エルグランドの新車
新車価格: 408〜837 万円 2010年8月1日発売
中古車価格: 29〜723 万円 (1,849物件) エルグランドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エルグランド 2010年モデル | 6663件 | ![]() ![]() |
エルグランド 2002年モデル | 261件 | ![]() ![]() |
エルグランド(モデル指定なし) | 11165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2016年7月23日 00:21 |
![]() |
30 | 9 | 2016年7月17日 10:16 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2016年6月24日 19:17 |
![]() |
5 | 5 | 2016年6月3日 11:22 |
![]() |
803 | 77 | 2016年8月10日 17:02 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2016年4月8日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


E52後期に乗っているmizohenと申します。
今回自分の車の右側リアフェンダー(ホイールハウス)内から
水滴が滴り落ちてるのを発見しました。
ディーラーに電話で確認したところリアのエアコンユニットの排水との事でした。
しかし、フェンダー内のフェルト部分がびちゃびちゃに染みて滴り落ちている状態です。
外観から確認した限りでは排水ホースから出ているようには見えません。
上級ミニバンでもあるエルグランドが排水ホースではなく、
わざわざフェンダー内を染みて排水してるとは思わないんですが
他の車両も同じでしょうか?
回答よろしくお願いいたしいます。
2点

私のはリアフェンダーの後部から落ちますし、それが原因でフェンダー内のフェルトが染みたりはしませんので、もしかしたら排水ホースが短かくて排水が他へ伝っていたり、ホースが本来の位置へ出されていない可能性も考えられるので、一度診てもらった方が良いと思います。
ディーラーの対応が悪い様でしたらお店を変えてみるとか、別のサービスマンに頼む等して、みると良いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:20059046
5点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
購入から5年とちょっと経ちました。
今まで、ロール式サンシェードは上げぱなしでしたが、たまたま降ろしてた事があり上げようとしたら・・・扉とくっついて・・・
シェード上部のラバー固定部が、劣化してかベタツキ状態になっていました。
駐車は常時屋外です。
日除けの屋根はありませんが、昼中は常時、日が当たることはありません。
みなさんのサンシェードの状態はどんな感じですか?
4点

多分加水分解だと思います。
5年間全く未使用だとその可能性が高いです。
使用しないで大事にしていたのに、と思うのですがゴム製品の場合は逆効果が多々あるそうです。
適度に使用してケミカル等の保護剤の使用が効果的だそうです。
その部分のパーツだけ交換出来ないか相談してみては如何ですか?
簡単に交換出来るかは分かりませんが、パーツとしては案外安価だと思います。
書込番号:20034507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
常時使用していました。
使用せずに収納したままだとこびりついて、使用不可になるのではと。
この値段の車で、ちょっとお粗末の素材かなと。
書込番号:20034791
0点

私のはオプションのカーテンを付けたのでロールシェードは外されてましたから解りませんが、まずはディーラーに相談してみては如何でしょう?
詳細未確認ですがグッドプラス保証に加入していれば、保障修理になる場合もある様です。
書込番号:20035782
3点

>teddy bear 2009さん
返信ありがとうございます。
もう5年超えたので、保証はないでしょう。
一応営業マンには言ってますが、急ぎと言ってないので、まあ返答待ちです。
私以外に同じ状態になってる人はいないのかなと、書いてみたのですが。
もしいましたら、どういう対応したもしくは対応をされたか教えて頂ければと思っています。
書込番号:20039621
2点

周囲のE52オーナーに聞いた中には、その様になったと仰る方は居ませんでした。
もし交換を希望されるなら、グッドプラス保証に入っていれば無料交換、そうでなければ有償交換が基本だと思います。
スレ主さんがディーラーと永い付き合いで、今までの半年毎の点検等も全てそのディーラーへ出していたり、ある一定の条件が合えば、安い部品なら無料交換してくれる事も有るかもしれません。
保障が切れていては基本的に有償交換となりますので、後は如何に上手に交渉するかに掛かっていそうです。
あまり参考にならなくてすみませんが、交渉頑張って下さい。
書込番号:20041912
1点

>teddy bear 2009さん
友達の情報ありがとうございます。
いないですか〜。
自分だけだと、ハズレ引いてみたいでちょっとショックですね。
担当営業マンは、今までも良くしてくれてる人で期待はしているのですが・・・
もう少し情報も待ってみます。
書込番号:20041995
1点

加水分解はボロボロになる。
本現象はブリード。添加剤成分が析出している。
5年も経てば、起こりうる と見てよい。
大人しく自腹交換が普通だろうね。保証対象外だろうし。一定期間を超えた経年劣化は受容せねば。
一般保証が切れてるのに、無償の交渉ってタカリ。ココはタカリばかりだ。クルマは買うが維持はできないと言うことか。
書込番号:20042015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>458to488&RS6toS8Plusさん
返信ありがとう。
わかっちゃいるんだけどね。
超高級じゃないにしろ、高級の部類に入る車で、こうゆう事が起こる素材を使ってるのがどうかと。
青空駐車で、車内高温になる事くらいは、メーカーとしてわかってると思うけどね。
458to488&RS6toS8Plusさん自身にこの症例が出た時に許せるなら寛大な気持ちの持ち主ですね。
書込番号:20042160
4点

中間報告
今までは電話のみ対応でしたが、現状を見て貰いました。
営業マンには納得してもらい、私の車程ではないけど他でも確認したが、クレームはまだ無いとの事
サンシェードが付いたのがE52からで、そのほかに、シーマ、最近のセレナ等で、同素材仕様
今後クレームが出る可能性がありそうとの事。
今、交換しても同仕様のままだと、同じ事になりかねないので、メーカーからの回答待ってくださいとの事でした。
あとは、メーカーの良い判断を待つところです。
書込番号:20044460
5点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
2500ccアーバンクロームを、今年1月に納車です。信号待ちで振動がこぎざみに出ています。ひどい時にはハンチングしています。
対策方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
ちなみに、1ヶ月点検時にそのむねをディーラーに伝えたのですが、コンピューターを確認したが、問題ないと言われました。5月に、再度他の店舗で見てもらいましたが、振動は確認できたが、今の所対策がなく、このまま乗って下さいと言われました。もし、リコールがあれば連絡しますとのことでした。
書込番号:19942118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>振動は確認できたが、今の所対策がなく、このまま乗って下さいと言われました
不具合が確認できたなら根本解決でなくても対策出来そう
この車に限ったことでないが
単にアイドリングちょっと上げるとか
(ATやパワステ、AC、オルタネーター等の付加で回転が下がるのでは)
エアバルブとかのスロットのバイパスのコントロール
(単にゴミが詰まってなんてのもあるようだ)
書込番号:19942190
4点

返信ありがとーございます。
エアコンはつけていない状態で、振動が出ます。
つけてもつけなくっても振動が出る状態です。
ちなみに、距離はまだ 3157Kmしか走ってません。
他に、ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:19942221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技術の日産とは、サービスマンの腕も含めてのキャッチフレーズと思ってましたが・・・
要はアイドリングが安定せず、上がったり下がったりするのですよね?
コンピューター制御でアイドリングが上がり過ぎたら下げようとして、下がり過ぎたら上げようとしているから起きるらしいですが、原因が、センサーや制御系にあるのか、物理的な吸排気系や燃料供給系にあるのかそれぐらい調べて対応すればいいのに・・・それがサービスマンの仕事ですよねぇ?
色々対処した後の結果なのか文面だけでは解りませんが、言葉だけ聞くと「面倒くさい」って聞こえちゃいます。
もしそうなら他のディーラーをあたってみては如何でしょう?
後はお客様相談室に連絡するくらいしかないですが・・・
この時あまり感情的にならず、具体的に原因調査と対策、その間の代車を要求すると良さそうです。
ご参考まで。(早く治ると良いですね。)
書込番号:19942558
7点

返信ありがとーございます。ご指導ありがとうございました。
相談窓口さがして、話して見ます。
新車買ってこんなに悩むとは思いませんでした。
今思えば、エルグランドではなくヴェルハァイヤにすればよかったと後悔してます。
書込番号:19943237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あーすれば良かった、こうすれば良かったと過去を嘆くより、これから何をすればよいか考えましょう。
動画アップして皆さんに状況を見てもらってアドバイスを貰うとか、過去に相談された方で本当にアドバイスを望んでいる方は皆そうしています。
私は3.5Lですがアイドリング時の振動が気になって、ここのスレを参考にDへ持ち込んだところ、一度エンジンを降ろして、マウントを交換してくれました。(サービスマンに聞いたところ、対策品が出ていたと言ってました。)
その後振動は改善されましたので効果はあったと思います。
2.5Lはどうなのか聞いていませんが前回も申し上げました通り、早く直す事を考えた方が良いと思います。
尚、相談窓口なら、購入販売会社によって違うのかもしれませんが、カタログの価格表等にお客様相談窓口として必ず記載があると思います。
確認してみて下さい。(早く直ると良いですね)
書込番号:19982527
4点



今月中旬に、納車待ちの者です。他社のミニバンと本当に悩んで、
エルグランドにしました。2.5のハイウェイスターです。
自分なりに色々調べたのですが、
どうしても分からない事と、アドバイス頂きたい事を書きます。
メーカーナビ(HDD)にしたのですが、納車後
アルパインのフリップダウンモニターを取り付ける予定です。
純正のHDDナビに、HDMI端子の出力はないのですか?
RCAでの接続になるのでしょうか?
フットランプ?っていうのは、最初からあるものなんでしょうか?
オプションではなかったので。それは、すごく暗いんですか?
コンソール?についてるUSBは充電用じゃなくて
相互通信対応してるんですよね?
あと、ノーマルのホーンは今のもショボイ音なんでしょうか?
ホーン変えた方たちの見てたら、大きいのは純正取り付け位置だと
グリルに干渉するというのを見たのですが、純正位置に付ける場合
薄いヤツじゃないと無理でしょうか?
色々すみません。。。
他にも、これあればとか便利なのとかぜひ教えて下さい。
1点

>純正のHDDナビに、HDMI端子の出力はないのですか? RCAでの接続になるのでしょうか?
MOPの純正ナビに後付けのモニターを取付するには、市販のアダブターが必要です
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf VHO-N48 \9,334(現行エルにも合うのかは不明です)
このアダブターを使って黄色のRCA接続になります
現在HDMI出力のある純正ナビは全ての車メーカーで存在しません
今更ですが、MOPの純正ナビだったら純正の後席エンタを付けた方が便利で良かったのにと思います。
書込番号:19922310
0点

ご購入おめでとうございます。
MOPならツインナビのBOSE 5.1chサウンドシステムにしないと6スピーカーで、確かフロントのセンタースピーカーもダミーでグリルのみだったと思います。
音質もスピーカー数の違い等から大分差が有りそうです。
DOPの後席モニターとの互換性は、そのままでは無いと思いますので、北に住んでいますさんが紹介してくれているアダプター等が必要になると思いますが、MOPナビの場合の接続成功例は未確認です。
フットランプは、最初から付いていますが電球ですので、暗いと感じるならLEDに変えると良いです。(T10です)
コンソール?についてるUSBは充電用とMOPナビとの相互通信対応です。
iPodをつなぐとナビ側で操作できます。
ノーマルのホーンの音がショボイ音かどうかは人によって感じ方が違いますが自分は商談時に持ち込みの無料交換を要求しておいたので、DでアルファホーンUに変えてもらいました。
(取り付けにあたって、グリルへの干渉はありませんでした。)
ご参考まで。
書込番号:19922432
2点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
今回購入するにあたり、アルパインとカロッツェリアから
新しいモデルが出るとの情報があり、少しだけ期待してまってました。
その関係で、純正のリアエンタは外してました。
スピーカーから音が出るもんとばかり思ってたのもあるのですが・・・
HDMIはやはり無いのですね。
所詮、自分が見るわけじゃないので、安心してRCAで接続します。
ハーネスの情報ありがとうございました。
>teddy bear 2009さん
返信ありがとうございます。
ipodのみ対応なのですか?ウォークマンはダメなんですかね?
ホーンは干渉しないとの事なので、同じの付けます。
たくさん情報ありがとうございます。
今、ゴミ箱に悩み始めました(^_^;)
書込番号:19923916
1点

私はフロント用にラグマットに挟んで立てるタイプの物を2列目前コンソールに背を向ける感じで挟んで、セカンド・サードシート様にはセカンドシート横の折り畳みテーブル下に隠す様にして設置しました。
ラグマットというのは今はディーラーオプションカタログから姿を消している様ですが、前期型発売時には納車セットの一員で、セカンドシートの足元のレールに砂や石が落ちない様に、又足元のレールを隠す様に覆うマットです。
ご参考まで。
書込番号:19924064
0点

>teddy bear 2009さん
こんにちは!たびたび返信ありがとうございます。
今乗ってる車のスライドレールが、子供たちの習い事で大変な事になってるので
ラグマット?ぜひ購入したいと思います。
調べてみたら、少しだけセカンドシートが前後出来るのがあるんですね。
ゴミ箱の挟むヤツも探してみます。
久しぶりに、カー用品店に行ってみます。
書込番号:19925851
1点



ずばり、この車がなぜ売れてないんでしょう?
セレナ車検のため250XGを購入し、5月中納車予定です。
アルも試乗しましたが、アイポイントが高く後ろも広くセレナを大きくした感じ。
信号待ちでフットブレーキ離していいという機構にスゴイと思いましたが、
アイドリングストップからの復帰でブルブル震えるのが気になりました。
高い車に乗っているという満足感は得られそう。
一方、エルグランドは、ちょっと乗っただけで、セレナよりも高級と感じました。
囲まれ感がある分、室内は狭く感じました。
しかし、振動や乗り心地は高級車で、ちょっとすごいなと思いました。
だけど、売れていない。
モーターファン別冊の「エルグランドのすべて」」やモーターマガジンムックの「エルグランド」もアマゾン買いしましたが、
現行モデルは開発途中最終段階でやり直しが出て8年かかった分、技術者すべてが心ひとつにいい車を作ろうと頑張ったとの由。
カルロスゴーンもCOOもエルオナーだったため、相当頑張ったと。
だけど、売れていない。
開発後5年たった今買うのがいいのかということも思いました。
しかし、セレナは今でも売れているし、いい車は、今の時代、5年たってもいいはず。
もちろん、下取り・値引きが大きかったこともありますが、
500台しか売れていないというのは、今買うのは「変わっている」ということでしょうか。
契約してから聞いても仕方ないかもしれませんが、
この車は、なぜ売れなかったのか?今買うのは間違いか?
皆さまのご意見を参考にさせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
27点

そりゃスタイルが葬儀に使うあれに似ていてカッコ悪いからですよ。トヨタのほうがデザインは上ですね。
書込番号:19840702
57点

>yatachanさん
・ミニバン購入者の大半は、外観は大きくて、車内が広々している車種を好み、走り(乗り心地など)は余り求めていないのです。
いい例に、ホンダのエリシオンも低床・低重心を売りにしていたが、外観がアルなどに比べ小さく見えてしまい廃盤になった。
・エルがアルやヴェルよりすぐ分かる優位な所は、低床化・リアサスがマルチリンク式(弊害として3列目が狭くなる)なので走り(乗り心地など)の点だけは優位。
書込番号:19840726 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

yatachanさん
エルグラドはヴェルファイアやアルファードに比較して、燃費性能が劣るとか後部座席の居住性が劣るといった点はありますが、最大の敗因は私もデザインだと考えています。
ただ、デザインは好みによるところが大きいので、yatachanさんがエルグランドの外観が好きならそれで良いのです。
つまり、エルグランドを今買っても間違いでは無いという事になるのだと思いますよ。
書込番号:19840736
64点

>yatachanさん
自分がこれだと思って契約されたのでしょう?
それで良いではありませんか。自信持ちましょう。
末期車=熟成車ですからね。今購入されても良いと私は思いますよ。
書込番号:19840774 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

yatachanさんが5年後に売るという事であればアルヴェルの方が高いと予想されますので、そういう意味では間違いなのかもしれませんね。
この手の車を購入される方は、大きさや見た目燃費を判断材料にされると思います。
実際にアルヴェルは押し出しが強く、内装も高級感がありクラクラきそうでユーザーの心理をうまくついています。
それでいて車体の割に燃費もいい。
これではエルが太刀打ち出来ないのも無理ないかもです。
でも、中身ではエルが一枚上手なのは事実です。
売れる車が必ずしも一番良い車ではないですよね。
そういう意味ではエリシオンとエルは似てるような気がします。
なのですが、スレ主さんは車がお好きなようなので車の出来が良いエルを選んだのは間違いないと私は思いますよ。
ちなみに私はセレナに乗ってますが、エルが横に並ぶと羨ましいといつも思ってますww
書込番号:19840776 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>yatachanさん
自分もエルグランドの購入を考えてました。
結果的には最終候補でデリカと悩み、色々検討して購入にはなりませんでしたが、エルグランドは良い車だと思います。
基本的な事は☆香風智乃☆さんやスーパーアルテッツァさんのコメントにほぼ同じです。
検討時はアルヴェル(新旧)にも試乗しましたが、車内の広さ・シートアレンジは流石のトヨタ、完全にアルヴェルの勝ちだと思いますが、足回り・走行性能では未だにエルグランドが勝っていると感じました。
このクラスを購入するならサードシートも使用頻度が多いかと思いますが、ここの乗り心地は完全にエルグランドの勝ちと感じました。その他内装の質感もエルの方が上、デザインは各々の好みになると思うので勝ち負けは無いかと。
(自分としてはフロントのみならエルグランド→旧アルヴェル→新アルヴェルです。)
御自分で納得して購入されたのなら、あまり周りを気にしなくても良いと思いますので、単純に気に入る方が少ないだけで、車その物は良いではダメですか?
書込番号:19840816 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

たしかに今がいい感じですねー、ハイウェイスターSの未登録車が乗り出し300万円で買えそうですし
ただ、もう6年目ですからねー、来年あたり新型来てもおかしくはないですよねー
書込番号:19841001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まぁ、自分が良いと思ったものを買うのがいちばんいいかと。
個々の性能をとってみると確かにエルグランドが優れている部分があり、アクセントが弱く総じて平均的で可もなく不可もなくて退屈なフィーリングのアルヴェルに比べると、五感に訴えてくるものがあると、ミニヴァンレベルということを前提にしながらでも、エルグランドのほうが上かとは思う。
ただ現行モデルは、その走る三和シャッターといわんばかりのフロントデザインが全てを ぶち壊してしまったにほかならないかと。
大人しかったグランビアをメッキグリル地獄(?)に走らせた初代の威光はどこにいったのかといいたいし、現行キャラバンを見てもわかる通り、ライバルを意識しすぎて消化不良的になってしまったデザインが、元気のない日産を象徴していると言えなくもないのだが。
それでもセレナはコンセプトが健全なので、フォーマルとその反対といった相反するものだったはずなのが、だんだん似たようなものになりつつあるノアとヴォクシーに比べると、売れる要素が高いといって良いでしょう。
悪びれたふうのデザインに虎の威を借る的な要素に、痒いところに手が届く的なトヨタ的な商法にかかれば、今の日産の状況では太刀打ちできないといったとこだろうか。
それと雑誌のハナシはクルマに限らず半分程度に。
なおかつ、評論家や専門家等がホメたクルマは売れないといったジンクスもありますので。
書込番号:19841254 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

この手の車を買う人は、基本見栄っ張りですからね。
実用を考えればセレナで十分ですから。
なのに、アルヴェルよりもこじんまりに作ったら売れないですよ。。。
単体で見れば決して悪い車ではないですが、
アルヴェルが隣に並ぶと残念な気持ちになります。。。
私は普段、外の駐車場ではぶつけられたくない様に、
お店から一番遠くの空いている広い場所に停めるのですが、
敢えて隣に停めてくるアルヴェルユーザー山ほどいますからね。。。
だだっ広い駐車場の奥の方に、
エルグランドとアルファードがポツンと2台止まってる光景は滑稽ですよ。。。
でも、内装は圧倒的にエルグランドの方が良いと思います。
アルヴェルの内装は酷かったなあ。
あれならセレナともいい勝負かと思いました。
私の印象は、
外から見るならアルヴェル、
乗るならエルグランドですかね。
決して後悔してませんよ。
書込番号:19841475
32点

エルグランドがフルモデルチェンジした時の印象はかっこ悪いでしたが今はライダーとか合って迫力増して良い感じ。
しかしどうしようも無いのが、アルファード、ヴェルファイアは背の高いミニバンだったのに対してエルグランドは背の低いミニバンになってしまった。これが日産の最大の選択ミスだと思うなぁ。
書込番号:19841602 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

マイナーチェンジ後にかっこ良くなる車ってやですよね
ステップワゴンとか前期型買うと毎回損した気がしますのね
書込番号:19841672 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミニバンは無駄とも思える室内空間が何よりの魅力ですから、先代から方向転換されたエルグランドはそれから外れるからでしょう。
もう一つ。既に登場から随分経ちましたしおそらくモデル末期。売れないのもある意味仕方ないのかなと。
おそらくそう遠くない内に次期型が出るでしょうから、そういう意味では今買うのは間違いかもしれませんね。
ただし売れないから今買うのが間違いと考えるのは、早合点です。
買い物の本質は自分の欲求を最優先させる事。
その前では、不人気である事やモデル末期である事は大事の前の小事ではないでしょうか?
考え方次第ですが、売れない事は逆に考えるとレア。
街での遭遇率の低さが満足感や特別感に繋がると、私は考えます。
書込番号:19841687
13点

単純に日本人大多数の趣向、嗜好が
トヨタ>日産
アルヴェル>エルグランド
だからじゃないですかね
大衆迎合的な日本では至極当然かなと
個人的には思ってしまいます。
書込番号:19841779 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

単なる箱なんだからハッタリが効いていることが最重要
その前のエルはなかなか厳つくて良かったけどいまのは押し出し弱すぎ
乗り潰すならともかくリセール考えるならこの車はあり得ない
書込番号:19841878 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

旬の車ではないので、やはり高くても全てでバランスがいいアルヴェルの方がいいと思います。
エルグランドはミニバンといってもセダンみたいに高級感をだしているのはいいですし2列目クレードルシート、足回りもしっかりして乗り心地はいいのですが・・・。
何せモデル末期で話題性がない+元気のない日産ということで販売に繋がってないと思います。
アルヴェルと違い、売る時に安いこの車(エルグランド)にスレ主さん自身が価値を見い出せれるれるならいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19841880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さま、大変ありがとうございました。
正直、こんなに返信いただけるとは思っておらず、エル好き(アンチも)の人が多いのかと、買ってよかったと思いました!
今後、気になるとしたら、アルではなく、エルのモデルチェンジかもしれません。
皆さまのお話しだと売るためにはデッカくなるんでしょうけど、エルの良さは。。。
しかし、モデルチェンジの情報がありませんね。
引き続きのアドバイスとともに、モデルチェンジの情報がありましたらお教え下さい。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19842738
10点

>yatachanさん
スレ主様こんばんは
私は去年からエルグランドのアーバンクロームが欲しくて何度となくDに行き、嫁さんもエルグランドが気に入ってました。
しかし、どこのDに行ってもとにかく対応が悪い(・_・;
売る気あるの?って聞きたいぐらいでした。
あるDではエルグランドを買う気で行ってるのに、セレナやエクストレイルを勧めてくる始末。
本当にびっくりな対応のDばかりでとうとう嫁さんの気持ちが折れて話がなくなりました。
リセール等売れない理由はあるかと思いますが、私は日産の販売店の対応も理由の一つにあると思います。
実際、うちがそうでしたから…
長文失礼しました
書込番号:19843020 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>yatachanさん
「モデルチェンジの情報がありませんね。」
噂程度かもですが、2016年にFMCか?
http://newcar-life.jp/fullmodelchange/elgrand.html
書込番号:19843046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日産だからですね
新型車種を出さない日産、燃費不正の三菱のおかげでさらにイメージダウン
書込番号:19843523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日産を好きでした。
しかし、信じられないほどの コストダウンを やりすぎだったし、シートがフニャフニャで、腰が痛くなるしで、信じられないほどのダメ車の オンパレードでした。
友人が新車で買った、スカイライン ジャパンの後継スカイラインが、10年所有で マフラー交換が 3回。半年後シャーシはフニャフニャ。
親が買ったサニーでは、2年で ホイールが錆びて 赤くなり、エンジンは シリンダーを薄くしすぎで カリカリ言ってた。
ホンダも エンジンが ものすごい、コストダウンで、カスになったが、日産も 車自体が ダメになった。
アメリカで、日産のハイブリッド車に 乗ったが、明らかに トヨタ、ホンダよりも 下の乗り味だった。
さすがに 韓国車よりは マシ。
元、欧州自動車メーカー勤務者より、
書込番号:19844643
6点

>ずばり、この車がなぜ売れてないんでしょう?
ずばり、主要客層がヴェル・アルを買うから。
書込番号:19845018
11点

セレナはいい車です。
でもその他で売れてるのって、ノートとエクストレイルくらいですかね。
トラッドサニーとか、初代プリメーラとか、名車も多かったのに。
自分が一番好きだったのは、レパードJフェリーだったりします。
頑張れ日産!
書込番号:19845476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yatachanさん
私が最初に乗ったのがレパードでした。
前期後期と乗り継ぎ、スカイライン、シルビアと誰がなんと言おうと日産党でした。
いまだにレパードは状態が良ければ買いたいぐらいです。
仕事上トヨタさんの車に乗らないといけなくなってしまって…今回ようやく日産に乗れるチャンスが15年振りに訪れたと思っていたのに…
残念でなりません>_<
次のチャンスは3年後、その時までに日産の販売店の対応が改善してたら気持ちよく替えます!
書込番号:19845592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S30フェアレディZや 愛のスカイライン、B110サニーなど、たくさんの 資産があるんだから、復活させりゃあ良いじゃん。
かっこ悪いのばっかり、作るなよ。
ジャパンのスカイラインもかっこいいぞ!
ケンメリの GTRを復活させろよ。
書込番号:19845672
7点

自身が気に入って購入したのならそれで良いんじゃないの?
殆どの人は、自身の意思と言うよりも、多くの人が購入しているとの安心感で選定してると思いますよ。
その車の美点に気づいて購入したのだから、他人がどういう選択しようが関係ないと思いますよ。
書込番号:19846367
13点

エルグランド買いにいって、セレナのVセレクション+SafetyU&クロスギアパッケージにしました。
いまのセレナは先代のエルグランドに匹敵するし、クロスギアパッケージは、エクストレイルのウェットシーツ素材のシートです。
以前はエクストレイルも持っていて、使い勝手が良かったもので。
エルグランドは頭上空間は25ミリ拡大したり、キャプテンシートも良くなったりしたみたいですが。荷室というのは基本的にないと考えてもいいのではないでしょうか。三列目をたたんでも、なんか斜めになってるし。
だから、エルグランドは、人が乗る車です。アメリカ人好みには、横風の強い海岸線を走るには全高の高すぎない車が良いらしい。
セレナは、二列目も、三列目も実質的にエルグランドにも別にまけないし、クロスギアパッケージなら、質感も、実用性も良いです。
それと、Vセレ+SafetyUは、両側オートスライドドアです。
モデル末期ですので、お買い得。ミニバン販売台数連続トップですし。最終型で、装備は豪華ですよねー。
アルヴェルは益々下品さを増して、クラウン好きのトヨタの親父の為に変化してますねー。
書込番号:19847599
14点

>yatachanさん
もうじき納車ですね。
おめでとうございます。
お車が来るまでの間とのことで、きっといろいろなお気持ちがあることかと思いますが、
たぶん実際に乗られたらものすごく感動すると思います。
この車って、発売当時ものすごく気合いを入れて作られたと思います。
E51はかなり売れたわけですから、
その後継車として日産車体ではありとあらゆる努力がされたはずです。
アル・ベルに奪われたシェアを奪還しようと、
あえてFF化してまで低床化し、操安性を追求し、車内空間の高級化にも努めました。
その結果出来上がったこの車、実際に乗ってみると、本当にいいというのがわかるはずです。
残念ながら他の人が指摘されているように、
デザイン面でのみ、現在主流の「マイルドヤンキー」層にアピールすることができませんでした。
この層が好むのは、バカでかい、偉そう、キンキラ、そしてオラオラ感。
昔はやったデコトラの感覚ですよね。
エルグランドが求めたのは、「上質感」。
このミスマッチは大きいです。
販売台数が劣っているのは唯一それが原因でしょう。
でも、私はそこが良いと思います。
エルグランドはフーガを意識して作られました。
デコトラを意識して作られてるわけではないです。
包まれたような運転席。
しっとりとした操舵感。
多少荒れた路面でも、滑るように走ります。
そして後ろを振り返れば、フーガではありえない広大な空間が広がります。
もはやフーガを超えた高級車だと思います。
納車が待ち遠しいですね。
ぜひレビューをお待ちしています。
書込番号:19853272
35点

ありがとうございます。
納車、待ち遠しいですね。
で、XGにしたんですが、ハイウェイスターにしときゃ良かったかなとか、でもやはり外観もマイチェン前の方が好みだし内装色も明るい方がいいしなとか、8人乗りは3列目乗り降り面倒くさそうだなとか、でもいざというとき8人乗りだよなとか、色々考えてます!
しかし、気にしてみると、まちなかアルヴェルだらけっすね。
自分が買ったシルバーの250XGは出会ったことなく、
エルグランド見ただけで嬉しくなってしまう状況です。
早くこいこい、です!
書込番号:19854211 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エスティマが未だに良く売れていることから背が低いからダメってより売り方の問題じゃないかと。
先代のイメージが強すぎて売りたい層にアピールできておらず、先代のファンからはそっぽを向かれ非常に中途半端な状態になっている気がしますね。
私もE51までのイメージでエルグランドは眼中にありませんでしたが、知人が購入したE52に乗せられて気に入って購入に至りました。
それまでモデルチェンジでコンセプトが変わってることも知りませんでしたから。
デザインもどこから見てもアルヴェルよりは格好いいと思うんですが、少数派なんですかねー。
書込番号:19860404
16点

ご契約おめでとうございます。
どちらも所有していました。私の感想です。
12年前 E51ハイウェイスター2.5とアルファード3.0s
と悩みました。ホントはエルの3.5が欲しかったのですが高額過ぎて断念 2.5でもアルファード3.0sの方が30万安くアルファードを購入しました。同等グレード同等オプションだとエルグランドの方が高額に成ります。日産の価格設定 グレードのバリエーション等の戦略ミスが敗因と感じてます。個人的な意見ですが、車としての完成度はエルが上。2年前 現行エルグランド後期ハイウェイスター3.5を購入しました。やはりアルファードの同等グレードより70万高 でしたが奮発して購入。期待通りの走りと装備に満足していました。が今年の1月に売却 理由は、不人気のため?アフターパーツが極少 車弄りも楽しみの1つですが、アルベルのアフターパーツが10だとすると1にも満たないレベル 此も売れない理由かと...因みに売却価格は色々買取り店を回って285万が最高でした。 まとめますと1 高額 2アフターパーツが少ない3リセールバリューが悪い
これらが売れない理由かと思います。
書込番号:19864623 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Akainikuさん
という事は、ホンダのエリシオンも売り方が悪かったのですか?
エルグランドも起死回生のFMC期待しています。
エリシオンみたいに無くならないで欲しいと思います。
書込番号:19864666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先代のエルグランドに現行セレナは同等
これで夢の終わり
エルグランドの系譜はセレナに引き継がれています。
いまのエルグランドはアメ車なのです。
書込番号:19873251
5点

みなさんありがとうございます。
確かに、今のセレナがとてもいいので、エルグランドじゃなくていい、という理由はあると思います。
トヨタは、カローラよりコロナ、コロナよりマーク2、マーク2よりクラウンって、出世魚のように買い替えたくなるのですが、
日産はブルーバードの次はスカイラインとか、いつかはセドリックとか、そういう感じじゃないですもんね。
ノア乗りがアルヴェルに憧れても、セレナ乗りはエルに憧れたりはしない。
私はエルに試乗して、明らかにセレナよりいいと感じましたが、知らなければセレナで良かったと言えば良かったですので。
そして、次のセレナがまた売れると、ゴーンさんはエルグランドはもういい、とならないですかね。
いずれにしても、エルの納車を首を長くして待っています。
書込番号:19873340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初はエルグランドを買いに行って試乗もしました。運転はしやすく内装も良かったですね。荷室だけ、あれっと思って、これがはね上げ式だったら、エルグランドにしてたかもです。
ナビゲーションのアラウンドビューモニターがディーラーオプションのナビに対応してないとか、両側スライドドアをオートにするのも、メーカーオプションであったりして。
セレナの、1.9%ローンもあって。
エルグランドのデザインは、よても良いと思います。室内高も上がったみたいですし。
CAR&DRIVERに、アルベルにライバル不在と書いてありましたが、ゴーンさんにはこういう声届いてないんかなと思います。
元麻布の高級マンションに住むとエルグランドに乗ってないのかな。
書込番号:19875506
5点

私もデザインや低床化、荷室の作りが失敗だったのではないかと思います。しかも、E52前期型はサードシートが固定でしたし。
良いクルマを作ったつもりが、逆に(特に)従来のエルユーザーには受け入れられなかった、という気がします。
当方、過去E51(標準車)を9年間所有していましたが、2年前、安心・便利機能てんこ盛りのC26セレナ・後期型に買い替えました。
その時、従来のエルとは別モノになってしまったE52は全くと言っていいほど眼中にありませんでした。
E51・ハイウェイスターとすれ違うと、今でもフロントマスクがカッコイイと思って見てます!(リアはイヤですけど…)
次回FMCでE51のようなコンセプトに戻れば、個人的にはまた考え直してしまうかも知れません。
書込番号:19887987
9点

日曜日納車予定になりました。
熊本に行きましたが、救援の車でレンタカーのエルグランドのXG多くみました。
やはりレンタカーでハイウェイスターは派手すぎなんですかね。コストと乗車人数のためかもしれませんが。
遠方のナンバーのもありましたので、長距離多人数で来られたのかもしれません。
エルグランド、いいと思います。
書込番号:19904215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと4日ですか!
楽しみですね。
乗っていただければ、きっとこれまでの不安も吹き飛ぶと思います!
書込番号:19904592
1点

自分は、かなりの日産党だったんですが、
昨年末にE51から、30系アルに乗り換えました。
今回の購入にあたって、E52も検討しました。
これから書くのは、あくまでも個人的な意見ですが、
E52が30アルより、いいと思ったところは、
一番は、ドラポジですね。こんなに大きなミニバンなのにセダン感覚なドラポジはよかったです。
乗り心地もE52が上でしたが、30系アルもリアサスに見直し等により、かなりいい感じでした。
デザインは、エクステリアで言えば、どちらとも下品。
インテリアで言えば、デザイン的に言えばE52、機能、高級感といえば、30系アルってところです。
あと、電動リアシート・オットマンだけは、外せませんでしたので、
下取り、値引きも圧倒的にE52が上でしたけど、30系アルにしました。
ドライバー重視の満足でいえば、E52、家族や乗せる人を考えると30系アルですね。
現在、V36スカイライン、Z12キューブも所有してます。
V36がなければ、E52の可能性が高かったかもしれませんが、
家族で試乗したところ、30系アルが圧倒的に人気でしたので、やっぱり30系アルになったかな(苦笑)
書込番号:19912585
6点

納車されました!
ちゃんとしたレビューは落ち着いてからしますが、XGで正解でした。
外観は、団地住まいですし、この位の押し出しで私は十分です。リアの赤一文字もいいです。
内装は、ベージュは家族の希望でもあり好評です。セカンドシート後ろにすると相当広々です。
何より、妻より、「セレナとは全然違う。座った感じも違うし、走った感じもいい」との評価をいただきました。
セレナもとてもいい車でした。感謝です。エルグランドも楽しく乗っていきたいと思います。
皆さまありがとうございました。
書込番号:19914326
18点

現行エルグランドは、エスティマに近いものですね。
C26セレナHighwaystar納車になりましたが、セレナが列をなしていて、5月で生産はおわるそうで、駆け込み受注がすごいみたいですね。
エクストレイルの2.5リッターエンジンに比較すると、パワフルとは言えないと思いますが、乗りやすさは十分だと思います。アイドリングストップの音がほとんどしないのは、卓越した技術の賜物。
ちなみに代車で借りた話題のデイズルークスのアイドリングストップはすごい音でしたので。
クロスギアパッケージはあまり残りもないようなので、エクストレイルxセレナの貴重な1台と思います。
アラウンドビューモニターの実用性は高く、エマージェンシーブレーキも安心感がありますね。
アルファードは横幅が8センチ広く、対向車がなんか真ん中に寄ってくるようなちゃんとした人じゃない場合にストレスが大きいんですよね。
1735とセレナのHighwaystarは3ナンバーの車幅です。先代のアルファードと同じレベルなので、これで十分以上と思います。
セレナはミニバンの金字塔だと思います♪
書込番号:19922595
4点

セレナのアイドリングストップは、試乗したアルのアイドリングストップよりも、全然上だと思います。
当たり前ですが、セレナからエルに乗り換えると、駐車するときに大きさを感じます。機械式とかギリギリでしたし、コインパーキングも隣車が近いです。当たり前ですね!
あとは自動ドアロック。いらないんですけど、慣れですかね。
静かで滑らかですし、6スピーカーはやはり違いますね。
まあ、値段が違いますから、この位の満足度は当然とは思いますが、満足度高いです。
書込番号:19923109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セレナは、BOSEスピーカーとか、6スピーカーの設定はないんですね。
音楽はあまり聞かないですが、後ろ席用のモニターがあるので、これで7チャンネルのアナ雪とか映したいものです。
元麻布のタワーマンションにあるエルグランドはゴーンさんのものである可能性は高いですね。
現行、エルグランドは、世界戦略の制約の中で、頑張ってはいるみたいです。
日本市場にフルアジャストすれば、もっと売れると思いますが、走行性は落ちるか。
セレナのアイドリングストップは、S-Hybrid というなんちゃってハイブリッドシステムのおかげで、静穏とのこと。これは、もっと明確にアピールしてもいいと思います。
燃費とかはあまり気にしないので。
書込番号:19924861
5点

週末に小ドライブしました。
「この車に乗るときは、枕(飛行機用の)が必要」だそうです。寝てしまうこと間違いないくらい快適ということだそうです。
8人乗りですが、2列目に妻+姉妹の3人十分乗れました。ただし、妻曰く真ん中席はやはり真ん中席の座り心地とのこと。
帰りは妻は3列目に乗りましたが、とても快適とのこと。2列目左に姉が乗ったまま、席を前にして3列目からの乗り降りができました。
座席を最も広くしていましたので、広く快適だったようですが、「旅行のとき、トランクとかどこに積むの」とのこと。その報告はまた。
書込番号:19932649
4点

エルの3列目は最大の謎です。これ、本当にアメリカ市場で受けるの?
http://www2.nissan.co.jp/ELGRAND/equip_luggage.html
3列目は片側だけ倒せるのか、倒したときは、二列目に干渉しないのか。
http://www.nissan.co.jp/SERENA/equip_luggage.html
こちらの場合は、3列目をはねあげても、二列目には干渉しないので、ラゲッジのために我慢するなんてことないんですが。
心配だなー。
書込番号:19932894
1点

セレナは大人用の自転車も積めましたが、エルグランドはどうでしょう?
跳ね上げ式にしなかったのは、座り心地とのバーターですかね。
真ん中席が肘掛けになるのですが、たまらなくいい、そうです。
書込番号:19933432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エルの3列目をたおして、荷室を最大化する事を、
ラゲッジモード2
ラゲッジスペースを最大化するモード。広大な空間が広がります。
という事が分かりました。この時、2列目の足元空間は最小化され、キャプテンシートなのに、膝が伸ばせないという衝撃の光景が現れないのでしょうか?
今回のビッグチェンジで改善されているといいのですが。なんせ全長はアルベルにも勝るはずですので。
ラゲッジモード2でも、なんか斜めになってて、バックドアを開けると、コロコロものが転がり出るような事も聞きましたが。
床下収納式は、2列目の自由度を制約するのは避けられないですよね。3列目を片側だけたたんだ時は、2列目のシートは独立して前後に動かせれば、多少緩和される?かもです。
3列目が床下収納式だと乗り心地が良いんですか?3列目の乗り心地ですよね?
エルの外観で、中身がセレナというのが、ベストかなー。
書込番号:19934852
1点

セレナも3列目跳ね上げると、2列目のスライドとかリクライニングに干渉はします。
セレナとエルグランドだと、シートの大きさというか厚みが違うので、跳ね上げ式にしなかったのかと思いましたが、アルベルも跳ね上げ式ですよね。
これは推測なのですが、エルグランドの上級モデルは、3列目の折り畳みが電動でできたはずです。ボタン一つで女性でも軽々と(当たり前ですが)座席と荷室を設定できます、と最初の頃のPRで言っていたような気がします。跳ね上げ式は電動では難しいですもんね。
まあ、エルグランドは高級感はあります。実用性はセレナだと思います。
書込番号:19935226
2点

床下収納すると調整の余地の全くない固定シートになる危惧をもってました。
セレナでいうところの、5名+荷物モード、6名+荷物モードで確かめてみようと思います。
絵だと余裕があるように見えるのは、トリックアートなのかも。
書込番号:19935560
2点

昨日高速中距離運転しました。1人乗車です。
セレナよりも、明らかに静かで、滑らかで、ゆえに走行ペースは自然と速くなりがちでした。
価格差と排気量差考えれば、当たり前と思いますし、燃費も相応と思いますが、自分はアルベル高速運転したことありませんが、エルの視点、運転姿勢は自分好みで、私としては、これ以上何を望むのか!という感じです。
これ以上何を望むのか?ボックスティッシュと、ゴミぶくろ、皆さんどこに置かれてますか(笑)
書込番号:19949610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


私はドア閉める音は重視してませんが、面白いですね!
気密性に問題ないと思いますが、静かな分、ドアミラーの風切り音は気にすればするレベルだと思います。
書込番号:19949964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんのモデルはフロントグリルが控えめで好感が持てますね
なぜ売れないって、アルファード含めダースベイダーみたいな顔はね
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140299085
書込番号:19949999
1点

セレナ HighwayStar
車体の全長 4795mm
車体の全幅 1735mm
車体の全高 1865mm
現行エルグランド
車体の全長 4915mm
車体の全幅 1850mm
車体の全高 1805mm
先代セレナ HighwayStar
車体の全長 4740mm
車体の全幅 1725mm
車体の全高 1850mm
先代エルグランド
車体の全長 4835mm
車体の全幅 1795mm
車体の全高 1910mm
先代エルグランドは名車でした。あれは、三列目ははねあげ式だったのに、まさかの改悪。ゴーンなにしてんねん。
先代エルグランドの系譜は現行セレナに引き継がれましたね。S-Hybridでアイドリングストップの静寂さは驚きです。
書込番号:19951195
3点

初めまして、当方も一時期エルグランドをメインに検討していました。
東京の外れのディーラー曰く、モデルチェンジの詳細はほとんど情報が回ってこないが、3列目跳ね上げ式になるということだけは確定と言っていましたよ
ミニバンがすぐに必要で、FMC待てず、結局はアルファード買いましたけど、ブレーキも含め走りはエルグランドが良かったですね
書込番号:19966232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エルグランド、いい車なのにお客さんを逃して、残念!
モデルチェンジ、ありますかね?
書込番号:19966500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C26セレナ、はねあげしてみて確認。
2列目はフロアレールは最後尾まで移動できる。
リクライニングがおもいっきり寝かせる事はできなくなる。
左右は独立して構成可能。
センターのひじ掛け?は、前後にこれでもかというくらい動かせる。
しかし、
エクストレイルの時には思いませんでしたが、すれ違いは結構、気を使いますね。
いいかなーと思っても、左上の思わぬ植木の葉っぱにすれたり。
これより、8センチ幅広だとさらにタイヘンかも。
アルファードをレンタルしたときは、真ん中に寄ってくるステップワゴンの高齢者ドライバーにイライラさせられました。
左がすごい空いてるのに、真ん中寄ってきて、ご丁寧にミラーを倒してましたが、左に少し寄れば済むだろって、腹の中で、毒づいてましたね。
胃に悪いアルファードです。
書込番号:19967635
2点


これ、気になってたんですよね。因みに自転車は何インチですか?
書込番号:19969616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

26インチです。
3列目シートたたんだところと、2列目シート前にしたところの間に、
うまく前輪が入ってくれて、積めました。
自転車で行った子どもを迎えに行くときなど、我が家ではこれは助かります。
セレナのときは立てて乗せられましたけど!
書込番号:19969736
1点

ホンダ ステップワゴンは床下収納の三列目ですが、フルフラットに一応できるようですな。
エルもフルフラットは良いようですが、7人乗りの方がやりやすそう。
小生は自転車は積みませんが、積むなら、右半分だけ、フルラゲッジモードにして、右側に積むとか?
エルグランドのFMCまで、貯金かな。
書込番号:19970034
1点

おっ26インチいけるんですね。 仰る通り、セレナ(C25)では立てた状態で積めましたね。
そうですか〜 少し購入に踏み切れそうになりました。
書込番号:19970161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://allabout.co.jp/gm/gc/312851/3/
こちらのようにして、ラゲッジアンダーボックスを開けて、自転車の前輪をラゲッジアンダーボックスに入れれば、横にしなくても入るのでは?
書込番号:19970312
0点

ラゲッジアンダーボックスは、ゴルフバックや、バスケットボールが入るくらいの幅しかないので、自転車の前輪は入らないかと。
フラットにはなりませんが、2列目も前に出すと、結構荷物は入る感じがしました。
エルグランドに荷物積むのか、自転車積むのかとも思いますが、積めるにこしたことはないですものね。
しかし、エルグランド、ほんとに乗り心地いいですよ。
妻がクラウンのようだと連発しています。
値引きが大きいならば、買いだと思いますよ。
新型セレナも、いろいろ付くと思いますが、車格としてはここまではならないでしょう。
新型エルグランドは、いつになるか分かりませんし!
試乗してみて、乗り味が気に入るかどうかが、一番大事だと思います。
書込番号:19970494
3点

エルグランド
前:独立懸架ストラット式
後:独立懸架マルチリンク式
セレナ
前:独立懸架ストラット式
後:トーションビーム式
アルファード
前:マクファーソン・ストラット式コイルスプリング
後:ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
クラウン並みという事はエアサスなんかも着いてるのでしょうかね。
全高が高くない利点はいろいろありますよね。
自転車が入らないという話になると、ヤマハの電チャリとか、低めなヤツに変えたらとしか言いようがありません。
セレナC26は、0123アート引っ越しセンターの衣裳ボックスも余裕で3つ積めて、いざというとき、頼りになります。
アラウンドビューモニターも秀逸ですし、コーナーセンサーにも助けられます。
エンジン音自体は最初多少ノイジーな感覚もありましたが、アイドリングストップからの始動時の静粛性と相まって考えると、気にするようなことでもありませんね。
今まで、10台ほど乗り継いで来ましたが(ほとんど車検受けたことがない)、その中でも、ベストかもしれないなと思います。
書込番号:19970760
1点

エアサスがあるかは、要確認ですね。
でも、荷室や3列目跳ね上げ式を重視するなら、エルグランドはないですね。セレナか、アルベルですね。
書込番号:19971142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

荷物を多く積みたい自転車を積みたいのならばヒッチキャリアや自転車用キャリアがおすすめですよ!
必要な時だけ取り付けできます。
車内を汚しませんし!乗車定員も犠牲になりません。
書込番号:19971478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

違反では? 凱旋車に見えます。
街宣車といえば、ゴーンさん、の元麻布○○ズは、自分、家が近く、麻布十番までの通り道なんで、エルグランド、通らないか目を凝らしてるんですが。
先代のエルグランドは、間違いなく、KING OF MINIVAN だったわけです。アルベルはちょっとやぼったくて。
その頃の記憶でディーラー行ったら、聞けば聞くほど、「は?」というような話ばかりなわけですよ。
今回も三列目だけ素直にフロア見せてくれたら良かったんですよ。
マルチリンクサスは評価できます。別に車高が高くなくちゃいかんという気もない。おそらく、自転車も高い必要はないと思います。フロアが見えれば。
今日のアルベルの半分以上エルグランドで食えてたはずなんですよ。
アメリカと共通化する必要ないんです。ゴーンは名経営者とも思えない。
日産、しっかりしてほしい。
書込番号:19972685
2点

車というのはファッションと一緒で自己満の世界です。誰がなんて言おうが乗っている本人が気に入っていればそれが一番幸せなんです。
確かにリセールや家の事情などもあり、なかなか本当に自分が乗りたい車に乗れないこともあるかもしれませんが自分がよし、これに乗ろうと思って買う車がその人にとって一番いい車なんです。
人の批評なんて参考程度で充分です。
私はそう思います。
書込番号:19980354 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

エルグランドの何がダメなのかを身をもって検証していく
ここに自己満があるのでしょう。
私はセレナのオプションてんこ盛りに日和ましたが、エルグランドだったらどうだったかを知っておく事は有意義なことです。
車自体を追求するのであれば、Mかケイマンとかでも悩んだりしますしね。
黒人はミニバンには乗らない。スピードという映画のセリフですが、どういう意味なのかなー。
書込番号:19981289
1点

自分が選択した車が一番と思いたいのも人情ですよね。
今の私にはエルグランドが一番。乗るだけでわくわくします。セレナには戻れません。
でも、社会の評価が売り上げ・利益ならばセレナにかないません。アルベルにも。
さっしーもいいけど、俺には○○が最高、欠点はあるけどここがいいんだよ、って感じですかね。
結婚相手が一番というのがまずは一番かと。欠点直せりゃなおいいですが。人の女房を悪く言っちゃあいけませぬね。
書込番号:19982844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クーペも持ってまして、M3なんですが、今日、えらい背の低いバンが前に来たなと思って、オデッセイに違いないと思ったら、エルでした。
英国もEU離脱したし、フランスって、今日では弱小国でしかないそう。
観光立国なんていう寝言を信じてるとこうなるという事。
早くゴーンマジックの嘘から覚めてほしい。
書込番号:19983033
0点

IIHS衝突テストでは最低評価に入ってしまいましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=aP7HkBGg960
日本とは仕様が違うかもしれませんが。
書込番号:19983085
2点

皆さま、ありがとうございます。
2月経ち、家族での中距離旅行もしましたので、
レビューに、「我が家にはエルグランド最高」を投稿しました。
本スレッドとあわせて、1人でも多くの方がエルグランドに興味を持ち、エルグランドユーザーになられることの一助になればと思っています。
馬鹿売れはしないでしょうけど、いい車ですよ!
書込番号:20104702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > 日産 > エルグランド 2010年モデル
2010年式エルグランドE52 MOPのミージックボックスですが、気がつくといつもエンジン始動時、同じ曲の途中からしか再生しないのです。故障でしょうか、それとも何かの設定でしょうか
リセットをしょうとバッテリーのマイナスを外すと、今度はパワーウィンドのオートのアップが利かなくなりました。(T . T)
これは以前にもあったのですが、何日かすると直ってました。踏んだり蹴ったりです。誰かお助け下さい
書込番号:19762310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のソースを視聴していてiPodやミュージックボックスを選択すると最初はそうなりますが、ミュージックボックスを選択したままでエンジン始動時、同じ曲の途中からしか再生しないのでしたらおかしいですね。
前回のエンジン停止時に再生していた曲の途中を記憶しているはずなので、メモリー機能がおかしいのかな?
一度ディーラーで診てもらって下さい。
書込番号:19762843
0点

ありがとうございます。やはりDラーに持っていくしかないですか
持っていくとミージックボックスが全てクリアになりそうで
考えます
書込番号:19764916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーウインドウは、窓ガラスが閉まっても暫くスイッチを引き続けると学習し、次からオートで閉められる様になります。そういう物です。
書込番号:19770227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
そのようですね、私も学習になりました
書込番号:19770250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつも同じ曲の途中から再生されるのは、試しに別の曲を再生中に、メニュー→プレイモード切替→1トラックリピートにしてエンジンを掛け直す。それでもいつもの同じ曲の途中から再生されるようなら、故障ですね。
書込番号:19770499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。やってみます
こんな事ってあるんですね(T . T)
書込番号:19770511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


エルグランドの中古車 (全2モデル/1,849物件)
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 334.3万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 187.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
28〜540万円
-
21〜589万円
-
25〜557万円
-
17〜499万円
-
24〜699万円
-
15〜445万円
-
133〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 292.3万円
- 車両価格
- 280.5万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 334.3万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 187.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 8.0万円