スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,460物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 6 | 2018年10月29日 08:47 |
![]() |
14 | 6 | 2018年8月13日 22:23 |
![]() |
9 | 6 | 2018年7月15日 11:41 |
![]() |
25 | 8 | 2018年2月18日 08:08 |
![]() |
9 | 5 | 2018年1月27日 20:37 |
![]() ![]() |
39 | 5 | 2018年6月18日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
半年位前からだと思うんですが、ブレーキを踏むと前に動きます。
多分1cm程度だと思うのですが気にならないのでそのまま乗ってても大丈夫でしょうか?
どこかのネジが緩んだだけとか、簡単に修理出来るようなものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22214973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫だとは言えないですよ。
もしも、急制動を掛けた際にガッコリシートが外れたら…
おそらく何処かの緩みだと思います。
遊びなら今のうちに対処しておかないと遊びが増えてくると思います。
書込番号:22215003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なぜそこでディーラーに行かない又は問い合わせないのか?
私は、あなたのどこかのネジが緩んでいないか心配してしまいます
書込番号:22215047
29点

>モーリー☆さん
自分は他車ですが、座席の高さを調整するリフタリンクの強度不足でシートがガタガタして、リコールで補強ブラケットを装着してもらったことがありました。
書込番号:22215069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりここにスレをたてる人は 何かあってディーラーや販売店には聞けず、ここにしか頼るところがないって人ばかりなんでしょうね。
でもここで聞いても直りませんよ。
書込番号:22215154 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

命かけて実験するのが好きならどうぞ
ただ他人を巻き込んではいけません
書込番号:22215221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

親方日の0さん
タイヤ空気圧警告灯が正常な時は電源ポジションをONにすると点灯して、数秒後に消灯するとの事です。
この電源ポジションをONにした時にタイヤ空気圧警告灯が数秒間点灯しないという事でしょうか?
又、このタイヤ空気圧警告灯は2014年式のスカイラインハイブリッドなら、全グレードに標準装備されているようです。
書込番号:22027118
2点

親方日の0さん
確認不足でした、申し訳ありません。
ディスプレイに走行中のタイヤの空気圧が表示出来るのですね。
何れにしてもハイブリッドなら全グレードに標準装備されているようですから、空気圧が表示出来ないのなら一度日産ディーラーで点検した方が良さそうですね。
書込番号:22027187
2点

>親方日の0さん
全く警報が出ないなら、ホイールにセンサーが付いていますか?純正ホイールなら付いていると思いますが、ホイールを社外品に交換されているとない可能性が高いと思います。
もし、純正ホイールであれば3年くらいは電池が持つようですが、リチウム電池がなくなっているかも。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/seya/tech/showcase/64396/
いずれにしてもディーラーに見てもらってください。センサーは高価ですよ。
書込番号:22027537
3点

メータに項目が表示されないということですか?
メーター設定で項目を表示、非表示にできます。
設定の仕方は下段右「メニュー」ボタンを押す。
下画面「設定」をタッチする。
メインメニューを選択をタッチする。
タイヤ空気圧を押して表示を有効にする。
書込番号:22027676
1点

ステアリングのボタンで画面を切り替えても空気圧センサーの画面が表示されないとしたら、高い機材ほどむずかしい さんのアドバイスの通り設定で非表示になっている可能性があります。
画面は表示されるが数値が --- になっている場合はセンサー自体を疑ってください。
ちなみに、起動直後は --- ですが、しばらく走ると数値表示に変わります。
書込番号:22027811
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。設定項目にタイヤ空気圧の項目も無く日産自動車に確認した所、
前所有者が何かの理由で販売店でコンピューター操作したのでは?とのことです。
空気圧センサーを外したままだとエラーの原因になるとそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22029605
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
タイプP fourなんですが、コーションプレートの位置は何処てしょうか?
ネットで調べたら中央左側って事なのですが見当たりません。
宜しくお願いします。
書込番号:21958561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボンネットを開けてエンジンルーム内右側面にありませんか?
http://caution.holts.co.jp/index.cgi?show=1&maker=3
書込番号:21958587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ボンネットの裏側もエンジンルーム内も覗き込んだり見える範囲は全て見たのですがやはり見当たりません。
下の方なのでしょうかね?
書込番号:21958648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モーリー☆さん
エンジンルームの左右の端っこの運転席に近い方に手で外せる20cm程のカバーが見えますが、そのカバーを外すと有りませんか?
書込番号:21959172
0点

運転席 ドア開けて左のフレームにシールで明記。
書込番号:21959486
3点

今朝X37乗りの方が来たので一緒に探したけど見つかりませんでした。
エンジンルーム内のあっちこっちにカバーがされているのでその内側なのかもしれません。
ティアナは運転席シート下だそうで、そこも見たのですが、綺麗にカーペットが敷き詰められていてそれらしいものはみあたりませんでした・・・
彼が帰ってから再度ネット検索したら、以下のキズかくしシールのサイトで位置を示す絵を見つけました。
スカイラインはCのエンジンルーム内左側となっていますが年式等の区切りが無いので、まずはこの何処かにあると思って探してみて下さい。
https://cutting-club.jimdo.com/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E5%A0%B4%E6%89%80/
書込番号:21964299
1点

>teddy bear 2009さん
>高い機材ほどむずかしいさん
フレームの下側に貼ってありました。
ありがとうございました。
>hat-hatさんもありがとうございました。
書込番号:21964348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
初投稿なのでうまく説明できなったら大変失礼いたします。
クルーズコントロールで走行時に運転モニターを見ると雪の時や加速時を含めどのような状況でも前輪にしか駆動が行っておらず2WDの状態なのですがクルーズコントロールで走っているときは4WDにはならないものなのでしょうか?
宜しく検討ご教授願います。
3点

>Jumbo310さん
あれ、スカイラインはFFでしたっけ。
スカイラインハイブリッドスカイラインハイブリッドはFRの2WD
2Lターボは四駆がありますがアテーサE-TSです、ハイブリッドではありません。
書込番号:21604701
4点

ごめんなさい。ハイブリッドで4駆ありましたね。
でも、不思議ですね。アテーサETSはトルク分割システム、ATトルクコンバーターを通ってから前後に駆動力を分割するだけですね。
スカイラインのハイブリッドはエンジン組み込み。
あまり関係なさそうですが。
書込番号:21604728
1点

>Jumbo310さん
3連投で申し訳ありません。
以前よりスカイラインを乗りついでいますが、アテーサE-TSが付いたいわゆる四駆には乗っていません。
しかし、アテーサE-TSのひとつ前の車にはラシーンという車やブルーバードSSSで乗っていましたが、四駆といっても基本はFR(前輪:後輪=0:100)です。で、状況によって前輪にもトルク配分される方式(50:50まで)です。ですので、前輪駆動のみで走行することは考えられません。
https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/skyline/1712/pdf/skyline_specification.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATTESA_E-TS
Jumbo310さんがお乗りのスカイラインはHNV37でしょうか。
書込番号:21604819
2点

>Jumbo310さん
スカイラインのアテーサET- Sは基本後輪駆動なので前輪に駆動力が配分されてる時点で4WDになってます。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/PG/guid-fb3d3f90-5a21-4af1-a848-c302ef1d4cb2.html
書込番号:21604824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知人が350ハイブリッドForeに乗ってますが、皆さん仰って居られる様に、スカイラインはFRベースの4WDです。
前輪駆動のFF状態にはならないと思います。
後輪が滑った時に前輪にトルク配分するタイプらしいので、クルーズコントロールで高速走行時にリア駆動になるのは普通だと思います。
雪の時や加速時を含めどのような状況でも4WDにならないのは、スレ主さんの運転が丁寧だからではないでしょうか?
それでも気になる様でしたら、一度ディーラーで診断してもらうと良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:21605061
5点

沢山の返信ありがとうございます。
誠に恥ずかしい限りでありますが質問を間違えて投稿してしまいました。
質問は自分で運転する通常時はモニターで確認すると4WDになるのですがクルコンで運転の際は雪道だろうと加速中であろうとモニターはFRの2WDにしかならないのでクルコンを利用した際は制御は4WDにはならず2WDのみなのでしょうか? という事です。
返信頂いた方には大変失礼致しました。
書込番号:21605431
4点

>Jumbo310さん
こんな過去ログもありますよ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000594316/SortID=17847935/
オートクルーズ中のスロットル制御は人間の足のアクセル操作よりも穏やかになるので、滅多に前輪にトルクが行かないのではないでしょうか。
書込番号:21607909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

成る程納得です。
納得です!
皆さま色々ありがとうございました。
本当に良い車なので、これからも楽しく付き合っていきます!
書込番号:21608850
3点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
タイヤを225/50R18にインチアップしました。
タイヤ交換を終えて試走してリセットしようと思ったのですが、警告灯も点灯することなく「リセットって必要?」って感じたのですが、やはりリセットは必要ですが?
皆さんはちゃんとリセットしてるんですか?
リセットしてない方は特に何も問題ないですか?
書込番号:21138042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットして合わさないと、意味ないですよ!
書込番号:21138680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

警告されないのはタイヤ交換前と交換後同じ空気圧だからかもね。
取り敢えずリセットするのが基本ですけどね。
書込番号:21138772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18インチのアルミホイールに空気圧センサーを移植した前提でお聞きします。
交換はディーラーで実施ですか?
そうであるなら作業したディーラーへ問い合わせてみて下さい。
違う場合は一度ディーラーへ持ち込んで、確認してもらって下さい。
空気圧センサーはそれぞれが4輪の何処の位置のセンサーか車側に記憶されていますので、位置が変わったなら登録しなおす必要が有ると思います。
今鳴らないのは、それぞれの空気圧が正常な場合と、警報を解除設定した場合ですがそれだけでは4輪それぞれの位置登録が正常かどうかは分かりません。
(警報解除設定はセンサーが移植できないホイールに交換した場合に鳴らなくする事が有る様です。)
ご参考まで。
書込番号:21142121
2点

空気圧センサーも移植さるれてるんですよね?
ホイルを交換した?って事ですか?
純正の19インチの三流メーカーダンロップのクソっぷりときたら(笑)
ディーラーで、再設定しなきゃダメでは?スダッドレス用に純正の19置いてますが、最初はエラーが出ましたよ?
書込番号:21145075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局アルミとタイヤセットで交換しました。
ありがとうございました。
書込番号:21546770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前から気になっている車種です。
燃費、スタイル気に入っているのですが、ステアリングバイワイヤの問題が。
当方長野県なので、雪道、凍結路があります。
その際にハンドルから路面状況が解らないというのは運転できるのか?と思っています。
実際に雪国、凍結路で使用されている方がいらっしゃいましたらぜひ感覚を教えてください。
書込番号:21106463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いわゆる路面情報でしょうか?
色んな車種で色んな路面?を経験しますがハッキリと言って必要無いかと思います。
フライバイワイヤーでもリニアに操作出来るなら必要なのはステアリング角度による車体の回頭位置だけです。
キックバックとかの情報などは逆に不要な情報でどの道その路面を走破しないと成りませんから変に躊躇しないで楽です。
必要なのはステアリング角度に対する車体の回頭位置だけで、これは視点によるものですね。
ステアリング操作と回頭位置のズレ修整は結果修整で行われる操作です。
書込番号:21106965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユーロホップさん
青森県でスカイラインハイブリッドに乗っています。
ステアリングバイワイヤですが、路面状況が分からないと感じたことはありません。
凍結路だとタイヤ前輪が滑れば、ステアリング同様に動きます。
ステアリング以外でも路面状況を把握することは可能なので、困ったことはありません。
書込番号:21107359
2点

個人的感想ですが、知人が4WDのスカイラインタイプSPに乗っており、運転させてもらった感想では、ステアリングバイワイヤの為かハンドルを取られる事があまり無い反面、普通の車を運転している時に比べてワダチ等の情報は少し掴みにくいと感じました。
又、一般的な車のハンドルの操作量とタイヤの切れ角の比率?が異なり、スカイラインはハンドルを1回転させるとタイヤが目一杯切れた状態になります。(一般道では少ない操舵で操作できるので慣れると便利です。)
雪国、凍結路での使用でもこの感覚は同じだと思いますが、横滑り防止等の各種安全装備がどの様に介入してくるか分かりませんので、一度ご自身で雪国、凍結路で試乗されてみると良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:21129954
6点

ダイナミックセーフティテスト( youtubeで見れます。)でバイワイアのダブルレーンチェンジやったら、制御が全然ダメで酷評されてます。
ステアリングのフィードバックが少ない車は私は怖くて運転したくないです。
雪無くても気温低ければ、切り始めの反力で無意識に路面状況把握して運転しますよね。
書込番号:21130468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑気になったので古いスレッドですが書き込みしておきます。
意図的な情報操作の某雑誌の動画もあるので、一つだけで信じたらだめですよ。
2.0の動画もコーナ入り口でブレーキ強めに踏んでリヤを少し流し、「これくらいで
流れたらだめですね」なんていい、メルセデスの時は、フロント流れてるのに、
「安全方向にセッテングされてていいですね」なんて悪意のある評価をする人もいます。
海外サイトのQ50でベッテルドライブの動画やROADTESTでスラロームテストもあるの
で参考にしたほうがいいですよ。
騙されないよういろんな記事を参考にしましょう。特に新車インプレは提灯書いたり、
原稿料をもらっていないメーカーを酷評したりします。
すべてのライターが善人とは限りません。
しっかり試乗をして決めましょう。
書込番号:21904419
18点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 397.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 397.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 9.6万円