日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(6099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

V36のメータ

2014/04/26 18:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 Kircheis3さん
クチコミ投稿数:11件

質問です。V36前期型のTypeSPに乗って7年になりますが、スピードメータの一部(140-180km/h)部分の照度低下と燃料計の不点灯がおきました。ディーラに行き相談したところメータユニット(タコメータ・スピードメータ、水温計、燃料計)毎交換といわれました。昔の車なら電球交換で済んだものが、LEDになり基板化され、しかもユニット毎とは・・納得はいきませんが、致し方ないというと言うところでしょうか・・・。だれか、自分で基板のLED交換などされて直した方がいましたら、情報をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17451909

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/04/26 19:05(1年以上前)

車種は異なりますが↓のように頑張ればメーターのLEDの打ち変えが出来るようです。

http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80LED%e3%80%80%e6%89%93%e3%81%a1%e5%a4%89%e3%81%88

書込番号:17451974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2014/04/26 19:55(1年以上前)

LEDの打ち変えをしてくれる業者はいくつもありますよ。
例えばここ
http://www.aqua-alarm.com/25_401.html

チップLEDの打ち変えは難しいです。
自分でやるのは、かなりはんだ付けが上手くないと失敗します。
業者に頼むか、ディーラーでメーター交換した方が良いでしょう。

書込番号:17452118

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/04/27 06:27(1年以上前)

30780円!高い!
Dr.はんだ付け職人のが安く上がりそう。
http://www.noseseiki.com/drhanda/led.html

書込番号:17453503

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kircheis3さん
クチコミ投稿数:11件

2014/05/06 10:51(1年以上前)

返信が遅くなりました。回答ありがとうございます。ついたり消えたりしているので、接触系のトラブルかと思うのですが・・・・自分で行うより近辺でまたは、日産自動車に直接問い合わせてみてみることにします。ディーラーだとユニット単位でしか扱えないみたいですし。

書込番号:17485690

ナイスクチコミ!0


soultakaoさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/09 13:07(1年以上前)

私も照度低下で悩んでいます。

書込番号:19211887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kircheis3さん
クチコミ投稿数:11件

2015/10/12 16:45(1年以上前)

燃料計の表示は完全に消灯しています。
この症状になってから1年以上経過しましたが、最近は気にならなくなりました。
自分の車の加齢と思って楽しく(?)付き合っています。

最近の日本車は見栄えばかり追いメンテナンスなどのユーザサイドの視点が
欠如している気がしています。長く付き合いたいユーザなどはメンテナンスなどをして
大事に乗りたいのに、交換だの買い換えたらだの・・・・

この件だけではないですが、たぶん、日産車は二度と乗りません。

書込番号:19221021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/10/12 16:54(1年以上前)

>Kircheis3さん、こんにちは。

最近は便利なようで不便ですね。
私は32スカイラインに乗っていて燃料計の不具合がありましたが、
タンク内の燃料計交換で済工賃を入れて3万円くらいだった記憶があります。


>この件だけではないですが、たぶん、日産車は二度と乗りません。

それが正解だと思います。
何故かCMだけは人気があるようですが、
かつてのようなワクワクする車はもう出ないでしょう。


書込番号:19221041

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:59件

ドライブレコーダの取り付けを検討しております。そこで候補にあがったので、パイオニアのND-DVR1です。
ナビのミニジャック端子を使用して接続できるようなのですが、スカイラインの純正ナビにAUX端子など映像入力に対応した端子はありますか。どなたか、わかる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19167212

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2015/09/23 21:09(1年以上前)

えてえて2さん

コンソールBOX内に音声入力用のステレオミニジャックと映像入力用のRCA端子があると思いますのでご確認下さい。

とりあえず映像入力端子にND-DVR1の映像出力端子を接続する事が出来れば、ND-DVR1の操作も可能となります。

接続には↓のパイオニア ドライブレコーダー接続ケーブル AH-24が必要になるでしょう。

http://www.street-automotive.com/news/index.html

書込番号:19167367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/09/23 21:16(1年以上前)

>スカイラインの純正ナビにAUX端子など映像入力に対応した端子はありますか。どなたか、わかる方がいらしたら教えてください。

スカイラインの納車前なのでしょうか?
既に乗っているのならばさすがに判る事だと思うので

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SKYLINE/index.html
ここからナビの取説がDL可能です 15Pと252Pを見ましょう

http://www.street-automotive.com/news/index.html
この中パイオニア ドライブレコーダー接続ケーブルAH-24の黄色(映像)のみなら接続できそうです(音声もさらに変換すると可能ではあります)
場所が悪いので設定や見たい時のみ接続するしか無いと思います。

書込番号:19167406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2015/09/23 21:25(1年以上前)

ND-DVR1の出力が四極ミニジャックの様です。
ナビ側の仕様が見つけられませんでした。
確か四極のピンアサインは規定がなかった様な…記憶が定かではないです。
因みにND-DVR1のピンアサインはジャック先端から音声left、Right、コモン、映像です。
ピンアサインが一致するなら直入れ可能かなと思います。
延長コードをバラしてつなぎ変えも出来ますがね。

書込番号:19167446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2015/09/23 21:52(1年以上前)

>麻呂犬さん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
実は、購入を決めたばかりで、納車は10月中ごろになる予定です。
ディーラーにて確認してみます。
納車が待ちどうしく、いろいろ調べているところです。
色々準備するのが楽しくて仕方だありません。

書込番号:19167583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2015/10/02 22:50(1年以上前)

4つ前のスレにアップした画像ですが、スカイラインハイブリッドのコンソールボックス内に端子がありますので、RCA端子出力できる物なら接続できると思います。(端子は肘掛けのところの中に有ります)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594315/SortID=18631896/ImageID=2180824/

書込番号:19193922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

1速ホールド

2015/03/17 15:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 R32GTS4さん
クチコミ投稿数:4件

HNV37 SP乗られている方に3つ質問です。

1速ホールドにしてアクセルOFFのまま0km/hから下り坂を下ると回転数が上がっていき速度が上がっていきますか?

ブレーキを踏まずにシフトダウンして3速、2速と下げていき、1速に入れると減速せず回転数2000位のままですか?

Dレンジでブレーキ減速して速度が下がり1速に変速する時シンクロでわずかに加速する事ありますか?

ディーラーで見てもらっても問題無いと言われますがこんなもんでしょうか。

書込番号:18588333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/17 20:33(1年以上前)

一般論ですが、

一つ目は回生ブレーキになると考えられるため、
エンジン回転数は変わらないと思います。

二つ目は3速からブレーキ無しで減速する場合、
一速へのシフトダウンはキャンセルされると思います。

書込番号:18589198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/18 21:34(1年以上前)

1速ホールド のご指摘は、すべて事実です。
当方、タイプSPに乗っています。製造番号は5200番台ですが、9月のリコール対象番号ではありません。
これまでに多くの車に乗ってきましたが、1速でのエンジンブレーキ時の2000rpmを少し超えた回転のときに限って、減速せず加速する現象があり、初めての異常な現象が毎回再現されます。
減速をしたいときの予期しない加速により、当初は、追突の危険も数回体験しました。以下に事実の範囲での経緯を記します。
2014年6月契約
2014年8月納車。その後、一般道・箱根の下り坂、市内の緩い下り坂、平坦路で確認した結果、MT時の1速で、2000rpmを少し超えた回転数の時に限って発生することが確認できました。
2014年9月の1ヶ月点検時に販売店に指摘。→試乗確認されず修正プログラム無しとの回答。販売店のサービス担当者の了解のもと、メーカーの客相に相談メールをしたところ、「糧にします。」との回答がありました。3ヶ月後の
2014年12月に、5分で再現される状況なので「糧にした」結果を改めて客相に相談メールで問い合わせしたところ、現象を認めつつも「それが実力」と言う摩訶不思議かつ危険認識の無い回答でした。
そのため、進展が無い→危険認識が無く対応する気もないものと判断せざるを得ず、
同様事象の情報を広く共有されるよう、国土交通省のリコール窓口に、指定様式にて経緯を含めて連絡をいたしました。しかしながら、
2015年3月に至っても、国土交通省のHP上では、この事実が公開されていない状況です。
MT時の1速で、2000rpmを少し超えた領域では、エンジンブレーキ時に加速してしまい、使用はできません。
あり得ない危険な事象であり、早期の解消を望んでいますが、メーカーは現象を認めつつも「それが実力」と言い、国土交通省のリコール窓口も危険な認識はないようで、進展がありません。
以上、事実の範囲内で、情報提供をさせていただきました。
ちなみに、当方は、別分野で品質管理を生業としていますが、一般的な常識・感覚で異常と感じており、考えられる対応を執らせていただきましたが、結論としては、対処されないままです。
このような状況が続くのであれば、「日本のプレミアムを云々・・・」のキャッチコピーも霞んでしまいます。
少なくとも前車である同格のLexus GS450h(GWS191)では生じない危険な状況が放置されています。
ハイブリッド20年のトヨタ製TSHUのノウハウに及ばないということでしょうか。??

書込番号:18592795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 R32GTS4さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/19 00:30(1年以上前)

さがみ野の跳ね馬さんも感じていましたか、1速は何のためのシフトダウンできるのかと思うところですよね、MT車からの乗り換えなので特に1速エンジンブレーキが使えないのは非常に不便です、特にスキー場など凍結路で急な下り坂はブレーキで下るのよりもエンブレで降りるのが一番安全なのに、オーナーの人がもっと声が多くなればメーカーも動くですかね。またスカイラインは直線番長にまた戻ってしまったという感じ。

書込番号:18593549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/19 20:52(1年以上前)

R32GTS4 様のおっしゃるとおりであり、
2014/03にデリバリーが始まり、当方の
2014/08納車後の実走確認による指摘が
2014/09で、ただちにメーカーへお伝えしたところ3ヶ月放置の挙げ句、再度の問い合わせへの「それが実力」という
2014/12の回答には品質管理の姿勢が見られません。
2015/03現在、5分の実走で確認できる現象を放置しているということは、エンジンブレーキ時に加速してしまうというあり得ない現象について危険認識が無いということであり、絶句です。
他の分野ではありますが国の他の省庁の安全性の検証の一部に携わっている当方としては、信じがたい企業姿勢と受け止めています。
ユーザーからの情報は、企業にとって社内テストで発見できなかった部分を見いだしてもらい改善の一助とする情報の宝庫です。
現象確認→原因究明→対策検討→再発防止策の決定が本来のあり方であり、「それが実力」という回答の姿勢が、500万円超の車でありながら「日本のプレミアム」としてエンスーから認められない要因の一つではないかと思います。
Lマークと覇権を争う北米市場でのエンブレムに相応しい品質と姿勢を執っていただきたいと思う車好きの独り言です。

書込番号:18595685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/22 10:17(1年以上前)

横ですが、衝突回避のセンサーを作動させて運転していて不思議な現象があります。
低速で十字路を曲がるときに前方のセンサーのみ作動範囲外で感知できないと消えてしまいます。
週に5回位はでます。
原因は何でしょうか?

書込番号:18603615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/05/06 22:49(1年以上前)

マニュアルモードで1速固定時の挙動ですが、以下のことが考えられます。
AT車において自動車メーカー、特に日産はエンストをものすごく気にするメーカーです。低速時や低回転時のエンストを回避するための様々な制御が入っているのは事実です。
日産ハイブリッドシステムは、トルコンを使わずダイレクトにミッションと接続されているのは周知のことと思います。
1速固定と言うことは、当然低速走行となり、エンジン回転数が低回転になるとエンジンが止まってしまいます。それを防止するためにエンジン回転数を上げる制御が入っていると考えられます。また、バッテリーへの充電のために元々エンジン回転数が高めに設定してありますので、それと相まって下り坂であれば、2,000回転ぐらいになる可能性は十分にあります。
また、エンジンブレーキで1速固定は想定された範囲外の使用と思われます。
通常、1速は加速時に使用するもので、減速時はハイギヤからローギアへ順番に落としていき、停止するという想定ですので、3速もしくは2速までを使用し、それ以降はフットブレーキで停止すると想定されます。
現状、CVT M6仕様に乗っていますが、エンジンブレーキで通常3速まで、強いエンジンブレーキが必要な場合は2速まで使用しますが、1速は使用しません。

日産のFRミッションでSNOWモードでは2速固定発進となるのも、雪道での1速はトラクションがかかりすぎ、スリップの可能性が高くなるので1速は使用しないという想定の表れです。

日産に問い合わせても、それが実力というのは日産ハイブリッドシステムにおいて、エンストをさせない車という意味で今回の状況に於いてエンジン回転数が下げられないという意味では?と思います。

1速固定のエンジンブレーキで使用することは間違ってはいないと思いますが、大トルクの車でトラクションがかかりやすいことと、トルコンがないこと、エンストを絶対的に発生させない制御から考えると、エンジンブレーキが必要な場合は2速以上のギヤとフットブレーキを上手に使う方がスマートドライブだと思います。

書込番号:18752641

ナイスクチコミ!9


邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 スカイライン 2014年モデルのオーナースカイライン 2014年モデルの満足度5

2015/05/17 00:47(1年以上前)

そんな現象があるんですね。ただ、一般的に1速のエンブレでは使わないです。
1速は発進のためのものです。
MT車でも1速に落とすこと普段はないと思います。そもそもエンブレが効きすぎて危険です。どんな状況で1速にダウンされているんでしょうか?

書込番号:18783586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 04:49(1年以上前)

怖い目にあったのは、伊豆・箱根・湯河原の温泉街の下りの急坂です。日本は山国ですので、同程度の急坂自体は多数経験しています。パドルシフトまで付けてのMTでの使用を前提とした設計です。1速の2000rpmを超えたあたりでたけ加速する現象ですが、坂があるかないか・使用の是非ではなく、使用できる前提で発売されていることに対しての危険認識と、修正しない疑問です。もし、1速のエンブレは使わない・使えないのであれば、購入前のカタログ・購入後の取説に、「1速のエンブレで減速ではなく、加速します」と明記すべきです。これは、企業のPL法上の責任でもあります。

書込番号:18783781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/17 14:36(1年以上前)

さがみ野の跳ね馬さん、お怒りになることはごもっともだと思いますが、一つ質問させてください。

仮に1速が発進専用だとした場合、下りのエンブレは2速までしか使えないことになりますが、2速の減速はどんな感じでしょうか?
私はこの車を持っておりませんのでぜひオーナーの皆様のご意見を聞かせていただきたいです。

ちなみに以前スカイラインR32(RB20DET)の5MTに乗っていましたが、MTの1速は発進でしか使いませんでした。
今はセレナC24のCVTですが、立体駐車場の下りで"L"を使います。渦巻き状の下りではフットブレーキを併用しないと加速していきます(変な加速ではなくエンブレを重さが上回っているだけ)

そもそもAT車のエンブレなんて期待はしないんですが、2速が実用だと言うんならそれを使うことになるので一般的なAT車のエンブレと比較してどうなのかが知りたいです。

もし1速の挙動が、R32GTS4さんや、さがみ野の跳ね馬さんがおっしゃるようなものであれば、パドルやシーケンシャルシフトで簡単に1速に入ってしまわないような制御があった方が安心ですね。

書込番号:18784898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 19:19(1年以上前)

2速の減速は、5MTの2速より効かない感じです。立体駐車場のラセンの下り坂では、エンジンの機構抵抗+駆動系抵抗+回生制動でも車重の勢いの方が強く、フットブレーキ多用となります。当方が怖い思いを経験した急な下り坂でも同様に2速では意味がありません。当方、旅行が趣味であり、広範囲の山岳地・温泉場にも行っておりますが、1速での減速が必要な急坂プラス狭隘路は多数存在しています。MTの1速ポジション機能が存在している以上、フットブレーキに依存しない安全マージンを確保する精神のために、一番良く効くべき1速エンジンブレーキは多用します。また、当方の車台番号は該当しませんでしたが、昨年9月には、先行販売の北米市場からのフィードバックにより、「予期しない加速」の修正リコールが実施されています。しかしながら本件には当方の購入直後の指摘の2014年9月から現在の2015年5月まで、未対応です。SPのアケボノ4ポットキャリパー車両のみ発生する通称「カックンブレーキ」には、指摘したユーザーだけ修正プログラムがインストールされていますが、そのような高級感を損ねるだけの現象より、減速すべき1速エンジンブレーキ時に加速する危険な現象の修正の方が、重要度が高いものと思います。
R32GTS4様の問いかけを、たまたま拝見したため、同様現象の顛末を書き込みさせていただいたまでで、早期の修正を願っている立場の車好きです。

書込番号:18785583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/17 20:22(1年以上前)

さがみ野の跳ね馬さん、ありがとうございます。

5MTの2速より効かないですか…
だとすると「もう一声」って思うけど無いよりマシっていう程度かな?CVTのLモードと同じくらいかもしれませんね。

トルコン4ATや5ATと比較したお話も聞いてみたいですね。

書込番号:18785776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R32GTS4さん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/02 14:23(1年以上前)

37はほとんどの制御がバイワイヤーなので、1台の車を長く乗り続ける私にとってこの重たいボディ1速での加速は改善がほしいですね。
昔峠を走っていてブラインドで工事車線規制慌てて急ブレーキ、その時友人の車のブレーキがフェードしてしまい全く効かなくなって1速落とし何とか止まれましたが、こんな時1速が使えなかったらと怖い思い出です。1速の重要性は一般道を走っている人には難しいようですね。

書込番号:18832586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/26 17:43(1年以上前)

今年(2015年)の5月にタイプSPが納車されました。
参考になればと書かせて頂きます。
走ることが好きで、この車を選んだので、当然マニアルシフトを多用します。
ご指摘の症状は、色々なシチュエーションで試しましたが、確認できませでした。
発売当時のカックンブレーキ現象についても既に修正プログラムが施されていました。
現状で、問題のない状態になっているのですから、もう一度、ディーラーに問い合わせてみたら如何でしょうか?

書込番号:18910526

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ211

返信41

お気に入りに追加

標準

危険なマニュアルモードシフト

2007/06/04 10:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:8件

危険なマニュアルモードシフトの現象説明
下り坂をマニュアルモード2速(M2)でエンジンブレーキをかけながら走行していました。エンジン回転数は2000rpm、速度は30〜35km/hです。カーブにさしかかり、更に減速したいのでM1にシフトダウンしました。シフトダウンから約1秒後、エンジンは5000rpmまで急に吹き上がり急加速、速度は45〜50km/hに急増速。下り坂で減速さすつもりでシフトダウンしたのに、意に反して急加速、ヒヤットしました。もう少しでガードレールにぶつかるところでした。最初は誤ってアクセルを踏み込んでしまったのかと思いました。何回かテストしましたが同結果です。これは非常に危険性をもったマニュアルモードシフトではないでしょうか。日産は新スカイラインを世に出すにあたってどれだけテスト走行したのでしょうか疑問です。この現象をメーカ及び販売店に言って、2ヶ月経っても回答なしです。リコール届けを出すべきです。重大な事故が起こってからでは遅すぎます。

この現象の推測
カタログに記載のシンクロレブコントロールの完成度の低さから来る。(シンクロレブコントロールのカタログ文書:シフトダウン時に一瞬エンジン回転数を高めて、ギヤと同期させ、あたかもヒール&トゥをつかったようなスムースな変速を可能にします。)
1速と2速の変速ギヤ比は約1.6であるゆえ、2速で2000rpmであれば、1速にシフトダウン時、約3300rpmまでエンジン回転数が高まればカタログにうたっている様に同期が取れていると言えるのであるが、5000rpmまで一瞬に上がってしまうのである。完成度の低さからエンジンを吹かしすぎているのである。
その回転数の差1700rpmが急加速を生むのである。シンクロレブコントロールがあらゆる場面に対応しきれていないのではないか。
ユーザに対してマニュアルモードシフト操作の警告書を出し、早急なる改善を要する。

新スカイラインのユーザの方へ
・上記の現象により、手動によるM2からM1へのシフトダウンは安全のため、避ける。
・どうしても走行中にM1にシフトダウンしたい時はブレーキを踏み込み、低速(約1000rpm)に落とし、自動でM1にシフトダウンさす。この場合、問題なし。
・上記の現象を確認されたい方は、危険性を伴いますので、周囲の安全を十分に確認の上のこと。

追記 
不具合はM2からM1へのマニュアルモードシフトダウン時のみであり、他のシフト操作は問題なし

書込番号:6401961

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 10:58(1年以上前)

Mr.ソフトライフさん こんにちは
1速へダウンした時のみのトラブルとのこと、下り坂にかかわらず、平地においても同様でしょうか?
シンクロ同調のためも考えられますが、エンジンが軽負荷から逆負荷(エンジンブレーキ)にされた場合の回転数制御のプログラムに問題があるかもしれませんね。

書込番号:6402028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/04 12:22(1年以上前)

再現性があるということですから、ディーラーのセールスマンやメカニックの人に同乗してもらって現象を確認させた上で、口頭ではなく書面などでキチンと説明を求めるべきでしょうね。

書込番号:6402190

ナイスクチコミ!6


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/04 13:32(1年以上前)

>下り坂をマニュアルモード2速(M2)でエンジンブレーキをかけながら走行していました。

相当な坂なんでしょうか?普通はせめて3速くらいが限界のような気がしますが。

>1速と2速の変速ギヤ比は約1.6であるゆえ、2速で2000rpmであれば、1速にシフトダウン時、約3300rpmまでエンジン回転数が高まればカタログにうたっている様に同期が取れていると言える

変速にタイムラグがなければそうでしょうが、実際には相当な時間がかかる。なおかつ一時的にニュートラルを経由するためブレーキを踏んでいなけば上記の相当な坂であれば自然落下で一瞬速度が上がりますね。それを追いかけながらプログラムが計算してエンジン回転上昇、ギアをかみ合わせをやるもんですからなおさら時間がかかりこのような現象を感じるものと思われます。

ダウンシフトの場合、少なくとも速度が原則しながらのイメージでプログラムされていると思いますので、今回のケースのように減速しながら一瞬車速が増す状況というのは非常にレアなケースだと思われます。特に1速と2速はギア比が飛んでますからね。
通常であれば、エンジンブレーキを利かせているとはいえ坂道であれば軽くブレーキを踏みながらの動作となりますのでこのような現象を感じることがないと思います。

結構な坂道、ノーブレーキ、ステップ比の大きい1速へのダウンシフトなどが重なってますが、ノーブレーキというのが一番想定外な要因であると思われます。

書込番号:6402374

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 16:04(1年以上前)

Mr.ソフトライフさん

やってみました、車はBMW 3L 6速マニュアルミッション車で購入一年です。
下り坂で1速へ入れると一瞬3000回転ぐらいに上がりますがエンジンブレーキの効きで除徐に下がりました。
その間、燃料はカットされてる気がしました。
いつもよくエンジンブレーキのため2速までは落としていましたが、
1速は初めてでした。

書込番号:6402663

ナイスクチコミ!3


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/06/04 16:33(1年以上前)

運転方法に問題ありのような。。。

スレ主さん、記述からするとフットブレーキ使ってないですよね?
エンジンブレーキだけで1速まで落とすって、設計者の想定外では?
そもそもブレーキはフットブレーキが主で、エンジンブレーキは副だと思います。
私はよく峠道を走ってましたが、1速までエンブレのみで落とすシーンは無かったです
(峠走るときは1速とトップは使わないと思います)

フットブレーキ使いながら、シフトダウン
これが常識的な運転方法だと思いますが、
スレ主さんは何か特別な運転テクニックをお持ちなのですか?

シンクロレブコントロールも電子的なヒール&トゥって事で、ブレーキ踏んで初めて正常に動作するのでは、と思います?
(もしかしてブレーキ踏まないとECUが減速と判断しない?)


書込番号:6402718

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/06/04 19:45(1年以上前)

一速でエンブレとは・・・

そんなシフト操作やります?私、考えてもみなかった・・・
MT車で下りでエンブレっ!と、一速まで落とします?

私にはちょっと想像出来ない・・・

書込番号:6403208

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3件

2007/06/04 20:55(1年以上前)

>この現象をメーカ及び販売店に言って、2ヶ月経っても回答なしです。

メーカーや販売店をあてにしてもダメです。陸運局へ相談するのが一番です。

一ユーザーの声じゃまともに動きませんよ。指導官庁からでないと。日産に限らず、これが自動車業界です。

書込番号:6403496

ナイスクチコミ!4


KY0さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/04 21:22(1年以上前)

Mr.ソフトライフさん

V36スカイラインのシンクロレブコントロールはM2→M1にシフトダウン時は制御は介入しないですよ。
2速までですね。

メカニックと同乗走行を行ってみて現象を詳しくお伝えしてみては?
対策プログラムなどがでていないか。
もう一度販売店に相談する事をお勧めします。

書込番号:6403606

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/04 21:30(1年以上前)

簡単なファームウエアの書き直しで直るかもしれません。

書込番号:6403644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2007/06/04 22:51(1年以上前)

はじめまして
先日デュアリス見て結構いいじゃんと思ったけどちょっとフロントからリアバンパー下のプラスチックと内装のプラスチックがあまりにも安っぽく100円ショップの子供用のおもちゃレベルにがっかりそしてスカイラインなのにマニュアルが無いのにびっくりした者です。
Mr.ソフトライフさん?マニュアル車運転した事ありますか?
はっきり言ってエンブレで一速に入れる事は普通ありえませんエンジン壊れますよ。
自分は別の車に乗っていますが一速はスタートギア・・発進時にしか使いません(あと低速渋滞)山でのスポーツ走行でも止まらない限りほぼ一速には入れないですよ。
一度坂道ではなく普通の道路でフェアレディZのマニュアル車の試乗でもされると40キロぐらいで二速から一速にエンブレさせると判ると思います。
エンジンがブ〜−ンとうなりを上げクラッチを踏みたくなりますから判ると思いますよ。

書込番号:6404112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2007/06/05 20:07(1年以上前)

多くの方のご返事有難うございます。制御プログラム、運転方法、企業体質等、いろいろな角度からのご意見を頂き参考にしたいと思います。

・里いもさん
>制御のプログラムに問題があるかもしれませんね

その通りです。最初に記載しました「この現象の推測」の内容は販売店のメカニック担当の方の見解を基に書いたものです。対策ソフトがメーカから出たら対応したいとの事です。それまでの間、多くのユーザに何も知らせず放置しておく、それが問題です。カニカニ星人さんはこの企業体質を指摘されているのですね。

・インプとエボのCFさん
>口頭ではなく書面などでキチンと説明を

日産のクレーム処理手順に則り処理しています。
ユーザのクレーム申し出→販売店(クレーム処理書式作成)→メーカ日産(対策)→フィードバック

・sigrouさん&九月雨さん&おかず9さん&BEENさん
>相当な坂なんでしょうか?普通はせめて3速くらいが限界のような気がしますが。
>私はよく峠道を走ってましたが、1速までエンブレのみで落とすシーンは無かったです。
>一速でエンブレとは・・・
>はっきり言ってエンブレで一速に入れる事は普通ありえませんエンジン壊れますよ。

幹線道路でしたらsigrouさんの言われるように3速のエンジンジンブレーキでほとんど走行できるでしょう。
しかし、ゴルフ場の進入路などM2を主に、部分的にM1で下る様な道路は関西のゴルフ場では結構多いですよ。スカイラインの取説の マニュアルモードの使い方 M1の項にはこう書かれています。
「1速に固定されます。より強いエンジンブレーキが必要なときに使います。」
コーヒタイムにでも、次のサイトを見てください。 暗峠 で検索します。
多くの写真と道路の斜度の載ったサイトが有ります。これが国道かと思う勾配のある国道です。以前、MT車に乗っていた頃、近道として走っていました。皆、1速+フートブレーキで急坂、細道を下ります。
タイヤもチビリます。ベーパロック現象でも起こったら、天国です。運が良くて病院のベッドです。
愛車が走るような道路ではありません。私はエンジンをいたわって、レッドゾーン域の1/2以上回転数を上げないような運転します。

・九月雨さん
>そもそもブレーキはフットブレーキが主で、エンジンブレーキは副だと思います。

長い下り坂では逆です。エンジンブレーキが主で、フットブレーキは副です。そうしないとベーパロック現象がおき、ブレーキが利かなくなる恐れが有りますよ。ベーパロック現象とは:同じことばで検索してください、詳しく説明しています。

・KYOさん
>シンクロレブコントロールはM2→M1にシフトダウン時は制御は介入しないですよ。2速までですね。

2速までしか制御介入しないのはDSモードで、シンクロレブコントロールはM2→M1にシフトダウン時は制御は介入していますよ。

書込番号:6406537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2007/06/05 20:48(1年以上前)

この板を全部読みました。
やはりスレ主さんの運転に問題があるような…
なぜ、1速に落とさなくてはいけない急勾配で30〜35qも出しているのですか?
九月雨さんが言われるようにフットブレーキが主です。
まずフットブレーキで充分に速度を落とし、その後1速に固定でトロトロ坂を下るのが普通だと思いますよ。

書込番号:6406656

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:755件

2007/06/05 21:36(1年以上前)

運転方法に問題が有るとか無いとかいう問題ではないのではないでしょうか。

マニュアルモードとは言え、ATですから、入ってはいけないギアには入らないように設計されているか、オーバーレブするような無理なシフトダウン操作をしても、オーバーレブしないよう、速度が落ちるまで実態はシフトダウンしないようにできているのが普通ではないでしょうか。

>下り坂をマニュアルモード2速(M2)でエンジンブレーキをかけながら走行
>エンジン回転数は2000rpm、速度は30〜35km/h
>M1にシフトダウン・・・エンジンは5000rpmまで急に吹き上がり急加速
>速度は45〜50km/hに急増速

上記の状況で、メーカーは少なくともM1へのシフトダウンを許容しているわけですから、急加速や急増速するような危険な状況は、あってはならないことだと思います。

また、エンジン回転数2000rpmで、M2からM1にシフトダウンしても、“通常なら”シフトダウンの際に強いエンジンブレーキがかかることによるショックはあるでしょうが、回転数は全く問題ないと思います。

単純に、『エンジン回転数2000rpm、速度30〜35km/h』で、M2からM1にシフトダウンした時、急加速や急増速することが本当だとしたら、普通ではないと考えます。

書込番号:6406826

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/05 21:53(1年以上前)

スカイラインにはマニュアルミッションもありますが、ATかどちらなのでしょうか?

書込番号:6406904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2007/06/05 22:19(1年以上前)

エッ!ATの話じゃないんですか?

クーペには6速マニュアルもありますが、セダンなら、全車種マニュアルモード付5速ATですけど。

でも、スレ主さん、マニュアルモードとか、M2やM1という表現をされているんで、ATですよね。

書込番号:6407019

ナイスクチコミ!2


bigcomさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/06 15:07(1年以上前)

どんな運転をするかはドライバーの自由ですが、コーナー入り口でエンジンブレーキに頼るのはペーパーロックうんぬんの問題ではなく危険行為なので、どんな急勾配であろうと私は行いません。ましてや下りコーナー中に1速にシフトダウンなんて一般ドライバーにとっては自殺行為と感じます。ドリフト君は常用でしょうけど。

コーナー進入前は下り坂だろうがフットブレーキで十分減速するのが一般的にあきらかに正しいでしょう。
ペーパーロックは前兆が有りますが、FRだからタイヤロックは即スピンですよ。

それとは別にメカ的に不親切な設計も有るようなので、それは別問題として日産は、一般的ではない使用も細かくテストしないといけませんね。どんなに機械が高性能になっても操作するのは人間ですからね。

書込番号:6409111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件

2007/06/06 20:33(1年以上前)

一言スレ主さんの書き込みの返事に対して

普通に考えて「危険なマニュアルモードシフト」?
マニュアルモードが危険ではなくてスレ主さん自身の運転が危険なだけです。
書き込みに「重大な事故が起こってからでは遅すぎます。」???
考えてください。こんな運転してたらその内本当に事故ると思いますよ。
メーカーや販売店に言っても普通に使っての事ならともかくこの様な運転されてクレーム出されてもね。迷惑なだけ

Mr.ソフトライフさん。ソフトに運転してください。
そしてこれからもカーライフを楽しんでください。
以上です。       





書込番号:6409831

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/06 20:50(1年以上前)

>スレ主さん自身の運転が危険なだけです

何人かの方が同じレスを上げてらっしゃいますが、この問題を単に
ドライバー自身の問題と片付けていいのでしょうか?
ボクは今の所、どちら側の問題とも決めかねています。
2から1にダウンすると加速する、デーラーメカニックもそれを容認してる、などをまともな書き込みとすれば、何らかの問題があることになるでしょう。
もちろん、普段の運転において2速+フットブレーキで事足りると思います。
でも、問題は1速ダウンでの事柄です。
どうか皆さんもご自分の車で実証されて再度レスをお願いしたいと思います。

書込番号:6409888

ナイスクチコミ!2


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/06/06 21:48(1年以上前)

Mr.ソフトライフさん こんにちは。

運転内容を見ると、確かにイレギュラーな運転方法ですね。
個人的には今の時代はメーカーがこの程度のイレギュラーな運転を予測(対策も)するべきではないかと思います。

今はATが主流でMTは希少ですよね。
恐らくこれからは、MTに乗った事もない、ギアなんぞシフトを動かせば入れ替わって当然、ギア比?シンクロ?って何?と思う人が増えるでしょうから、当然イレギュラーな運転方法が次々と出てくるでしょう。なのでメーカは既存の常識に囚われず、テストをすべきだと思います。


>タイヤもチビリます。ベーパロック現象でも起こったら、天国です。運が良くて病院のベッドです。
>長い下り坂では逆です。エンジンブレーキが主で、フットブレーキは副です。そうしないとベーパロック現象がおき、ブレーキが利かなくなる恐れが有りますよ。

たまたまこの様な場所に行ったのなら話しは判るのですが、頻繁に傾斜のキツイ場所に行くのであれば、ペーパーロックを怖がる前にブレーキの強化をお勧めします。

それと、エンジンブレーキは主では有りません。あくまで補助です。「使う時間が長い=主」ではありません。
確実な制動力が得られるのはフットブレーキしか無いですよね? ですが、多用すれば制動力が落ち、ペーパーロック状態になる危険性がある。それを回避する為に急勾配では補助でエンジンブレーキを多用するだけです。

Mr.ソフトライフさんに聞きたいのですが、ペーパーロックを経験された事が有りますか?
最近の車で当たり前の整備をしていれば、そんなに簡単にペーパーロックが起きるとは思えないんですが。
それとも、乗られているスカイラインでペーパーロックの危険を感じた事が有るのですか?

私にはフットブレーキを温存し、エンブレで危険な思いをしてまでペーパーロックを怖がる理由が理解出来ないのですが。


最後に、運転の基本は「カーブの前でシフトダウン&減速」が基本です。 これを心がければ車が予想外の動きをした場合でも、余裕を持って対応出来ますよ。

書込番号:6410173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2007/06/06 22:44(1年以上前)

・RB−1さん
>なぜ、1速に落とさなくてはいけない急勾配で30〜35qも出しているのですか?

安全だからです。この区間では、2速で30〜35q/hがこの坂道を下る車の平均的なスピードです。この先にカーブが有るので手前で十分減速さす為、シフトダウンするのです。(前の所有車 ホンダセイバー4ATゲート型シフトで同操作で12年間走りましたが何の不具合も発生せず、今も所有者が変わりましたが健在です。)

>まずフットブレーキで充分に速度を落とし、その後1速に固定でトロトロ坂を下るのが普通だと思いますよ。

フットブレーキで充分に速度を落とし、その後M2→M1速にシフトダウンする。それが新スカイラインでは出来ないのです。
理由説明
1  M2で1000rpmあたりでまでフットブレーキで減速すると、自動的にM1になる。これは100%フットブレーキに頼った運転。最初に記載しました「新スカイラインのユーザの方へ」の項で説明した安全なM1へのシフトの仕方です。しかしマニュアルモードシフトの存在価値が薄れてますよね。
100%フットブレーキ制動で、変速が自動ですから。また一旦M1に入ると速度を上げていってもM2には戻りません。自分の意思でM1に下げたのではないですからM2で走っているつもりが長い距離M1で走っていたということが起こります。ガソリンの無駄
2 M2で1200rpm(M2→M1へ自動シフトしない下限回転数、約20km/h)でM1にシフトダウンすると4000rpmまでエンジンが吹き上がります。正常であればギヤ比から計算して1900rpmです。
その差2100rpm分をフットブレーキでエンジン回転数が上がらないよう制動をかけることになります。
1速で4000rpmに上がろうとしているのをフットブレーキ押さえつける。かなりエンジンに負荷がかかります。エンジン音が変わるのが分ります。分り易く言うと、アクセルとフットブレーキを同時に踏んでいる状態になるのです。

マニュアルミッション車に乗っている車好きの<里いもさん>、的を射た判断をされる<オデ・アブ・ターさん>なら私の述べたい現象を理解してもらえますよね

・里いもさん、オデ・アブ・ターさんへ
  車は2500GT−2WD 5速ATです。新スカイラインは5速AT車のみです。
・里いもさん
>問題は1速ダウンでの事柄です。どうか皆さんもご自分の車で実証されて再度レスを

新スカイライン固有の問題ですから新スカイラインをお持ちの方しかテストできませんよ

・BEENくんへ
>ソフトに運転してください
私の運転は自他共に認める安全運転です。自慢ではないですが免許書はゴールドです。ソフトに運転するためか、他のスレで、新スカイラインの燃費報告をしていますが他の人より良い値となってます.

書込番号:6410480

ナイスクチコミ!5


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

2014/12/07 23:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:62件

関東も前回の冬の大雪で大混乱で、スタッドレスタイヤの必要性を痛感しました。
学生時代、東北の北のほうで6年間過ごし運転していましたので雪道の経験はあります。
3500GTTypeSPですが、見積もりをディーラーにお願いしたらブリザックと市販アルミの組み合わせで29万弱の提示ありました。245/45R18でした。安いのは27万弱ですがアルミがショボイ・・・。ランフラットタイヤは40万以上です。
皆さんはどうされていますか?
最近、スタッドレスタイヤ購入された方のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:18248013

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2014/12/07 23:09(1年以上前)

勇太郎7さん

例えば↓のフジ・コーポレーションさんの通販なら18インチのBLIZZAK VRXと安価なホイールとの組み合わせで約22万円で入手出来ます。

http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx

という事でネット通販もご検討されてみては如何でしょうか。

書込番号:18248036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2014/12/08 12:29(1年以上前)

一応念のために・・・ですが。

3500GTTypeSPですと専用ブレーキ採用の19インチアルミ装備、この状態でブレーキ部を覗くと隙間があまり開いていない印象でしたので最悪18インチは履けない恐れも有りそうです。

購入前にショップでよく確認される事をお勧めします。

ご参考まで。

書込番号:18249298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2014/12/08 12:35(1年以上前)

すみません。

「見積もりをディーラーにお願いしたら・・・」とありましたね。

ですが、知人の商談時にセールス氏は付かないかもしれないと仰ってましたし、私自身実車を見て厳しそうだなと思ったので気になった次第です。

装着可能なんですかね・・・?(グレードがSPでブレーキサイズが大きいって事を忘れてませんかね?)

書込番号:18249324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件 スカイライン 2014年モデルの満足度2

2014/12/08 13:37(1年以上前)

350GT FOUR HYBRID Type SPに乗っています。
スタッドレスタイヤはヨコハマのiG50で、サイズは235/50R18です。
ランフラットを購入するつもりでしたが、自分の手違いで非ランフラットになりました。
欲しかったホイールの納期が長すぎる(来年の1月とか2月と言われた)ので、激安ホイールを選択しました。
ホイールを選ぶ目安としては、Y51フーガ・V36スカイラインクーペ・Z34のビッグキャリパー対応モデルであれば「V37 TypeSP対応」と記載してなくても装着できます。
ホイールは18×8.5Jでインセット38を装着しています。
ホイールショップで聞くとマッチング確認できますよ。
エンケイだけはインチダウンを推奨してないので、インチダウンのマッチングデータはないと言われました。
自分はバーストを経験してるので、ランフラットスタッドレスにしたかったのですが…手違いで…。
ちなみにディーラーから勧められたスタッドレスタイヤ・ホイールセットは50万円以上でした。
乱文失礼しました。

書込番号:18249477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/12/08 16:34(1年以上前)

装着可能なホイールサイズの物で、タイヤを選択して、近所のカーショップで数店まわる。

サイズ的に装着可能な物が、高価なものしかなければ・・・高くても買うしかないし、見せるための物でも無いので、安いアルミホイールの物で良いのではありませんかね?

ランフラット標準でしたら、ランフラットのスタッドレスのほうが、貴方にとっては安全かもしれません。

非ランフラットでしたら、応急パンク修理キットの別途用意も忘れずに。

通勤に使うわけでもない、スキーなどで降雪路走行するわけでも無い。・・・降ったら、乗らないのもあります。

まあ、3シーズンが安心して使えるとして、最悪5シーズンでしょうかね? 使わなくてもの話です。

書込番号:18249862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2014/12/08 22:37(1年以上前)

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
ネットで最安値のタイヤも検討しましたが、いまいち適合するか不安なのでやめました。
ディーラーにサイズの確認を再度しましたら、ビックキャリパー対応なので大丈夫ですと連絡いただきました。
すこしサービスしてとお願いしましたら27万弱になりました。この機会をのがすと納期が1月にずれ込むとのことでお願いする予定です。ランフラットタイヤは40万オーバーなので・・・・、なんとなくもったいなくて止めます。

あと全然関係ないのですが、ここ1週間前からタイヤの警告がでていて、メンテのところでタイヤの距離設定のリセットをしても、毎回エンジン始動時にタイヤの同じ警告がでます。みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:18251171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 10:50(1年以上前)

皆さんこんにちは。

TypeSPは前輪のブレーキが大きいので、ホイール探しが大変ですね。

今のと同じ物(純正)を買えばいいのですが高い(32万円くらい)ので、近くの「Fuji」で探してもらいました。「レイズ」という会社の「HOMURA 2×7」と夏タイヤと同寸のダンロップのランフラットスタッドレスのセットを購入し、11月の末に取り付けました。価格は盗難防止ナット・取り付け費・税込みで約29万円でした。あと、空気圧センサーと取り付けナット4組を3万2000円でディーラーから購入しています。

着けてみると、純正よりもカッコよく気に入っています。ディーラーの人から「こっちを夏用に換えましょうか。」と冗談を言われました。

しかし、まだランフラット用のホイールは種類が少なく、もちろんこのホイールも非対応です。タイヤ店とホイールメーカーの話ですと、ランフラットタイヤも装着できますが、万一パンクして空気圧が低下すると、リムの形状が違うのでタイヤがホイールから外れる可能性があるので、パンクしたらあまり走らずすぐにJAFなどを呼んだ方が良いとのことです。そういうことなら高価なランフラットではなく普通のタイヤにしてパンク修理キットを買った方が良いのかもしれません。

タイヤ店は「SPに使えるホイールはもう今季はほとんど残っていないかもしれない。」と言っていました。また、まだスカイラインSPは販売台数が少なく、タイヤ店でも装着例があまりないので、確実にブレーキに干渉しないホイールを見つけるのは難しいとも言っていました。

来期になればもっと選択の幅が広がると思います。

書込番号:18252446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2014/12/09 18:39(1年以上前)

>ここ1週間前からタイヤの警告がでていて、メンテのところでタイヤの距離設定のリセットをしても、毎回エンジン始動時にタイヤの同じ警告がでます。みなさんはいかがでしょうか?

タイヤのローテーションを促す表示でしょうか?
それとも空気圧の警告でしょうか?

前者は走行距離をリセットしても警告がでるとの事ですし、後者もタイヤの点検をした方がよさそうです。
念のため、早めにDで診てもらう事をお勧めします。

書込番号:18253478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/09 20:23(1年以上前)

勇太郎7さん

私は4月11日からSPに乗っています。以前ここに書かせてもらいましたが、オイルを交換せよとの指示が出て、メンテナンスのリセットが効かなくなりディーラで見てもらったところ、出荷時のコンピュータプログラムにバグがあったので、ソフトの書き換えをしてもらいました。

勇太郎7さんの愛車がいつ製造されたかわかりませんが、ディーラーで見てもらった方がよいと思います。顧客にはいちいち知らせてはいないようですが、頻繁にプログラムの修正があるようです。私の場合、整備士のミスで古い修正プログラムを入れたので別の不具合が出てしまいました。ディーラーの担当者も研修を受けているようですが、まだ対応が完璧にはいかないようです。

最新の修正プログラムについてディーラーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18253786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/12/09 21:58(1年以上前)

GT-101さん

そうなんです。

>お知らせ タイヤ 設定距離に達しました 情報スイッチを押し、メンテナンス情報を選ぶと、設定距離の確認・編集ができます。

という画面が必ず出ます。

まず変なのは情報スイッチを押してもメンテナンス情報なんてありませんよね?
基本画面からメンテノートにたどりついて、タイヤ距離設定を何回もリセットしても必ず起動時にこの画面がでます。
なにか私の手違いがありますでしょうか?

やはりディーラーへ聞いてみたほうがいですかね?
毎回この画面が非常に煩わしいです。

書込番号:18254146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件 スカイライン 2014年モデルの満足度2

2014/12/09 22:12(1年以上前)

勇太郎7さんへ
最初の画面から(メニューボタンを押すと出る画面)の「設定」を選択すると設定画面になりますよね。Bluetoothや電話・ショートメール・車両設定等の中から「メーター設定」を選択します。するとメーター設定の中に「メンテナンス」という項目があるのでこれを選択する。
オイルやタイヤ、ユーザーの項目がありお知らせの距離を設定したり、距離のリセットができます。
乱文失礼しました。

書込番号:18254210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2014/12/09 22:33(1年以上前)

蒸籠蒸し さん

ありがとうございます。
ここにあったんですね。メンテノートでリセットしてもダメなのですね。
いま修正できました。
ありがとうございました。

書込番号:18254293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/10 01:54(1年以上前)

勇太郎7さん

うまくいってよかったですね。

私の場合、蒸籠蒸しさんの説明どおりでもだめで、ディーラーへ行ってはじめてプログラムの不具合がわかったのです。

これからも何があるかわからないので、ディーラーとは懇意にしておいたほうがいいですね。

書込番号:18254834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/12/10 07:55(1年以上前)

GT-101さん

そうですね。やはりうまくいかないときはディーラーへ行くのが一番のようですね。
いつものディーラーでは3代(34.36.37)スカイライン購入したのでとてもよくしてくれて満足しています。

書込番号:18255130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2015/05/03 20:48(1年以上前)

蒸籠蒸し さん
GT101さん

残念ながらまた同様のエラーが出現して、今回はいくらリセットしても警告は消えません。
ディーラーは不具合を理解できないようです。
今度またディラーへ行きプログラムの修正をお願いしようと思います。

書込番号:18743035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビデータ更新

2015/02/24 23:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

日産ディーラにて
ナビのデータ更新はされてますでしょうか?

現在、私の地図情報は下記です。

地図バージョン :20130812
ソフトウェアバージョン :114

ネット上で検索したところ、
ソフトウェアバージョンが 121 になっている方もいらっしゃるようですね。

いま最新のバージョンへ更新した方、また、近いうちに更新予定の方で、
最新のバージョンNo.とその変更点について、
ご存じでしたら、コメントをよろしくおねがいします。

書込番号:18515051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/24 23:50(1年以上前)

個人的に思うのですがナビの更新は有料ですから今は更新するタイミングでは無いと思います

もし更新するのであれば来月開通する首都高速中央線が反映されるタイミングだと思いますよ
まあ東京を走る必要が無い人はいつでも良いと思いますけれども・・・・・・・

とりあえず自分が走る道路近辺の開通情報なども考えてタイミングをはかったほうが良いと思います

書込番号:18515243

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/02/25 22:35(1年以上前)

餃子定食さん、
コメント有難うございます。


私が、あまり日産の更新サービスについて理解出来ていないのですが、
初回車検までが有効期限の無料クーポンがあり(1回更新分)、
また、
定期点検の有料入庫と合わせた更新申込みなら、1万円+α 程度の費用で実施できるはずと思います。

いま定期点検時期が近づいているので、ナビ更新を申し込もうかと考えていますが、
実際に更新した方で、どのくらい内容が変更されたのか気になりました。
あまり変化がないのであれば、今回は、見送ろうかと思っていますが。

書込番号:18518453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2015/03/01 23:12(1年以上前)

更新時期は遠出も含めた行動範囲内の道路が区画整理等でどの程度変わったかと、道路の変更調査(測量)が追い付いているかどうかで決められたらよいのでは?

バージョンアップで、どこを更新したかはディーラーで聞いたり、代表的なところはパンフレット等に記載されていますので目安にされてみては如何でしょう?

変更内容は下記でも一部確認できますので、貼っておきます。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MAPSOFT/

ご参考まで。

書込番号:18533388

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/03 23:07(1年以上前)

teddy bear 2009さん,

コメント有難うございます。

いろいろ確認しているのですが、あまり情報が無いみたいで残念です。

スカイラインハイブリッドが販売され、1年経過しましたので
12か月点検を受ける(受けた)方がいらっしゃると思います。
地図、ナビデータの更新された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:18540664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/04 21:35(1年以上前)

teddy bear 2009さん

? 何処に載っています?

書込番号:18543647

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/07 19:55(1年以上前)

あまり情報も無さそうなので、
”解決済み”とさせて頂きました。

有難うございました。

書込番号:18553265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/03/21 10:47(1年以上前)

昨日、少し遠出をしましたが、ナビはダメですね。確認すると高速の情報は2013年12月らしく、最新のナビの更新方法を、現在、検討中のようで我慢するしかないようです。
オペレータに電話したのですが、スカイラインの現行のデータからの対応になるらしく、結局、わからなかったです。連携しているナビタイムは最新版になっているのに。。。
BMW3・ボルボ・クラウンを意識している割には、ナビは無償でのリアルタイム更新もできず、1年半前のデータで我慢しろってどうかと思いました。
車自体は安全性能といい、素晴らしいだけに残念です。

書込番号:18600344

ナイスクチコミ!2


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/21 12:17(1年以上前)

hiro-hiroyさん、
情報有難うございます。

私も、日産ディーラーに問い合わせていましたが、やる気がないんでしょうか。

ソフト面で対応がショボイと、
次の車の買い替えの際に、影響しますね。

書込番号:18600542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/21 15:37(1年以上前)

chico-chanさん
 早々にご返答ありがとうございます。フーガもインフィニティーブランドで提供されましたが、あちらはHDDナビですね。ナビの自動更新できるかどうかは調べてはいませんが、スカイラインのアンドロイドのバージョンは古く、ナビの反応も遅く残念ですね。現時点ではシステムのバージョンアップも無いようですが、早く良いものを提供頂けることを期待して、気長に待つしかないかなとおもっています。(車自体は良いですし高価な車なので、長い期間付き合っていきたいとおもっています)

書込番号:18601005

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/21 21:47(1年以上前)

hiro-hiroyさん,
有難うございます。

その通りで、メーカーの対応を待つしかないですね。

釣った魚に餌を与えず、、みたいにならなければ良いんですけど。

書込番号:18602138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 23:04(1年以上前)

chico-chanさん

  今日は^^
  早速なのですが・・・
  ナビに期待しても駄目ですよ!
  クラリオンのナビは、何時の時代も劣っています。
  ザックリ諦めて、車自体を楽しんで下さい。
  
  株情報誌などは、
  「Googleと手を結んだ?との事で
  クラリオンの株価が期待出来る」
  と書いている所も有る様ですが・・・
  肝心要のナビは、腐っています。

書込番号:18721978

ナイスクチコミ!2


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/05/03 15:46(1年以上前)

ラピッド さん、コメント有難うございました。


度々、ディーラーに確認していますが、
”しばらくの間、更新ありません”との回答でした。

担当者から、時期も未定と聞かされた際、
”次回は、日産車を選択肢から外そう”と強く思いました。
車自体は、価格相応というか、悪くはないですが。


ナビを含め、システム起動の待ち時間、反応の鈍さなど
車内の操作性は見た目と違って、問題がありすぎですね。

ナビの更新すらできない状態で、
このようなシステムを導入する日産の姿勢、組織・人・能力を疑います。

レンタカー(1500cc未満)に乗る機会が時折ありますが、
そちらの方が、ユーザーの期待・日常にきちんと応えている部分があります。

次回は、両方を合わせ持った車を探そう。。。

書込番号:18742364

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:25〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,467物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,467物件)