スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 24〜3599 万円 (1,528物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2020年9月23日 17:16 |
![]() |
4 | 1 | 2020年9月3日 07:34 |
![]() |
97 | 39 | 2020年8月26日 16:10 |
![]() |
18 | 12 | 2020年8月25日 14:41 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2020年7月29日 08:53 |
![]() |
9 | 6 | 2020年7月11日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、9月14日のマイナーチェンジの変更内容でカタログを見比べるとガソリン車に搭載されてたアクティブレーンコントールが今回のマイナーチェンジで無くなっていいます。仕様向上なのに採用を廃止するのメーカーとして説明が欲しいものですが廃止されなくても機能は踏襲されるのでしょうか?
書込番号:23669966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)/LDW(車線逸脱警報)
↑ https://www2.nissan.co.jp/SP/SKYLINE/VLP/PDF/skyline_specsheet.pdf
これとは違うのでしょうか?
書込番号:23671171
1点

カタログに下にも全車標準装備になっています。
ただし支援方法が少し異なりハイブリッドはハンドル支援も行いますが、ガソリン車は
ブレーキ制御で支援をしますのであまり効果は期待できません。
同じハンドルスイッチを押すとハイブリッドは、プロパイロット2.0が動作し、
ガソリン車は運転支援が動作します。動作させると運転支援インジケータ画面が緑になります。
使い方はマニュアルに記載されています。99ページ。
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/2009/manual_t00um6hl1a.pdf
インテリジェントペダルやいろいろ機能するのでほとんど使っていません。
個別には切ることは可能ですがインテリジェントペダルだけ使いたいときと
すぐに切り替えできないので車線離脱もあまり使ってません。
書込番号:23681753
1点

>mc2520さん
>高い機材ほどむずかしいさん
回答ありがとうございます。
ハンドルSW等でインテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)/LDW(車線逸脱警報)の動作を個別に動作させる機能は以前のモデルにもあるみたいですけど、仕様向上前の操作マニュアルではナビゲーションからアクティブレーンコントロールの操作方法がありましたので下記にリンク貼り付けます。
アクティブレーンコントロールの説明97ページ。(前モデルのマニュアル)
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/1909/manual_t00um6hl0a.pdf
マニュアルを見比べると今回の仕様はナビからのアクティブレーンコントロール操作が無いみたいです。
メーカは仕様向上とうたっただけで機能見直しの説明を欲しいものですね〜
書込番号:23681980
1点

アクティブレーンコントロールのことですね。でもナビ支援ではないです。
あくまでカメラで車線認識し車線逸脱警報をボーボーって音で教え、ハンドル操作で回避する機能で
DAS車の機能でハンドルをわずかに操作する機能ですね。
無くても、DASはまっすぐ走ってくれるので違和感が出るような機能を外したのだと思います。
インテリジェント LI(車線逸脱防止支援システム)/LDW(車線逸脱警報)も、カメラで車線認識し
車線逸脱警報をボーボーって音で教え、ガソリン車はABSで必要な車輪にブレーキをかけ車線を
少し維持させる機能でアクティブレーンコントロールのようにハンドリング微小修正機能では
ありませんが、両方そんなに使わない機能です。
V37乗ってみればわかりますが、セレナのようなプロパイ1.0の手放し機能ではないので
あまり助けになりません。
目くじら立てるほどの機能削除ではありません。
書込番号:23682191
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。
納得しました。
10月に400R納車なので機能を確認したいと思います。
書込番号:23682604
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
v36のiphone8のBluetooth接続についてですが、
音楽を聴くとたまに途切れ途切れになります。
特にGoogle mapは、音声案内の言葉が抜けてしまいます。(早口みたいになります。)
今までは、気にしていなかったのですが、最近になって音楽を聴き始めて、不快に思うことがあり、
この際、皆さんのお力を借りれないかと思い投稿しました。
原因及び対策ご存知ありませんか?
よろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:23635348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>v36のiphone8のBluetooth接続についてですが
V36は、CD,RADIO、AUXしかついてないのでは?
Bluetooth接続ってどうつないでいるか説明しないと誰も答えられません。
CD書き込みが確実だと思います。
書込番号:23638684
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
新型RV37スカイラインのオーディオナビゲーション不具合について情報提供をお願いいたします。
■車両:RV37 3Lツインターボ
■2020年2月納車
■ユニット・ナビバージョン:最新バージョンです
<不具合症状>納車後、約2か月経過後より毎回不具合が発生
@昼なのに(午後2時前後)オーディオナビ画面が突然2画面共夜モードになる。
A走行中、突然2画面共ブラックアウトし再起動する。
B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
CETC挿入後、ナビ画面には「ETCを確認しました」の表示は出るが「ETC」アイコンが表示されない。
Dハンズフリー携帯のBluetoothが接続できる時もあるができない時もある。
Eオーディオの音量調整が突然できなくなる(オーディオパネル本体、ステアリングスイッチ共に操作不能)
Fオーディオ、前回USBまたはミュージックBOXで終了してもラジオから始まる時がある。
G車両設定項目で「オン/オフ」のタッチ操作を受け付けなくなる。
Hナビ自車位置が狂う
*不具合が出た場合再始動で正常になる場合もあるが、数十回の再始動を行っても解消されない場合もある。
現在まで上記の不具合が毎回発生している状況です。
販売店、メーカーお客様相談センターには報告済みですが解決策がないまま現在に至ります。
私は頻繁に高速を利用するため、CのETCが認識されない症状が非常に困ります。
実際、音声では認識しているが画面にアイコンが出ないので、ETCレーン直前でハザードを出しカード差し直し
またはエンジン停止、再始動を繰り返したことが二度あります。
幸い後続車が居なかったので大事には至りませんでしたが、最悪のことを考えると非常に危険です。
そこで調べてみると、「みんカラ」でも同様の症状がでておりユニット交換した方、プログラム更新で様子見の方様々なようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3215804/car/2881626/5727888/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2783772/car/2888506/5869887/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238414/car/2914120/5747109/note.aspx
販売店の話として、メーカーより
「ユニット本体の問題ではなく、ソフトウエアの問題」なので修正プログラムの作成をしていると思うと説明を受けていますが
いつ頃までに修正プログラムの配布になるのかはメーカーの回答が無いので分からないそうです。
先に申した通り、ETCにしてもその他の突然の不具合についてもオーディオパネルを見ての操作になるため
その間、前方を見ていない状況となり毎回非常に危険な思いをしています。
そこで、同車に乗っている方で同じような症状があった方、どのような修理を行ったのか、またはそのような症状は出ていない方
もしユニット全交換された方がおりましたら、その後は不具合が解消しているのか情報提供していただけると幸いです。
5点

>XJSさん
おはようございます。
>そんな感じの表示、初代ので出せますよ。
そうなんですか!?
後期でも表示できるのかもう一度、取説見直してみます。
書込番号:23519490
0点

多分、Gセンサーの類いですかね。アプリ関係だった気がする。
他にもあるけどイチイチ始動時には通常画面に戻るから全く変えずに乗り続けてますね。
モードも始動でノーマルに戻るから全然変えない。
納車された日以降、変えたことない(笑)
書込番号:23519505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
>そんな感じの表示、初代ので出せますよ。
取説を見ても見つけられなかったので、メーカーに問い合わせをして教えて頂きました。
結果、後期型より廃止されたようです。
特に必要なメーターではないので問題にはなりませんが、後期型になると何かが廃止されるのは仕方ないですね。
書込番号:23519588
0点

え、廃止でしたか…
せこいぞ日産
書込番号:23519624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回スレを立ち上げました「V37後期型・ナビ不具合」につきまして
現在もメーカーからの明確な指示回答が無いまま、本部、ディーラーでの対応もできない状態が続いています。
私個人がこちらのサイトを利用して知りたかった情報は
この不具合がハードの問題なのか、ソフトの問題なのかという点でした。
既にディーラーを通して、メーカーからはプログラムの問題と解答を伝えられましたが事実かどうかを知りたかった。
ハードの問題であれば、ユニット全交換で解決できると思いますが
ソフトの問題となれば、アップデート⇒新たな不具合⇒アップデート⇒新たな不具合の繰り返しで付き合うしかないのかと
あくまでも個人的な想像ですが、みんカラサイトでの同様な不具合事象が多い点を考えると
メーカー回答の通り、やはりハードではなくソフトの問題なのかなと思えてきました。
そうなると、それに付き合って乗り続けるか、別の選択肢を選ぶかになりますが
この車は現在も販売している車ですし、ナビ以外は非常に魅力のある車です(個人的な感想)
これからスカイラインを買おうかなと検討している方が見て、不安になる情報を書いたことにより選択肢から外される事は本意ではありません。
ただ、事実として現在このような不具合が出ていることは確かです(いずれ解決されるとは思いますが)
今回の不具合の原因「ハードではなくソフトの問題である」という個人的結論でスレを閉じたいと思います。
お付き合いくださいました方々、大変ありがとうございました。
書込番号:23519693
4点

一度、解決済みにしましたが、過去にも同じような不具合報告の書き込みを見つけましたので
参考のためにアップしておきます。
2015/02/11 17:39(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594316/SortID=18464795/
今は2020年、書き込み時期から既に5年以上も経過していますが
言い換えれば、同じような不具合が5年以上も続いているという見方もできますし(前期〜後期まで)
根本的問題の解決ができていないと言っても良いかも知れません。
スレ閉じにも書きましたが、ナビ関連不具合以外の部分につきましては大変満足できる車だと思います。
ただし・・・
1、ナビ関連の不具合発生
2、オーナーがディーラーに報告
3、ディーラーからメーカーに報告し、修理対応の指示待ち
4)古いバージョンの場合は最新バージョンに更新、既に最新の場合は上書き対応で様子見
または、ユニット全交換にて様子見の提案
根本的な解決策がなければ、乗っている間、上記を繰り返すことになります。
車の出来が良いだけに、この不具合が非常に残念でならないのですが
「不具合なんて気にしない」という方は別として、この不具合をストレスに感じる方や
ディーラーに入庫する時間が無い、またはディーラー、メーカーとの対応することは避けたい(感情的になる場合もあるので)
これから購入される方へ、個人的なアドバイスになりますが
購入前にディーラーやメーカーお客様相談室等で、今回多発している不具合について
今後しっかり原因究明や対策をしてもらえるのか?よく説明を求めて納得の上購入されることをお勧めします。
書込番号:23521397
3点

>B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
乗り換えました。
最初、Bの状態がありましたがしばらくしたら全項目でてきました。
他は上の画面の明るさ設定を何度変えてもいつの間にか中央に戻ってることくらいかな、今のところは。
ディーラーでリプロはされましたか?軽いソフトアップデートは本体設定内でもありますね。
書込番号:23618669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
納車されたんですね!おめでとうございます。
>ディーラーでリプロはされましたか?
数週間前に、メーカーから提供された改善プログラムがあるということで実施しました。
USBで届いたらしく、更新作業に7時間半ほどかかりましたが・・・
今回の改善内容ですが
Eオーディオの音量調整が突然できなくなる(オーディオパネル本体、ステアリングスイッチ共に操作不能)
G車両設定項目で「オン/オフ」のタッチ操作を受け付けなくなる。
この2点だけのようです。
他の不具合(設定項目が表示されない、ETC認識しない)等は、まだプログラムができていないそうで
また、「いつ頃までに?」と言うディーラーからの問いに対して回答は無かったそうです。
>B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
これに関しては、今回のリプロ後も頻発しています。
実は、新たな不具合が発生してきました。
■日産コネクトの接続不能:ナビ画面の車両通信状態マーク(車のアイコン)に斜線表示で通信不可
■日産コネクトの接続、アプリ使用不可:ナビ画面の通信状態マークに斜線無しでも通信不可(オペレーターサービスは使用可)
有料サービスに加入しているのですが、車両、アプリ共に使用できない状態がずっと続いています。
この件に関しては、7月19日にメーカー、ディーラーに報告済みで、対応がないので何度も催促していますが
現時点でもメーカー、ディーラー共に対応する気が無いようです(対応する術がないのかも?)
また、走りに関しては大変満足していたのですが、その走りに関しても暗雲が出始めてきました。
詳しくは分かりませんが、V37後期型も同じミッションなのでしょうか?
今回のミッション異常変速はただごとではないので、国交省ホットラインに申告済みです(画像参照)
https://hire-d.com/2019/08/02/new-skyline/
書込番号:23619015
3点

あらら、個体差もあるかもしれませんね。
丸ごとシステム交換も考えた方がいいかもですね。日産connectは確かに前モデルより接続が悪い感じはありますね、私は有料プランにまだ入ってませんが入っててそれでは頭に来ますね。
もしかしてナビ更新もまだしてないとか?2020年5月版がありますが…
ミッションはハイブリッドは同じと思いますが他は違うんじゃないですかね、エンジンが全く違うので。
前モデルはベンツ製でしたし。
書込番号:23619135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
>丸ごとシステム交換も考えた方がいいかもですね
ディーラーからその提案を提示されていましたが、プログラムの問題であれば再発の可能性もあり
交換する部品は「リンク品です」と言われたので、その点も気になり悩んでいる現状です。
>もしかしてナビ更新もまだしてないとか?2020年5月版がありますが…
これに関しては確認していないので、後で確認してみようと思います(情報感謝します)
>ミッションはハイブリッドは同じと思いますが他は違うんじゃないですかね、エンジンが全く違うので。
私も調べてみたところ、不具合が出たのはハイブリット搭載のATのようですね。
今回発生したATの異常変速を詳しく言いますと
マニュアル車で、クラッチを下手に合わせてボディがガクガクと揺れる感じで
しかも、その揺れている間、1〜3速ギヤを行ったり来たりしていました(そのためボディの揺れが凄かったんだと思いますが)
昨日、改めてその現象が出た場所に行ってみたのですが
道路脇10メートルの場所に、長さ20メートルクラスの大きさの携帯基地局の電波塔がありました。
電磁波の影響で誤作動?なのでしょうか?
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-07-10/12_1501.html
ちなみに、同じ場所を何十回も通っていますが変速異常が起きたのは一度だけです。
一応、メーカーとディーラーには場所を教えておきましたが調べてくれるかどうか?
書込番号:23619860
2点

地図更新なんですが納車数日後に中部地方だけ更新し、その後も別の地方もやろうと思って何度かチャレンジしてたんですが接続が悪いのか出来てませんでした。
で、さっきもやってみたら 地図は最新です って表示された。
しかも最初から関東が更新候補に出てなかった。間違いなく最新じゃないのに。
もうワケわかんないっす。
書込番号:23619935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波障害?怖いっすね〜
このシステムやナビの出来からして電磁波対策の手抜きされてる可能性は否定できませんね。
書込番号:23620049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトウェアバージョン
283C22839A
地図データバージョン
GENP JN A.B
ナビバージョン
1949.5a_Pqeq_stab_Salerno
自分のはこうなってます。
地図の最新は末尾がDのはずです
書込番号:23620226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
おはようございます。
いま、確認したところ
ソフトウェアバージョン
>283C22839A
*283C22874A
地図データバージョン
>GENP JN A.B
*上記と同じ
ナビバージョン
>1949.5a_Pqeq_stab_Salerno
*(:)だけで何も表示なし(ACC状態/エンジン始動後でも変わらず表示は無し)
ナビバージョンの表示が無いのは何故????
書込番号:23620950
1点

>XJSさん
ナビバージョンの表示が出ないので、そういったこともあるのか
日産コネクト問い合わせ窓口に電話で聞いたところ・・・「情報が無いので分かりません」で終了でした。
書込番号:23621007
1点

>XJSさん
ナビバージョン表示が出ないので、何度かエンジン始動、停止を繰り返したら(6回目)出ました!
■2019 4a_Praq_ stab_Salemo3
それにしても、システム不良では悩まされ、日産カスタマーでは「情報が無いので分かりません」では
この先、この車を維持できるか本気で不安になってきました。
書込番号:23621121
2点

私のよりソフト最新っぽいのに調子悪いのはなんでしょうね。
ちなみにレー探OBD接続とTVキットも使用中。
以前、ディーラーから担当者と共にカスタマーに電話して色々聞きましたが、一応ちゃんと対応はしてましたね、即答出来ないことばかりだったけど。
書込番号:23621132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
これに関しては、今回のリプロ後も頻発しています。
ところでこれ表示されない時はそれらの設定はデフォルトに戻りますか?
タッチドアセンサーの設定などがありますよね。
納車直後、それが使えなかったんで設定探してたのにそれが出てこないという状態でした。
ちなみにタッチドアセンサーの反応が初代モデルよりちょっと悪く感じる。ボタンでロックも同様。
書込番号:23621979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
>ところでこれ表示されない時はそれらの設定はデフォルトに戻りますか?
全ての設定状態は確認していませんが、自分の設定した状態を保持していると思います。
国交省の不具合情報にもモニター系の不具合が報告されていました。
以前、私も同じ不具合で報告していましたが、なぜか私のは掲載されていません?
変速異常に関しても掲載が無いのですが、どういった掲載基準なのか(謎)
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=5BCAE007&selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=
書込番号:23622117
2点

B再発しました
設定は保持されてるようなので大した問題でもないですが。
書込番号:23623542
0点



こんにちは!初書き込みです。2014年式v37ハイブリドspですが、運転席のシートにガタが出てきました。
ブレーキを踏んだり、コーナーにてシートが前後にガタつきます。
怖いので、修理を出そうか、自分で直そうか考えてます。
皆さんはどうですか? またATFの交換はされてますか?圧送交換でボチボチかなと思ってます。
素行距離は5万キロです。
4点

>woo36さん
同年式です。問題は有りません。
ATFは車検で考えるかもしれません。現在、25,000km程度です。
書込番号:23409548
2点

もうすぐ10万kmですが今のところ特に不具合ないですね。
随分前からシートベルトの受け側の付け根あたりからキコキコ異音は出てますが。
トルコンじゃないんでギアオイル交換は考えてなかったですがやった方がいいのかな・・・
書込番号:23416444
2点

>XJSさん
ありがとうございます。
シートの作り悪いんですかね。
自分でシート外してみようと思うのですが、
なかなかやる気が出ません。(;_;)/~~~
書込番号:23416464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございました。
トルコンのストレーナを交換して、圧送でオイル交換したほうが良さそうです。YouTubeで出てますが。高額になりそうです。
書込番号:23416473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シートの作り悪いんですかね
自分のは明らかにシートベルトの受け側の付けねですね。
シートベルト付けて骨盤にあてがうよう下にすると鳴ります。
上の位置だと鳴らない。
書込番号:23416923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woo36さん
初めまして。
私もV37ハイブリッドSP乗りです!29年式ですがおっしゃる通り運転席側のシートにガタつきはあります!特にブレーキ時にガクガクする感じです!
ATFについては、今45000キロほどですが2回程変えています!費用は16000円くらいの作業で2万は行きません!
やはり交換後は、パドルの変速スピードが速くなり、
変速ショックも滑らかになります!EVからの切り替わり方も滑らかに感じます!
私は四駆ではありませんが、ATFを変える時に、リアのデフオイルも交換しました!
正直コレには驚きました!
カーブが目に見えて滑らかになり、違う車のような走りに変わりました!お勧めします!費用は1万円だったと思います!
書込番号:23464371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>V37おっさんさん様
ありがとうございます。
シートのガタ出ましたか、ブレーキ踏んだ時にガクッとなりますよね。
ギア部のゴムシールがグリスにより劣化しているみたいですね。高額な修理になりそうです。
ATFの交換ですが、ストレーナも交換した金額ですか?調子が良くなるんだったら、やって見ます😉
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:23464478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>woo36さん
こんにちは。
お役に立ててよかったです!
ATFに関しては、ストレーナーはやってません。
単純にオイル交換のみです!
機械物は油でフィーリングが激変しますので是非
リフレッシュをお勧めしますよ!
この37型は結構持病が有りまして、ハンドルの中のコネクター配線が回してる時にキュッ!と鳴る様に
なったり、エアコン使用時に、左右の温度が違ったり結構有ります!
書込番号:23465160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>V37おっさんさん
>XJSさん
ありがとうございました。
トルコンオイルとタイヤ、アライメントをやりました。新車の様に走りが変わりました。
タイヤですが、前回パンクした場所から漏れだしたので、四本共に交換してきた。
ピレリp1が中国で作られたタイヤだったんですね。(゜ロ゜;
パワーシートのガタですが、レールがガタガタみたいです。中古のレールを探してもらってます。一応、応急措置はしてもらってます。
書込番号:23498509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

woo36様シートのがたつきについて教えてください。V37 26年式になりますが、前後2センチくらい動いてしまいます。
どこで修理をされましたか、Dですか⁉️
書込番号:23621266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
近所の修理工場で直してもらいましたよ。
あくまでも応急措置です。(プラスチック部にネジで止めてガタを無くしてるそうです)
完全に直そうとしたら、レール交換で何十万やと言われてます。そんなに払えないので中古部品手配してます。
書込番号:23621399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートのレールってそんなします?
社外品が2〜3万で売ってますね。
書込番号:23621467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
エンジンブレーキについて下り坂にてマニュアルモードで1速に落とした場合に効いておらず困っております。
40〜50kmで走行中に3〜4速にマニュアルモードで落とした場合はそれなりにきちんと効いています。
日産本社のほうに仕様に関しての質問メールを送りましたが、原因が分からないので、ディーラーさんに聞いてくれと言われました。
ディーラーさんで見てもらいましたが、確かに効かないが原因不明です、スミマセンとの事でした。
同様の症状のある方はいますか?対処法などご存知でしたらお知らせください。
2018年2月納車/350GT type P
2点

>menrui182さん
2から3速のギア位置から1速にシフトダウンしても、スピードが1速の範囲にならないとシフトダウンが起こらないのでは?
もしもそうなら仕様です。 1速に入るまで待つか、フットブレーキをかけるかです。
書込番号:23563707
5点

1速に落ちていますか?
1速で50キロまで引っ張った後そのままエンブレの挙動は?
書込番号:23563721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん>funaさんさん
お二方ともご回答ありがとうございます。
1速には落ちているのです。
意図的に1速で引っ張ってみたことは記憶に無いものの、スピードが上がると2速、3速になり、それなりのエンジンブレーキの効きを感じることが出来ます。
(箱根の下り道なんかはそんな感じで運転しています)
効かないのは1速だけなのです。
事象が起こる(困るなぁと思っている)シチュエーションですが、立体駐車場でスロープを降りる際に1速のエンジンブレーキを使う癖があるのですが、
V37になってから1速でのエンジンブレーキが全く効かず、ニュートラルに入っているような感覚です。
書込番号:23563761
1点

>menrui182さん
ディーラーで判断できないなら、仕様か故障かも判断できませんが、
取説のマニュアルシフトの項に、
● 安全や⾛⾏性能を確保するために、セレクトレバーまたはパドルシフト★を操作しても希望するギヤに変速しなかったり、シフトポジションが⾃動的に切り替わる場合があります。
● ⾞両が停⽌すると、1速へ⾃動的にシフトダウンします。
つまり、運転席の表示では1速と表示されても希望するギアに変速しないことがあるようです。
2番目の●のほうはだいじょうぶですよね。
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/SKYLINE/1703/manual_t00um4gl8a.pdf
書込番号:23563804
3点

>funaさん
安全や走行性能を確保するために、セレクトレバーまたはパドルシフト★を操作しても希望するギヤに変速しなかったり、シフトポジションが自動的に切り替わる場合があります。
*これかもしれませんね。
車両が停止すると、1速へ自動的にシフトダウンします。
*こちらはその通りです、これでゼロ発信、スロープ降りても1速でエンブレは効きません。
スミマセン、私の質問から 『そうだよね!、1速使えないよね!』 というような答えを期待してたんですが、
反応からするとそのような事象に遭遇したことは無く、1速でもエンジンブレーキがグングン効いているってことですよね?
私の個体の事情なのか、使い方が悪いのか判断が難しいですね。
素直にフットブレーキ使えば済む話なのですが、ギヤ落とせば速度が落ちる感覚が抜けず、分かってても1速にしちゃうんですよね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23563867
0点

>1速でのエンジンブレーキが全く効かず、ニュートラルに入っているような感覚です。
タコメーターの回転数は高い状態でも減速しないんですか?
>確かに効かないが原因不明です、スミマセンとの事でした。
スレ主の車両のみエンジンブレーキが効かないのをディーラーが認識しているのに、原因不明で放置ですか?
本来ヒューエルカットしてエンブレ掛けなければならないのに、インジェクターは普通に吹いていて回転数が落ちないとか。
変なとこで暴走しかねない状態なのでは?
ディーラーに預けて徹底的に改善してもらうべきだと思います。
書込番号:23563891
4点

>茶風呂Jr.さん
タコメーターは無反応なのです。
下り坂、低速ではアクセル踏まないのでハイブリッドの電池モードに切り替わります。
速度を上げていない状態では、バッテリーモードで動作しているのが関係しているのかとディーラーに質問しましたが、分からないそうです。
初回点検時にディーラーさんに試しに運転してもらって確認してもらいましたが、最終的に分からないということになりました。
なので個体の問題か仕様なのかは不明です。
週末に定期点検なので、もう一度聞いてみます。
書込番号:23563914
0点

>下り坂、低速ではアクセル踏まないのでハイブリッドの電池モードに切り替わります。
それはエンブレではなく、回生ブレーキの問題なのでは?
回生ブレーキが効いていないのか?
>個体の問題か仕様なのかは不明です。
試乗車等は無いんですかね?
試乗車も同様であれば仕様の可能性も。
書込番号:23563929
1点

>タコメーターは無反応なのです
ということはエンジンとモーター間のクラッチが切れてる状態ってことですよね。
この車はモーターでの回生ブレーキだけでは大した減速感はないですよね。
タイプPってことはパドルはないですよね。
時速が100km程度以下の時、EV状態でアクセルオフの時点からマニュアルモードにするとギアが1段落ちた状態になるけどエンジンとモーター間のクラッチは切断されたままですよね、そこからギアを落とすとそこのクラッチが接続されてエンブレが効きますよね?
3速、2速、と落として1速にするとタコメーターが0回転になって急にエンブレ効かなくなるってことですかね?
自分は2速までは落とすことあるけどエンブレ効きすぎが嫌なんで1速には落としたことないんですよね。
ちょっと制御がおかしい気がしますね。
書込番号:23564795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タコメーターが動いてないならエンジンは回っていません。
したがってエンジンブレーキではなく回生ブレーキと考えます。
短いスロープでやったことがないので、どのような挙動をするのかわかりませんが、
ギアが1にセットできるのでしたら、エンジンは1速でレディ状態になってて、実際はモーター駆動をしているのでしょうね。
ところで、この車のそれぞれのギアの利用可能域狭くないですか?エンジン、シフトが壊れないようにしているのか、私が下手なのか思うようなシフトアップダウンをしてくれないので、下り坂のエンジンブレーキ用にしか使わなくなっていました。
書込番号:23565614
2点



自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
ミシュラン プライマシー4 の購入を考えています。
エクストラロードかスタンダードロードのどちらか迷っています。
どちらが良いのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみにタイヤ履歴は
2015-2018 ミシュラン プライマシー3
2018-2020 トーヨー プロクセス C1S
トーヨーは車の重量のせいか持ちが悪かった気がします。
車は V36 250GT 後期型です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23526562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mikimikinoさん
タイヤサイズは225/55R17ですね。
価格コムの検索結果では下記のようにXL規格のPrimacy 4しかありません。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=2256&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
又、下記のようにMICHELINのWebページでも、当該サイズにはXL規格のPrimacy 4しかありません。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
しかし、海外ではロードインデックス97Wや97YのPrimacy 4が販売されています。
上記の事からXL規格では無いロードインデックス97のPrimacy 4は、国内正規品では無く、並行輸入品のようですね。
参考までにロードインデックス101XLと97のPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/55R17 101W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/55R17 97Y:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 225/55R17 97W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、省燃費性能、静粛性共にロードインデックス101XLのPrimacy 4の方が良いのです。
以上のように、国内正規品である事及び欧州ラベリングの値が良い事より、101XLのPrimacy 4の方をお勧め致します。
書込番号:23526590
2点

国内正規品と平行輸入品なら価格差があって、
並行輸入品がかなり安いはずです。
同価格なら国内正規品が良いと思うけど、
コスパを考慮すれば並行輸入品も魅力です。
あとはお財布と相談ですね(^^)/
書込番号:23526622
3点

>mikimikinoさん
運転席側のBピラーにタイヤサイズと空気圧票が貼ってあると思いますが、いかがでしょう。空気圧は2.3でしょうか?
それに合ったタイヤを選べばよいと思いますが。
ちなみにスカイラインのタイヤサイズは17インチ、18インチ、19インチ(370クーペ)とあります。
下の表で、
225/55R17 95V(97ではない?)というのはスタンダードロードタイヤです。XLタイヤはロードインデックスが101です。
225/50R18 95Wはスタンダードロードタイヤです。XLタイヤはロードインデックスが99です。
245/45R18 96Wはスタンダードロードタイヤです。XLタイヤはロードインデックスが100です。
ですので、セダンの標準はタイヤはSTLタイヤということになりますので、XLタイヤを使う時には空気圧にご注意ください。高めになると思います。まあ、2.5に合わせれば問題ないと思いますが。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/24176.html#a
書込番号:23526701
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ヤフーショッピングで国内正規って書いてあったのでXLかと思ったのですが、やはり国内正規品ではなさそうですね。
他を探してエクストラロードを購入しようと思います。
大変ありがとうございました(^^)
書込番号:23526702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
並行品でも問題ないとは思うのですが、
国内正規品がXLしかないので、そちらの方がいいかなと思ってます。
もう一度
考えてみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:23526733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り225/55R17 95V
です。
スタンダードロードで問題ないということを、教えて頂き、ありがとうございました。
プロクセスの減りが早かったので、エクストラロードのタイヤがいいのかと思ったのですが、メーカーの推奨の範囲で考えても問題ないと、改めて理解できました。
現時点では、プライマシー3が良かったので、プライマシー4にしようと思いますが、他のメーカーも検討してみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:23526927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,528物件)
-
- 支払総額
- 202.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 400.2万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
スカイライン ニスモ 純正日産コネクトナビ メーカーオプションサンルーフ フルニスモエアロ 専用カーボンフィニッシャー 純正ビルトインETC RECARO製スポーツシート 専用チューニングコンピュータ
- 支払総額
- 661.5万円
- 車両価格
- 648.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
スカイライン GT−R N1ヘッドライト 前後BNR34GT−R純正キャリパー LMGT4I/C ラジエター 車高調 マフラー
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1992年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 279.4万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 202.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 400.2万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
スカイライン ニスモ 純正日産コネクトナビ メーカーオプションサンルーフ フルニスモエアロ 専用カーボンフィニッシャー 純正ビルトインETC RECARO製スポーツシート 専用チューニングコンピュータ
- 支払総額
- 661.5万円
- 車両価格
- 648.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 296.0万円
- 車両価格
- 279.4万円
- 諸費用
- 16.6万円