スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 25〜3615 万円 (1,467物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年3月1日 00:36 |
![]() |
22 | 15 | 2010年4月20日 19:43 |
![]() |
50 | 12 | 2010年3月31日 09:59 |
![]() |
3 | 8 | 2010年4月28日 14:25 |
![]() |
2 | 11 | 2010年4月12日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月12日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スカイラインの購入を考えているのですが、オプションのリヤプライバシーガラスが薄くて嫌なのですが、街中で見かけるスカイラインは濃い目のリヤプライバシーガラスの車を見かけます。濃い目のリヤプライバシーガラスはディラーに相談すれば納車までに施行してもらえますか?
宜しくお願いします。
0点

スモークフィルムを貼っているのだと思います。
可視光線透過率が低い方が良いのならオプションのプライバシーガラスは
選択しないで濃い目のスモークフィルムを貼れば良いと思います。
ディーラーでもフィルムを貼ってくれると思いますので一度相談してみて下さい。
書込番号:10984872
2点

フィルムは自動車ガラス専門店ではりましょう。ディーラーはそういう業者に外注します。
書込番号:10985161
2点



経済的な250GTを考えています。パドルシフトがあるTYPE-Sになると40万以上高くなってしまいます。
パドルシフトって最近の車には、当たり前のようについていますので、無しの車を選んで後々後悔しないか迷ってます。
みなさんは、パドルシフトについて、どう思いますか?必要?不要?
1点

どのような運転をするかによると思いますが。。。
個人的には、有ると楽しいオモチャとの感覚です!
スカイライン250GTですよね。。。
ある方が後悔しないと思いますが。。。
特に必要ないとも言えます。
40万はでかいので。。。
家族とお財布と相談されるのが良いかと。。。
書込番号:10975065
2点

車種は違いますが、私の車もパドルシフトが付いています。
やはり、下り坂のエンジンブレーキ、急にシフトダウンしたい時は便利です。
ただ、40万も差があると・・・パドルシフトが目当てで40万はキツイと思います。
書込番号:10975084
1点

>パドルシフトがあるTYPE-Sになると40万以上高くなってしまいます。
不要です。例えば月にガソリン代を1万円としても40ヶ月は入れられますね。
昔、「どっちが得かよーく考えてみよう」ってCMがありましたが(笑)。
書込番号:10975149
2点

うーん。。。
必要か不要かと厳密に言うと。。。
本当に必要な装備で、250GTにない装備は無いでしょう。
本当に良い車だと思いますよ。
ただ、悩まれている時点で
板親さんはパドルシフトが欲しいのだと思います。
普通に350万くらいする車ですから、後悔したくないとの気持ちも非常に解ります。
お金の価値も車の装備の価値も、人それぞれ変わりますので
ゆっくり悩まれるのがよろしいかと。。。
購入スペックを悩んでいる時間も楽しい時間だと思いますよ^^
書込番号:10975263
1点

パドルシフトもさることながら、運転した感覚は250GT Type-Sと標準グレードがまったく別物です。
試乗されていれば良いのですが、参考まで
書込番号:10975269
0点

TYPE-Sとの違いは主にアルミホイールとスポーツサスとエアロでオマケでパドルシフトが付いてくるというものですね。
シフトレバーでの変速が苦でなければパドルシフトは必要ありません。
アルミとエアロも純正よりも社外品に変えたいと希望があれば意味が無いので・・・不要でしょう。
ただ、タイプSとかGT−B(レガシイなんですけど)・・・見えないところが強化されていたりして
後付でTYPE-Sにできないというわだかまりが残ります。
別にTYPE-Sに興味がなければどうでもいいことなんですけど。
書込番号:10975278
1点

ワインディングなどでスポーティーに走行したい!
上記の様な状況がなければ必要無いかと思いますが。
ステアリング操舵時に回転角度で90度以上時は操作し
難いです。とゆうか操作不可能だと思います。
パドルシフトよりシフトレバーでのマニュアル操作の
方が操作感があり自分は好きですね。
書込番号:10975556
1点

みなさん、早速のレスありがとうございます。
実は、試乗したのがTYPE−Sだったんです。
普通の250GTの試乗車は無いとのことでした。
シフト感覚、乗り味を気に入ったのですが、実際に購入を検討している車とは違うので
気になっていました。
確かに、パドルシフトだけじゃなく、足回りも別物ですよね・・・
じっくり考えたいと思います。
書込番号:10975702
1点

スカイライン、三菱車、スバル車の一部のパドルシフトはコラム固定なので時計回りで11時から1時・5時から7時以外であれば操作はOKです。
パドルシフトがオモチャ感覚と思われている方がいますが、高速道路走行では実用的です。
コンソールのシフト操作だと慣れないうちは上下どちらがUPかDOWNか迷いますが、パドルシフトだと左がDOWN・右がUPとすぐに慣れます。
現行のスバルレガシイはコンソールのシフトレバーではUP/DWNできないほどの徹底ぶりです。(ステアリング固定タイプなのに・・・)
ちなみに自分はコラム固定タイプのパドルシフト歴4年目ですが、コンソールシフトでの変速がコワくてやったことがありません(笑)
書込番号:10975752
0点

個人的な感想ですが、ハンドルと一緒に回るタイプや、固定されていても舵角によって隠れてしまうタイプのパドルシフトは、使いどころに困ってしまいます。
Rのキツイコーナーが少ない高速道路や、ゆったり走っているときは手軽に操作できて良いかも知れませんが、そのような状況では、オートにしていたほうが楽ですし、いざワインディングなどを元気良く走るよう状況だと、限られた舵角でしか操作できないとなると使い物になりません。
ラリーカーについているような、ハンドルの外側にはみ出した大きさで、引いてアップ、押してダウンみたいなタイプなら、40万円掛かっても欲しいかも。
書込番号:10976054
2点

パドルシフト、というか、セミマニュアルAT(でいいのかな?)はあれば便利だと思っています。
高速道路や、山道では、どうしてもATでは出来ないギアポジションの変更が出来るのがいいと思います。
きびきびと走れるというよりも、より安全に走れると思います。
書込番号:10978071
1点

こんばんは!車種は違いますが、DCTのパドルシフトに乗ってます。普通のATやCVTよりもMTに近いと思いますが、それでもタイムラグはあります。始めの内は、使いましたが・・・今は、普通にATで走る方が良いかなと思います。(上の方が書かれますが、高速道路上では大変便利です)無ければ寂しいが、有っても使わないと思いますけど、一度は、所有してみたい物かな?
書込番号:10978471
5点

かん違いしないでください
40万円かけてパドルシフトをつけるのではなくてTYPE-Sのグレードにオマケでパドルシフトが付いているだけでパドルシフトがメインではないす。
またコーナーリング中にシフトダウンはしないのではないでしょうか
オートマでコーナーリング中にシフトダウンはしない方がいいです。
故障の原因になると思いますし、ちょっとコワイですよ。
書込番号:10978638
1点

SIどりゃ〜ぶ様
改めて読み返すと、SIどりゃ〜ぶ様のレスに反論したように見えますね。そのような意図は無かったのですが、不快な思いをされたのであれば申し訳ないです。(最初の書き込みと、スカイラインの製品のページだけ見て書き込んでおります。)
価格に関しても、先ほどのレスのような全舵角で楽々変速できるタイプのシフターにならそれだけに40万円掛かっても惜しくないという趣旨です。
走りの元気度合にもよりますが、例えばコーナーの立ち上がりでいち早く加速したいときなどは、舵角が残ったままシフトアップすることが往々にしてあるので...
しかし、ATではそんなことしないというのがセオリーであれば、私の認識不足ですので、スレ主様も、私のレスは無視してください。
書込番号:10979014
0点

私はパドルシフト反対派です。
ほとんど右手でハンドルを握っていますのでパドルにわざわざ手を伸ばさない限りシフトダウン出来ないならばNOです。
シフトノブでシフトダウン出来れば充分です。
無駄な出費は避け必要な装備を考えましょう。
メーカーの売れ上げ増進策には要注意です。メーカーは昔の様にユーザーの事は考えていません。開発者の趣味か会社の利益確保の意味が強いです。
ただし他社に比べ日産はユーザーの利益を考えています。と言うか間口が広く他社に比べ良心的に感じます。選べるオプションがクラスを問わず広いです。ただしフーガを考えるならば。
トヨタではクラウンでもプリウスでもメーカー指定のグレードでなければ好きな装備は選べません。指定以外のクラスに欲しいものを付ければ定価の2倍になります。メーカーに苦情を言っても無駄でした。
こう言う私はホンダの長いユーザーですが欲しい車、好みに合う車、欲しい装備がそろわず悩んでいます。
トヨタも含めメーカーに相談しましたが良心的な反応はありません。かと言ってニッサンの車デザインセンスは私の好みに合いません。辛いところです。
書込番号:11258996
3点




かなわないとおもいますよ。今でもトヨタと日産では同クラスだと、リッター1〜2`ぐらいは差がでるでしょう。ご存知だと思いますがたかが1〜2`の差でも、トヨタ車から日産車に乗り換えると明らかな違いに嫌になります。
書込番号:10909562
2点

そうですか・・
H9年のチェイサーからの乗り換えを考えていましたが、
7ATもあんまり期待できないんですね。。。
じゃあ前モデルのマークXのほうが燃費はよさそうですね。
7ATにすごい期待したもので。
ありがとうございます。
書込番号:10914411
1点

日産車は明らかにトヨタ、ホンダと比べて
環境性能、燃費は悪いです。
とくにスカイラインは出足を重視しているのでマークXにはかないません。
そもそも、マイナー後であり、開発時期が3年違う車との比較は無理です。
次のスカイラインは燃費よくするかもしれませんが、アメリカ向けなので燃費はきたいしないほうがいいです。
書込番号:10916539
6点

370GTに乗っています。5000K走行した時点ですが、街乗りで5K/L、高速で11K/Lです。
トヨタの車には乗ったことがないので違いはわかりません。でも満足しています。最近トヨタ車の欠陥が露呈していますのでマークXも危ないですよw 370GTは速いですよ。走る楽しみを味わえる素晴らしい車です。マークXなど眼中にありません。
書込番号:10989123
10点

僕も370GTですが、街乗り7k/l前後、高速ではスピードを出しても11k/lを越えていきます。
7ATはかなり優秀だと思います。
たぶん250GTでも燃費が伸びるんじゃないかなと思います。
Mark Xには乗ったことがないので比べられないですが、同じ排気量であれば車の違いよりも乗り方の違いの方が燃費に影響するんじゃないかと思います。
なので、好みの車を選んだ方が満足すると思いますよ。
書込番号:10989286
5点

スレ主さんは燃費を気にいているのですよね。
トヨタ車に乗ったことも無い人が眼中にないとか、乗り方の違いが燃費に影響するとかよく発言するなと思います。過去に同クラスのトヨタ車と日産車を乗った経験がある人なら、出ない発言でしょう。
スレ主さんにも車は大きな買い物になると思うので、多少お金は必要ですがレンタカーで一日借り、高速や一般道などを500`ほど走ってはいかがでしょうか?そうすれば違いが理解出来ると思うし、レンタカー代は後悔するより安いと思います。
書込番号:10989684
3点

これだけトヨタの欠陥隠しが問題になっているご時勢に、たとえ燃費が少しよくてもトヨタの選択肢はないだろうと言いたかっただけです。すでにトヨタ車の下取り価格も急落しているという話も聞きますし。かつての三菱と同じですよwww それでもトヨタ車を買いますか?
書込番号:10990136
4点

>トヨタ車の下取り価格も急落しているという話
聞いたことないですね。スカイラインの相場の方が、余程安いです。H20 250GT HDDナビ付 赤 42000` 評価5 131万円。同様の状態のマークX 250G とは、数十万の差はでるでしょう。高速1,000円でちょっと距離走ったら、下取りは100万そこそこになる車です。
>トヨタの欠陥隠しが問題
今のところ中古相場には影響出ていませんし、以前同様オークションで売れていくのはトヨタ車がメインです。
自分も約一年前、250GT HDDナビ付を買うか迷っていました。H20の暮れの250GT HDDナビ付の相場が、未使用車や新古車が200万するかしないかだったから。しかし燃費が気になりトヨタ車にした。
ちなみに当方はトヨタの回し者ではありません。
書込番号:10990581
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
スカイラインR32GTS-tタイプM→チェイサーと乗り換えてきて、
燃費のいいマークXにしようと考えていましたが、R32がとても
よかったので、もう一度スカイラインに決めました。
もう年も年なので、運転のしかたはかわりましたが。。。
あと、ディーラーの担当の方が頑張って値引きしてくれたので。
250GTで街乗り5はないと思いますが、欲を言えば、9ほしい・・
無理ですかね。
書込番号:10994025
1点

今年還暦を迎えるじいさんです。
昨年9月に250GTを購入しました。
今まで、シルビア、マークU、チェイサー、マークUときて昨年購入検討時マークXを考えましたが、ディーラー担当の横柄さで、また日産に戻りスカイラインを選びました。
いろいろなユーザーレビューをみて、走るたのしみとかが書かれていますが、それがわかりました。
本当に意味もなく乗りたくなる車です。
ところで燃費ですが、メーターに表示の平均燃費は9.5kmです。(街乗り7割、高速3割くらいか?)
高速で11km程度走ります。いまの7ATであればもっといくのでは。
書込番号:11000330
6点

トヨタは直噴エンジンの開発を続けたますが、日産は早々とあきらめてしまいましたね。
技術者の層の厚さの違いを感じます。
書込番号:11149931
2点

あれ?6月に出るジュークは直噴じゃなかったですかね?
書込番号:11167124
1点



場違いな質問ですみません。
親戚から、平成4年式R32スカイラインを譲ってもらいました。
本来なら補助金が出る車ですが、大事に乗ってくれるのならという条件で
いただきました^_^
車種は4ドア2.5リッターGTS、AT仕様、走行距離は9万kmです。
ガレージ保管で走行距離も少なく(見た目は)非常に程度がいい車です。
エンジン、足回りはフルノーマルです。
タイミングベルトは8万kmで交換済みのようです。
何度か乗りましたが、目立った不具合は感じられませんでした。
これから長く乗っていきたいのですが、消耗部品情報、R32の注意点・弱点、
オイル等のメンテ情報、どんな事でも結構です。
知っておられる方がいれば、いろいろ情報・アドバイスをお願いします。
1点

・フロントサスのアッパーリンクブッシュの経たりによる、アライメントの狂い(アウト側へ)。
・紫外線等によるダッシュパネルの割れ変形。
・ジャッキポイントのサビ、穴あき。
今となっては、小さく狭いクルマですが、なんとなく着る感覚があってわたしは好きでしたね。キャッチフレーズは「流面型現る」でしたっけ???
書込番号:10883408
0点

R32の頃はエンジンルーム内のゴム類が弱いので、まだ1ども交換していないのであれば早めに交換した方がいいと思います。
純正部品は生産中止になっているものもあったり、ゴム自体もあまり強くはないと思うので社外品がいいと思います。
もし純正部品にこだわるのであればR32でなくてもR33やR34のものが流用できると思うので利用してみるのもいいと思います。
あと、足まわりですが、純正のままならショックだけでも純正形状のものに交換した方がいいかもしれませんね。
書込番号:10883519
0点

レスありがとうございます
32N1WHITEさん
2台体制で使われていたので、使用状況が非常に良くパッと見たところ下回りや
フェンダー周りに錆らしきものは見当たりません。
ダッシュボードも紫外線による悪影響は皆無です。
ただこのクルマ、メーター上のダッシュボードに直射日光が当たると
それがウインドウに写りこんで、非常に運転しにくいです(ーー)
ブッシュ類のへたりが早いのはよく言われているようですね。
今のところ不自然な感覚や異音はありません。
確かにリアシートはチャイルドシート並みです。
足の長い人が運転すると、その後ろのシートは正座でないと座るのは不可能です^_^
skyline.Rさん
エンジンルーム内のゴム類というのは、パワステオイル系やラジエター系以外の物も
全て含めての事でしょうか?
かなりの数の部品点数になりますが・・・・。
今のところオイル漏れや水漏れはないようです。
ダンパーも今のところオイル漏れはないようです。
20年前に出たクルマなのでボディ剛性は弱いと思いますが、
ストラットタワーバー等は効果が実感できるものなのでしょうか。
ひとつ気になるのは、油圧計が時々まったく作動しなくなること。
油圧警告灯は点灯していません。
書込番号:10883843
0点

良いですね、R32!
後期の2.5Lより前期の2Lの方が味があるように思いますが、NAなら余裕のある2.5Lの方が
楽しめそうです。実際、長く乗るには2.5のATは理想のように思います。
ちょっと、高めのオイルをおごってやって、すこしづつブッシュ類でも交換(ノーマルで十分)、
オリジナルを楽しむのが良いかと!
程度上なら、ミッション交換(MTへ)もありかな(驚!)
書込番号:10893135
0点

ATで走行9万kmですか。
走り屋の改造ベース車には最適ですね。
オークションに出せばいい値が付くかも(笑)
冗談はさておき、車は液体命みたいなところがあるので、
それらを定期的に品質のいい物に交換するというのは必須です。
ブッシュやダンパーは、ディーラーでチェックを受けてガタやオイル漏れを
チェックしてもらえばよろしいかと思います。
長く乗るおつもりなら、R32は一世代(二世代?)前の車でボディが柔なので、
ストラットタワーバー等の剛性アップアイテムは使用しない方がいいです。
肝心要のボディがダメージを受けます。
書込番号:10895164
0点

皆さん、レスありがとうございます。
片山左京さん、自分の車にはストラットバーが付いています^_^;
もう1000km近く走りましたが、兄の旧型アテンザと比較すると、洗練性やスタビリティ、乗り心地では負けるかもわかりませんが、硬派なゴツゴツとした重厚感がいいです。
まさしく4ドアの形をしたスポーツカーです。
20年前に出たクルマというハンデを考えれば僕のクルマの勝ちですね!(^^)!
書込番号:10956785
2点

ちょうどオークションに整備要領書を出してしまいましたが、これからも乗るのであれば一冊あると便利ですよ。
内容からすると私も欲しいです!
書込番号:10975168
0点

R32に17年間(約10万`)乗りました。故障はほとんどありませんでしたが、エアコンが故障したため、また、時期的に交換しなければならない部品等が重なりついに手放しました。4人乗れて走らせれば結構早いしよくできた車だと思います。エアコンさえ故障しなければ今も乗っていたでしょう。大事に乗ってあげてください。
書込番号:11291340
0点



250GTのTypeSの購入を検討しています。
見積もりは下記の通りです。
クリスタルホワイトパール:42,000円
クルーズコントロール+BOSE:241,500円
車両合計:4,042,500円
VICS:38,010円
ミラーウィンカー:51,500円
パーキングサポートシステム:85,625円
カーペットセット:47,250円
カーライフセット:73,500円
ロックナット:9,800円
フロントリアコーナーセンサー:70,455円
センサー塗装:10,080円
ブルードアミラー:14,505円
リモコンエンジンスターター:61,690円
ETCセットアップ:2,400円
ボディ床下コート:16,170円
オプション合計:480,985円
総合計:4,802,250円
3月登録という条件ですが、35万円の値引きを提示されました。
営業担当の方からは、頑張ってくれている感じを受けるのですが、値引きはこの程度なのでしょうか?
0点

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き26〜31万円、DOP2割引きが目標になると思います。
概ね目標に達しているようですが、決算期登録なら値引き総額40万円越え辺りを目標にしたいですね。
書込番号:10865868
2点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
私ももう一声あったら、決めようと思っていました。
TypeSだけ注文から納車まで時間がかかるようです。来週中に決めてくださいと言われ、焦るくらいなら止めようと思っています。
書込番号:10866038
0点

オプションはすべてディーラーオプションですか?まずは車両本体からいくら、メーカーオプションからいくらと出してもらわないと、買い得なようでそうでもない場合があります。
本体価格が376万円とすれば35万円値引きを車両本体価格から、メーカーオプションは渋いからディーラーオプションで10万位じゃないですか?
書込番号:10867202
0点

私も今、250 type-sを交渉中ですが
車両本体から-10万
ディーラOPは213,155円から値引きなし
下取り車を査定額80万を+20万の100万
支払いが313万
ローン金利が、5.9→3.9
結構、渋いです。
これじゃMARK−Xかな?
地域は大阪です。
書込番号:10867333
0点

rinoppiさん、はじめまして。
私は、千葉県在住ですが、東京の日産で交渉しています。
私の方は、本日の交渉でも既に目一杯って感じでしたので、車両本体の値引きは無理な感じです。
ただ、現在乗っている車(車検取立ての9年目)の下取りについては、全然手付かずですので、そちらが良ければ、有りかなって思っています。
書込番号:10867388
0点

2.5lが480万ですか?値引いても450万ですよね。
やっぱり新古車まったほうがいいです。
480万ならフーガでも買えます。
どうしてもスカイラインじゃないといけない人はいいと思います。
3年たったら下取り150万がいいことろだと重います。
BMWの325 1年落ち買えますが?
スカイラインははっきり言ってほとんど売れてないので、待ったほうがいいと思います。
書込番号:10869375
0点

ご批判があると思うので少し調べました。3年落ち 前期型の日産系中古車センターでの価格は190万くらいでした。たぶん、3年後には150万での下取りも難しいでしょう。
オンライン見積もりで フーガ 2.5GT,クラウン 2.5GTともに約480万総額で買えます。
マークX 2.5 は380万総額でした。
スカイライン後期型のデモカーは6ヶ月後には新古車で300万きってならぶと思います。
これは買うなといっているわけではなく、すでにマイナー後の車であり、
このデフレの時代には営業マンのいいなりになってはいけないと思います。
スカイラインはすでに3年経過したモデルであり、十分検討したほうがいいと思います。
ここまでなんて、営業はいいますが、売れてないんですから、もっと安くなります。
買う気を見せるとだめです。もちろん、買う気を見せないと馬鹿にするような営業マンなら、店舗を変えるべきです。
書込番号:10869626
0点

来月になったらもっと安くなる、但し来月中に登録が原則ですけど
それに同じディーラーでも千葉のほうが東京より安く買える。
だけど今どき2.5で480万って....。
書込番号:10871091
0点

私はスレ主さんと同じグレードで、総額4,569,158円でした。
値引きは下取りなしで469,158円で、支払い総額が4,100,000円です。
とくに交渉はしませんでしたが、冗談で410万なら買うよ、と言ったらそうなりました。
そのかわり日産カードに入るのが条件でしたけどね・・
キリいい数字をふっかけてみたらどうですか?
納車が1ヶ月位と言われたので楽しみです。
スレ主さん、値引きがんばってイイと思う車を購入して下さいね。
書込番号:10873031
0点

250GT
ナンバープレートリム×2
カーペット
灰皿
トレイ
支払い310万になりました
50万引で車庫納車、部品とりつけサービスになりました
かなりがんばってみました
書込番号:10903159
0点

2500のGT−VかGT−Sと思って交渉しています。
今は、ラインを絞っているのか??納期がかなりかかるようです。
発注して、35日くらいはかかりそうです。
値引きですけど、
GT−Vに、BOSE以下50万円強のオプションを付けて、
車両本体が、360万円ほど
GT−Sに、同じ装備をつけて、375万円強だそうです。
車両本体が20万くらい違うので、
GT−Vのほうが、値引きが多いようです。
それにしても・・・・・・
5年落ちのスカイラインGT−Fourの下取りは酷いものです。
レイクショアブルーという不人気色で、
距離が75000キロということもあるのでしょうけど、
査定で35万円だそうです。
事故車じゃないですけど、色減点が大きいです。
今度のスカイラインも5年後そうなるのかなぁって思うと、
少しばかり心配です。
書込番号:11223695
0点



スカイライン2507ATは、どんな感じでしょう?試乗された方、意見おき聞かせ下さい?先月TEANA250XL試乗して、3人乗車して、坂道もアクセル踏み込めば、結構加速しました。
0点

試乗車はまだありませんでしたが
見積もりをしてもらいました。
250GT Type S
車体本体 3,759,000から -10万引き
デーラーOP 213,155
税金、諸経費 263,590
合計 4,135,745
書込番号:10764255
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,467物件)
-
- 支払総額
- 247.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
スカイライン GT−R 最終後期 BBS17AW ニスモ足回り タイベル交換済み ニスモシートカバー カロッツェリアナビ フルセグTV RAZOシフトノブ ETC キセノンヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 402.7万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.0万km
-
スカイライン HYBRID GT Type SP サンルーフ プロパイロット 純正メモリナビ
- 支払総額
- 271.4万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 247.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 323.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
スカイライン GT−R 最終後期 BBS17AW ニスモ足回り タイベル交換済み ニスモシートカバー カロッツェリアナビ フルセグTV RAZOシフトノブ ETC キセノンヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
-
- 支払総額
- 402.7万円
- 車両価格
- 392.8万円
- 諸費用
- 9.9万円