日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(6099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カウルトップの外し方

2025/01/04 13:33(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

バッテリー交換を自分でしようと思って色々はずしていたのですが、左右カウルトップの継ぎ目のところ(写真の丸印)が外せません。壊しそうです。ツメかなにかあるんでしょうか?
外しかたやコツを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26024234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/01/04 13:46(8ヶ月以上前)

ふくちょくさん

下記の方の整備手帳が参考になりませんか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/1909545/car/3113323/7888484/note.aspx

書込番号:26024253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/04 18:52(8ヶ月以上前)

車種書いてないけど 2バッテリータイプのエンジンルーム内だと添付写真と外したい赤丸から思うに、、、

カウルトップカバーなんて外さなくても換えれるでしょ。
爪の外し方は青矢印に上げればいいけど、そのめえに両面テープのゴムを交はがさないといけないから
こんなところ外さない方が良いよ。

バッテリーの蓋を外して、その中のクリップ2つと、手前のクリップ2つ外すだけで、ふたとカバーは外せるよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=24118607/

一応写真添付するけどこんなカウルトップカバーなど外さないよ。



書込番号:26024562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 17:00(8ヶ月以上前)

返事ないけど外し方分かったのかな?

蓋も含めた、追記写真添付しておくよ。 赤丸4か所。

書込番号:26025731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/05 22:07(8ヶ月以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

>スーパーアルテッツァさん
参考にさせていただきました、ありがとうございます。

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。バッテリー固定の奥のナットがカウルトップの下にあったので外そうとしていました。

結果的には写真矢印のベロで部品を上に持ち上げながら車両前方に引っ張る、で取れました!ベロはちぎっちゃいました笑 外したら外したで、パーツの裏のスポンジ?がぼろぼろで気になりましたがとりあえず戻しました。

書込番号:26026114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 23:22(8ヶ月以上前)

>バッテリー固定の奥のナットがカウルトップの下にあったので外そうとしていました。

手前からスパナで緩められます。
バッテリーは重いから持ち上げにくいけど4クリップの部品だけで取れます。

ファクトリーマニュアルでは、ワイパーの手前のゴムをはがした場合交換部品指定になっています。
エンジンルームの電気系に雨水が入らないようにするためだと思います。

書込番号:26026186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/06 19:38(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうごさいます。とてもお詳しいですね。羨ましいです。
バッテリーくらい自分で…と思ったものの、奥だな〜と思って勝手に色々悩んで外してしまいました。交換も検討してみます。

書込番号:26027070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/07 21:24(8ヶ月以上前)

EPTシールは分解するたびに交換してくださいとファクトリーマニュアルに書いてあります。

t=3mm、8mm、12mm、5mmの片側4つのシール部品が交換指定になっています。

電装追加するにしてもファクトリーマニュアルがないと、今どきの車はリレーボックスにまで
 CANが来てるので確認してから作業しないと痛い出費になりますからね。

ドライブレコーダなど電装追加でトリムカバーを外して線を這わすときも、最近の車は、
 爪が多くて外す方向も確認してから引っ張らないと爪を折ったるするので、爪位置や
 外し方に破損注意などが書いてあるので確認した方が良いですね。

書込番号:26028346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V37中期型のブレーキについて

2024/12/24 15:08(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

先日スカイラインハイブリッド 350GTの中期型ベースグレードを購入しました。

足回りのカスタムを検討しています。
ブレンボやエンドレス等のブレーキは予算の関係で厳しいので、タイプSP用の曙ブレーキを好きな色で塗装して装着すればコスパいいかなと思ったのですが、そのまま交換でフロント、リア共に問題なく動きますでしょうか?それとも他にも交換が必要な部品ありますでしょうか?

交換した経験のある方、または詳しい方いましたらアドバイスいただけると幸いですm(__)m

書込番号:26011621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/12/24 15:55(9ヶ月以上前)

その車用にセット販売している物なら大丈夫だと思います。
前後で適当に取り付けが可能でも仕様が異なるとアンバランスになると思います。
購入店舗でよく相談しましょう。

書込番号:26011663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/24 17:27(9ヶ月以上前)

何のためにキャリパー交換するのでしょうか?
ドレスアップ目的?
ブレーキ性能なら街乗りレベルでは何も変わりませんよ。

書込番号:26011768

ナイスクチコミ!4


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/24 19:28(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます、ドレスアップ目的で交換を考えています。
後期型のハイブリッドだと電動パーキングの関係でリアブレーキの交換が複雑だと話を聞きました。中期型だと電動パーキングは無いですが、そのままSPのブレーキを付けられるのか調べてもよく分からなかったので質問させていただきました。

書込番号:26011922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/24 22:23(9ヶ月以上前)

辞めた方が無難です。
ビークルダイナミクスコントロールやスタビリティコントロールは、ABSユニットのバルブを制御することで行っています。

ブレーキ制御のパラメータが2PODと4PODで異なってたばあい、VDCが介入した場合オーバーブレーキになりハンドルを取られた
 りするリスクもあります。

ちなみにアクスルまでのブレーキパイプも4PODのSPと2PODのPでは異なります。

今どきの車は、電子制御が複雑に絡んでるので、誰も気にしないキャリパーの外観違いを取るよりも、
 リスクの方が大きいと思います。

書込番号:26012156

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 08:16(9ヶ月以上前)

>MrkwSさん
詳しいわけではありませんが、SPとベースグレードはホイールサイズが違いませんか?
何かでSPは19インチなので曙ブレーキを入れてると書いているのをみたような気がします。
実際にギリギリの大きさだったと記憶しています。

書込番号:26012439

ナイスクチコミ!2


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/25 09:02(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとうございます、他のサイトですがブレーキパイプとブレーキローターも合わせて交換しているタイプPのオーナーさんがいたのですが、そこを含めて交換してもブレーキ制御周りのパラメーター異なってた場合厳しいですかね…?

>ニャン兵衛さん
返信ありがとうございます、ベースグレードだと17インチでSPだと19インチホイールなのでホイールも19インチに交換予定です。

書込番号:26012479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2024/12/25 12:54(9ヶ月以上前)

日産のHV車の場合どうなんでしょうか。

一応、プリウスやアクアなどのトヨタのHV車は社外ビックキャリパーに移植する際、ブレーキのマスターバックやECUなどの変更は無しでいけるようですが。

個人的に気になるのはリアのディスクローターのインナードラムのサイズがタイプSP用で適合するどうかです。

サイズが合わない等あるとパーキングブレーキが効かなくなるので。

書込番号:26012734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/25 13:27(9ヶ月以上前)

>ブレーキ制御周りのパラメーター異なってた場合厳しいですかね…?
普段は問題ないでしょうけど、制御介入した時は当然危険な状況なので強くかかった場合おせっかい介入に
 なる恐れはありますね。
ハイブリッドなのでリヤに重いものが載ってるのでリヤがブレークしたらスピンモードに入りやすいでしょうしね。

ノーマル2PODでも、介入されると助かる場面もあるけど介入してほしくないときになぜこんなとこで?って感じで
 介入されときがありますからね。

>他のサイトですがブレーキパイプとブレーキローターも合わせて交換しているタイプPのオーナーさん
超ハの字に改造している方もいるし、自己責任で見た目とリスクはご自身で判断してください。

ほとんどの人は、その辺を走ってる車が400Rだろうがキャリパーが赤だろが気にしません。

足とかにお金をかけた方が幸せになると思いますが、、、人それぞれですが
https://www.bilstein.jp/bilstein_maker/nissan

https://www.tpl.co.jp/sys/wp-content/uploads/2024/08/240810_Arago_nissan.pdf

書込番号:26012774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/27 12:00(9ヶ月以上前)

返信くださった方々ありがとうございました。
多分厳しいかと思いますがご指摘いただいた点も合わせて1度、ディーラーの方に相談してみようと思います。

進展があればまた相談させていただければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26015019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V37中期型のナビについて

2024/12/11 22:25(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

先日スカイラインハイブリッドの中期型を購入しました。
カーナビを使用する際、Android Autoを使用したいのですが対応しているのが後期型のナビからみたいで、前期と中期のナビではできないそうです。

そこでナビを対応したものに交換したいと思ったので、交換されたオーナーの方々の意見をお聞き出来ればと思い、質問させていただきました。

こちらが少し調べて候補に上がっているのが2種類あります。
@純正の後期型のナビを取り付け。
A社外品のAucar mk.6かmk.7の取り付け。(テスラナビと呼ばれているようですが間違えてるかもしれません)


もし上記のナビに交換された方いましたらアドバイス等いただけたら幸いです。

書込番号:25995639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/12 00:40(9ヶ月以上前)

アドバイスではないのですが、この手の部品を取り替えると周辺部品との整合性が取れなくなって極端な話エンジンがかからないとかエアコンなど電装品が動かなくなるとかもありえますよ。後付けの(サードパーティの)ナビなら単体で動作するので取り替えても関係ない(無くても良い)ですが、この車のナビは他のコンピューターとも密接に連係してます。
スカイラインは運転支援とかの設定もカーナビでやりますよね?
他の日産車はメーター画面にいろいろ設定画面があるのでカーナビなくてもなんとかなるかと思いますがスカイラインはそれが全部カーナビの下画面でやるんですよね。面倒くさいことに。

テスラナビと呼ばれているやつが動作しているような記事とかもあるかもしれませんが、上に書いた設定項目が無いとか、存在していたとしても反映されないとかで結局使い物にならなくなるのが関の山だと思います。

それよりはインパネ周りにどうにかタブレットを固定してカーナビ画面は見ないとかにしたほうがいいやり方だと思います。

書込番号:25995741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/12 09:16(9ヶ月以上前)

交換なんて無理。
今どきディスプレイモジュールやAVユニットにETCまですべてCANでつながって1つの通信パケットの返答がなければ
故障診断として履歴が残るのにソフトバージョンも各ユニットがあってないとだめなのに無理です。

どうしてもその機能がほしいなら新しい車に買い替えてください。

書込番号:25995954

ナイスクチコミ!3


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/14 01:52(9ヶ月以上前)

>エージェントXさん
>高い機材ほどむずかしいさん

回答ありがとうございました。
詳しく教えていただけて助かりました。

書込番号:25998156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ周りの異音

2024/12/02 22:16(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 escapさん
クチコミ投稿数:2件

走行中に車が上下するようなときに、ナビまわり(ナビの奥?)からコンコンコンコン…と音がします。表面的なビビりみたいな音ではなく、プラスチックがプラスチックに当たっているような音です。エアコン吹き出し口をガチャガチャしてみましたが違うみたいです。
似たような症状を経験された方や対処された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25983422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/02 22:18(9ヶ月以上前)

背面のコネクタや配線が纏められてなくて振動に応じてぶつかってるんでしょう。

書込番号:25983423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 escapさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/03 08:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
整備工場で相談してみます。

書込番号:25983809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/03 08:49(9ヶ月以上前)

6か月点検後に、左前から低回転低速時にビビり共振音がしてきて、グローブボックス内かなぁ
などとと思い原因を探ていたら、
まさかのエンジンルーム内バッテリーカバーのトリムが1本割れていてカバー浮いて共振して
 音が出ていました。

室内だと思ってたらまさかのエンジンルーム、音はなかなか特定しにくいです。

書込番号:25983810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

オーナーさん、元オーナーさんにお聞きします。
現在購入検討中でして、
前期中期後期問わずですが、

他の車と比べて維持費は高いと感じますか?(税金は高いとわかってるのでそれ以外)

特に車検費用がそこまで他の車と変わらないと言う意見もあれば50万くらいの請求が来たと言う人もいます。皆さんは今までこの車でどのくらいの費用がかかりましたか?

15万キロほどでくるといわれるバッテリーの寿命を迎えた方はいますか?

それ以外にお金がかかる、故障しやすいと感じる場所があれば教えてください。

書込番号:25980288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/01 20:54(9ヶ月以上前)

回答がだれからもないので、ハイブリッドオーナではないが

Lクラスのメンテプロパック(法定費用含まず)の日産東京の価格↓

https://www.nissan-tokyo.co.jp/maintenance/maintepro/price_l.html

書込番号:25982037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 21:15(9ヶ月以上前)

わざわざありがとうございます!
メンテプロパックに入れば割とお得になりそうですね、、、

書込番号:25982078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/01 22:13(9ヶ月以上前)

ちなみに、ハイブリッドバッテリーとは別に、鉛バッテリーが後期は2個、前期は1こ必要です。
使い方にもよるが5年ぐらいで交換になります。

あと、Zも同じですがリヤメンバーのデフマウントのゴムにオイルが封印されてますがゴムが劣化すると
 オイルが漏れてきます。交換はリヤメンバーの交換になり高価ですが、交換せず汚れを取れば
 走行にはほぼ支障ありません。

書込番号:25982143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:38(9ヶ月以上前)

そうなんですね、、、インフィニティロゴの中期もバッテリーは一個でしょうか?

高い機材ほど難しいさんは今現在もこの車に乗られているのでしょうか?

ハイブリッドのバッテリーは問題ない(なかった)ですか?

書込番号:25982174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:46(9ヶ月以上前)

すみませんハイブリッドオーナーではないと書かれていましたね。失礼しました。

書込番号:25982185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/01 23:26(9ヶ月以上前)

購入時にハイブリッドと2Lターボ車と試乗もして2Lターボ車を選びました。
2Lターボ車ですでに9年ですが消耗品以外故障はありません。

市街地メインで80km/h以上でクルージングもほぼしないので維持費も安い(税金の違いが大きい)2Lにしました。
ハイブリットとはいえスポーツハイブリットなので、市街地ではガソリン代はほぼ変わらないと思います。

書込番号:25982218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 23:46(9ヶ月以上前)

いろいろありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:25983554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

中古購入後の維持について。

2024/09/10 18:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

中古でV37 350GT ハイブリットを購入しようか検討しているのですが、元高級車だけあり修理費や交換維持費等が気になります。
今後乗ってく上でどのような交換やメンテナンスが必要で金額がどれほどか教えていただきたいです。

書込番号:25885590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/10 18:49(1年以上前)

中古ですから、個体差で様々でしょう。
ワンオーナーで認定中古車なのか、複数オーナーで非認定中古車なのかでも大違いです。
まずは認定中古車を選ぶべきでは?認定中古車なら1年保証とかが多いでしょう。

書込番号:25885607

ナイスクチコミ!2


スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/10 19:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。認定中古ではありませんが、新規車検取得、1年1.5万キロの保証付きです。
2014年式350GTハイブリットタイプPで走行距離は5.8万キロワンオーナー車です。

書込番号:25885634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/10 20:04(1年以上前)

保証内容を吟味したがいいですよ。

エンジンや足回りのみで、電装系は除外とかわりとあります。ミッションも除外なんてことも、、、
多いのは電装系とミッションと思うのですけどね。

書込番号:25885694

ナイスクチコミ!2


スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/10 22:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確認してみます!。

書込番号:25885857

ナイスクチコミ!0


何がさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/11 17:16(1年以上前)

ハイブリッド車はガソリン車より部品点数が多い=不具合確率がガソリン車より高いです
更に既にそのハイブリッドシステム自体が生産中止となっており、いつまで部品供給されるかのリスクもあります
また部品供給されたとしてもあのシステムは高価な場合が多いかも

安心できる保証内容であればいいですが、そうでなければ大きなリスクがある様に思います

書込番号:25886687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/09/11 19:32(1年以上前)

>> 2014年式350GTハイブリットタイプPで走行距離は5.8万キロワンオーナー車です。

これだけ見れば普通ですね。 10年経過で6万キロ弱もです。 

当然ですが税金は高く 質問者様の年齢にも拠りますが任意保険も高いでしょうね。

国産車ですから修理や点検は他と変わりません。  ハイブリット車ですから燃費も悪くは無いですから。

まぁー いくらで買えるかでしょうね。  また状態は… 信用のおける店なら良いですが やばい車両を売ってる店が多いので その辺りは店の口コミでも参考に。

書込番号:25886881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/12 10:10(1年以上前)

>iInuyamaさん
バッテリーが高い(10万超え)のとタイヤも純正の交換の場合、4本で20万を超えます。
仮にノートラブルでも上記は消耗品なので確定でランニングコストになります。
タイヤは社外の選択肢もあるので(前期型に乗ってた時はアドバンデシベルに変えて、13万くらいでした)
ある程度安くなりますがバッテリーはどうなのかな2つ積んでるのであまり下手なことはしたくないけど。

書込番号:25887620

ナイスクチコミ!0


スレ主 iInuyamaさん
クチコミ投稿数:23件

2024/09/12 11:11(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
>灯里アリアさん
純正ランフラットタイヤからは履き替える予定ですがホイールは流用可能でしょうか?
>黄金のピラミッドさん
任意保険料に関しては了承してます。私の年齢だと年間27万円と聞いて驚きました。まだ若いのが大きいですね……車離れ も進むはずです。
自動車重量税は割引ありましたでしょうか?
>何がさん
保証内容に関しては有料ですが3年範囲、金額ともに無制限プランもあるらしくそのプランに加入しようかなと検討しています。

書込番号:25887704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/04 12:11(10ヶ月以上前)

>iInuyamaさん
このインフィニティ世代の以前乗っていて、純正ランフラがパンクしたことで
タイヤを当時アドバンデシベルに変えましたがホイールは流用しました。
サイズさえ適合してれば問題ないですよ

書込番号:25949202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:29〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,464物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング