E52はエンジンの音が聞こえないくらい静かになったことと、フロア高が下がり乗り降り
しやすくなったこと、重心が下がったことによるローリング、ピッチングが少なくなった
ことなど8年間の進化に感動し、購入を決めました。
2.5Lと3.5Lでも検討しましたが、フロントが80kgほど重くなることとパワーはあるが
燃費が悪いこと、E51は3.5Lの4WDだったので車重が2.2tでしたが、
E52の2.5LのFFだと1.9tと300kgほど軽くなるので十分かなと。
ちなみに納車は12月初旬〜中旬です。タイの洪水による部品供給の遅れが心配です。
書込番号:13647392
0点

250HSです。
私は、アル、ヴェルを引き合いには出しませんでした。セールスの方も実際は何が欲しいかなんて言動でわかると思いますよ…
購入意欲の本気度が伝わることが肝心ではないでしょうか。
セールスの方の立場も考慮しつつ、お互い納得出来る価格で購入するのがベターではないでしょうか。
400も500万もする車の数万円安かったより、気持ちの良い付き合いの方がいいと思いますよ。
今、値引きが渋いと感じたならば、減税に間に合う範囲で初売りとかで商談すれば、今よりは値引き額は良くなるのではないでしょうか?
私は、本当に良い車を購入したと思っています。数十万の違いなら気に入った車を購入した方が後悔しないと思いますよ(^o^)
書込番号:13649464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、多角的なご意見ありがとうございます。
非常に参考になりました。
結局は自分の乗りたい車に乗るべきであると思います。
幸い妻もエルのほうがいいと言ってくれてますし。
エル購入の決心はつきました。
エスオデさんのおっしゃるとおり、営業の方を困らせるような無理な値引き交渉はよくないと思いますので、空気をよみつつ交渉して納得した買い物になるようにしたいと思います。
ぼちぼち「アーバンクロム」のカタログも出てくるようなので、今週もディーラーに行って相談してみます。(^^)
また契約成立した暁にはご報告に参りたいと思います。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:13649742
0点

2.5HS・アーバンクロム(4WD)発注しました。
ヴェルファイアも見積もりましたが、納車は来年3月とのことで
もし、エコカー減税以降に納車になっても保障もしてもらえるとのことでしたが
エルグランドのほうがカッコイイのでエルに決めました。
ちなみにヴェルの値引き30万、エル55万でした。
総額は双方390万だったので見た目で決めました。
書込番号:13695739
0点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
2500HSに乗っているものです。
電動リアスライドドアの反応について教えて下さい。
ドアを開けたくて、中からドアハンドルを引っ張っても1回では反応せず、2回引っ張らないと開きません。
ディーラーで点検の際に申し出たのですが、「安全性確保のため、一度では開かないようになっている」と言われました。
皆さまのクルマも同じでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:13621530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら面倒くさくて、
一回で開けられるよう、ディーラーに調整してもらいますね。
まあ、何にせよ、日産は安全性確保というけど、
車速感知ドアロックで十分ではないでしょうか。
書込番号:13622151
0点

naomioさん こんばんは。
私もよく似た内容で質問してますが、少し違います。
私の場合は、開動作中の最後15cmくらいのところで閉めようとしても全開するまでは反応しません。
ただ、閉動作中はどこからでも開動作になります。
2回動作はないですけどね。
ひょっとすると、レバー(ハンドル)を早く動作しただけのことでしょうか?
ある程度レバー(ハンドル)を倒さないと反応はしませんね。
回答になったかは不明ですが参考になれば幸いです。
書込番号:13622687
2点

スレ主さま
少なくとも「安全性の為、二度引かないと開かない」仕様では無いと思います。
なぜならうちのは一回で開きます。
車自体が完全に停止している。
ロックが解除されている。
この条件が当てはまれば一回で開くと思います。
うちは350左右標準です。
考えにくいですが、オプション品だと違うのかもしれません。
また昨年9月納車ですので、その後安全対策で変更してるのかも知れませんが、そもそもオートスライドドアは車が動いている時は開きませんので、2回引くと開くと言う機能は無駄な気がして考えにくいです。
書込番号:13628989
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
本日再度試してみたのですが、停車したうえでゆっくりレバーを引っ張っても半ドアのような状態で止まってしまいます。
安全対策、というディーラーセールスの説明も眉唾のように思われますので、別の店舗で一度見てもらうようにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13631890
0点



はじめまして!既に何度か同じ内容の質問が出ていて参考にさせて頂いておりますが、私もグレードによって純正ドアミラー自動格納オプションが付かないことに困っております。
社外品でも何種類か販売されてるようですが、その中のひとつはドアミラー格納線、ドアミラー展開線を切断しユニットにつないで制御する仕組みになっているようでした。E52ハイウェイスタープレミアムはドアミラーの信号をやりとりしている線とシートのドライビングポジションを制御に信号を送っている線が共有になっているようなのです。
既に解決された方で配線方法などを教えて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ディーラーに相談したら社外品見付けて来たよ。
1か月点検の時に社外業者に取付けさせてくれました。
フジ電子?フジ電器?の商品でした。
取付費込みで36000円でした。(Dオプションかなり割高ですが)
書込番号:13618891
1点

えるE52さん こんばんわ
自分で加工したわけではないので配線を教える事はできませんが、私も購入当時に同じ悩みを持ち、商談時にセールス氏へ打ち明けたところ、いろいろ調べてくれた末「取り付け経験がある電装屋さんがいたので大丈夫です。任せて下さい!」との事で納車時には解決していました。
もちろん純正品装着で、私の場合ですが加工費等の追加料金は請求されませんでした。
一度販売店で相談されてみては如何でしょう?
配線方法を質問されているので、多少の苦労は覚悟で自分でやるおつもりならディーラーで配線図を見せてもらうと多少は近道かも!です。
頼めば大抵見せてもらえると思いますが、こうするといいとか書いてある訳ではないのでそれなりに知識は必要になるかと思います。
書込番号:13625951
2点

ayumimieさん、teddy bear 2009さんご返事ありがとうございます。
ディラーに作業をお願いしながら情報収集していたのですが、最初純正品で依頼して断れまして社外品を勝手?に注文して取付お願いしていたところなんです。リスクを承知で取り付けたい機能でしたので、どうしても拘りたくて質問しました。ありがとうございます。
書込番号:13630427
0点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,815物件)
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 382.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 360.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 320.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 368.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜485万円
-
29〜586万円
-
25〜553万円
-
16〜499万円
-
29〜1304万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 382.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 305.7万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 360.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 320.7万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 368.3万円
- 諸費用
- 10.5万円