スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 25〜3616 万円 (1,465物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2015年10月12日 16:54 |
![]() |
66 | 11 | 2017年8月27日 10:20 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年4月30日 13:19 |
![]() |
60 | 11 | 2014年6月14日 18:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年4月9日 07:46 |
![]() |
14 | 14 | 2014年4月12日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。V36前期型のTypeSPに乗って7年になりますが、スピードメータの一部(140-180km/h)部分の照度低下と燃料計の不点灯がおきました。ディーラに行き相談したところメータユニット(タコメータ・スピードメータ、水温計、燃料計)毎交換といわれました。昔の車なら電球交換で済んだものが、LEDになり基板化され、しかもユニット毎とは・・納得はいきませんが、致し方ないというと言うところでしょうか・・・。だれか、自分で基板のLED交換などされて直した方がいましたら、情報をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

車種は異なりますが↓のように頑張ればメーターのLEDの打ち変えが出来るようです。
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80LED%e3%80%80%e6%89%93%e3%81%a1%e5%a4%89%e3%81%88
書込番号:17451974
0点

LEDの打ち変えをしてくれる業者はいくつもありますよ。
例えばここ
http://www.aqua-alarm.com/25_401.html
チップLEDの打ち変えは難しいです。
自分でやるのは、かなりはんだ付けが上手くないと失敗します。
業者に頼むか、ディーラーでメーター交換した方が良いでしょう。
書込番号:17452118
0点


返信が遅くなりました。回答ありがとうございます。ついたり消えたりしているので、接触系のトラブルかと思うのですが・・・・自分で行うより近辺でまたは、日産自動車に直接問い合わせてみてみることにします。ディーラーだとユニット単位でしか扱えないみたいですし。
書込番号:17485690
0点

燃料計の表示は完全に消灯しています。
この症状になってから1年以上経過しましたが、最近は気にならなくなりました。
自分の車の加齢と思って楽しく(?)付き合っています。
最近の日本車は見栄えばかり追いメンテナンスなどのユーザサイドの視点が
欠如している気がしています。長く付き合いたいユーザなどはメンテナンスなどをして
大事に乗りたいのに、交換だの買い換えたらだの・・・・
この件だけではないですが、たぶん、日産車は二度と乗りません。
書込番号:19221021
0点

>Kircheis3さん、こんにちは。
最近は便利なようで不便ですね。
私は32スカイラインに乗っていて燃料計の不具合がありましたが、
タンク内の燃料計交換で済工賃を入れて3万円くらいだった記憶があります。
>この件だけではないですが、たぶん、日産車は二度と乗りません。
それが正解だと思います。
何故かCMだけは人気があるようですが、
かつてのようなワクワクする車はもう出ないでしょう。
書込番号:19221041
0点



ずっと欧州車を乗り継いでいます。欧州車はBMWから始めて2台乗り継ぎ、その後MBを乗り継いでいます。
今の予定は、新型のMB Cクラスで乗り換えを検討しているのですが。
最近、なんとなく立ち寄った日産で新型スカイラインを試乗したら国産の中ではイイ車を作っているのかなと思いました。ただ試乗レベルでは、あまり良さが分からず困っております。
ここ最近はMBの乗りやすさと、基本性能(走る、曲がる、止まる)なんともクセの無いMBにずっと惹かれています。
Eクラスです。当方、高速をよく使います。
ちなみに、国産車はレクサスは嫌いなので見に行ってませんが、クラウンも基本性能はたいした事ないと試乗では感じております。スカイラインも基本性能を期待していなかったのですが、試乗してポテンシャルがありそうで、今となってはMBとスカイライン2車で検討しています。
色々と有意義な書き込みありますが、既にスカイラインのユーザになられた方上記の観点からスカイラインのポテンシャルを教え頂ければ幸いです。
買うなら、ターボでは無く、3.5Lハイブリットにしようと思っています。
4点

ベンツではなく、比較対象がBMWと言うのは難しいですね。
日産ディーラーに言って、少し長く試乗するなどしかないのでは?
技術的には凄い車なようですが、走りもBMWに肉薄してるなら凄い車ですよね。
是非じっくり悩んで検討して下さい。
書込番号:17448887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Eクラスと比較するのはちょっと可哀相な気がしますがどうなんでしょ?
BMWやMBからの乗り換えオーナーだとなかなか現れないかも…。
でもそういうオーナーさんがいたら是非感想を聞いてみたい。
と言うか、スレ主さん、もっと長時間、いろんなコースを試乗してみて
その感想を書いてくれるのが一番早いかも。
スレ主さんがちょっと試乗してみて「国産車の中ではイイ車…」と感じたのは
おそらくそのとおりで、国産車のセダンの中ではちょっとヌケた車だと思います。
書込番号:17449275
3点

試乗してあまり良さが分からないのであれば、
あえてスカイラインにしなくても良いのではないでしょうか?
逆に新型Cクラスを捨てても購入したい何かがあるのでしょうか?
書込番号:17477233
3点

新型Cクラスが出てから乗り比べてみては?
従来型よりかなり大きくなりミニSクラスと言われているようですし。
書込番号:17477369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まま@さん
今日は!
当方、350GTが納車されて、2週間が経とうとしています・・・。
早速なのですが、
>基本性能(走る、曲がる、止まる)なんともクセの無いMBにずっと惹かれています
上記のポテンシャルを憂慮して、車選びをされるのでしたら
350GTは、十分候補に成り得ると思いますよ。
シートに座り、運転し始めて直ぐに、素人の私でも
・直進安定性の良さ
・ステアリングの適度な重み
に気付かされます。
文面から察すると、まま@さんは、車好きの様なので
既に欧州各車種を所有or試乗していて、ご存知かも知れないですが、
直進安定性は、下手な欧州車を凌駕しています。
又、市街地走行でのstop&goで気付かされる事は 今までの日産車と違い、欧州車の様に
ブレーキの踏み代が少ない段階から、ブレーキが効き始める事です。
又、ブレーキを踏んだ時の車の態勢の安定感が向上しています。
ですので、中〜高速域でも、安心して、ブレーキを踏んでいけます。
ここが、最も大きい進歩だと思われ、
欧州車に匹敵しています。
個人的的には、もう少し、乗り心地を良くして貰いたい
気持ちはあります。(ランフラットタイヤの影響かも知れません・・・)
基本性能には、関係ないのですが、
シートの出来の良さは、ゴルフが最も優れていると思います。
まま@さんには、申し訳有りませんが、私個人的にEクラスよりも上だと思っています。
基本性能に拘を持つのであれば、ゴルフも「有力候補」だと思いますよ♪
又、今現在での350GTの弱点は、ナビです。
今のままでは、到底社外品と肩を並べる事すら出来ません。
クラリオン社を、採用している時点で、ナビに期待を
抱かない方が良いかも知れません。
350GTの所有者で、ナビがダウンしている方が、
チラホラいらっしゃる様です・・・。
と、言う様な事が挙げられる思います。
関係ナイ話も入ってしまいましたが、
上記の事が、素人の私が、感じた事です。
参考になれば、幸いです。
書込番号:17480057
3点

どうも。
興味本位で昨日試乗しました。
結論は「がっかり」でした。
フロントWウィッシュボーン、リアマルチリンク。
せっかくの構造なのに、ゴルフ7以下です。
正直、愛車のポロのほうが「まし」な感じはしました。
既存ユーザーを意識しすぎかもしれないですね。
やはり、従前の国産の乗り心地こそ「国産のアイデンティティ」だと思います。
書込番号:17486272
2点

世の中には様々な感性の人が居るのですね、正直驚きを隠せません。
書込番号:17486432
6点

人によって車の好みはいろいろですからね。
弟がゴルフに乗っていますが、V36を貸し出した時も足回りは数段スカイラインがいいと言っていました。
今回のV37もV36に劣る乗り味ではありませんと私は思います。
ポロと比較して劣るとか言われてもね・・。
セカンドカーのAUDIA3よりは比較にならないくらい言い車です。
書込番号:17486897
9点

自分の兄もは欧州車(特にドイツ車)信者で
欧州車が最高だと力説しています。
数年前には10万キロオーバーのオペルに市場した時にも
絶賛してました・・・。
完全に雑誌等に洗脳されてる痛い兄です。
スカイラインは
特に日産がこだわっている足回りだと思うので
高速安定性もいいような気がします。
一度試乗してみたいです。
書込番号:17487496
8点

私はBMW アクティブハイブリッド5からの乗り換えです。タイプSPに乗ってます。今までは色々な外車を乗り継いできましたが、この車は国産セダンとしては非常に良い出来だと思います。動力性能は文句なしですし、安全装置はBMWよりはるかにできがいいです。
足回りに関してもサーキットを走る訳ではないので、スカイラインハイブリッドの設定には満足しています。
値段が半分以下でこの品質なら十分満足がいきます。私は外車が好きですが、日本人の外車好きの方の中には、外車=偉いといった感性が強いようなのが残念でなりません。どのメーカーだって一長一短があります。スカイラインハイブリッドよりポロの方がマシなんて恐ろしいコメントもありますが、ポロは置いていてCセグメントの欧州車と比較しても引けをとらない車に仕上がっているはずです。
この車は設定で走りが大きく変わります。試乗される場合は、各モードに変更して走りの違いを体験することをお勧めします。さらに安全装置の各センサーも設定値で反応に差が出ます。試乗だけでは全てのフィーリングはわからないかもしれません。
書込番号:17487886
20点

報国爺さんのレビュー。
全く参考にされずに、ただただ周囲から本人の感性を疑われるに終始しているのが笑える。
まぁポロ以下とか言ってるようではね。論外だよね。
発言前に、自分で自分の感性を疑って掛かるべきだったね(笑)
書込番号:21148724
4点



皆さんこんにちは。
4月11日に納車され、そのまますぐに東海地方に出かけました。ユーザー設定やラジオ・テレビ設定など後でやればよいと思っていました。
帰ってきて、細かく設定しようとしました。まず「はじめに設定しておきたいこと」ことから始めました。
ユーザーの新規登録をしようとしたら、「ゲスト」でキー2番と表示されるので、「ユーザー1」でキー1番に変更しようとしましたが、やり方がよくわかりません。
ユーザー登録情報を全部消去して、はじめからやればよいと思ったのですが、消去したところ「ユーザー1〜3」が消去され、「ゲスト」がキー2番というのだけ残ってしまいました。
ディーラに聞いても、まだ2台しか売っていないのでよくわからない、ということで困っております。
テレビも、帰ってきたら三重県になっていて、自宅エリア(群馬)への切り替え方がわからず苦労しましたが、これはやっとやり方がわかりました。
多機能なので使い方が難しいのはわかりますが、マニュアルが分かりづらいと思います。
もう十分使いこなしている方も多いと思います。ユーザー登録について教えていただければ幸いです。
0点

納車時に、鍵を2つ渡されたと思いますが、その固有番号ではないでしょうか。
もう1つの鍵を持って乗り込めば、キー1になると思います。
思います、というは私も嫁と鍵を分け合って乗ったとき、キー2となったからです。
私は気にしないでキー2のまま登録しました。
書込番号:17439747
0点

たくじ.comさん さっそくのご返信、恐縮です。
消えてしまった「ゲスト」以外の「ユーザー1〜3」を復活させるのはどうしたらよいのでしょうか。
今、インテリジェントキー2つをよく見ているのですが、どこにも1とか2とか書いてありません。どうやって見分けるのでしょうか。
もしご存じでしたら教えてください。
書込番号:17439838
0点

鍵には印はないかもしれません。
ユーザー登録は、ハードスイッチの真ん中でメインメニューにして、右下隅にある人型のアイコンをタッチして、新規登録でユーザーが登録できませんか?
そのとき、キー2と出ていたなら、一度エンジンを停止して、キーを持ち替えて同じ操作をしてみてください。
違っていたらごめなさい。
書込番号:17440162
0点

GT-101さんこんにちは
間違ってたらスミマセン。
鍵はそれぞれ1,2の固有番号があります。私も違いはわかりませんので、片っぽにタグ番号を付けっぱなしにしています。
鍵を一つ持って車を起動すると、ユーザー登録してなければ「ユーザー登録しますか?」と表示されますので、そこで登録していくようになっていると思います。
書込番号:17440632
0点

たくじ.comさん、ニャン兵衛さん ご親切にありがとうございます。
キーは常に発している微弱電波の波形の違いで認識されているようで、外観からは1とか2は分からないようです。
今日、キーを2つとも車内に持ち込みONしたところ、ディスプレイにユーザーの新規登録を促すメッセージが表示されたので、どこもいじらずにディーラーに直行して見てもらいました。昨日の夕方に電話しておいたので、試乗車を使っていろいろとやってみてくれたらしく、時間はかかりましたが何とかユーザー1がキー1番になりました。車両設定、ラジオ・TV設定もできました。キーホルダーのキーも入れ替えたので、これで何とかなりそうです。しかし、ユーザー2と3の復活はまだできていません。
お二方ともお忙しいところ低次元な質問にご返答いただき、誠にありがとうございました。
今週末、また1000qほど乗る予定です。たぶんまた分からないことが出てくると思います。その節はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:17442770
0点

ティアナXVなのでスカイラインではありませんが。
インテリジェントキーにメカニカルキーが内蔵されています。
メカニカルキーを抜くと、色々と印字されているのが見られます。
ティアナでは下・右側の番号が、○○8と○○9と違っていました。
多分、これで1と2を分けているのでは。
書込番号:17443068
0点

GT-101さん
もう一個の登録されてない鍵がキー2です。
登録されてない鍵で車を起動させるとユーザー2の登録ができるようになります。
ただ、ユーザー3についてはわかりません。3個目の鍵がいるような気がするのですが。。。
書込番号:17443138
1点

取り敢えず解決されたようでなねよりです
しかし時間かかりましたか?
今日、自分でユーザー2を作りましたけど、私が言った操作でできましたよ
ユーザーは使わないなら増やさなくてイイと思います
書込番号:17443295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテリジェントキーは1台の車で4つまで持てます。(2つ最初からあって、あと2つ追加出来ます)
そのため、登録はユーザー3つ分とゲスト1つ分出来るようになっています。
ユーザーの3つ分は名前と写真登録が出来たはず。ゲストの分は出来ません。
書込番号:17465476
0点



先月、最後の消費税5%レンタカーとして、日産レンタカーでスカイラインを借りました。
利用店舗にガソリンの油種を確認したところ、「レギュラーガソリンで構いません。」とのことでした。実際に走っていても、特に違和感等は感じませんでした。
今回利用したスカイラインは(写真も参照)、本当にレギュラーガソリンでも大丈夫でしょうか?マイカーとして保有するとなれば、やっぱりハイオクガソリンを入れるべきでしょうか?
2点

レンタカー屋さんがレギュラーでいいと言うならレギュラーでいいのではありませんか?
マイカーとしてと仮の話は何故ですか?
購入候補の車両なら、
車屋さんからの説明があると思いますが‥
ハイオク仕様にレギュラーを入れても壊れる事はありません。
経済的余裕があるのならレンタカーにハイオクを給油すればいいのでは?
と私は考えます。
それで問題は無いかと。
後は貴殿の判断で決めればいいと思います。
書込番号:17412612
4点

L285S4X4MTさんへ
スカイラインにレギュラーガソリンを入れた場合、以下の不具合が起こるそうです。
ノッキングが起こりやすい、点火タイミングがずれる、パワーが下がる、燃費が悪化する
最近の高級車にはレギュラーガソリン仕様も増えていますが、スカイラインは現在もハイオクガソリン仕様のままかもしれません。
マイカーとして保有するのであれば、やっぱりハイオクガソリンを使うことになるかもしれません。
書込番号:17412641
5点

>マイカーとして保有するとなれば、やっぱりハイオクガソリンを入れるべきでしょうか?
ハイオク仕様車で本来の性能を発揮させるためには、ハイオクを入れる必要があります。
コレは事実なんですが、その事実をどうとらえるかでしょうね。
このクルマで本来の性能を発揮させるシチュエーションがあるのか?
そうは言ってもカタログスペックを下回る性能のままでイイのか?
3リッターオーバーのエンジンだから、
本来の性能なんて発生させることが無いのでレギュラーで充分だ。
おいおい。
そんなこと言い出したら、このクルマの存在価値はどうなるんだ。(なんで買ったんだ?)
・・・と自問自答すればよろしいかと。
書込番号:17412663
7点

こんにちは
>ノッキングが起こりやすい、点火タイミングがずれる、パワーが下がる、燃費が悪化する
お書きの通りですね、当方も2LのDOHCニッサン車の仕様はレギュラーでしたが、パワーアップを目的に
ハイオクを入れたいので、タイミングを調整してもらったことがあります。
レギュラーに比べて点火点が遅いので3度遅くしてくれたようです。
逆に、ハイオク仕様へレギュラーでは、問題があります。
おそらく推測ですが、レンタカーなので、そ知らぬふりでレギュラー満タンで返車する人も居る?ため、
パワーダウンは承知で、点火時期を変更していたかも知れませんね。
書込番号:17412773
2点

>ノッキングが起こりやすい、点火タイミングがずれる、パワーが下がる、燃費が悪化する
ハイオク仕様にレギュラーを入れると、ノッキングを起こす
↓
ノッキングセンサーが反応して、点火タイミングをずらす
↓
タイミングがずれるので、パワーが下がる
↓
パワーが下がるので、アクセルを踏みがちになり燃費が落ちる
ハイオク仕様にレギュラーを入れると、こんな感じでいく様です。
それからレンタカーでは里いもさんが言われているようにレギュラーを入れる人が結構いるようです。
自分の車ならハイオク仕様ならハイオクを入れたほうがいいでしょうね。
書込番号:17413445
7点

車種は違いますが、フーガ2500ccの代車を3ヵ月ディーラーで借りました。代車の前はV36スカイラインの2500cc(ハイオク)です。
ディーラーはレギュラーで構いません!と言いました。
よくよく聞いてみるときちんと定期的に点検してるみたいです。
しかし、高速を走った時、明らかにワンテンポ遅れて車速がついてきます。
CVTみたいな感覚でした。
一般道をゆっくり走るには問題ないですが、高速道路では、やはりパワー不足と言いますか、ぎくしゃくしました。
やはり2500ccをフルに楽しむにはハイオクでないといけないと、改めて実感しました。
書込番号:17413760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1回給油数百円をケチらないと生活に困るような人間はそもそも買う資格無しだろ。
書込番号:17413851
18点

ご意見ありがとうございます。
スカイラインは今日現在もハイオクガソリン仕様のままのようです。従って、以下の結論を下すことにします。
スカイラインをマイカーとして愛用するならハイオクガソリンで。
スカイラインにレギュラーガソリンを入れるのは店員が認めた場合のみ。
最近は高級車でもレギュラーガソリン仕様が増えています。現在のティアナはレギュラーガソリン仕様のようですが、それに合わせる形で、レギュラーガソリン仕様のスカイラインが出るのでしょうか?
書込番号:17413949
3点

なるほどですね。
不具合が起こるという事に関しては,ここで訂正をさせて頂きます。
でもレンタカ-屋さんが,レギュラ-でいいと言われたのであればレギュラ-で構わないかと思います。特にハイオクである必要は無いと思いますがね。
そう言う事例もあるって事なんですね。
私にはそんな高級車とは縁がないので知り得ませんが。
車両価格100万円程度の,ユ-ザ-ですから。
書込番号:17415036
1点

スカイラインに乗る人は、パワーを求めて乗っているでしょうから、
レギュラー入れて走っても満足しないでしょう。
まあスピードも程々にしないと、すぐに捕まって余分な出費がかかります。
書込番号:17424506
5点

直噴エンジンではプレミアムガソリンの添加されている洗浄剤の効果で、直噴で発生するスラッジ(黒煙)を洗い流すとのことです。昔の三菱の直噴や日産の直噴は指定外のレギュラーでエンジンが糞詰まりを起こして壊れたそうです。
直噴でなければ大丈夫な気がします。
書込番号:17626362
2点



自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
2007年式の250GT、Type-Vに乗っています。
メーカーオプションで18インチに変更しているのですが、前輪の7.5Jのホイールは後輪にも装着できるでしょうか?
交換を検討しているタイヤが後輪サイズをラインナップしていないタイヤで、前輪用の純正18インチホイールを手に入れて前後とも225/50R18にしようかなと考えています。
2点

二階堂あおいさん
純正のホイールサイズは下記のようになるようですね。
F:18インチ×7.5J インセット45
R:18インチ×8.5J インセット50
このサイズだけ見れば問題無く装着出来る事になります。
先ず外側は8.5J インセット50から7.5J インセット45のホイールに変更する事で、フェンダーから約8mm引っ込みます。
又、内側もインナーや足回りの部品から約18mm離れます。
つまり、外側、内側共に8.5Jのホイールに比較して余裕が出来るので、フェンダーからのはみ出しやインナーや足回りの部品との接触は無さそうなのです。
尚、念の為、フロントのタイヤ&ホイールをリアに実際に装着して、ブレーキキャリパー等との接触等も無く、問題無くフロントのホイールがリアに装着出来る事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:17394757
0点

スーパーアルテッツァさん
いつもいつも有難うございます。
とりあえずサイズ的に装着できそうで良かったです。
素人考えですがもともとが17インチの車にオプションで18インチになってますから、ブレーキ関係との干渉も無さそうかなと思っています。
実際に装着してみるのはちょっとハードルが高いので、まずディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:17394899
0点



みなさん、伸びてるようですがどの程度でしょうか?
自分は3月10日に注文書を書きましたが、登録は3月末で、納車はその後10日くらいと聞かせれてます。
同じころに注文した方がいらっしゃれば納期についてどのように聞いておられるか教えて下さい。
1点

こんにちは
自分は3月5日注文で、今日工場で完成したと連絡がありました。
その後はディーラーのとこに到着するまでに2週間ほどかかり、オプション品を装着するのに1週間はかからないくらいなので、引き渡しは4月中旬といわれました。
うちの地方では船便に合わせて配送されるため、この船便に混雑が生じているようで、乗り待ちが発生しているみたいです。多分、車が売れた時期でしょうし、配送やディーラーでの作業の遅延は多少は仕方ないかもしれませんね。
書込番号:17348087
1点

ニャン兵衛さん ありがとうございます。
急いでるわけではありませんが、注文したからには早く乗りたいものですよね。
どの程度に納車日が近づいているのかは気になるところ・・・
かと言ってディーラーの担当者にしつこく聞くのも・・・
みなさんの情報がとてもうれしいです♪
書込番号:17349896
0点

私が3月に試乗したときに、聞いたときは、遅くても、2ヶ月もあれば納車されるとのことでした。
台数が売れていないので、比較的早いですとのこと。2000ターボの情報が先行していて、
それを見てからと言われる方が多いみたいです。
書込番号:17350158
1点

2013もぐらまん さん ありがとうございます♪
実は本日ディーラーの担当者から連絡がありました。
31日(月)に登録で、その週末くらいにクルマが入ってきて、
オプションや設定を仕上げて翌週の末くらいには納車できるとのことでした。
そのとおりであれば、注文書を書いたのが3月10日で納車が4月11日ということは
1カ月ほどで納車ということになりますね♪
思ったよりも早く乗れそうです♪
書込番号:17354270
0点

スカイラインSPを3月2日に契約した者です。
今日(28日)、登録されました。
工場の隣県在住なので、車はすぐに来るのですが、増税前の駆け込みで車を買った人が多く、ディーラーオプションの取り付けに時間がかかるので、納車はまだ先とのことでした。
ディーラーオプションといっても昔のように買ったディーラーで取り付けるのではなく、整備センターのような場所でその地域の車全てに対して作業を行うので時間がかかると言われました。
2011年にフーガ・ハイブリッドを購入した時は、登録から11日目に納車でしたが、今回は2週間以上かかるようです。
書込番号:17354484
1点

GT−101さん
2011年にフーガ・ハイブリッドは下取りにだされたのですか?
どれぐらい査定がつくものなのでしょうか?
スレ主さん、1ヶ月程度の納車は嬉しい限りですね。
書込番号:17354992
2点

2013もぐらまんさん
2011年6月納車のフーガ・ハイブリッドは、今回のスカイラインSPの下取りに出しました。
約2年9ヶ月乗りました。走行距離は約8万7千キロメートルです。下取り価格は、180万円です。日産のディーラではなく、「ラビット」に売りました。
助手席ドアに凹み一カ所、フロントガラスに飛び石の傷があり、故障時にJAFが牽引する時に事故を起こし、バンパー交換、右フェンダー板金塗装をした車です。
もう少し値がつくかなとも思いましたが、あまり人気のないうえ過走行の車なので、こんなものなんですかねえ。
書込番号:17355409
1点

フーガハイブリット600万円はしますよね!
3年もたたないうちに、3分の1の価格になるのですね。
状態にも関係してきますが・・・
書込番号:17357874
1点

4月から新社会人なので通勤用に購入しました
納車まであと3週間・・ニヤニヤが止まりません
実家住まいだと全収入を趣味だけに注ぎ込めるから助かる^_^
書込番号:17358307
2点

雲幸一郎さん いきなりコレいっちゃいましたね!(^^)!納車、待ち遠しいですね。
20代の前半くらいは自分も実家暮らで、給料のほとんどを車につぎ込んでいたのを思い出しました♪
書込番号:17360617
0点

自分は2月18日に契約し、4月5日納車予定日でしたが、4月11日に伸びました。話はそれてしまいますが、個人的にレクサスLF-LCとホンダ(アキュラになるのかな?)新型NSXを狙っています。オールージュも揃えば…悩みますね。
書込番号:17361626
1点

今日、担当者から電話がありました。
10日・木曜日には納車できるとのこと。
ただ10日が雨の天気予報で、担当者が濡れていない状態で渡したいから11日に納車したいとのことで、合意の上11日に持ってきてもらうことにしました。
注文書を書いたときに言われたとおりの納車日で、遅れることもなくまずは良かったです♪
書込番号:17391460
0点

今日(9日)午前、ディーラに車がとどきました。ユピテルのドライブレコーダーの取り付けを依頼しました。納車は11日です。契約から40日です。これからしばらくは車を買う人が減るので、これから頼む場合はもっと早く納車になるようです。
先日、試乗車の取説を借りてきて読みましたが、約1000ページもあり大変でした。やはり現物を触りながらではないと、よく理解できないですね。
もう乗り始めた人も多いと思います。感想をお聞かせいただけるとありがたいですね。私も週末、往復で約1000q乗る予定なので、気の付いたことを報告させていただこうと思っています。
書込番号:17395738
1点

昨日(11日)無事に納車されました♪
設定をいじったり、ちょこまかと走り回ったり、スカイライン漬けの一日でした。
さ、今日はどこまで行こうかな?
天気も良く、気分よく走れそうです♪
書込番号:17404871
2点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
スカイライン GT 純正5速MT SSR GTV02 16インチAW トランクスポイラー HIDヘッド ケンウッドCDチューナー キーレス
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 353.2万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
スカイライン 400R ニスモフロントスポイラー ニスモカーボンリアスポ HKSスーパーターボマフラー RSR車高調 カーボンボンネット WORK20AW フェニックスパワーECU
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 453.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
スカイライン GT 純正5速MT SSR GTV02 16インチAW トランクスポイラー HIDヘッド ケンウッドCDチューナー キーレス
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 353.2万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
スカイライン 400R ニスモフロントスポイラー ニスモカーボンリアスポ HKSスーパーターボマフラー RSR車高調 カーボンボンネット WORK20AW フェニックスパワーECU
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 453.0万円
- 諸費用
- 12.0万円