スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,468物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/09/28 22:54(1年以上前)
こんばんわ。
>あまり乗っていないってことですか?
-->あれ、一番初めのレスで、少し触れましたが?
はい、その通りです。
基本的には、お仕事が休みの前日の夜にしか乗りません。
金曜日(月の半分)と土曜日の夜、祭日の前の夜だけです。
通勤は会社の車です(ミラ)。通常の休みのお出かけ用は、ほとんどがマーチです。あと、悪天候時も楽しくないので出動はしません。(雨が嫌いなだけで、降りそうなときも出ません。でも決して雨天未走行車ではありません。)おかげさまで、走行距離も2001年3月登録車で19000Kmしか走っていません。(でもキズだらけ・・・涙)
ま、結論から言うと日曜日に給油の月4回給油の2万って所です。
書込番号:3326675
0点



2004/09/29 13:45(1年以上前)
そうなんですか。やっぱり通勤用にしたらガソリン代が高くなるんですよね。今、自分も33に乗っているんですが遠乗りだけど通勤用なのでガソリン代がかかります。まあ、グレードは秘密なんですけどね(笑)自分は車に乗るのが好きなほうなので、できれば通勤用や遊び用などに使いたいのですが、その考えはやめたほうがいいでしょうか?
書込番号:3328948
0点

交通渋滞緩和・環境保護(温暖化防止)・化石燃料の浪費防止などの観点から見ればやめた方が良いのでしょうね。
また、クルマは「消耗品のカタマリ」ですから走れば走っただけ痛んでいくしお金もかかりますので、運転する楽しみ
(便利さもありますが)のためにどれだけお金が使えるかで考えればよろしいのでは?
ちなみに飾っておいても痛みはしますね。
書込番号:3329283
0点


2004/09/29 23:02(1年以上前)
こんばんわ。
通勤に使っていないのは、燃費より会社の駐車場に問題があるからです。舗装されていない上に、みんな詰めるだけ詰めろー的な駐車方法だからです。
書込番号:3330983
0点



2004/09/30 21:09(1年以上前)
そうだったんですか。ちなみに、34GT−Rの中は33みたいに広いですか?33は大人4人は楽に乗れるんですけど、そのへんはどうなんですか?
書込番号:3334037
0点


2004/09/30 23:42(1年以上前)
こんばんわ。
R33に比べたら、間違いなく狭いですよ。
乗り比べた感じは、天井も低く感じますし、後部座席は足を無理やり納めている感じです。運転席と助手席はあまり変わりませんが、シートがよりバケットになっている分狭く感じます。(少し太っているせいもあるかも・・・・・笑)
R33(GT-R含む)は家族に優しいスカイラインと唄っていたこともあって、R32、R34より遥かに広いです。R33はR34に比べて全長で7.5Cm長いですし、シート(おしりを置く部分)より天井までの距離が3.5Cm高いです。R33からの乗り換えでしたら、狭く感じるのは間違いないでしょう。(NSXはもっと感じるんじゃないかな?)
私は、ハンドルネームにもあるようにマーチ12C(カミさんの)と毎日比べていますので、極端に狭く感じます。(会社のミラもある意味広く感じます・・・・・トホホ・・・・)
書込番号:3334844
0点



2004/10/02 16:11(1年以上前)
わかりました。いろいろな質問に答えていただきありがとうございました。また、何か質問があるときはよろしくお願いします。
書込番号:3340721
0点





随分昔からスカイラインファンです。子供のころ初めて覚えた車の名前もスカイラインでした。14年程前はR32クーペTYPE−Mにのってました。そのころは若くてとてもGTRなんて考えられなかったのですが、今、金銭的にも余裕ができて憧憬のGTRの購入を真剣に考えている者です。そこで皆さんに質問!この掲示板を拝見していて少し怖くなったのですが、BNR34、そんなにメンテにお金がかかるんでしょうか?・・・まあ、実はそんな所も含めてRが好きなんですけどね・・・一応我が家の大蔵大臣(今は財務大臣と言うのかな?)対策です。今のところ狙いはMスペックnurです。ここら辺でもご使用者の感想など、いただけると嬉しいです。現在の愛車はステージアRSfourVです・・・RB万歳!
0点


2004/09/27 01:58(1年以上前)
こんばんわ。はじめまして。
維持費ですかー?GT-Rファンにとっての一番の問題ですね。
維持費で、一番左右されるのが、この車をどのように使うかです(走り方)。
フルノーマルで、通勤用(街乗り)程度でしたら、そこまで怖がることも無いとおもいますよ。平均リッター7〜9Kmはいけるかもしれません。
でもGT-Rを所有するからには、やはり踏み込むことも多くなると思いますので、現実的には、平均リッター4〜6Kmくらいでしょう。
オイル交換はウォッシャー液を入れる回数と同じくらい交換しますね。走り方とは関係なく、MスペNurであれば、3000Km交換はぜひしたいところです。これ以外では半年点検、1年点検等で十分と思います。(あくまでも、走り方が丁寧で、フルノーマル時です。)
改造を始めたら、改造費も無限ですし、維持費はノーマル比の2〜3倍は覚悟しましょう。(ちなみに私は、月ガソリン代で約2万円、オイル交換はフィルター込みで1回13800円(税込み)、初めての車検の時は、213000円掛かりました。もちろん他にもちょくちょくでていきますし、いざと言う時の予備費はいつも置いときましょう・・・・・涙)
書込番号:3319168
0点



2004/09/27 22:31(1年以上前)
マーチ&BNR34オーナーさん、はじめまして。こんばんは。
いつもながら親切なレス、GTRオーナーのカガミですね・・・ありがとうございます。文章を拝見していると、どんどん妄想が膨らみ、まだ買ってもいないNurに思いは募るばかりです。
「丁寧に乗ろう、でもやっぱりいざというときにはかっ飛ばしたい!」とか、「当面いろいろな経験や知識を得るまではノーマルを維持しようかな」などなどです。
とりあえずサーキットなどの走行はあまり考えていませんが(実際はどうなのか、乗ったことのない者の妄想なので・・・・)私がNurをほしい最大の理由は最上級のドライビングプレジャーを自分のものにしたいからです。
別にNurモデルでなくとも、GTRオーナーの皆さんは大なり小なり私と同じ気持ちなのではないでしょうか? もし宜しければ、ぜひ皆さんの「ドライビングプレジャー」について語ってください!
私の更なる妄想の肥やしにします・・・
書込番号:3322218
0点


2004/09/29 23:04(1年以上前)
こんばんわ。ニュルッとM蔵さんの想像(妄想)は膨れ上がる一方ですね。
> 「ドライビングプレジャー」
-->「自分の意のままに転がせる車」
と、かっこいいことを言いたい所ですが、実際の所は難しい質問ですね。自分のアクセル、ブレーキ、ハンドルワークがそのまま車に伝わると言うのでしょうか、すぐに答えてくれる車に乗りたかったです。そこでGT−Rは打ってつけの車だったということです。
購入当初は、フルノーマルで十分だと思っていましたが、スピード凶の私はだんだん物足りなくなってしまいました。そこで、禁断のチューニングに手を出してしまうことになりました。
チューニング当初は、高速道路などで未体験ゾーンのスピードを出して楽しんでいましたが、最近ではGT-Rなどには不利といわれるコーナーの多い道路などで楽しんでいます。S字コーナーで慣性ドリフトなどの再練習(むかし、ジムカーナしてました)をしながら足のセッティングをしたり(MスペNurを持っている友達が車検場の経営車なので、時間がある時など勉強させてもらってます)、信号機待ちで並んだ車と0→400もやっています。あとは、山道とまでは言えませんが、田舎方面の道でも攻めています。
もう一つの楽しみが、友達(R34STD、MスペNur)の3台で洗車場に行って洗車することです。さすがに3台の34GT-Rが並んで洗車すると異様なムードに包まれます(”視線釘付け”って感じです)。
友達のMスペNurはすごいですよ、ミレミアムジェイドのボディーにTE37の艶消し黒の19インチを履かせ、アペックスのでかいインタークーラーが大きな口を開け、車高も落とし、全面(フロントガラスも薄いやつ)ブラックフィルムを貼り超渋いです。いつも見る私でも鳥肌もんです。
時々、乗せてもらいますが、私の方が気にしてシートにタオルを敷き靴を脱くらいピカピカです。(結構ほんとの話です)なんてったて、雨天未走行、ガレージ保管、禁煙車で太陽にも当たっていないんじゃないかと疑うくらいです(地元のNISSANや、車好きの間では有名です。)
しかも、本人はかっ飛ばしたりしない性格でおとなしく運転する割には改造も豪華で、私の車が子供騙しのように見えてくるくらいですよ。
ニュルッとM蔵さん、「ドライビングプレジャー」とは、少しそれたような気もしますが、想像(妄想)の栄養剤に使ってください。
あー、キズだらけのフロントバンパー交換したいよー(やはり、ニスモ製はFRPなのでキズが付きやすい・・・・涙 純正のウレタン製に戻そうかなー?)
※あと、もしかしたら同じ様なスレが入るかもしれませんが(間違って返信したかも。)その時は2つを足して2で割ってくださいな。
書込番号:3330996
0点


2004/10/01 00:26(1年以上前)
↑スミマセン、”スレ”ではなく”レス”でした。
書込番号:3335109
0点


2004/10/17 21:35(1年以上前)
こんばんわ。
>純正パンバー、ウレタンじゃないですよ・・・
>--あれ?そうでしたか。てっきり(ニスモフルエアロのバンパーと材質が違うように見えたので、ウレタン製と書いてしまいました。ウレタン製でなければ失礼しました。
もし、お分かりの方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:3395985
0点

確かにnismo製(FRP)とは材質が違いますが、ウレタンとも違います。
純正のバンパーはPP(ポリプロピレン)です。ここ10年ぐらいの車で純正のバンパーは、ほかのメーカーを含めてほとんどがPP製です。ウレタンはリサイクルができないので、今後、純正で採用されることはまずないでしょう。ちなみにスカイラインでは、R30の時代からずっとPPです。
書込番号:3396115
0点


2004/10/18 13:01(1年以上前)
こんにちわ。
たいへん勉強になりました。有難うございます。
書込番号:3397883
0点


2004/11/06 16:46(1年以上前)
マーチ&BNR34オーナー の友達さんのGTRは、フロントガラスのフィルムも貼ってある との事ですが、車検は通るのですか?運転席のサイドも、車検大丈夫ですか?
書込番号:3467507
0点


2004/11/06 18:24(1年以上前)
こんばんわ。
フライパンとなべさん、はじめまして。
>本人が、修理車検場のオーナーなので大丈夫と言っていました。
警察の目は厳しいと思いますが、今のところ捕まっていません。
また、修理車検場はちゃんとしたところですので、本人以外の車は違法改造はまったくありません。
また、ほとんどがガレージに隠れている車で出動回数も極端に少なく、乗るためと言うより、見るための車と言ってもおかしくない車です。
書込番号:3467853
0点


2004/11/22 11:08(1年以上前)
まずは、初めまして!
マーチ&BNR34オーナーさんへ・・・貴方の書き込みは、ここの規約に違反していますよ。
>前面ブラックフィルムを貼り〜鳥肌もんです。
〜そうですね、周りの状況が見えずに常に歩行者を危険に晒している、「殺人未遂の予備軍」という意味では確かに鳥肌もんですね。
>本人が修理車検場のオーナーなので大丈夫
〜全然大丈夫ではないですよ、自ら重大な違法行為ですか?責任ある立場からいったら、犯罪者と言ってもいいでしょうね。
>本人以外の車は違法改造はまったくありません
何の説得力もありません。その行為自体が違法なのであって、台数の多少が問題ではないのです。
・・・未だにこういった違法行為を「格好が良い」とか、「渋い」等と勘違いしている方が居ますが、本当の友人なら今すぐに、止めるよう助言をしてあげて下さい。その方はお金もあるのでしょうから、ナンバーを外して、サーキット専用に所有して欲しいものです。それができないのなら、ミニカーか、プラモの世界だけにして下さい。
書込番号:3531681
0点


2004/11/23 01:57(1年以上前)
こんばんわ。
yuki-marsさん、初めまして。
ま、yuki-marsさんの言っていることはすべて正論ですね。よく、わかります。
>ナンバーを外して、サーキット専用に所有して欲しいものです。それができないのなら、ミニカーか、プラモの世界だけにして下さい。
<この意見もよくわかりますが、少し言い分けさせてください。
私の友達は、車を購入した直後からフロントにフィルムを貼っていたわけではありません。だいたい3ヶ月前ほどです。その間の走行距離は8km、車自体の購入は平成14年6月か7月だったと思いますが、2年4ヶ月の走行距離が771kmです。今はほとんど展示車状態です。たしかにyuki-marsさんが思うように走行距離の問題ではありませんが、今度剥がせと言っておきますね。私もつい渋いと書きましたが、違法行為の有無でなく、ただ車好きの純粋な気持ちでF1カーを見ている気持ちで書き込みました。今のところ、給油所とNISSAN以外には出掛けていないようですので、許してくださいね。普段はフルノーマルのブルーバードに乗っているやつなので・・・・・・
書込番号:3534969
0点


2004/11/24 12:26(1年以上前)
とりあえず、初めまして。
yuki-marsさんの言う通りたしかに違法行為ですが、実際薄いフィルムは最近のプライバシーガラスと同等なくらいの視野性が有り、私的には納得できません。マーチ&BNR34オーナーさんの友達の方も薄いフィルム(多分高級なタイプ)と書いてありますので安全性にはほとんど問題無いと思われますし、運転自体もされていないようですのでその辺の街中を走っている若者の真っ黒なフィルムを貼っているほうが、 マーチ&BNR34オーナーさんの友達のフロントに張っている車より間違いなく危険ですね。また、フィルムより携帯電話の運転をしているバカのほうがよっぽど視野性が悪いと言え(携帯を使っている間の運転記憶がほとんどの人で無いらしい)、フィルムの何倍も危険です。yuki-marsさんは運転中の携帯電話使用はありませんか??
書込番号:3540723
0点


2004/11/24 15:16(1年以上前)
こんにちは!
オーディオの若葉さん、初めまして〜
私の書き込みで一部変換を間違えてしまって、「全面」を「前面」としてしまいましたが、もう一度マーチ&BNR34RオーナーUさんの書き込みを読んで下さい。
「フロントガラスにはうすい〜全面ブラックで〜」とあります。確か、保安基準でフロントガラスには、車検の登録ステッカー以外のものは無色フィルムでもない限り、濃淡・大小に関わらず貼ってはいけない筈です。両サイドも前側は透過率が定めらており、範囲内のものなら違反にはなりません。しかし、実際にフィルムを貼っている人は、殆んど真っ黒で外から運転者が見えない状態です。
なぜ、前側の濃いフィルムが規制されているか、もう一度考えてみて下さい。運転者からは外の状況が見えにくく、歩行者からは運転者がどこを向いているか分からず、双方にとって危険だからです。「全面ブラック」という状態自体が違反なのであって、走行距離や、台数が問題ではないのです。その車の持ち主が、修理車検場のオーナーさんという事でしたので、あえて厳しい表現を使いました。GTRは良い車だと思いますが、それだけに合法なチューンで楽しんで欲しいと思います。
運転中の携帯電話使用については、私の車はマニュアルの為かけてるヒマがありません。「捕まった事がない」のではなく「かける事自体ができない」状況です。「フィルムより、携帯をかけている方が〜」というのは間違いで、それぞれが重大な事故の元になるから禁止=違反なのです。よく交通違反で捕まった人が「自分だけじゃない」とか「他にもっと悪い奴がいるからそっちを捕まえろ」と言うのと同様で、何の説得力もありません。
また、本論からは少し外れますが、取り締まる警察側から見れば違反にも関わらず、それを承知でフィルムを貼っているというのは、「(警察官に)乗員の顔を見られては困る」「見られては困る違法な物を積んで(所持して)いる」とみなされ、単なる交通違反だけでなく、職務質問の重要な対象となります。警察特番でも、フルスモークの車を職質したら・・・というのは皆さんご存知と思います。
「警察の目は厳しいが今のところ捕まっていない」というマーチ&BNR34オーナーUさんの書き込みが「捕まらなければ良い」と受取れるものだったので、同様に、厳しい表現をしました。重ねて書きますが、私もGTRは格好・性能が良い車だと思います。しかし、「GTR=違反者(犯罪者)」とレッテルを貼られるのは悲しい事と思い書き込みました。
では〜!
書込番号:3541156
0点


2004/11/24 23:01(1年以上前)
こんばんわ。
昨日、友達のほうにフィルムを剥がせよと言ってきました。そしたらびっくり!! 運転席と助手席の(フロント左右)のフィルムが薄くなっているではありませんか!!
本人に聞いて見ると、普段フィルムを貼っていない車に乗っているので違和感があった為、薄いフィルムに交換したそうです(もちろん可視光線72%タイプ)、フロントガラスは?と聞いたところ、フロントはもともと薄いやつで調べたところ法規基準を満たした75%タイプが貼られていたそうです。(ちなみにフロント前面、左右は可視光線70%以上であれば法規上OK)私がほとんど夜間しか見ることの無い友達のGT-Rですので、法規上問題無いフィルムでも濃く見えてしまったのもありますので、yuki-marsさんには恐ろしいレスに見えてしまったのですね。スミマセン・・・・・
yuki-marsさん、オーディオの若葉さんにはいろいろご迷惑おかけしましたが、今現在は、私を含め3台GT−R軍団は違法なフィルム貼りはありませんので今後もよろしくお願いします。
あと、携帯電話も私どもはGT-Rの中には持ち込みもしていません。(邪魔なので・・・・・)
書込番号:3543104
0点


2004/11/25 16:31(1年以上前)
またまた、お邪魔します。
yuki-marsさん、たしかに違法行為は老若男女いけないことです。でも初めの yuki-marsさんのレスでは、違法行為というより、危険行為というのを強調したレスでしたね。
”。「フィルムより、携帯をかけている方が〜」というのは間違いで、それぞれが重大な事故の元になるから禁止”もわかりますが、違反をしていなければ全て安全なのかは疑問です。最高速度60Kmの道で徐行(あくまで徐行をする必要の無い道で)と思えるくらい遅く走っている車や、携帯は禁止になりましたが、運転中に飲み物を飲む行為や、オーディオを触る行為も目線や手元、意識がそこに集中する点では同じではないでしょうか。別にマーチ&BNR34オーナーさんをかばって言っているのではなく、まったく違法改造、違法行為(最低限のマナーですが)が全てでは無いと私は思うのです。
私は、フロントガラスまではいきませんが、前面フィルムを貼っていまして、危険と感じたことは一度も無く、信号待ちで、後ろから携帯をかけていたバカ娘に追突されたクチで、(前方不注意)10対0で相手、どうしてもフィルムをすべてダメと言われて、このレスに進入致しました。厳密に言いますとライトワゴン(レガシーワゴン、ステージア、プレサージュなど)は車体がロングな分後部座席の左右のガラスまで規制されていますので、皆さん盲点ですので注意してください。結構、平気な顔して貼っている方が多いですが・・・・・
最後に、このような”あれが違法””これが危険”というのは結局、責任のなすり合いになって行きますので、それぞれ個人で安全運転、きちんとした整備を心掛けをしましょうね。
ではでは!!!!!
書込番号:3545677
0点





前に質問に答えてくれた方ありがとうございました。また、聞きたいことがあるのでよろしくお願いします。前はVスペックUって言っていたんですけど、やっぱり高すぎて買えません(笑)そこで、普通のGT-Rか25ターボにしようかと思っているんですけど、乗ってみてどういう風に違うのかなどの情報をお願いします。
0点

Vスペに拘らないまでも、GT-Rとタダのスカイラインは別物です。
書込番号:3298594
0点


2004/09/23 06:07(1年以上前)
根本的に選ぶ基準を間違えてます。
書込番号:3301235
0点



2004/09/23 08:30(1年以上前)
どういう風に間違えてるんですか?
書込番号:3301468
0点


2004/09/23 10:11(1年以上前)
単純、のじのじくん さんが言ってる事と同じです。Rとその他を同じラインに立たせてしまうのは、スカイライン好きとしてはどうかなと…
書込番号:3301732
0点

結局スカイラインをどうイジっても、GT−Rにはなれないってことですね。言われる通り同じ土俵で比べる車ではないです。あと普通のGT−Rという表現は適切ではないかと・・GT−Rは普通の車ではありませんから^^;
書込番号:3302161
0点


2004/09/23 17:31(1年以上前)
下の方のスレで基本的に見た目重視でR34VスペックU、NSX、80スープラ、S2000のどれにするか悩んでたらしい。
書込番号:3303213
0点



2004/09/23 18:41(1年以上前)
そうですね。みなさんならどれにしますか?
書込番号:3303490
0点

フェラーリのレプリカでも買ったらいかがですか?
書込番号:3303562
0点

34R・80スープラ・NSX・・・全然タイプの違う車種ですよね。ですがこれだけは皆一緒です・どの車種も、維持にはお金が掛かるということ!もし少しでも車にお金を掛けたくないと言うのなら、それなりの車で!特に見た目重視などで車選びをすると、後々後悔することになります。GT−Rは高いからスカイライン25ターボ・・・・・、気持ちはわかりますが、25ターボが好きで買うのでないならば、それもまた後悔の原因に・・。
書込番号:3303776
0点

下の方のスレ拝見しました・・真面目に答えてた自分が・・・・。フェラーリのレプリカでも買ったらいかがですか? 私も一票^^ 裕福な方は別として、GT−Rオーナーの方に失礼ですよ!生半可な気持ちではオーナーになって欲しくないですね。あれだけRオーナーさんの意見を頂きながら、高いから無理・・・GT−RもVスペックも、スカイラインGT−Rであることにはお忘れなく!!考えが根本的に間違ってますね。
書込番号:3304305
0点


2004/09/23 22:07(1年以上前)
こんばんわ。
ペンズオイルさん、お久しぶりです。
R34VスペUは、予算的に厳しそうですか?(残念!)
普通のGT−RとはSTDのことですよね?(Vスペ、Mスペ、nurじゃないやつ)前期のSTDであれば、400万前後で探せると思いますよ。ペンズオイルさんが、見た目重視で本当に走りにあまり興味が無ければ、STDに”なんちゃってVスペのエンブレムも貼れますし ←騙される人は騙されると思います(外道かな?))
私的には、R34のエクステリアはとてもお気に入りで、GT−Rでなくても街で見かけたR34は目で追っかけています。
前回の、トークでは他車と迷っていた ペンズオイルさんが、R34のグレードを落としても持ちたいと言う気持ちに変わっただけでも、とても嬉しいです。(またまた、勘違いでしたらすみません)
では、本題です。
>乗ってみてどういう風に違うのかなどの情報をお願いします。
>=GT-Rと25ターボのちがいですかー?
残念ながら、だいぶ違うと思います。まず、駆動形式は、FRとアテーサ4WDでハンドリング、走行安定性で全然GT−Rが上でしょう。
カタログで同じ280PSですが、シングルターボとツインターボ及び、エンジン自体は同じRBですが100CCだけのちがいだけではなので、加速感や、音、振動が違い、GT-Rのほうが余裕の加速(軽い)って感じです。(なんてったて今現在、NISSANの最高傑作エンジンですからね)、MTも5速と6速で違います。6速めったに使わないけど(笑)
シートもGT−Rはバケットシートで、25ターボと比べれば断然ホールド性に優れ、コーナリングでの遠心力から体を守ってくれますので運転に集中できます。
ここからは、私の感じた勝手なトークですが、ハンドル、メーター系(マルチファクションディスプレイ含む)、シフトレバーも違いますし、30h/kmで走行していても、周りの視線は熱く感じます(勘違い? 邪魔と思われているかも)車体構造はほとんど一緒ですので、運転視界は変わりはありません。
最後に・・・・・
147アリさん、別に何も怒ってなんかいませんよ。(いつも笑顔)
前回からのトーク同様、いろいろ答えてあげたいと思います。
ペンズオイルさんは、真剣に車の購入を考えておられると思いますし、前回トークからペンズオイルさんは車に関しても、あまり詳しくない方と思われますので、GT−Rファンの私としては1人でもGT−Rファンが増えてほしいという願いからも、質問1つ1つに答えたと言うわけです。また、高額の車でもありますので、他の車で妥協しようかなと言う、ペンズオイルさんの気持ちもわかりますので、気分を害された感じはありませんよ。はじめにも述べたように、グレードを落としてもR34を買って見ようかなというペンズオイルさんに私は喜んでいます。
書込番号:3304450
0点

マーチ&BNR34オーナーさん、はじめまして。ペンズオイルさんの高いから25ターボに・・・80スープラやNSXも候補に上がってる・・・・、一番は見た目重視!・・この意見に私は納得がいかず何度もカキコさせてもらいました^^; 私は買った時より買った後が大事!と思う人間でありまして^^ すなわち買ってから後悔しても遅いですよ!家の次に高い買い物なんですから・・・と。車に詳しい、詳しくないというのは二の次だと私は思ってます。車に詳しいから(知識があるから)失敗しないってことはないと思うんですね。やはり高い買い物をする以上、知識はある程度必要かと思いますが、まずは車種を絞ることからではないかと。。私HNの通り147アリストのターボを所有させてもらってますが、同じ車種で言うと、約(かなりの違いですが)100万円をケチったばかりにいまでも後悔しているオーナーさんもいらっしゃるという事実です!買ってから後悔しても遅いというのを分かって頂くて・・・。
書込番号:3304843
0点

その人にとってクルマは”どんなもの”かって様々。それによってはGTR:25ターボも高い安いの違いだけかも
知れませんし、NSX・S2000・スープラもメーカーとカタチと乗車定員の違いしかないかもしれません。
「な〜んか34のデザインが好き。車格もちょうどいいし。」的感覚で選ぶならあとは予算の問題でしょう。
飽きたら買い換えればいいだけの事ですし。
と、ものわかりの良さげな事は言ってみたものの、
(1) 自分にとってクルマとは何ぞ?(単なる移動手段・移動もできる等身大の玩具・他)
(2) それを主として何にどういう風に使うか(通勤主体で殆ど1人で乗るとか)
(3) そのクルマに何年乗るのか
(4) 選んだクルマはそれに適合しているか
なんてな事を考えた方がイイとは思っています。
こういう考え方はクルマに限らずモノを選ぶときの基本姿勢として身に着けておいた方がいいとは思います。
147アリさんはこんな事をおっしゃっておられるのだと思います。
お金にも時間にも不自由しない方、ケツは誰かが拭いてくれる方なら何事もやりっぱなしの考えなしでも構わない
かも知れません。
人それぞれ、大きなお世話と言われりゃそれまでですが。
書込番号:3305014
0点

別にどっちでも良いんじゃない。
GT−Rと25ターボを同じ土俵にたて選ぶ基準が判らない程知識のない人にはネ。
維持費に金がかかり後から後悔するのはベンズオイルさんですし。
>フェラーリのレプリカでも買ったらいかがですか?
↑に1票
ちなみに下の方のスレで「そこそこ速い車」とはどのあたりの車から当てはまるんですかね?
まあ、せいぜい事故らないようにネ
書込番号:3305319
0点


2004/09/24 09:04(1年以上前)
半端な気持ちで乗るなとか言ってるバカ共も何人かいますが好きな方買えば良いと思いますよ。
私は34Rnurが普通過ぎた為、ギリギリで最終型のFDに乗り換えました。皆さん思い入れがあると思いますが誇大表現し過ぎですよ。Rだって極普通の車ですよ。街中も普通に走れますしね。スポーツカーっぽい車にちょっとパワーあるエンジン載せただけみたいな感じですよ。
速い事は速い??が乗用車がパワーあるだけ。フロントの重さを常に感じる。コーナーではFDに余裕で突っつかれる。軽快さは無し。
書込番号:3306272
0点

そのFDすら、スーパー7に乗った後はタダの鈍重な乗用車でしかありませんでした。FDはノーマルでしたが。(体験談)
ま、ハナから比較の対象になってませんって言うか反則?
ついでですが、
34GTR(STD)・スーパー7(BDR改)・FD(前期STD)でどれが運転して楽しかったかと言えば、ダントツにスーパー7でした。
別に全部持ってたワケじゃないですよ。
書込番号:3306759
0点


2004/09/24 12:49(1年以上前)
ZAHREN7さんは車好きとしては非常につまらない人ですね。あなたは車を単なる道具と考えるその辺の人と同じ。
それを苦労して作った開発者の人達が聞いたら何て思うことか…
書込番号:3306850
0点


2004/09/24 13:35(1年以上前)
>X1おじさん。 さん
箱とオープンホイール、それこそ比較対照にはできん。
書込番号:3306968
0点

ははは。ですから「ハナから比較の対象になってません」ってば。それを通り越して「反則?」って。
乗用車とナンバー取れるのが不思議な位の旧世代?レーサーもどきを比べてもしょうがないのは判ってますよ(笑)
ただ、早い遅いだ使い勝手だを放っておいて面白いかどうかだけなら比較してもいいかな?
どれもナンバー付の”乗用車”ですしね、法律上は。
まあ、趣味性の強いモノと高額なモノは知識をもって吟味して買うべきだと思ってますよ。
ただ、比較の対象に何をあげるかは買い手のスタンス・どこに着目するかによって可変でしょう。
GTRとただのスカイラインが同列でないのは、クルマ好きかつコダワリ派だけの見方でしょうし。
ドライブ好きなおばさんには同じ様に見えるんじゃないですか?
若いうち、知識の無いうちはカタチから入ったっていいでしょう。皆さんは経験ないですか?
書込番号:3307025
0点


2004/09/24 15:26(1年以上前)
最終的に何を買うかは本人が決めることなんで、フェラーリを買おうが軽自動車を買おうが外野が口を出す事ではなかったですね。生意気言ってすいません。
しかし、知識のあまりない人がカタチから入るのはどうかな… 自分はそれで失敗しましたから。
書込番号:3307249
0点





どなかたかご存知の方がいらっしゃればと思い投稿します。
前期のBNR34に乗ってますが、オーディオがカセットで参ってます(泣)
松下製の1DINのCD&MDチューナーに交換したいのですが
部番が分かりません。カセットからMDに交換した方いますかね?
0点

http://panasonic.jp/car/av/products/CDMD/CQ-MRX602D.html
http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-DMR993D/index.html
あと、ホログラフィックサウンド装着車の場合、そのまま接続してもリアスピーカは鳴りません。スピーカ線の引き直しとリアスピーカの交換が必要になります。
書込番号:3279037
0点





スカイラインの11年車に乗ってますが、自分の乗ってる型のグレードとかどのぐらいなのか知りたいのでだれか分かる人教えてください!!
エンジン RB20
型式 GF−HR34
2D、2W、5M、白
中古車ではこの排気量での2D、5Mが見つかりませんでしたので個人的意見でもいいです。
1点

34には、2000 2500 2500ターボ 2600ツインターボ があったのでとりあえずエンジンでは一番したです
書込番号:3243560
0点


2004/09/09 23:36(1年以上前)
HR34の2Dですと「GT」かと思われます。
いわゆるベーシックグレードってところです。
日産ホームページ、Webカタログバックナンバー
も参照してみてください。
ちなみに私は後期HR34 4D GT Special Edition
に乗っています。
書込番号:3244883
0点



2004/09/10 17:49(1年以上前)
yu-ki2さん、長形3号さん、返事ありがとうございます。同じ日産で2.0乗るならシルビアか180とかの方がいいんでしょうね?2.0はスカイラインではあまり加速を感じられなく、重く、ちょっと買って失敗したかなって思ってます。売るにもこれでは高く売れないかなって思ってるんです。丸目のリアだけがお気に入りで他にいいところがいまのところないです。エンジンの載せ換えかシルビアのKsかRに乗り換えかこのごろまよってます。
書込番号:3247327
0点


2004/11/23 19:36(1年以上前)
はじめまして、通りがかって気になったので書き込みます。
私も現在、34のGTに乗っています。(訳あって25GTに乗れませんでした)
確かに2000CCのこいつは鈍重ですね。私もエンジン乗せ換えか、ターボ付けるかボアアップしたいところです…
で、本題です。私も最初はS15シルビアを探して中古車店をまわったのですが、日産の中古車ディーラーさんに「同じ価格帯で選ぶなら、絶対にスカイラインですよ! ボディの剛性も比べ物にならないし、RBエンジンは日産の技術の結晶で、大切に乗ってる方は20万キロ走ってますがトラブル無しで乗ってますよ……」などなど熱く語られて乗せられて決めてしまいました。
今ではGTをイジってもっと速くもっと楽しく乗れるように頑張っています。(25エンジンに乗せ換えたらGTのままじゃない気もしますが)
ので、上記のような理由から2リッタークラスで軽快に…にこだわりが無いなら、スカを乗り続けるほうに一票です。
書込番号:3537853
0点

ツインカムのストレート6、FR、2L、マニュアルミッション・・・。非常に古臭い構成に感動です!しかし軽快さ、パワーのお手ごろ加減、維持費などかなり楽しそうでうらやましい!
もはや2L、FR、MTは絶滅しているので大切に乗ってください。ドライブの楽しさを教えてくれそうです。ターボに乗せられてまっすぐだけ飛ばして喜んでる低レベルなドライバーより絶対カッコいいですよ。車のポテンシャルをフルに生かした走りで楽しんでください。
R34はグレード構成が少なく排気量が違うぐらいですべてがGTです。装備によってちょっと呼び方違う車もありますが・・・。
書込番号:3542345
5点




スカイラインの中古車 (全3モデル/1,468物件)
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 1987年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.3万km
-
スカイライン GT−R 走行距離98729km NISMOエアロ 95618km時タイミングベルト交換
- 支払総額
- 668.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 435.2万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 435.2万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 15.3万円