スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 25〜3616 万円 (1,463物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月1日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月7日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月9日 15:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月21日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月5日 21:54 |
![]() |
1 | 9 | 2007年6月30日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただいまスカイラインの購入検討中。来月注文するかなと思って、今日”新車値引き”のサイトを見て、11月に一部改良するらしいです。それはちょっと迷うな。待っといたほういいかなぁ?
どこを改良するか?値段を変わるかどうか?情報のある方、ぜひ教えてください?有難う御座います。
0点

改良あります。
スカイライン50周年記念車も出ます。
書込番号:6705243
0点



初投稿です
みなさんの意見を聞ければと 投稿しました
よろしくお願いします
デーラーオプションで
★1 アプローチライト機能
(インテリジェントキーのボタン操作で ヘッドランプを約30秒間点灯させることが出来 車両異常時にカーアラームとハザードランプが点灯)
★2 ドアミラー鏡面自動下降
(シフトレバーをリバースにするとミラー鏡面が自動で下向きに)
この2つでどちらがいいのか みなさんの意見をお聞かせください
2つとも付けたいんですが 1つしか付けれないそうです
車は スカイラインV36 タイプSです
よろしくお願いします
0点

個人的には2番ですね。
正直、車両異常なんて発生して欲しくないですし、そのときはいやでもハザードランプに手が伸びるでしょうから
日常使う回数が多いという点からも2番の方が良いような・・・
書込番号:6677015
0点

私は1番のアプローチライト機能がいいと思います。
使用頻度は少ないかもしれませんが、異常発生時に何もならないのとアラームや光で反応するのでは周囲にアピールができるという点で違いが出てくると思います。
本当は車両異常は発生してもらいたくはないですが、今の世の中何が起こるか分かりませんからね。
2番のドアミラー鏡面自動下降は使用頻度は高いかもしれませんが、車に慣れれば問題はないと思いますよ。
本当は2つ付けられればいいのでしょうけどね…。
書込番号:6677076
0点

is430さん skyline.Rさん 紅白亀合戦さん ご意見ありがとうございました
このオプションは
カーアラーム+ドアミラー自動格納装置+★1か★2
なので 自分はドアミラー自動格納装置とカーアラームが欲しく
★1と★2はおまけって感じについてくる商品なんで よけい悩んでしまいました^^;
みなさんの意見が聞けて 大変参考になりました
他の人の意見聞けるっていいですね
どうも決めかねてしまって^^;
来週までに決めないといけないので
決めたら書き込みと理由を投稿させてもらいます
ありがとうございました^^
書込番号:6680248
0点

悩んだ結果 ★2にしました
今の車に乗っていて ミラー右側下の方向みれれたら
楽だと考えた結果です
みなさん ありがとうございました^^
書込番号:6728416
0点



セダンではなく今秋発売予定のクーペの購入を検討しています。
本日、名古屋の栄日産ギャラリーにて参考展示の赤のクーペを観てきました。(シルバーが観たかった)
「お手を触れないで・・・」で囲ってあったので内部を確認することが出来ませんでした。
早速ですがオプションのHDDナビのオーディオ機能について教えてください。(たぶん装備的には同じ機能だと思いますのでよろしくお願いしたいます。)
@CD-Rに焼いたディレクトリー付き(ディレクトリーは無しでも良いのですか)のMP3ファイルは再生できますか?
出来るとして、その時ディスプレイにはどの様に表示されますか?
ファイル名とMP3タグが曲ごとに表示されるでしょうか?
ACF(コンパクトフラッシュ)ポートについて
CFの挿入ポートが付いていると聞きましたが、ここにMP3ファイルをファイルしたCFカードを挿入すると再生することが出来ますか?
B内蔵HDDへの録音の方法について
内蔵HDDへ録音するにはどうするのですか?
まず単純に考えるのが再生しながら録音ですが、この時のタイトルなどの入力はどうやって実施しますか?
CFカードから直接MP3ファイルをHDDへ複写することが出来ますか?
もし上記が出来ないとするとタイトルの挿入は非常に困難な気がしますが・・・
C内蔵HDDの容量はどれだけですか?
音楽ファイル128bpsではどれだけ録音できるのでしょうか?
0点

V36オーナではないですが、既に発表されている情報から。
> @CD-Rに焼いたディレクトリー付き(ディレクトリーは無しでも良いのですか)のMP3ファイルは再生できますか?
カタログの内容ではCD-RからMP3ファイルの導入はできないようです。
> ACF(コンパクトフラッシュ)ポートについて
CFの挿入ポートが付いていると聞きましたが、ここにMP3ファイルをファイルしたCFカードを挿入すると再生することが出来ますか?
これは可能だと書かれています。
PCとのファイル交換、オフラインでのCDDBへのアクセスもこのCFスロットル経由となるようです。(日産自動車のサイトにツールのアニュアルが載っています)
> B内蔵HDDへの録音の方法について
内蔵HDDへ録音するにはどうするのですか?
1枚づつコピーする形ですね。(4倍速)
タイトルはCDDBから入手するようです。
> C内蔵HDDの容量はどれだけですか?
現行のセダンのものは30GBです。
あとはディーラーで聞いて下さい。
書込番号:6624658
0点



初期のV35を中古で購入しました。車について素人なのでいくつか教えて頂きたい事があります。
まず18インチのホイールに替えたいのですがサイズ的(扁平、オフセット、J等)にはどれぐらいがおすすめなんでしょうか?5本スポークが希望である程度はツライチに近づけたいと思っています。ちなみにサスを変えて3センチ程ローダウンしてます。
2つ目はハンドルにオーディオのボリュームスイッチ??を付けたいのですが、ディーラーでの大体の値段とかわかる方がいましたら教えて頂きたいです。
最後にMC前とMC後のテールは互換性があるかも知りたいです。
たくさん質問して申し訳ありませんがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願い致しますm(__)m
0点



V35の前期型300GT-Sコレ(ダイヤモンドシルバー)を購入しました。
後期Infinityテールにしたりと少しずつ手を加え楽しんでおります。
ただ、エアロは3次元リアスポのみでイマイチさみしいです。
そこで、純正のFエアロバンパー、サイドステップ、リアアンダースポイラーが欲しくて、探しています。
ネットオークションではFエアロバンパーなどを見かけますが、補修が必要だったりします。
新品で購入することは現在出来るのでしょうか?
価格はいくらぐらいでしょうか?
もしくは、売って下さる方が居れば良いのですけど…
0点

V35なら、まだディーラーで部品として購入できると思います。しかしカラーは限定されてしまうかもしれません。価格はディーラーopと同じ、もしくは多少値上がりしている程度だと思います。
書込番号:6492767
0点

日産グリーンパーツというのはご存知ですか? 日産部品販売が中古部品の販売をやっているようです。 新品より安く、オークションより良い物が手に入るかもしれませんよ。
書込番号:6493554
0点

ウイングバーさん、丸目がよかったさん こんばんは。
ディーラーだとやっぱり高いんですよね。(^^ゞ
それで中古を探しているんです。
日産グリーンパーツとは、何処で手に入れられるのでしょうか?
書込番号:6501438
0点

>日産グリーンパーツとは、何処で手に入れられるのでしょうか?
日産部品販売で購入できます。
一応個人でも購入は出来ると思いますが、車検証を手元に置きながら電話で確認してみてください。
グリーンパーツについてリンクを貼っておきます。
あまりお役に立てずに申し訳ありません。
書込番号:6503848
0点

リンクがうまく貼られなかったので。
http://www.nissanglobal.com/JP/ENVIRONMENT/DEALER/GREEN_SHOP/RECONDITIONED_PART/index.html
書込番号:6503853
0点



う〜ん欲しい。私のGT−Rもそろそろ年貢の納め時?
でも600馬力は出てますよ。。。(シャシダイ測定)
でも今度のGT−Rはノーマルで450馬力以上??
ライトチューンで、かるーく600馬力オーバーなんてね。。。
全くGT−Rも遠い存在になってしますのかなあ。。。(悲)
0点

発表は今年の東京モーターショーになるのは間違いなさそうですが、発表と同時発売になるかどうかはハッキリしていないと、ディーラーの人は言ってました。
昔、世間では「いつかはクラウン」と言われていたようですが、私にとっては「いつかはGT-R」なんです。
書込番号:6443676
0点

こんばんは。
今度のGT−Rは800万からとか言ってますが、高いですねえ。。。
雑誌ではニュルを走った所見ましたが凄いですよね。あの見た目が。。。
フェラーリなんかブッチギリ????
私のRは2台目です。
RB26DETT。。。
あ〜〜あ。見てるだけで惚れ惚れです。。。
今度のはVQ3.7DETTなのかな???
化け物だああああ。。。。
書込番号:6443944
0点

>でも600馬力は出てますよ。。。(シャシダイ測定)
もう、そろそろ、こういう表現やめたいですね。
GT−Rが出て、私も所有して、パワー競争のむなしさを痛感しています。
たまに、サービスエリアの駐車場などでクーリングしていると、私の車がちょっと違うのを見つけて、「この車どのくらいでてるの?」って声をかける人いますけどね。
「280馬力ですけど」と応えるのですけど・・・ホントは「車はピークパワーじゃないんよ」といいたいんですけどね。
次期GT−Rのパワーは、そういじらなくてもブロックの強度さえ持てば800馬力は常用になるでしょう。
サーキットユーザーなら、それでいいのでしょうが、公道では、無意味。
日産が、VQをどう味付けして、450馬力に調理するのかが楽しみですね。
もしも、単にパワーを追究しただけの、ドラマ性の無いエンジンならば、所有する喜びが果たして次期GT−Rにあるの?っていうのが今の私の最大の心配事です。
まあ、販売に関しては、お金持ちのGT−Rあこがれ予備軍の方もたくさんいらっしゃるでしょうから、そういう方をターゲットにすればよいのですけどね・・・32GT−RのGrAの写真をバックにして「新型GT−R現る」なんてコピーを打ったカタログでも作れば、レーシングイメージはOK!ですね。
書込番号:6444578
0点

Rと名の付く以上、レースには出てもらいたいですね。最低限、これだけはやって欲しい。
でなきゃ、出す意味は無いでしょうね。環境保護とかCO2削減と言われる時世にこのようなクルマを出す日産って...。
書込番号:6444926
0点

‘Rと名の付く以上、レースには出てもらいたいですね。最低限、これだけはやって欲しい。
でなきゃ、出す意味は無いでしょうね。環境保護とかCO2削減と言われる時世にこのようなクルマを出す日産って...。 ‘
↑
GT-Rは 日産のシンボルでしょうし、 広告等でしょうから、
こんな時代でも 出すのは仕方ないですよ、
日産は販売低迷を続けていますし、・・・・
幾らトヨタ式と呼ばれ世界的に有名な効率の良い 生産システムがあっても、 いろんなプラットホームを 組み合わせて 一体なん車種作ってます? プリウスで環境問題にも真剣に取り組んでいるように見せていますが、 一方では レクサスなど 新ブランドも出していますしね、
GT-Rなんて車はそんなに 売れる車ではないですから、・・・
ただ、今後の日産ブランドの為にも 変なR-32に乗っていたユーザーにも 納得できるような GT-Rになることを願うばかりです。
書込番号:6445008
0点

GT-Rはレースに出す車で、公道は走る時は普通に走るべきですよ。
雨の日は特に。。。
GT−Rをノーマルで乗るのはGT−Rが泣いています。
本来のRの性能を引き出していません。
現にRB26DETTの場合、
エンジンを2600CCにしたのも、
レースに出すためにターボ係数を排気量に掛けなければいけない為に2600CCになった経緯があります。
ノーマルではGT−Rの本領は発揮できないと思います。
パワーだけを追求するその辺の人たちとは、
私は違いますけど。。。。。
オールラウンドで追求してますよ!!
走行会にもたまにね。。。。
書込番号:6445188
0点

>今度のGT−Rはノーマルで450馬力以上
>Rと名の付く以上、レースには出てもらいたいですね
>GT−Rをノーマルで乗るのはGT−Rが泣いています。
いやいや、みなさん。日産はそういうのを払拭したくて、
V35やらV36を出して(大成功とは全く言えないけど)これ
でもかって、RB26DETTも捨て、スカイラインのイメージ
も名前も捨て「日産GT-R」に路線変更し、プラットフォー
ムもスカイラインとは縁切りしたんじゃないんですかね?
かつてのGT-Rは「グランツーリスモ改のレーシング」と
いう意味でした。確かにね。でも今度のGT-Rというのは、
日産の解釈は違うんじゃないでしょうか?
もういいかげん、ハコスカやBNR32の亡霊から開放して
あげてはいかがでしょう?もう21世紀になったというの
に。
潜入感を捨てて真新しい気持ちで観てやれば、モデルチェンジ
する度に中傷するんじゃなくて、良いところがたくさん
見つかって楽しいと思うんですけどねぇ。
私はR33から乗り換える気はないですけど。お金もないし。(爆)
書込番号:6454388
0点

すみません。良く読んでなかったので追記。といっても
どうでも良いチャットのつもりですが。(笑)
>現にRB26DETTの場合、…
>に2600CCになった経緯があります。
確かにそうなんですが、一方でオーストラリアなんかに
輸出していた3リッターRBをターボ化して走ってみたと
ころ、シリンダーがボンネットを突き破って使い物に
ならなかった、なんて経緯もあるようですね。
>ノーマルではGT−Rの本領は発揮できないと思います。
確かに大きくスポイルした味付けにはなっています。
それは日本の公道を走るという事情からですよね。
法規の問題があります。クーリングやブレーキに弱点が
ある点や、エンジンが本領発揮するくらいだと、他の部品
が実使用に耐えない、ライフが異常に短くなるとか、コスト
がアップするとか。実はそういったことも考慮した上だと、
公道を走るにはノーマルが本領なのかも、とR33を新車で
買って10年になりますが、つくづく思うところです。
第一、RB26DETTが本領発揮できるようになったって、
本領発揮させることができるのか… > 自分
>パワーだけを追求するその辺の人たちとは、
>私は違いますけど。。。。。
>オールラウンドで追求してますよ!!
いやはや。敬意をもって頭を垂れます。
>走行会にもたまにね。。。。
私も走行会に出てます。私はテクも無いのに抜かれる度、
もっと車に手を入れなければと、思ってしまいます。
400Rに抜かれたときなんて、やっぱ金かけないとなぁ、
なんて。でも、今はファミリーカーとしても頑張って
くれている私のR33を見るたび、これからは現状維持で
私の命が尽きるまで一緒に頑張ってくれよ!なんて語り
かけています。
ところで、GT-Rの専用掲示板ができていますね。いつの間に。
書込番号:6454454
0点

>>GT-Rはレースに出す車で、公道は走る時は普通に走るべきですよ。
雨の日は特に。。。
GT−Rをノーマルで乗るのはGT−Rが泣いています。
本来のRの性能を引き出していません。
現にRB26DETTの場合、
エンジンを2600CCにしたのも、
レースに出すためにターボ係数を排気量に掛けなければいけない為に2600CCになった経緯があります。
ノーマルではGT−Rの本領は発揮できないと思います。
パワーだけを追求するその辺の人たちとは、
私は違いますけど。。。。。
オールラウンドで追求してますよ!!
走行会にもたまにね。。。。<<
オールラウンドが聞いて呆れますね。
WET(通常であろうが、ヘビーであろうが、勿論サーキットであろうが・・・)で踏めない車にしておいて、
「ノーマルで乗るのはGT-Rが泣いています。」
ですか?
どこぞのチューニングショップ(brが昔そういったフレーズを流行らせようとしていましたね。腕の良いチューナーだとは思いますが、そういった性根があるのは感心できません。)に感化されたのでしょうかね?
この書き込みの存在は知っていましたが、あえてコメントしませんでした。
しかし、ちょっと書きたい気持ちになることがありましてね・・・ボソ
私の妄想で、ネカマの風俗店オーナーさんだと決めつけてます。(笑)
かっこよく仕上げた33、大切に乗ってあげてくださいね。
書込番号:6486189
1点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,463物件)
-
スカイライン HYBRID GT Type SP サンルーフ プロパイロット 純正メモリナビ
- 支払総額
- 271.4万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
スカイライン 3.5 350GT ハイブリッド タイプSP 純正ナビ・TV アラウンドビューM Eブレー
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 137.5万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 338.9万円
- 諸費用
- 19.1万円