スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,465物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年6月5日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月13日 22:52 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月25日 12:34 |
![]() |
2 | 4 | 2003年11月24日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月9日 11:21 |
![]() |
1 | 15 | 2003年11月30日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




V35 GT-8の購入を考えています。できるだけ値引きを引き出すために以下の競合を考えているのですが、おすすめできない組み合わせはありますか?なお、現在の勤務地が愛知で、実家が埼玉です。
1.日産プリンス(愛知)vs. 日産プリンス(埼玉)
2.日産プリンス(埼玉)vs. 日産サティオ(埼玉)
3.日産プリンス(愛知A店)vs. 日産プリンス(愛知B店)
また、雑誌を見るとスカイラインの競合車はヴェロッサ、マークU、ティアナ等が挙がっているのですが、これってGT-8にも当てはまるんですか?国産車でGT-8のガチンコライバル車(グレード含む)って何なんでしょう?
0点


2003/12/31 11:22(1年以上前)
実家というのはどういう?今単身赴任なんでしょうか。それとも本当にご両親の住んでいるだけの実家かな。だったらそこで購入しても面倒なだけだと思いますが・・・。
あと愛知県のサティオ店はスカイラインの取り扱いがなくて、プリンス店は「プリンス名古屋」一社ということでしょうか。同じ会社のA店B店で競合させても情報は共有されるのであまり意味ないです。サブディーラーやガリバー等の買取店と競合させるくらいかな。
あと他社の競合車ですが、必ずしも同じ性格の車じゃなくてもいいんじゃないでしょうか。同じ性格の・・・となるとマークUiR-VとかレガシィB4とかになると思います。
書込番号:2290870
0点


2003/12/31 12:23(1年以上前)
taketaさんに同意です。
プリンス名古屋は、ノリの良い営業マンに当たれば、トヨタのお膝元ってこともあって、対抗意識剥き出しだったのですが。(昔話かなあ?)
あと、住まいや勤務地は愛知県のどの辺りでしょうか?
刈谷とか岡崎方面なら、三河日産でもスカイラインを扱っているはずです。
あそこはメインディーラーだったと思うし、店舗網も充実していたので、見積をとってみてはいかがですか?
書込番号:2291059
0点



2003/12/31 23:13(1年以上前)
taketaさん、はみるとんさん、コメントありがとうございます。
> 実家というのはどういう?今単身赴任なんでしょうか。
> それとも本当にご両親の住んでいるだけの実家かな。
単身赴任で、実家は両親が住んでいるところです。
交渉するにしても確かに手間がかかるかもしれませんね。
> あと愛知県のサティオ店はスカイラインの取り扱いがなくて、
日産のHPで検索してみたのですが、実家の周辺にはサティオ店が
ないらしいんです……。
これは雑誌情報ですが、プリンスよりもサティオの方が値引きが
大きい傾向ありとのことですが、どうなんでしょう。
> 同じ会社のA店B店で競合させても情報は共有されるので
> あまり意味ないです。
個人情報がオンラインで伝わる(登録される?)ということ
なんでしょうか。逆に言うと、近所でもプリンスとサティオ
なら意味ありと考えていいんでしょうか(2.のケース)。
> あと、住まいや勤務地は愛知県のどの辺りでしょうか?
> 刈谷とか岡崎方面なら、三河日産でもスカイラインを扱って
> いるはずです。
居住地(勤務地)は名古屋市内です。今まで車の購入経験が
ないのでわからないのですが、実家、居住地以外の場所で
交渉するとなるとその必然性がない気がするのですが。
まったく関係ない土地に乗り込んで交渉するっていうのも
ありなんですかね(交渉を続けるとなると結構大変そう
ですが)。
書込番号:2292890
0点


2004/01/01 02:31(1年以上前)
GT−8さん、あけましておめでとうございます。
>実家、居住地以外の場所で交渉するとなるとその必然性がない気がするのですが。まったく関係ない土地に乗り込んで交渉するっていうのもありなんですかね。
一応「アリ」ですが、私的には面倒だと思うのでオススメはしません。
私の前レスは、GT−8さんが愛知のどの辺にお住まい(またはお勤め)かわからなかったので、「もし三河方面に自宅か会社があるのなら・・」というつもりで書きました。
ただし、スカイラインは基本的にレッドステージ扱いですから「縁がある地域にプリンス名古屋の1社しかなく、どうしてもスカイライン同士で競合させたい」場合は、面倒でもエリア外のレッドステージ社と競わせるしかないでしょうね。でも確かに面倒なので「意地でも安く買ってやる!」(笑)という人以外にはオススメはしません。
>個人情報がオンラインで伝わるということ・・
おおむねそうですね。
>プリンスよりもサティオの方が・・
販売会社の歴史からその傾向はあるかもしれませんが、こだわるほどではないと思います。
>近所でもプリンスとサティオなら意味ありと・・
大体そうですが、例外もあり得ます。販売会社が表向きは別々でも、地場資本の兄弟会社であったりするとオンライン情報を共有していたりもしますので。とりあえず、同一販売会社のA店・B店での競合は「イヤな客」と思われない為にも避けた方が無難だと思いますよ。
ところで名古屋市内にもサティオ系の販売会社って無かったのではないですか? もしそうなら、taketaさんご推薦のマーク2かB4と競合させるのが手軽だと思いますよ。
書込番号:2293353
0点


2004/01/01 11:06(1年以上前)
余談ですが、サティオ店の方がプリンス店より値引くという情報に関連して。
GT−8さんは、日産の販売会社(メインディーラー)は数年前まで4チャネル(除くチェリー系)だったのはご存知でしょうか?(ご存知なら無視してください(^^)
日産は効率化(日産同士の値引競争軽減も含む)の為、ここ数年で販売会社4チャネルを2系列に統合しました。
プリンス系・サニー系 → レッドステージへ
日産店系・モーター系 → ブルーステージへ
(これに伴って、扱い車種も振り分け、スカイラインは現在レッド系扱い)
その際、地域ごとに分けて、基本的には財務内容が良い、または販売シェアが強い販売会社のみ残して、弱い会社は吸収させています。
全国的にブルーは日産店系、レッドはプリンス店系が元々大きい販売会社が多く、主導権を握って存続会社と成り、○×日産モーター(株)や日産サニー○×(株)は吸収されたケースが多いようです。
しかし、販売会社と言ってもメーカーが直接出資している『メーカー子会社』以外に、地元の方が出資・経営した販売会社が大きくなった『地場ディーラー』(トヨタ系などではめちゃデカい地場グループもある)などがあって、メーカーの思い通りにはできない地域があったり、サニー店が幅を利かせていた地域があったりで、上記図式どおりではない地域もあるようです。
現在のサティオ○×(株)という社名は、上記チャネル統廃合時に生まれ、昔のサニー店系で「生き残った販売会社」に使用されています(例外あるかも)。当時の全国的な販売系列別の力関係を反映して『レッドは、プリンス系中心に統合』が日産の基本方針だった為、サティオ店が無い地域も多いんです。
結果として、サティオがある地域ではレッド系が2社残っており、スカイラインのようなレッド専売車種でも地域内でもメインディーラー同士の競合が可能ですので、ユーザーとしては有利かもしれません。
また、元々サニー店系はプリンス店系と比べると販売力が弱かった為、値引が大きいと言われていましたし、サティオ系の経営陣や社員は旧サニー店系の方が多いですから、昔のサニー店系の特徴が残っている傾向が強いでしょう。
しかし、これらはあくまで歴史的背景。(かなり大げさ)
長々書いておいて何ですが、商談は水物ですし、購入時期や在庫状況、セールスや店長の当たりはずれの影響の方がよっぽど大きいです。こうすれば絶対OKという商談方法もありませんよね。
相手も営業、商談は人対人ですから、とりあえず一般的なライバル車を引き合いに出しておいて『何をライバルとして意識しているのか?』を探ってみる(あくまでノリ良く)のも商談の楽しみの一つだと思います。
私は雑誌やココの書き込みの値引情報は、参考程度にしてます。
要は自分が満足できて、セールスとも気分良くつきあえるのが一番だと思います。
一応、日産やディーラーの関係者ではありません。(^^)
書込番号:2293799
0点


2004/01/03 03:42(1年以上前)
スカイラインGT−8とレガシイB4とRX8ではいかがかな。
書込番号:2299486
0点


2004/02/11 20:05(1年以上前)
競合させるなら、トヨタがいい。
トヨタっていうと血相を変えてしゃべってくる。
アリストやウィンダムもいいよ。
書込番号:2456381
0点


2004/06/05 20:32(1年以上前)
日産チェリー最高に値段引くよ。でもアフター超最悪、やめたほうがいい。
書込番号:2887807
0点





99年式の34GTR標準車に乗っており、着脱可能か、ダッシュインタイプのカーナビの装着を考えています。
ところが、ディーラーに相談すると、「この車へのカーナビ搭載は、
ドライバーの視野が取りにくい」とあまりいい答えではありませんで
した。(装着が無理とは言いませんでした)
確かにMFDの前にカーナビを取り付けるのは難しそうですし、
あるいはエアコン下のオーディオ空きスペースにダッシュインを装着
するのは、運転席からの視野が低すぎるような気がします。
みなさんは、どんな機種を装着していますか?
また、着脱可能なカーナビを使っている方は、その操作性・精度は
いかがですか?
なお、自車にはMFDのカーナビはオプション装着していません。
0点


2003/12/13 22:52(1年以上前)
2ドア34GT−t(MT)にカロのAVIC−ZH9MDをつけています。これはタッチパネル式でシフトノブから画面までの距離が丁度良いので使いやすいです。視野については日産純正によくあるポップアップ式ナビやインダッシュナビと比べると画面はだいぶ下にあるので見づらいと思いますが、私は慣れました。ナビ購入の際にはインダッシュも考えましたが画面を出しているとエアコン操作が非常にしづらいのと、オーディオを純正からグレードアップさせたかったので9MDにしました。
書込番号:2228124
0点





違う話かも知りませんが教えてください。
今11年か12年の34を考えてますが(4ドア)同じ金で買うなら11年で走行距離が少ないのを考えてます。
33が34より安いと聞いたので少しは迷ってます。
33と34違いはなんですか?
11年と12年の違いってあるんでしょうか?
買うとき気をつける部分はあるんでしょうか?
初めて乗るので楽しみですが買うとき失敗しないようにはどうすればいいのか分からなくて書きました。
色々教えてください
話が違ったらごめんなさい。
お願いします。
0点

R33とR34は全然違います
R33の方が古いですので普通は安いです
ある程度まではネットで検索して調べて下さい
書込番号:2194158
0点

モデルチェンジをして型番が変わりますから、車種名は同じでも基本的には違うクルマと考えた方がよいでしょう。外観もまるで違います。
書込番号:2194603
0点


2003/12/04 23:27(1年以上前)
こんにちは。自分の持っている知識でよろしければお教えします。33と34の違いですが、エンジンは一緒の直列6気筒のRBというエンジンでボディーは気持ち34のほうが全長が短いです。でも34の4ドアセダンは居住性やトランク積載性はかなりいいみたいです。33の4ドアのトランクは少し狭かった気がします。Suhoさんはどのグレードのスカイラインに興味がありますか?自分は33の2ドアのGTS25tTypeMに乗っていますが、とても気に入ってます。33も34もターボ車はレスポンス重視につくられているのでかなり乗りやすいということらしいです。ただし33の後期型からはタービンの素材が変わってレスポンス重視になったために耐久性が少し落ちたと聞きました。ターボのグレードの購入をお考えなら参考にして下さい。普通に乗られるのならまったく気にしなくてもいいかと。あと日産車は液晶などの電気系が少し弱いと聞いたことがあります。34は32の成功を継承してボディがおおきくなりすぎて不評となった33を改良したような感じですかね?車選びって楽しいですよね。失敗しないよに気をつけて下さい。
書込番号:2196249
0点



2003/12/05 09:22(1年以上前)
返事有難う御座いました。
後は見て選ぶだけですね^^
楽しみです。
34の25004ドアにします^^
書込番号:2197278
0点


2003/12/27 22:14(1年以上前)
ご参考までに
エンジン
・33までは油圧ラッシュアジャスターを使用しており高回転の耐久性が悪いです。34ではシム調整式になりました ・ターボの場合33は250馬力ですが34は280馬力です ・34のピストンはGT-Rと同じクーリングチャネルピストンで耐久性、冷却性が向上
シャーシ
プラットホームは33→34に変更はありませんが、仕上がりは問題にならないくらい34の方が進化してます。剛性が格段に高いです。そのためリアの追従性が向上しハンドリングが非常にシャープです。私は33のクーペから34セダン(ともにターボ)へ乗り換えましたが全く別の車ですね。
ブレーキ
33比、ディスクの大径化が施され制動力が向上してます。
その他
34は途中から栃木工場に移りましたが、最新マシーン導入による生産精度向上が期待されましたが、実際は建付け精度、塗装、溶接精度とも栃木産の方が悪いです。
書込番号:2278389
0点


2003/12/27 22:29(1年以上前)
更に言うと、、、、
細かい違いは沢山あります。34だけでも生産期間は3年7ヶ月と短いながら前期・中期・後期と仕様が分かれます。
更に更に言うと、、、
>R33の方が古いですので普通は安いです
>モデルチェンジをして型番が変わりますから、車種名は同じでも
>基本的には違うクルマと考えた方がよいでしょう。外観もまるで
>違います
こんな事、当たり前でしょう!一読して何も知らない方のアドバイス?と分かる内容で、、、、。南〜無〜。
>33の4ドアのトランクは少し狭かった気がします
これは33に場合リアにバッテリーを搭載しているからです
>33の後期型からはタービンの素材が変わってレスポンス重視に
>なったために耐久性が少し落ちたと聞きました
インペラが樹脂製になったからです。チューンアップして高ブースとには向かないです。
>あと日産車は液晶などの電気系が少し弱いと聞いたことがあります
32のエアコンパネルが有名ですが、それ以外は聞きませんね
書くならこれ位のことは最低書いて欲しいですよね。生半可な知識で書く人も多いので、あまり参考にしない方がいいですよ、私も含めて(笑)
書込番号:2278439
0点

「11年と12年の違いってあるんでしょうか?」な質問者の程度も考えずに、聞きかじった自己満足のヲタクな知識を垂れ流すのは気持ちいいんでしょうね。出来損ないの自動車評論家みたいな感想も、客観的でなく何の役にも立ちませんし。
書込番号:2279357
0点


2003/12/31 17:43(1年以上前)
他の方はSuhoさんのスキルにあった答えを出してくれていると思いますよ。実際、33と34の違いも分かってないのですし。
逆にあなたのマニアックな意見の方がSuhoさんにとって無意味です。
ここは貴方のスカイラインオタクぶりを発揮する場ではありません。
>南〜無〜。
ちなみにここは貴方の低俗ぶりを露呈する場でもありませんのであしからず。
書込番号:2292023
0点


2004/01/03 03:47(1年以上前)
31なども検討して欲しいが。
34は正解かもしれませんな。
書込番号:2299495
0点


2004/01/06 10:34(1年以上前)
前期25GT-t2ドア(AT)にのってます。前期後期の違いと乗って思った事を。。。
・前期と後期は顔つきが変わってます。
・2ドアGT-tモデルは後期の最後の方ではタービンのインペラが樹脂から金属製に変更になったと思います。配管の形状が見直されてます(自分では確認してません。他のネット情報より)
・内装はメータが黒(青白イルミ)から白(赤イルミ)に変更されてレーシーな気分だそうです(私は嫌い)。
・後期の25GT-t(MT)はトルクアップが図られました。
・カタログ値280psですが実馬力は250Psちょっとです。
・ボディー剛性はR33GTRの上を行ってます(私は33乗った事ないので比べてません)
・CPUは後期の物は、アイドリング付近のガソリンカット量が減り、ギクシャク感が減ってるようです(へぇ〜って感じ)。ATのってる分には分かりません。
・CMにもあった0→100Km/h3秒はホントだと実感してます。
・トラクションコントロールは後輪左右の回転さが出ないと動作しない感じです。
・M-ATxは5速は欲しかったですね。非常に出来が良いので残念。
私はマフラーをベルディナに変えてますが、低速トルクは分かる程落ちましたが、回転の上がりが早くなりパワーが出しやすくも成りました。
・25GT-tのノーマルマフラーは排圧反応式(GTRと同じ)物は単純な構造ですが、効果ある物だなと変えてから実感。それ以外変える事もなく満足して乗ってます。
一度乗ってみたかったスカイラン。R34に乗れてよかったです。
書込番号:2311796
0点


2004/01/24 00:29(1年以上前)
平成11年8月生産のR34に乗っています。
「平成11年と12年の違い」ですが、厳密に言うと
平成11年8月以前に生産されたものと以後のものではLSDが変わっているみたいです。
新車で買うとき納車まで一ヶ月待たされた理由のひとつで、それまではビスカスLSD(だったと思いますが)以後はヘリカルLSDに変わってます。11年式には2タイプあるという形です。
乗り心地で何が違うかはわかりませんが、当時のディーラーの話ではヘリカルの方が機械式に近い乗り味だと聞きました。
書込番号:2380267
0点


2004/02/02 19:16(1年以上前)
33Rの方が安いと思います。顔ツキも違うので好きな方を選んでみてはどうでしょうか?ぼくは33Rも34R、どちらとも好きです。
書込番号:2419080
0点


2004/02/25 12:34(1年以上前)
スカイラインを購入するなら日産のGetUがお勧めです。
(http://www.get-u.com/)
私は、昨年8月に4年落ちの25GT4ドア、走行距離22,000KMを総額125万で購入しました。
保証が、購入時点から25,000km、又は6月です。
バッテリー、ウィンドウワイパー、エンジンオイルを新品にして納車してくれました。
書込番号:2513358
0点





車検を通そうかどうか考えています。R32 GTS-4 2ドア MT(新車登録1990/12) 走行距離 5万弱です。新車で購入しました。事故はありません。いくらくらいで売れるのでしょう?
1点


2003/11/16 23:51(1年以上前)
R32 typeM(90年6月登録)に4年程乗っていました。
当時の買取値で170万。GTS−4は当時でもレアでしたので更に高評価がついていましたが、流石に10年落ちともなると?ですね。
個人的な話ですが、今でもR32typeMが新車で欲しいなどと思うぐらい名車と思っています。もしご事情が許すのであれば、とことん付き合われてはいかがでしょうか?
特に現行国産車と比較して、R32以上に魅力的なのはあまり無いように思えるのですが...
書込番号:2133884
1点



2003/11/17 08:56(1年以上前)
そうですね、COTYの馬鹿さんのおっしゃる通りです。買い換えたい車が現在ないんですよ。やっぱり、車検通そうかな。
書込番号:2134618
0点


2003/11/17 16:38(1年以上前)
2000CC、直6DOHC、TURBO、4WD、2ドア、このような条件を満たす車は二度と
ないでしょう。大切に乗ってあげてください。
RB20DETは重いけど良いエンジンでしたね。発売当初はBMWのシルキー6以上と
絶賛されたモノですが・・・・。(目が遠くを見てるようです)
静かな車が必要になりVQ30DE搭載車(Y33)に乗り換えましたが、R32とは明らか
に質が異なっていました。
書込番号:2135417
0点


2003/11/24 16:00(1年以上前)
こんにちは。
私は今年一月に同じ年式のTYPE M(AT)を買いました。
値段は35万でした。ATだったので安目ですが、MTだと
70〜100万でしたよ。人気があるとはいえ、10年以上経った
車にそのような値段を付けるのだからボロい商売です(笑)。
専門店だったらそれなりの価格をつけてもらえるはずです。
改造の度合、事故歴などで変わりますけどね。
書込番号:2158673
0点





GT-Rの買取価格(OR下取り価格)って今どれぐらいでしょうか?現在ステージアへの乗り換えを思案中です。H4年10月BNR32、白、走行11万(メーター交換のため実走不明)で、買取店で60万、日産カーパレスで70万(下取り)、日産ディーラーで95万(下取り)、別の中古屋ではオークションに出せば100万から120万(車は見てもらいました)でいけるやろ?とか・・・倍半分の話が多く、手放すのに戸惑っています。車検も先月受けたばかりで、部品も結構交換しました。この1年で検査時の部品交換も含め30万は修理(走行上問題なかったですが、オイルのニジミ等がありメンテ中心に部品交換)してます。事故はありませんが複数オーナーで小さいのはわかりません。ブーストアップ等の改造は一切なく。足回りといマフラーのみのノーマル基本のチューンです。見た目内装は結構いけてると思います。私が購入したのは1年前で、検査が1年残った状態で込み込み160万でした。ステージア購入ページでも議論してます。誰か助言を!!参考→http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=701003&MakerCD=7003&Product=%83X%83e%81%5B%83W%83A&CategoryCD=7010
0点

そりゃ一番高いところで売るしかないね。
うちの近くではそれに近いものが95だからいい方かもしれないよ。
書込番号:2107954
0点

新車の値引き含みなので、ディーラー系の方が見かけは値段がついてますね。純粋な買い取り価格としては50〜60万円が妥当でしょう。
書込番号:2107960
0点


2003/11/09 11:21(1年以上前)
http://www.kakaku.com/help/bbs.htm
口コミ掲示板は、皆様からの自己責任に基づく投稿によって成り立っている掲示板ですが、快適にご利用いただくため、下記に該当・類似する書き込み又は下記情報を求める書き込みは、予告なく削除する場合があります。なお、削除対象に該当するか否かは、全て価格.comが判断いたします。
・同内容のものを意図的に連続して書き込む行為
・掲示板の趣旨と関係のない書き込み
・有害なプログラム・スクリプト等を含む書き込み
・他者の権利やプライバシーを侵害する書き込み
・他者を誹謗中傷する書き込み
・犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・法令や公序良俗に反する書き込み
・重大な危険行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・営利を目的とした書き込みや宣伝行為
・掲示板または価格.comのサービスを妨げる書き込み
・その他、価格.comが不適当と判断した書き込み
また、上記に該当又は類似していなくても、掲示板管理運営の都合上、あるいは掲示板システムの都合上、やむを得ず書き込みを削除する場合もありますので、予めご了承下さい。
書込番号:2108222
0点





今すぐに買うつもりではないんですけど、教えてください!!
R32のタイプMかS13のシルビアかR33のGTS2000もしくはアーバンライナーのいずれがよいか迷っています。お金の面からみるとどれがいいですかね?スカイラインの方がほしいです。ちなみに今19歳の大学生です。
0点


2003/10/22 21:07(1年以上前)
スポーツカーが欲しいのなら違うかもですが、R33の2000もいいんじゃないでしょうか?R32のタイプMとかS13はさすがにもう程度が心配・・・。R33の2000は走り屋的なオーナーが乗ってる可能性は低いかと。代車で一週間ほど借りただけですが、とくに鈍重とは感じませんでしたけどね。当時はFFのプリメーラに乗ってましたので、動きの違いが面白かったです。
書込番号:2053243
0点


2003/10/22 23:37(1年以上前)
程度が良いのがあればR32を一度は乗っていただきたいです。ボディーが生きていればR33,R34のパーツも使えて楽しめると思います。(使用の仕方のもよりますが。)R32はスカイラインって感じが一番します。
書込番号:2053860
0点

ちなみに32のタイプMはほとんど無いと思いますよ。ただのGTS-tなら結構見つけやすいと思いますが。
書込番号:2053895
0点



2003/10/23 00:13(1年以上前)
たまにとっても安いR32のタイプM見るんですけど、ああいう車って走行距離とかごまかしてたりするんですかね?あと車両価格やすいけどコミコミは高い車など・・・。
書込番号:2054018
0点

しっかりした記録簿でも無ければ9割方はメーターにイタズラしてあります。当然修復歴もアリアリ。市場に出回ってる32のターボ車はほとんどゴミ同然ですから、安いのも不思議じゃありません。タイプMじゃないのをタイプMとして売ってる業者もいるので要注意です。稀に低走行でボディもしっかりした極上車も出ますが、かなり高値で取引されています。
書込番号:2054058
0点


2003/10/23 00:44(1年以上前)
メーターいたずら程度ならまだいいですが、やたら安い車はニコイチ、サンコイチ(事故車を何台か集めてきて、使える部品を組み合わせて車を作る)の可能性も大です。というか、そういうの専門で安い車ばっかりの中古屋さんもありますしねぇ。走行距離どころの話ではないです。
書込番号:2054138
0点



2003/10/23 00:47(1年以上前)
のぢのぢくんさん返信ありがとうございます。R32のタイプMって実際の相場はどれくらいなんですかね?
書込番号:2054152
0点

そうそう。実は今更マトモな13だの32だのに乗るのは結構大変なのです。かと言って、恐らく走りの楽しいFR車に乗りたいんでしょうからR33の2000ってのも・・。この系統なら、S14とかが比較的安くて程度がいいんじゃないですかねぇ。
書込番号:2054157
0点

あ、taketa さんのレスを受けて発言したつもりだったのですが・・。
最早旧車の域に入った感のある32ですが、旧いクルマ、しかも人気車に相場なんてあって無きが如しです。ここまで来ると年式にも左右されませんし、程度=価格です。カーセンサ的な「相場」と言う話なら30万円程度なんでしょうが、数多いヤレた個体が相場を引き下げてるだけで、人気車だけに程度のいいモノはそれなりの価格です。
書込番号:2054181
0点



2003/10/23 01:05(1年以上前)
そうなんですか・・・。勉強になりました!!
いい車って皆さんどうやってみつけるんですか?やっぱり実際に見てから買ったほうがいいですよね?他県とかから納車するよりも・・・。
書込番号:2054218
0点

探しにくいクルマの仕入れ方としてはこんなトコでしょうか。
1.ブルーブックと会場の現車を毎週目を皿にして見る。
2.ディーラー(下取り)・買取り店にツテを作っておく。
3.現在の所有者を口説く。
が、一言に「程度」と言ってもkjigtghtihuサンの求めるレベルで大きく変わってきます。新車時の性能を感じたり、それなりの走りをしたければ、探すのは結構ホネですが、「街乗りメインで、一世を風靡した名車の雰囲気を楽しめればいい」って程度なら、20万円前後の「よくあるGTS-t」でいいと思います。これならタマはそこそこありますし、やれたフィーリングをゴマかす方法は幾らでもありますし。
書込番号:2054276
0点


2003/10/31 03:51(1年以上前)
安いものを買っても、あとで整備費が掛かることをお忘れなく!
古い車ですから安いですよ。でもね、スカイラインは「走り命」
なんです。だからサスペンションを新しいものと交換するつも
りで予算を見ておかないといけません。
ダンパーはもちろん、ブッシュの交換は重要です。なにせゴム部品
ですから劣化は当然。
あと発電機が逝く時期らしいので、ここもCHECKした方が無難。
それからエアコンもね。32用のフロンガスは入手しにくいし高い
です。エアコンのコンプレッサーも寿命なので交換すると高いスよ。
まだあります。
ガラスのゴム枠が縮んで隙間ができてたら要交換。雨の日に乗れま
せんから。
自分は32買って整備費に30万かかりました。参考までに。
もし安く済ませたいなら、33から探すといいです。新しいか
ら部品の劣化も少ないでしょう。
書込番号:2078520
0点


2003/11/21 19:02(1年以上前)
R32TypeM以前新車で購入し乗っていましたが、はっきりいって金喰い虫
ですよ。各パーツの磨耗が早いです。RB20のタイミングベルトは要注意
です。10万Km指定ですが、実際はこんなに持ちませんでした。
事故車は絶対避けましょう。足回りを修復した車はまともに走りません。アライメントもかなりシビアです。しっかりと調整された車とされていない車では、ハンドリングに雲泥の差がでます。
書込番号:2148821
0点

私はR33の2000CCに乗っていますが、大変満足しています。(でも7年になるので買い換えようかと思っているところですが)。加速もスポーツモードにすると、それなりに良いです。
スタイルは良いし、トランクも大きいし、後部座席も広いです。ただし「逆上がりポン吉」さんが書いているようなパーツはすべて交換しました。10万キロも乗りましたから(エアコン修理、タイミングベルト、後部サスペンション)。おかげでいまだに元気です。年代車はこのあたりの見極めが大切だと思います。また「taketa」さんが言うように私は走り屋ではありませんので、R33ではこのような車に出会う確立は高いと思います。
書込番号:2179072
1点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 376.1万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
スカイライン GT 社外フルエアロ(フロント/サイド/リア) 社外リアウィング HKSエアクリーナー 社外17inAW 社外マフラー カロッツェリアオーディオ(ラジオ/CD/USB) キーレス
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 94.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 376.1万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
スカイライン GT 社外フルエアロ(フロント/サイド/リア) 社外リアウィング HKSエアクリーナー 社外17inAW 社外マフラー カロッツェリアオーディオ(ラジオ/CD/USB) キーレス
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 94.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 15.7万円