スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,465物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 9 | 2019年5月19日 14:45 |
![]() |
21 | 7 | 2019年5月14日 16:32 |
![]() |
11 | 5 | 2019年4月4日 08:06 |
![]() |
1 | 4 | 2019年3月24日 12:15 |
![]() |
14 | 3 | 2019年3月6日 20:17 |
![]() |
14 | 15 | 2019年3月3日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


せっかくのニュースですので、板を建させていただきました。 (@@
この支援システムは、高速だけでなく一般道での走行も相当進んでいるのでしょうか?
無論、機器に頼った運転はなりませんが、こういった支援システムはやはり色んな面で助かります。
この車は、かねてより乗ってみたかった車でもあり、
販売店にお披露目されたら、次の買い替え候補車としてぜひ試乗をしてみたいと思っています。
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e9%ab%98%e9%80%9f%e9%81%93%e8%b7%af%e3%81%a7%e6%89%8b%e6%94%be%e3%81%97%e9%81%8b%e8%bb%a2%ef%bd%8f%ef%bd%8b-%e6%97%a5%e7%94%a3%e3%81%8c%e7%99%ba%e5%a3%b2%e3%80%81%e8%bb%8a%e7%b7%9a%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%82%82%e8%87%aa%e5%8b%95/ar-AABqrWQ
7点

プロパイロット2.0はナビゲーションシステムと連動してるようなので、一般道では機能しないんじゃないでしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190516-00010003-gqjapan-bus_all
詳細は不明ですが、目線が戻らない場合は緊急停止するってのがちょっと怖いです。
高速道路上で緊急停止でもされたら…
書込番号:22670212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>手放し運転とカーナビに連動した形で自動で車線変更ができるのは世界初だという。
えっ?
テスラのmodel 3の動画ですが、車線変更含め完全自動運転しているようですが...
https://youtu.be/tlThdr3O5Qo
しかも信号待ち、一時停止しての安全確認、合流まで自動で走ってますね。
「日産によると」というのが信用できない?
書込番号:22670291
3点

『日産によると、手放し運転が可能な車は国内メーカー初、』
ステラは国内メーカーでないので対象外。国外メーカーならメルセデスでもOKです。
『手放し運転とカーナビに連動した形で自動で車線変更ができるのは世界初』
これも物は言いようで変ですが、ステラ、メルセデスにしてもカーナビは必要ありません。
つまりカーナビを使わないとハンドルから手が離せないのは国交省の指導では?
GTRもカーナビを使って180km/hの制限を外しているのでこれも同じご指導ですね。
書込番号:22670481
1点

皆様 早速有用な書き込みを頂きありがとうございます。
>プロパイロット2.0はナビゲーションシステムと連動してるようなので、一般道では機能しないんじゃないでしょうか?
日産車の運転支援システムの事は疎いのでお聞きしましたが、一般道ではこれまでより先進的な要素はないんですかね?
今回これだけの装置を搭載できるようになったのですから、「あらゆる面でも、相当進歩しているのかな?」と、お聞きしました。
いずれにしても今秋には発売になるようですから、その折にはしっかり確認してみようと思っております。
>『手放し運転とカーナビに連動した形で自動で車線変更ができるのは世界初』
あるいは、カーナビと連動していると安全面でより有利な面があるのでしょうかね?
kmfs8824さんからご紹介していただいた情報では・・・
「注目すべきは3D高精度地図データの採用だ。なんと、高速道路の形状をcmレベルでデータ化したという。
また、すべてのレーンの区分線情報と速度標識、案内標識などの情報を含む。」言うことですし・・・。
上でも出ている様に、自動運転、ないしそれに準じたシステムは海外メーカーも相当進んでいるようですが
今回の日産のシステムも、今後大いに関心を呼ぶことでしょうね。
書込番号:22670918
2点

>高速道路上で緊急停止でもされたら…
勘違いしてるのが多いんだよね。
道のど真ん中で急停止を想定してる?
既にメルセデスEクラスでは運転者に問題が起きたときに自動で徐々にスピード落とし路肩に寄せて停止する機能が盛り込まれてますが?
それが怖いんですか?
書込番号:22671206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず整理しないといけませんがプロパイロット2.0は
・高速道路限定
・ナビ連動による自動の車線変更は世界初
・手放し運転が可能なのは同一車線のみ
自分の記憶だとベンツなど欧州車の車線変更は完全な自動でなく指示器を動かさないと
変更してくれなかったと思いますので日産は指示器なしに(とはいえ、運転手に入るタイミングなどで同意を求める画面が出て
スイッチを押したら車線変更という形)出来るというシステムですので
例えば自動で車線変更してインターチェンジの出口の分岐点まで移動できるというシステムです。
カメラやセンサーが360度周りの車の情報を集めているので、それを元に車線変更のタイミングを自動で判断するそうですので
かなり凄いシステムですよこれは。
2月に目撃されたテスト車両はこれの実験だったんですね。
悔しい〜これ出るまで買うの待てばよかった(笑)
書込番号:22671239
7点

あとカーナビと連動しているのは車線変更の話で
手放し運転自体は同一車線で(安全と判断したところでのみか)可能というものですので
手放し運転とカーナビ連動は関係ありませんよ。
要するに目的地がカーナビで設定されている場合高速道路の出口が分かっているため
出口(分岐)まで車線変更が可能というシステムのようです。
その他にも追い越し車線への移動から左の斜線に戻る操作も自動で
(これは厳密には車が判断したものを運転手に確認を求めるので、その後運転手のボタン操作が要りますが)可能とのこと。
地図情報が凄いようで膨大な道路のデータをもとに最適な走り方も行うそうで(データの更新は年3回行う)
これまで以上に滑らかな自然な走りをするそうです。今わかっているのはその辺ですが、従来のプロパイロットと次元が違いすぎて、
ここまで進化するか・・・とビックリです。
確かにテスラはもう凄いことやっているようにも見えますけど、これ実験じゃないですかね?
実験段階ならスカイラインでも一般道でこれくらいははやっていましたからね。
書込番号:22671290
7点

皆様、 引き続き詳しい情報法をありがとうございます。
>かなり凄いシステムですよこれは。
うーん、そうなんですか。
ますます、この秋が楽しみになってきました! (@@
書込番号:22675609
2点

海外メーカーでは行われている事かも知れませんが
国内メーカーでは結構画期的だと思いますよ。
実際にはリスクも有るかも知れませんし、高速道路限定では有りますが発売されれば他メーカーも黙ってはいられないでしょう。
何はともあれ私も発売されれば試してみたいですね!
会社の同僚がスカイラインハイブリッドに乗っていて今年初車検らしく、丁度ニュースで見たプロパイロット2.0搭載の新型に乗り換えを検討してますが価格がどうかな〜なんて言ってます。
実際価格差どれぐらいになるんですかね?
単眼カメラからカメラ7個、レーダー5個、音波ソナー12個に3D地図データが必要らしいですが10万、20万ぐらいのアップで付くんですかね〜?
書込番号:22677318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
非BOSE車です
スピーカー交換をしようと、オー○バックスやイエ○ーハットに行ったところ、適合バッフルがないので、スピーカー交換できないとの回答でした
スピーカー交換をされた方など、知識ある方からのアドバイスをいただけたらありがたいです
4点

しろ1021さん
下記の方はケンウッドのインナーバッフルSKX-101Sを取り付ける為に加工されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2128717/car/1629167/3091932/note.aspx
書込番号:22644844
2点

スーパーオートバックスへ行ってください。
https://www.autobacs.com/static_html/shp/sa/shop.html
バッフルボードの製作からしてくれます。
書込番号:22644883
3点

ナビ、カーオーディオの専門店に行けば問題無いです。
書込番号:22645041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合V36ですが、V37の場合でも基本的な事は変わらないと思いますのでコメントさせて頂きますと、結構厄介な話になると思います。
と言うのは、フロントスピーカーのウーハー取り付け部が他の車と違って、BOSEの25cmウーハー取り付け用に設計されていて、非BOSE車の場合、そこに16cmウーハーを取り付ける為のスペーサーをかました状態で16cmウーハーを取り付けている構造になっています。
厄介なのはそのスペーサーです。
そのスペーサーがV36と同等(みんからなどの写真で見る限り多分そうだと思う)であるとすれば、樹脂製で剛性がないのと同時に成型精度的にも粗悪でソリの激しい物になっているかと思います。
そんなスペーサーにインナーバッフルボードを付けても効果はありません。
バッフルボードに剛性があっても、スペーサーがタワんで、まともな低音が鳴らないのです。
具体的に言えば、ボワボワに鳴るかと思います。
とりあえずと言うのであればそのスペーサーに手を加える事で取り付けは可能ですが、きっちり音を出したいと言うのであれば、そのスペーサー部分から作り替える必要が有ります。
お勧めはプロショップでワンオフのボードを製作してもらう事ですね。
コスト的には掛かりますが、その方が確実に良い音が出ると思います。
間違っても一般的なカー用品店では無く、プロショップにに依頼してください。
RTAなどの音響測定機器を用意していないショップに頼んでも、まともな物は上がってこないです。
書込番号:22645370
4点

音悪いですよね。私は、新車購入で即スピーカー交換DIYしました。
ノーマルは、ドアに2つだけでツイーターは何も付いてません。
2つともはずして、TS-F1730を付けました。
ドアモールは両面テープで止めてあるので、はずすときには折らないよう
注意しましょう。
ドアトリムクリップも壊れやすいので注意してはずしましょう。
パイオニアTS-F1740には、ウーハーブラケットが付いているのでブラケット爪を折って
取り付け可能です。
ただし、下記2点はDIYが必要です。
◎付属の配線コネクタは、適合していないので、↓の分岐で加工する必要があります。
https://www.astro-p.co.jp/i/2005000003004
◎ツイーターは適合してないのでDIYで加工が必要なので、オートバックスではしてくれないと思います。
★TS-F1740取り説です。TS-F1640はウーハーブラケットが付いていないので取り付けできません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15432
★ドアトリムクリップ
https://www.astro-p.co.jp/ic/car004
過去書き込みにも記事があるので確認してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594316/SortID=22438807/#tab
自分でできないならば、こんなお店へ。
http://blog.alivesounds.com/archives/52479783.html
書込番号:22650966
2点

皆さま、ご回答ありがとうございます!
オーディオ関係の知識が浅く、たいへん勉強になりました。
基本的に、今の音質は満足できるものではないので、費用対効果を考えながら方法を考えていこうと思います。
すぐ近所に、有名なカーオーディオの専門店があったのですが、予想とおり費用はそれなりでした。
ありがとうございます!
書込番号:22661417
0点

>しろ1021さん
もう〆られているところで申し訳ないのですが、DAPはナビベースを想定なのでしょうか?
自分も購入当初は変えようかと思っていたのですが、ハードルの高さに加え、
そもそもナビベースだといまどき現実感のないCDドライブ。
BTオーディオは言うに及ばずですが、SDカードやUSBメモリでもFLACやWAVはNG、MP3の再生のみだった為、
そもそもスピーカーを良くしても原音の再生環境が弱いから意味ないかな。と判断して、
リプレイスを止めたのですが、スレ主さんやスピーカー交換をされたかたは再生側をどうしてるのかなと興味があり、
教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22665930
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
2014年式 走行25000kmです。
先日から、動き始めると、センターコンソールやや左前方から、ブーンという異音が鳴り始めます。
一定の音で大きくはなりません。
信号待ちで止まると、やみます。
また信号待ちでも、エアコンを入れると鳴り始めます。
同じ症状の方、おられますか?
最近行ったことは、TVキットが調子悪かったので、違うメーカーに付け替えたくらいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22577802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴーンじゃなくてブーンですか?
冗談は置いておいて
>最近行ったことは、TVキットが調子悪かったので、違うメーカーに付け替えたくらいです。
この後からならば、パネル等の組み付けミスが考えられると思います。
書込番号:22577856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
そう思いやってみましたが、変わりません。
どちらかといえば電気的ノイズっぽいです。
書込番号:22578014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>natsunatsuさん
経験ありますが、
配線の取り回しが悪くてノイズが乗ってスピーカーからノイズ音が鳴っているってことは無いですかね?
車のケーブルは細いし下手に高電圧が流れたりするケーブルと一緒にまとめるとノイズが乗る事も有りますよ。
TVキット交換前出ていなかったのなら、
TVキット使ったこと無いので分かりませんが、それ自体の不良は?
出来るならTVキット無しでもノイズが出るか試してみれば?
見当違いでしたらスルー願います。
書込番号:22578649
2点

アクティブノイズコントロール経由でスピーカーからノイズが出る?
TVキットをはずして原因かどうか1つずつつぶしていきましょう。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SKYLINE_SPECIAL/1712/index.html#!page?guid-bda7f6d4-3ec9-4c06-bf7c-390de0d252f4
書込番号:22578652
4点

皆さま
ありがとうございます。
週末以降に確認したいと思います。
書込番号:22578729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
純正ナビで下道は良いんですが、高速道路の時、500メートル手前にならないと分岐や直進などのアナウンスが音声で鳴りません。サイバーナビの時は2kmくらい手前から案内があるので安心して乗っていたのですが、このタイミングは変えられないのでしょうか。
特に混んでる時に500メートル手前だと対応がギリギリになる場合もあり余裕が持てないので。
書込番号:22548315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知人とのドライブではあまり気にならなかったですが、モニターに何キロ先の次の分岐をどちらへ進めばよいかは数か所先まで表示が出ていた記憶です。
ちょくちょくチェックすれば不便は感じませんが、確かにアナウンスもあると良いですね。
取説見る限り、ガイドアナウンス距離の設定項目が見つかりませんでしたので、ディーラーでサービスマンに聞いてみて下さい。
書込番号:22552257
0点

>teddy bear 2009さん
そうなんですよ。下道だと気にならないんですが、高速道路で500メートル手前だと結構危なくて。
特に分岐しないといけない方が混んでるとなかなかきついんですよね。
書込番号:22552276
0点

>灯里アリアさん
メーター内のディスプレイにナビを表示させておくのはダメですか?
音声は出ませんが、距離と矢印は出てるので、タイミングはつかめるかと。
私の場合普段ナビ画面がTVに取られちゃっているので、ナビはメーター内ディスプレイで活用してます。
しかしながら、簡易表示なので複雑なインターではこれだけでは難しかったりします。
書込番号:22554457
1点

>ニャン兵衛さん
あのミニ画面はめっちゃ使ってます。あれ目線が移動しないので便利ですよね。
下道でのナビの時は大活躍なんですが、高速の分岐でどの車線を走ってて。みたいなところは
あのミニディスプレイだとわかりづらいんですよね。
一応ナビの画面を2分割して左側にジャンクションやインターを表示させていますが、
あれは分岐まで出さないのと、何よりサイバーナビの案内のタイミングに慣れてるってのもありますが。
書込番号:22554846
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
オプションでセキュリティアラームを付けているのですが、
この感度設定はどこで行うのでしょうか。
マニュアルやナビの設定などをざっと見たのですが見当たらず、
中古車のオプションでついていたものの為、元々のマニュアルも無い為
教えて頂けますでしょうか。
5点

>灯里アリアさん
>この感度設定はどこで行うのでしょうか。
エクストレイルとセレナの純正オプションの例では感度設定はないようです。
あるセンサーを無効にする手順はあります。
純正オプションでしたらディーラーで取説をもらえるのではないかと思います。
書込番号:22499303
0点

これ?
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SECURITYSYSTEM/index.html
3種あります。
エントリーは、傾斜センサー、超音波センサーは付いていません。
スタンダードは超音波センサーが付いています。
Aピラーに、センサーが付いていたら超音波センサーが付いていて車内で物が動くと検知します。
プレミアムは、お知らせリモコンが付いていたなら、傾斜センサーが付いています。
傾斜センサーは、フェリーや駐車リフトのときに解除できます。
傾斜センサー超音波センサーともに、感度調節はできません。
車内で物が動くとアラームはほぼ確実に検知しますが、傾斜センサーは、震度2程度の地震
などでの誤アラームはほぼありません。
立体駐車場なら傾斜センサーOFFしかありません。 セキュリティなので解除方法はディラー
で聞いてください。
書込番号:22500834
2点

手元にマニュアルがありますが感度調整は無い様です。
取扱い説明書はディーラーで注文すれば入手可能と思います。(多分有料ですがそれ程高くないと思います)
書込番号:22513576
7点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
表題の件について教えていただきたく。
SDカード(カードリーダ読み込み)とUSBメモリでも同様のフォルダ構成にしています。
root-----アーティストA
| |---------アルバムA
| |---------アルバムB
|
-- アーティストB
| |---------アルバムAA
| |---------アルバムBB
|
|--アーティストC
以前使っていたサイバーナビだと上記のフォルダ構成をそのまま認識して、アーティストA、B、Cがまず表示され、
そこを選んだらアルバムAやBを選択する感じでした。
しかし、このナビのオーディオだと同じ構成にしてもフォルダを選択すると
アーティストのフォルダを認識せず、rootにアルバムA、アルバムB、アルバムAA、アルバムBB
が全て表示されてしまいます。
ここが出来ないとかなり厳しいのですが、フォルダを階層単位で読み込めないのでしょうか。
FAR32、音源は全てmp3なので、曲そのものはきちんと認識して再生は出来ています。
よろしくお願いいたします。
それと、説明書でどうしても見つからなかったので教えていただきたいのですが、
エンジンを切ったあと、ドアを開けると(ドアが開いてるので)ピーピーと警告音がなるのですが、
かなりうざったく、これを止める術はないでしょうか。
2点

読み込める階層はナビ(のプログラム)で決まってるから、スレ主さんの話をまるっと信じると
階層が1つしか『認識』できなんじゃないかな?これはままあることですが。
細かく検証したいなら3階層(ジャンル-アーティスト-アルバム名)と1階層を作って比較とか
説明書を確認するかメーカーに電話するかになりますね。
ドアの件はディーラーに聞いてコーディング(オーナー設定)とか無いか聞いてみるのが
早いかと。(オーナーの人の経験クチコミがあると良いですね)
書込番号:22489231
1点

エンジン切ってドアを開けると警告音が鳴る??
ライトが点いてるとかでなくて?
窓空いてても鳴らないしなぁ。
シフトをPに入れてないとか。
書込番号:22489509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


表示モードが曲名・フォルダなだけで、アーティストモード選べば済む話ではなく?
書込番号:22489948
1点

>北に住んでいますさんも書いてますが、仕様がパナっぽいですね。
市販のstradaだと直近モデルでもPC録音のコピーでは上はアルバム名までしか表示できないはずです。
8階層ぐらいまで再生できるけど曲が入ってるフォルダーしか表示できない。
ナビで録音だとアーティスト名の表示や並べ替えもできるみたいですが。
サイバーの仕様はわかりませんが自分楽ナビだとPC録音のコピーはアーティストのフォルダー表示できるけど、ナビ本体録音だとアルバム名までしか表示できません。
ディーラーオプションなのかメーカーオプションなのかわかりませんが、メーカーに問い合わせるのが一番です。
ドアの件もメーカーへ確認されるのがいいでしょうね。
書込番号:22490065
2点

アーティスト毎だとオムニバス形式のだと困るんですよね。アーティストが細分化されてしまうので。
ナビは多分クラリオン製のはず。
書込番号:22490308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ETCカードの抜き忘れの警告音じゃないですか?
書込番号:22491224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masamatsumasamatsuさん
それも疑ったんですが、タコメーターのところのディスプレイにドアが開いています。という表示が出るので、それに起因しているのかなと。
書込番号:22491230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン切ったあとにドア開けて出るのは当たり前なんでそれだけで警告音出るのは不具合ですね。
自分のは出ないけどそんな設定操作した記憶ないです。
ETCカード抜き忘れ警告の設定はあるけどオンならしゃべります。
書込番号:22491458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの認識の通り、私のV37でも階層フォルダー名(アーティスト名)は表示されません。仕様だと諦めています。
ちなみに、画面に表示されるアルバム名はフォルダー名ではなくmp3が持っているアルバム名だったような気がします。
(PCでフォルダー名を変更しても影響しなかったような)
また、私の場合、同一アーティストの中のアルバム表示順の法則が理解できません。
アルバムA
アルバムB
:
が、曲のリリース年月日順/USBデータの作成更新日順/文字コード順、等のどれでもなく、これも諦めています。
最後にUSBに入れたアルバムが、そのアーティストの一番下に表示されるので「更新日順」が有力なのですが、全部消して一から取り込み直しても、取り込んだ順にならず…(T_T)
ドアの警告音は普段は鳴りません。
今試せないので記憶ですが、システムOFF直後にドアを開けた(左手でメインスイッチOFFと、ほぼ同時に右手でドアを開ける)時に、なった記憶はあります。慌てて降りたときとか。
ほかに考えられるのはライト点灯(AUTOではない)か、ACCモードの時、ですかね。
書込番号:22492489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
エクストレイルの古い書き込みで全く同様の内容があったんですが、
「セキュリティアラームをオプションで付けている」場合に鳴ると。確かに自分のスカイラインも
購入時からついていました。
その旨を購入元のディーラーに確認しましたが、「小さい音が鳴るようです」とのこと。
いや、盛大に鳴ってますよ。ということで別事象かなと考えています。
>やまぺぺさん
自分も昨日アーティスト名表示にしてアルバム出るので、これで使うかとおもっていたんですが、
明らかに再生順番がおかしくて、1 タイトル 2 タイトルとかにしてても無視してるんですよね・・・。
どこを見てるのかが本気でわからないです。
書込番号:22492758
0点

>灯里アリアさん
アーティスト名順もアルバム順も、どちらを選んでも曲の順番がメチャクチャで使い物にならないですよね。
私が言っているのは、フォルダー順にすると、同一アーティストのアルバムが並んで表示されるんけど、その順番がわからないと言うことです。
古いアルバムを上、新しいアルバムを下に表示させたいのですが、そうならないんですよ。
USBへのデータの取り込み方法に問題があるんでしょうけど、いろい試すのも力尽きました。
書込番号:22492798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまぺぺさん
確かにアルバム単位でもそうなりますね。
その中の曲の順番もバラバラになっちゃってます。
書込番号:22492848
0点

アーティスト名やアルバム名は日本語で入っていると結構、順番が把握しにくくなります。
日本語には音読みと訓読みがあるためです。細かく検証するには英数字に
統一すると分かりやすいですが、そもそも純正ナビなのでどういう仕様かが
分からない部分が多いですしね。
日本語のフォルダを並び替えるとき(特にSDカードなど)の「あるある」でした。
書込番号:22495164
0点

みなさま
本日、TypePのモデルでペダル類がアルミでは無いため、TypeSPの
パーツを取り付けてもらいにディーラーに持っていった際に音について確認したところ、
ETCカードの抜き忘れ警告音との事でした(サブディスプレイに出ているドアの表示は関係ないと)。
で、とめ方を確認したところ、止められません。といわれ、さすがにそんなことはありえないだろうと
ネットを調べたところ、ナビのETC項目の設定で普通に消せました。
ディーラー、大丈夫かその知識レベルで・・・。という感じでしたが。
音楽再生の件は、色々試行錯誤しましたが、ファイル名に1とか2とか付けてもダメですね。
タグを見てるっぽいのでタグ側にナンバリング情報を入れればいけそうですがさすがに面倒すぎる・・・。
まぁどうしても完全に制御したければBTAで再生するしかなさそうですが、
一応手段はあるのでまぁ良しとします。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:22507691
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
スカイライン 3.0 NISMO RECAROシート+カーボン製フィニッシャー装着車 日産コネクトナビ&アラウンドビューモニタ
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 750.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 647km
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 397.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 3.0 NISMO RECAROシート+カーボン製フィニッシャー装着車 日産コネクトナビ&アラウンドビューモニタ
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 750.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 397.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 9.6万円