スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 25〜3615 万円 (1,471物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2008年7月23日 14:41 |
![]() |
23 | 9 | 2008年9月6日 17:41 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月26日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月11日 14:55 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月13日 01:15 |
![]() |
9 | 11 | 2008年3月9日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


V36セダンのSPに乗ってますが、
近場、買い物用としてキューブにも乗ってる為、
1、2週間V36を車庫に入れたままですと、
10日ぐらいを堺に、バッテリーが上がります。
ディーラーでは、週2のペースぐらいでエンジンをかけてくださいと
言われてますが、みなさんは、どうですか?
初めてのHDDなんですけど、オフ時の消費電力が大きいのでしょうか?
経験のある方、お願いします。
0点

今のクルマは、キーレスもセキュリティーも標準が多いですね。
当然ながらそれらに待機状態があるので、それに電力を使い続けることになりますよね。
ナビとは、関係ないと思いますよ。
書込番号:7909040
1点

>10日ぐらいを堺に、バッテリーが上がります。
また、そのバッテリーを充電して使ってんでしょ?
しかも充電はエンジンを20〜30分かけたままとか、長時間のドライブとかじゃないよね?
上記に当てはまれば、そこを改善するのが第一。
書込番号:7909362
2点

何度かバッテリーあがりさせたことはないですか?
また、年に数回は500km以上のの長距離走行をされた方が良いと思いますよ。
エンジンかけるだけとかチョイノリではかえってバッテリーに仕事をさせてしまうだけですので。
また、保証が切れてから不具合とか出て「日産には2度と・・・」ということにもなりまねません。
myカーも週一しか稼動しませんが、年数回の20時間帰省ラリーをしていますので、たまに2週間程ご無沙汰してもイヤイヤはしませんよ(笑)
書込番号:7909489
2点

もしもこれから先、長距離ドライブ等をされないのであれば、バッテリーのマイナス端子を外しておくとバッテリー上がらないで済みますよ。
その代わり、ナビ等の各種設定情報が失われますが。。。
書込番号:7910313
0点

いろいろなご意見、経験談ありがとうございます。
そうです。一度バッテリー上がってからは、
あがりやすくなりました。
しかし、10日に一度ぐらい、距離にして
50キロから100キロ、200キロの走行をするようにしてますが、
この結果です。
さすがに、停めてエンジンかけたままは、ないですけど・・・
書込番号:7911024
1点

キューブとV36を近場や買い物用に交互に使用すれば問題解消出来るのでは・・・
書込番号:7911685
0点

それから、オルタネーターなど発電関係の点検をした方が良いかも知れませんね。
書込番号:7911713
0点

私もV36に乗っていますが、CFカードを入れておくと、
放電しっぱなしになり、バッテリがあがってしまう制御
プログラムのバグがあります。
以前、1回書き換えてもらい、直ったと言われましたが、
最近、出張で2週間ほど乗車しなかったらバッテリが完全に
上がってしまい、ディーラに再度問い合わせたら、更に
改善したプログラムが出来たので、これを適用させて欲しい
といわれました。それ以降は問題はでていません。
当然、設計不良によりバッテリ(消耗品)にダメージをあたえ
たので、バッテリも無償で交換してもらいました。
知らないディーラもいるので、強くクレームを言ったほうが
よいですよ。
案内しないメーカやディーラの態度も???ですが。
初日産だっただけにイメージは最悪です。
書込番号:7969272
0点

V36GTさん、情報ありがとうございます。
そうでしたか、、、
自分も、CFカードを差し込んだままです。
CFカードは、V36を買っての半年以上経ってから、使い始めました。
記憶を遡れば、CFカード使う前は、
1ヶ月ぐらいは、バッテリーは十分保ってた感じです。
先ほど、ディーラーに電話したんですが、調べてみるとの事なので
とりあえずは、CFカード抜いて、ディーラーの対応を待つことにします。
初ニッサンで、さぞかしアタマに来たことでしょうが、
V36スカイラインは、いいクルマと思いますので、大事にして下さいね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:7974547
0点

私も、CFカードは便利なので今後使っていきたいと考えていましたが、こちらの書込み
を見て、不安になりました。V36GTさんが仰っているバグというのは、初期製造の車
でのみ起こるものなのでしょうか?私は、今年の3月に製造・購入した車(250GT)
に乗っているのですが、最近の製造のものは、初めから改善済なのでしょうか?
お差支えなければ、ダイナマイトニッサンさん、V36GTさんがお乗りの車は、
いつ製造・購入のものか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:8041402
0点

kaちゃんさん、返信ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
2週間前ぐらいにディーラーから、連絡がありました。
自分のV36が、07年4月納車で、
CFカードのバグは、この4、5月ぐらいまでに生産されたものが
バグが発生すると言われました。
だから、kaちゃんさんのは、大丈夫かと。
CFカードを入れたままにしておくと、
ナビを常に書き換えようと、プログラムが作動して、
電気を食っちゃうみたいです。
V35同様、あまり人気の無いV36ですが、
自分は、大好きです。
kaちゃんさんも、大事にして下さいね。
書込番号:8091122
1点

>ダイナマイトニッサンさん
遅くなり申し訳ありません。教えて頂き大変感謝です!
とりあえずは、安心してCFカード使えそうな感じですが、念の為
その都度抜いたほうがよいのかもしれないですね…。
品質やその他細かい所でいろいろ不満もあるV36ですが、自分もとても
気に入っていて、購入してよかったと思っています。
お互い大事に乗っていきましょう!ありがとうございました。
書込番号:8117074
1点



みなさま、教えてください。
スカイラインV36を購入しようと思っていますが、250と350で迷っています。
インターネットのユーザーレビューやクチコミでは「250で十分」とのコメントが
多いですが、一方、クルマ雑誌などでは「350がお薦め」と書かれています。
ほんとは、どちらがお薦めなのでしょうか?
私の場合は、ほとんど街乗りですが、たまの高速道路でも「ときめき」を
感じたいと思っています。
250だと、高速道路の長い上り坂(例:中央高速の下り車線)でも十分気持ちよく
走れるのでしょうか?
0点

私は、250GT TypeSですが、
予算が許すなら、350GT TypeSP、または350GT TypeSが良いと思います。
最高グレードですしね。
ただし、今までに乗った車種にもよりますが、グレードアップになるなら250GTで十分だと思いますよ。
ご質問の、長い上り坂であっても、250GTでも軽く上ると思います。
ちょっと迷わせるような返信になってしまいましたか?
書込番号:7683308
2点

こんばんわ。予算は度ぐらいですか?。私は、3500を試乗していますが、予算が許すなら。間違いなく3500の性能に惹かれると思います。試乗されれば、答えがすぐに出ると思います。
私は、3700のクーペを注文しました。
書込番号:7683358
1点

私は2500GTの納車待ちの者ですが、はっきり言って、予算が許せば、3500でしょうね(私は予算の関係上、2500のベーシックグレードを選びましたが…)。
2500を試乗した感じでは、ある程度の余裕はありますが、ちょっとした坂道だとアクセルを踏み込んでキックダウンさせる機会が多かったのも事実です。
多分、3500なら踏み込む必要が少ない分、キックダウンの回数も少なくなり、より上質なテイストになるかと思いますが…
書込番号:7683492
2点

私も250GT TypeSです
そのスタイルに惚れて乗っています。
加速性能だけを比較すれば350でしょうけど、
トータルバランスを考えれば250のほうが良いと思ったのでね。
なかでも燃費について、350は相当に分が悪いです。
書込番号:7686131
4点

トルクフルという意味からは3.5ですが、冷静に考えると3.5もの排気量があればそれも当たり前。
X6特有の嫌味なドロドロ感の少ないスモールボアの2.5でエンジン回し気味に乗るのがスカイラインらしいかと思います。フィーリングもよろしい。
2.5でもスピードリミッターに貼り付ける事は簡単ですしね。
ちなみに、3.7はオートマで乗る限り、ダラーッとして良くわからんエンジンです。全くスカイライン一派には必要を感じませんね。
書込番号:7687488
7点

貴重なご意見、ありがとうございます。
みなさまのご意見を参考にして、250と350を乗り比べてみようと思います。
できれば、高速でも試してみたいです。
ちなみに、今、乗っているのは、2000ccのイプサムです。
なので、250でも十分ときめくと思います。
なお、予算は特に決めていません。不足分はローンを組む予定です。
書込番号:7688008
2点

今年のマイナーチェンジで、350GT→370GT(328PS)になりそうですね。
そして、ATも5速→7速になりそうです。
書込番号:8309360
1点



初めまして、F2ASと申します。
今現在は12年前のプリメーラTeのマニュアルミッション車を乗っていましたが、さすがに12年経っていますので、乗換えを考えているのですが、予算と、車庫のスペースの関係上、第一候補としてスカイラインの最低グレードの2500GTのカーナビ付きを考えています。(予算は込み込み350万円で、全長4800以内を前提に考えています。)
「恋は盲目」との諺の通り、まさしく盲目状態になっています。
対抗機種としてMARKXや新型ATENZAなどを考えたのですが、試乗した感じでは、ATENZAとは格の違いを感じ、盲目状態になってしまいました。(MARKXはモデル末期で、余程の価格差が無い限り、購入する気は無いですが…)
ただ、最近、車の情報にはうとくなっており、又私自身、盲目状態になってますので、詳しい方のアドバイスがあればと思い、板を立てました。
私自身、MARKXとの違いも、それ程分っているとも思えませんし、グレード的にも一つ上のグレードとの差がどれ程大きいかも認識出来ていないかも知れませんので、そう言ったアドバイスを頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
一応、2週間以内にはハンコを押す予定でいます。
と言う事で、ではでは。
0点

車を購入するのに、頭で理解する必要はありません。
自分で乗ってみた感性を信じれば良いんです。
>「恋は盲目」との諺の通り、まさしく盲目状態になっています
値引きの大きさがどうの、こんな装備がないだのと不平不満を並べたてるより、盲目状態になれる車に出会えたというのは、非常に幸福なことでしょう。
書込番号:7610406
0点

コメント有難うございました。
今日、ハンコ押してしまいました。
30万5千円引きプラス下取り13万(通常5万円)、ローンの金利を6.5から3.9に変更で、トータルで42万円分ぐらいの値引きになるまで値切ってしまいました。
どうも、有難うございました。
書込番号:7614168
0点

ようこそ!スカイラインが好きなものの一人として歓迎いたします。
スカイラインは昨今少なくなった「運転が面白いと感じる車」のひとつだと思います。
きっとf2asさんの期待にも応えてくれるでしょう。
アドバイスにはなっていませんが、納車されましたらまた感想でもアップしてください。
書込番号:7619443
0点

skylineマニアのレッズサポさん
レス、有難うございました。
本日、無事に納車されましたので、初乗りした感想を別の板で新しくコメントさせて頂きました。
やっぱり、間違いなく良い車です。
大切に乗り続けたいと思います。
どうも有難うございました。
と言う事で、ではでは。
書込番号:7726934
0点



現在 NV36 250GT4に乗っております
純正ホイルにスタッドレスを履かしており、夏タイヤの選定をしておるところでインチアップを考えております
そこでお聞きしたいのですが、フロントに18インチ 8J オフセット48 245/45が装着出来るのでしょうか
どなたか御存知で在れば教えていただけないでしょうか
ちなみに、ヨコハマのdBを装着したいと思っております
0点



はじめまして^^
V36 3500SPオーナーです。今日6ヶ月点検に行ってきたのですが・・・
電動ステアの制御が誤差なのか不具合なのかわかりませんので、他のオーナーの方に質問です。(最初のころはこんなことなかったのか気づかなかったのか・・・気づいたのは購入後2,3ヶ月たってからです)
エンジンをかけるとステアがメモリされた位置に電動で移動しますが、位置決めの制御が甘いのか誤差なのかで移動終了後にステアに下向きの力をかけるとカクッと少し動きます。一回動かせば再度移動させるまでは動きはしないので問題ないのですが・・・なんだか気分がよくありません。ディーラーに聞いてもわからないらしく他のオーナーのが入庫してきたときにも見てみるようお願いして来ましたが・・・はぐらかされそうなのでこちらに書き込みさせていただきました。
他オーナー方よろしくお願いします。
1点

キルヒアイス3さん、はじめまして。私も同タイプのスカイラインに乗っています。気がつきませんでしたが、気をつけてみると、キルヒアイス3さんと同じ症状が現れています。これぐらいは、愛嬌でしょうかね。
書込番号:7480689
0点

回答ありがとうございます。
愛嬌ですか^^
そう思うことにしましょうかね。
上方向に動かしたときには問題ないので下方向の
制御が甘いか構造上なにかあるかだとは思うのですが。。
その他は何の不満もないいい車なので気に入ってます^^
書込番号:7560730
0点

はじめまして。海外でG35に乗っています。1年が経過し、同じ症状かどうかわかりませんがたまに出るステアリングの「カクッ」が気になっていました。私の場合はメモリされた位置に止まった後、回転させながら動き出すとステアリングに一瞬ショックが来ます。後はキルヒアイス3さんのように何ともなくなります。ディーラーも英語なので聞く気も起こらずそのままでしたが、このクチコミを拝見し自分のだけではないんだと安心しました。この症状は電動仕様だけなんでしょうかね。手動に乗った時は気にもなりませんでしたよ。(帰国後は250GT検討中です)
書込番号:7933284
0点



こんにちわ、現在、V35の2500GTに乗っています。V36の購入を検討始めました。V36の100キロ/h時のエンジン回転数が高いように聞きました。オーナーの方の生の声を聞かせてください。車種は、2500、3500、クーペを対象としてください。
宜しく、お願いします。
1点

私はV35の350GT-8からV36の350GT TypeSPに買い換えました。
回転数については、無い物ねだり人さんと同じ不安を持っていました。350GT-8では100キロ走行時の回転数は1800回転ぐらいだったと思うのですが、V36では3000回転ぐらい回っています(2800ぐらいだったかもしれません)。しかし、回転計を見ていると確かに3000ぐらい回っているのですが、エンジン音が気になることもありません。レブリミットも上がっていますので、その点は、あまり気になさらなくてもよいのではないかと思っています。高回転になっているからといって燃費がおちることもありません。100キロで高速道路を走行していると、燃費は11キロ/L以上伸びます。
ただ、回転数で気になるところといえば、エンジン始動直後の暖機運転時に回転数が2000回転ほどになるところです。かなりの回転数ですので、ブレーキから足を離すと、かなりの勢いで発進してしまいます。ちょっと注意が必要です。
また、V35とくらべV36は、アクセルを踏むと一気に回転が上昇し、自分の意思に反して急加速する事があります。アクセル踏むのにも細心の注意が必要です。時として、一人でシグナルグランプリになってしまう事もあります。一気にレッドゾーンまで回転が上昇しますので、ご注意を。
全体的に、V35とV35とは、味付けが大きく変わっています。V35が「大人のセダン」という感じで、優雅に、ダイナミックに走るような感じでしたが、V36は「ちょい悪る親父」がガンガン飛ばすセダンという感じです。私も、時としてV36が扱いづらい(私のテクが追いつかない)と感じることもあります。
無い物ねだり人さんが、じゃじゃ馬を乗りこなそうとお考えでしたら、350GTはオススメですが、優雅な走りを希望されているのでしたら、350GTよりも250GTのほうがよいかもしれません。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:7193126
3点

無い物ねだり人さん、申し訳ありません。回転数の記述に誤りがありましたので、訂正します。おとその飲みすぎか・・・
----------------------------------------------------
私はV35の350GT-8からV36の350GT TypeSPに買い換えました。
回転数については、無い物ねだり人さんと同じ不安を持っていました。350GT-8では100キロ走行時の回転数は1800回転ぐらいだったと思うのですが、V36では2400回転ぐらい回っています。しかし、回転計を見ていると確かに2400ぐらい回っているのですが、エンジン音が気になることもありません。レブリミットも7500回転まで上がっていますので、その点は、あまり気になさらなくてもよいのではないかと思っています。高回転になっているからといって燃費がおちることもありません。100キロで高速道路を走行していると、燃費は11キロ/L以上伸びます。
ただ、回転数で気になるところといえば、エンジン始動直後の暖機運転時に回転数が2000回転ほどになるところです。かなりの回転数ですので、ブレーキから足を離すと、かなりの勢いで発進してしまいます。ちょっと注意が必要です。
また、V35とくらべV36は、アクセルを踏むと一気に回転が上昇し、自分の意思に反して急加速する事があります。アクセル踏むのにも細心の注意が必要です。時として、一人でシグナルグランプリになってしまう事もあります。一気にレッドゾーンまで回転が上昇しますので、ご注意を。
全体的に、V35とV35とは、味付けが大きく変わっています。V35が「大人のセダン」という感じで、優雅に、ダイナミックに走るような感じでしたが、V36は「ちょい悪る親父」がガンガン飛ばすセダンという感じです。私も、時としてV36が扱いづらい(私のテクが追いつかない)と感じることもあります。
無い物ねだり人さんが、じゃじゃ馬を乗りこなそうとお考えでしたら、350GTはオススメですが、優雅な走りを希望されているのでしたら、350GTよりも250GTのほうがよいかもしれません。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:7194779
0点

ちょい悪おやGさん。レス有り難う御座います。
エンジン回転数や車の性格、参考になりなした。
思ってもいなかった一面を知ることが出来、参考になります。
この様な通常知ることが出来そうに無い情報は、大変、貴重です。
2500GTや3700GTクーペの回転数や、燃費についてオーナーの生の意見も、お願いします。
書込番号:7194969
0点

はじめまして。V36 250GTーPに乗っています。先日、セルフスタンドでガソリンを入れていましたら、初老の男性が寄っていらっしゃり、「自分はあれ(V35)を買って乗ってるけど、もう少し待つべきだったよなぁ。」と切なく話しかけられました。実話です。
さて、100キロでの回転数ですが、やはり3000回転弱回っております。単純に比較して、今まで乗ってきた車の中では高回転だと思います。ただし、当車で1?0キロ程度踏んだところで話し声が聞こえづらいことは全くないです。あくまで踏めば踏むほど私の技量が人の声を聞こえなくしているだけで。。普段は10キロ弱の燃費も高速ならば12〜3Km/Lあたりでしょうか。
ちょい悪るおやGさんのコメント「ちょい悪る親父」な味付け、激しく同意しますよ!単位は内緒ですが、芦ノ湖スカイラインで谷から坂までの短い距離で3桁出ました。しかも余裕で。あぁ、自分の腕を上回る車だ、、と。3500ccですとさぞやなんでしょうなぁ。
書込番号:7210137
1点

nozzoさん、レス有り難う御座います。
GASスタンドの会話は、初老の人の後悔と受け取りましたが、続きを差し支えなければ聞かせて欲しいものです。
エンジン回転数(100KM/H)は、やはりV35よりかなり高い(V35は、2200〜2300)様ですね。燃費はV35と差は無い様ですが、エンジン音はどうでしょうか?。私が気にしていたのは、燃費(高速、市街地)、巡航時のエンジン音、特に市街地の燃費です(都内走行が多い為)。V36クーペと私の気にしている点の情報をお持ちの方、たわいないこと思われる様なこでもよいので、教えて下さい。
書込番号:7211009
0点

V35(350GT-8)とV36(350GT-TypeSP)とについてお答えします。
【エンジン音】
V35とV36とは、基本的に音質が異なります。
巡航時(たとえば100KM/H)には、V35とV36、同じような感じ(ほとんど気にならない)です。どちらかというと、V36の方が静かなような気がします。ただ、アクセルを踏み込むと、V36はV35とは異質の快いエンジンサウンド(少々大きめ)を轟かせ、一気にレッドゾーン(7500rpm)まで駆け上がります。この音と加速感は、癖になりそうです。“ちょい悪るおやじ”チューンでしょうな。
V35でもエンジンの吹き上がりがそれほど悪いとは思いませんでしたが、V36は別世界。V35はマイルド、V36は劇的。今は指定サイズ(245/45 18)のスタッドレス(REVO-1)をはいていますが、100Km走行時に追い越しのためにアクセルを踏み込みすぎるとリアが空転しVDCがかかってしまいぐらいの加速を示します。
【燃費】
高速道路:V35では9〜10.5Km/Lが、V36では9.5〜11.5Km/Lぐらいまでびます。
市街地:V35では6〜7.5Km/Lでしたが、V36でも同じぐらいです。ただ、V36は回転数の吹き上がり感(エンジン音および加速)がとても気持ちよいので、ついつい踏み込んでしまい、5Km/L台まで低下すりこともあります。
書込番号:7211156
1点

ちょい悪るおやGさん、レス有り難う御座います。
V35とV36の3500のエンジンは、全くの別物と考えた方が良いですね。2500も同様にV35とV36のエンジンは、別物と考えた方が良いですか?
回転数の件は、気にする必要は余り無い様ですね?
V36の3500のじゃじゃ馬的な性格の方えお気にする必要があるみたいですね。試乗するのが良いようですが、色々、事前の情報がある中で試乗したいと思います、些細なことと思われること教えて下さい。
書込番号:7212399
0点

初老の男性の続きはさほどありませんが、確かに後悔なさっていらっしゃいました。06年8月に破格で購入されたそうです。今思えば長く乗るのに早くも中古車気分で切ないとか、定価で買えないほどお金が無い訳じゃないのに値引き交渉がとんとん拍子でつい嬉しくて、のような事を繰り返されていました。若輩につき余り相槌を打つ訳にもいかず、早く満タンになれ!と願った数分間でした。
エンジン音に関しては、RB20系エンジンを積んだ車を何度か乗り継ぎましたが、あの少しかすれた様な音に似ていて嬉しくなります。
タイプSPとSはポテンザが純正ですよねぇ。。いいなぁ。
気になるといえば、信号が青になって従来乗り継いだ車みたくアクセルを踏むと、多少ナイススタートをします。なので優しく優しく踏み始めます。でも、車の性格だと思ってもう慣れてしまい忘れていました。
脱線してすみません。
書込番号:7214406
1点

nozzoさん。レス有り難う御座います。
初老の人の話は、色々な面で少し複雑なきもちになりました。
しかし、V36のエンジン音がRB系の音と聴き、懐かしく思います。以前、R32の2500GTの5ATに乗っていました。(約15年前でも5AT 世界初。今でも5ATは少し寂しいような気になります。)
試乗の時、エンジン音に注意深く着てみます。V36の2500でも多少、ジャジャ馬的な一面が有りそうな個々が分かり参考になります。
書込番号:7217469
1点

無い物ねだり人さん、はじめまして。
現在、V36の250GT-TypeSに乗っている者です。
僕は慣らし運転を1000、2000、3000kmまで3段階に
回転数を上げてしているのですが、その際に高速も利用します。
さて、回転数の件ですが、2500の100km/h時の回転数は
約2500回転です。120km/h時で3000回転ほど回っています。
今日も新名神で回転数一定で走らせていたので間違いないかと。
回転数が高いからといってエンジン音が煩いとは思いません。
結構エンジン音もいいですし、スカイラインの性格から
エンジンの遮音性も適度だと思います。
むしろロードノイズをもう少し抑えて欲しかったです。
ただ、typeSは18インチのポテンザなので、17インチのグレードなら
もっと静かだと思われます。
燃費はおよそ街乗り7:高速3で、最近は8.5〜9km/lぐらいですね。
動力性能は僕の腕には2500で必要十二分です(笑
スポーツ系ではR32GTS-tタイプM、アルテッツアRSに
乗ってきましたが、それらよりは力強い加速をしてくれます。
以上、参考になれば幸いです。運転が楽しくなる車ですよ。
書込番号:7476356
1点

33、34のいずれもターボから3.5Lに乗り継ぎました。
発信時の敏感なアクセルについて書かれている方がいますが、今は部分改良の際に調整されているそうです。
私も試乗した際に違和感を感じていましたが、納車された車にはそのようなことはありませんでした。
燃費はおとなしく走ればそこそこ伸びますが、つい面白くて回してしまいますので市街地走行では5km/l前後になってしまうこともあります。(都内の渋滞では4KM/L台まで落ち込みます。)
HRエンジンは、音がいいのと高回転までよく回るので燃費の点からは苦しいですね。
書込番号:7506712
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,471物件)
-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 337.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.8万km
-
スカイライン 2000ターボRS−X アルミホイール ヘッドライトウォッシャー AT エアコン パワーウィンドウ
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1984年
- 走行距離
- 21.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 337.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.1万円
- 諸費用
- 11.8万円