スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 25〜3615 万円 (1,474物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2011年5月26日 00:40 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年5月3日 23:50 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年3月19日 12:40 |
![]() |
7 | 7 | 2010年11月24日 03:39 |
![]() ![]() |
67 | 33 | 2010年7月4日 23:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月16日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2009年25GTPに乗っています。タイヤが劣化したため交換したいのですが、あまり知識がなく皆様のご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。今ショップの人に勧められているのはタイヤ館、オートバックスともブリジストンのレグノです。価格がちょっと高いので皆様のお勧めのタイヤなどを御教授頂きたいのでよろしくお願いします。
2点

こんばんは。
御自身の予算等、考慮して、一応の目安にしてみては。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=55/s3=17/
書込番号:13024766
1点

タイヤサイズは225/55R17で宜しいでしょうか?
225/55R17の矢東タイヤさんでの検索結果です。
ttp://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/55R17&operation=user
静粛性と乗り心地重視でREGNOでは高いという事ならならVEURO VE302、PROXES C1Sがお勧めです。
又、比較的静粛性と乗り心地が良く、省燃費性能も必要ならLEMANS4 LM704、DNA Earth-1です。
更に省燃費性能に優れたタイヤならECOPIA EP100がありますが、ブリヂストンという事で高めです。
書込番号:13025227
2点

スカイラインという事で、少しスポーティーにという事であれば
PROXES T1Rも良いでしょう。
↓はPROXES T1Rのレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
書込番号:13026775
1点

ドライ、ウェット、燃費、静粛性等希望はありますか?
書込番号:13027408
2点

色々なご指導をいただきありがとうございます。自分の希望としてはある程度グリップ力があって静動性に優れているタイヤが良いと考えています。皆様の意見参考にさせていただきます。
書込番号:13027469
1点

>静動性
制動性?静粛性?
たぶん後者と判断します。
LEMANS4 LM704、PROXES T1R、ブリヂストンならPlayz PZ-X。
ただ静粛性ではどれもレグノにかないません。
この中で静粛性では、LEMANS4 LM704が優位(しかし、規格の中でタイヤが一番細いです。サイドウォールがつぶれて見えるというレビューがあります。)
いいとこ取りのPROXES T1R。
高速安定性や長距離移動ならPlayz PZ-Xといったところでしょう。
書込番号:13027525
1点

>LEMANS4 LM704、PROXES T1R、ブリヂストンならPlayz PZ-X・・・
・・・なんか貧乏臭いタイアばかりですね。スカイラインくらいスポーティなセダンに入れるなら、やはりレグノのGR9000で決まりでしょう。今なら在庫もあるのでは、新型のXTはお勧めできないとタイア屋は言ってますね。
書込番号:13027726
0点

>・・・なんか貧乏臭いタイアばかりですね。
そうですね。2.5リッター車なのでいかがなものかと。
馬鹿にしているわけではありません。
ミシュラン Primacy HPとかヨコハマ ADVAN dBはもっと高いんですもん・・・。
書込番号:13027845
1点

別に見栄でタイヤを入れる必要はないと思いますよ。
価格が高いほど性能が上がりますから、どこの値段で妥協できるかだと思います。
プレイズはトピ主さんの希望の通りですから、いいのではないでしょうか。
そこそこグリップがあり、快適性もあります。
もっとグリップが欲しければPOTENZA S001はいかがでしょうか、スポーツタイヤでありながら静かで乗り心地がよくかなり快適です。価格は矢東さんだと1本3000円くらいの違いです。
他のタイヤは使ったことがないので分かりません。
書込番号:13052417
2点



みなさん、こんばんは。
V36スカイライン250GT(2009式)に乗ってます。
この夏頃からか、ダッシュ辺りからコンコンと音が響く時があります。ずっとずっとではありません。
ディーラーへ点検にだしてもその時は症状が出ず(まあ、よくあることですが・・・)、とりあえずビビり止めテープなどを貼って返ってきました。
その翌日からコンコンコンコン・・・全然治ってません。
まあ、症状の確認が出来てませんからねえ。
けっこうイライラきます。
で、どういうときに鳴るのか!?
なかなか一貫性がないようで、各部が温まりだしたらなるような?雨など湿気の多いときに鳴るような?でこぼこ道で鳴るのか??
実際のところ分かりません。ここでコンコンくるか!!・・・という感じです。
こういう症状がある方、対処された方、アドバイスください。
お願いします。
0点

V36 250GT 2010年3月登録車に乗ってます。
助手席が空席で、少し荒れた路面を走ってる時に鳴りませんか?
私の車もグローブボックスの中でカタカタ音がしている様な気がしました。
マグライトが揺れて当たってる?と思いましたが違いました。
助手席のシートベルトのバックルがセンターコンソールの横腹をコンコン叩いていました。
助手席が空いてる時は、バックルを下方向に倒し込む事で音鳴りは止みました。
参考になれば幸甚です。
書込番号:12557386
1点

すかいらいなー・もんちゃんさん、こんばんは。
別な掲示板ですが、以前こういう書き込みがあったので参考までに。
http://www.carview.co.jp/bbs/104/107/?bd=100&pgcs=1000&th=3458153&act=th#ch3712882
書込番号:12584580
0点

どうも返信ありがとうございます。
結局あれから、ダッシュボードをはずしての大掛かりな音止め工事を施しました。
・・・
が、違うようでした。
次は、メーターパネルを開けるとのこと。
とりあえず、その辺りを交換してくれるらしいので様子見です。
書込番号:12684353
0点

あれから・・・
メーターパネルを交換して走行距離が0になりました。
しかし、音はおさまらず・・
右前の足回りを一式交換するということで、してもらいました。
その結果、直ったようです。
ヤッター!!(たぶん)
でも足回りということは、走行中にどこかで傷めたかな・・?
まあ、いっか!!
書込番号:12967642
2点




250GT TYPE-S 7ATに乗っています
アクセルを踏んですぐですか?
特にガクッというような振動は発生してません
私の場合、走り始めて数m進むと、カラカラっとアクセルペダルに振動を感じるのですが、ディーラーに聞いた所、ABSかVDCのチェック動作で異常ではないとの事でした
気になるなら一度ディーラーで聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:12263665
0点

私は7速ATに興味を持ち試乗をさせて頂きました(250GTです)がどこかのギアでカツって明らかなショックがあり気になっていました。
*走り出して間もない時ですがクリープ時ではありません。
それより私は多少路面の悪い田舎道を40kmで走っていた際、路面のショックをゴツゴツ拾ってきたのには驚きました(*試乗車の空気圧が高すぎだったのかもしれません。)。
とても高齢も両親は乗せられないと感じました。変速ショック、乗り心地は明らかにH4年式のツアラーV(バネが突っ張る昔の車でショック交換後5年経っています)以下でした。
今のトヨタ車には興味が無いので真剣に購入を検討していますが上記2点が気になり躊躇しています。
よろしければオーナーのの屈託の無い感想をお聞かせ下さい。
書込番号:12422267
0点

試乗車のグレードは?
250GT TypeSなら、若干乗り心地が悪いと思われるかもしれませんが、TypeV、TypePであれば、タイヤも225/55R17が純正装着されてますので、大丈夫と思いますよ。
当方の愛車は、2008年式 250GT TypeVです。
書込番号:12428174
0点

250gt様
お返事ありがとうございます。
オーナー様の見解なので安心しました。
当日の試乗車は素の250GTです。17incなのでおかしいと思いオーナー様の感想をお聞きしたいと考え書かせて頂きました。
私はサルーン系のふわふわ感を求めているのではなく、単に腹にひびかない程度であれば良いと思っていました。しかし、試乗時はあまりに角のある感じがしたので不安に思いお聞きしました。
買ったら15年は乗るつもりなので、今度は他のお店で試乗をさせて頂きます。
書込番号:12430079
0点

>H4年式のツアラーV
次元が違いますよ。H4の車と比較したら、他のメーカーでもこの手の車なら足が固い感じはします。クラウンロイヤルでも足が固く感じるのではないのでしょうか?
書込番号:12430226
1点

PO-TOMAN さん
3000km位までは、若干硬いなと自分も思いましたよ。
距離数が伸びるほどに足回りも馴染みよい感じになりました。
タイヤは、標準装着のトーヨー プロクセスR34も可もなく不可もなく満足できるタイヤです。
試乗車のタイヤの銘柄にもよると思いますしもしくは、全走行距離数が短いので乗り心地が悪いと感じたのではないでしょうか?
書込番号:12432019
1点

マサハルですさん、250gtさんお返事ありがとうございます。
とても参考になる意見、ありがとうございます。
短い試乗でしたので突き上げ感ばかりが印象に残りましたが、通常路では固いとは感じませんでした。
250gtさんもおっしゃるように足回りが馴染んでいないせいだったのかもしれません。とにかく別の地域で再度試乗してみます。
買う気満々だったものですので過大な先入観もあったのかもしれません。
良い車な事はわかりましたので、今後もじっくりと検討したいと思います。
書込番号:12439275
0点

ついに納車となりました。
試乗の時に感じた堅さもなく、静かでとても良い車と思っています。
ただ一つ気になることがありますのでご意見をお聞かせ下さい。
気持ち強めのブレーキで停車しようとする時、ガゴって感じで
かなりのショックを伴う事があるのですが皆様の車は大丈夫ですか?
*止まる少し前に症状が出て、それ以外では至ってスムースです。
まだ慣らしが終わってないからなのか気になっています。
車は素の250GTです。
よろしくお願いします。
書込番号:12773236
0点

PO-TOMANさん、納車おめでとうございます。
その症状は、各部が馴染んでくるとなくなると思います。
気になるようでしたら、ディーラーのサービスフロントマンに同乗してもらい確認してもらうのがよいでしょう。
書込番号:12781424
0点

250gtさん
ご連絡遅くなりました。
度重なるアドバイスありがたく思っています。
ここ最近では症状が出るようにわざと急減速もしていますが症状は
出なくなりました。
販売店の対応もとても良いし、この車を買って本当に良かったと思っています。
また判らないことがありましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:12795584
0点



近いうちに、34のGT-Rを買おうと思っていますが、見た目で判断できる点を教えて下さい。ちなみにフロントリップ、リアデフューザー、V-specのステーカー、リアウィングが違うのは知っています。
その他で内外装を見て分かる点を教えてください。
0点

なんちゃって仕様があるから、見た目だけで判断しちゃダメだよ。
書込番号:12262851
1点

液晶ディスプレイの表示・タコメータの目盛りかなあ?
後は次の方が補足してくれますよ!
書込番号:12262888
0点

リアウィングは同じじゃなかったでしたっけ?
内装面でタコメータの1000-3000回転が圧縮されて不等間隔なのがV-specですね。
但し車外品でよく見かける白文字板の奴、これ全てこの仕様なので換えられていたら判らないですね。
あとはMFDの表示機能に排気&吸気温度計がV-specのみに有りますね。
車台番号を見られればその文字列で判別可能ではあります。
書込番号:12262893
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます!
リアウィングは共通でしたね。失礼しました。
車体番号で標準車とV-specの違いとはなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12264160
1点

http://history.nissan.co.jp/04_sports.html
>なんちゃって仕様があるから、見た目だけで判断しちゃダメだよ。
そういえば数年前買ったGT−R(標準車)にVスペのステッカーが貼ってありましたっけ。
勿論速効で剥がしました。
書込番号:12264243
0点

911フラット6さん
車体番号による識別ですが
GGJPRWYR34ZZA・・・・・
と18桁の車体番号があったとします。
6桁目のW があります。
ここがグレードを表す車体番号になっていますので、ここがV=GT−R、W=V・specもしくはV・specN1となっています。
14桁目はオプションの項目です。(・・・・・で表しています。)
程度がよい車両が見つかるとよいですね。
書込番号:12264871
3点

ちなみにN1とV-Specではリアワイパーの有無が違いますね。それとミラーがボディ色に塗装されていないとか。
書込番号:12266153
1点



かつてのスカイライン伝統の円形テールランプが大好きでした。確か、大リーガーのイチローがCMに出た型式から、大幅なデザインが変更されていた気がします(所詮は素人の記憶でして、定かではありません)。そのテールランプの様変わりに、心情として涙ものの失望を味わいました。この件で、随分遅まきながら身近な人から聞かされた事があります。元々はこの車両はスカイラインとして売り出すものではなかったとか?あのカルロス・ゴーンさんの命令により、スカイラインになったというのです。これがガセネタなら真相はどこにあるんでしょうか?
2点

こんにちは
歴代のスカイラインは円形テールを採用してきましたが、L字へ変えたのは僕がBMW325を買って間も無くだったと記憶しています。
そのBMWとよく似たデザインで、中々シャープに見えました。
ゴーン社長の指示かどうか分かりませんが、円形の継続ではデザイン的に限界があったことも事実でしょう。
以前のようにボデーがいわゆる箱スカと言われた角ばった外観にはマッチしてましたが、時代はゆるやかな丸みをもったカタチへ変わってしまい、それに合わせての変更だったのではないかと思われます。
書込番号:11521293
2点

セドグロやローレル、サニー等日産車の多くが改名されて行く中でスカイラインも同じ運命を歩む予定だったのでしょう。
しかし、伝統のある「スカイラインという名前は残しましょう」との判断が上層部からありV35にスカイラインという名前を残したのでは・・。
因みに私は元ジャパン ターボ乗りです。
書込番号:11521356
5点

個人的にはV35型スカイラインはローレルの後継車だと思っています。けれど市場に出す場合ローレルじゃ売り難いところがあったんだと思います。
「スカイライン」の名を残した事を「日産の良心」とみるか「売る為なら魂も売ってしまえ」とみるかはスレ主さんの判断ですが...。
私はR33前期型のテールが好きですねえ。渡辺氏いうところの「ジェット機のバックファイアー」(笑)。
書込番号:11521390
3点

皆様からの返信に感謝申し上げます。さて、本件ついてですが、たかだか一個人が望む事が必ずしも後継車へ反映され、引き継がれるものではないことは重々承知しています。それでも、勝手ながらスカイラインの外観を象徴するテールランプであると捉えていました。それが変更に至り、収益のために魂を売ったとそこまでは思いませんが、譲って欲しくない部分ではありましたね(う〜ん、残念!!)。
書込番号:11521763
2点

日産がスカイラインと謳って販売する以上は、それが例えドンナ車であろうとスカイラインだとユーザーは認めない訳にはいきません。
このままダイムラーとの提携が続けば、プラットフォームをEクラスと共用するようです。
そうなると次の次くらいにはメルセデス・スカイラインになってしまいますね。
スカイラインの記号である丸目四灯のテールレンズが、スカイラインの名を外したGTRに採用されているのはなんとも皮肉ですね。
書込番号:11522190
3点

○ランプ=スカイラインという考え自体がおかしい事だと思いますが。
書込番号:11522278
1点

5ナンバーの、スカイラインが出ると良いな。
夢の中の車・・・
書込番号:11522346
5点

円形テール=スカイラインというより、個人的に円形テールのままなら良かったなぁ……という願望を述べさせもらいました。私の中に植え付けられた勝手なスカイラインへのイメージなんですよね。私の身近な人達でもこの点にこだわる人と、気にしない人は両方います。
書込番号:11522355
3点

現在の世界の車のデザインの共通することは、ふっくらと丸みを持った形が共通となっています。
スカイラインもその路線に沿ったものとなっています。
丸みが豊かさ、高級感へ通じるものがあるからでしょう。
その丸みを持った(フーガしかり)ものへ、丸型テールは似合うでしょうか?
太めの体形の男性、あるいは女性が丸いメガネをかけてることをご想像ください。
ボデーのデザインが先行し、それに合わせてアクセサリーが決められてると思います。
書込番号:11522444
1点

ポチアトムさん、こんにちは。成る程、5ナンバーのスカイラインですか。私なども某メーカーのあの車両は逆に3ナンバーでパワフルにしてくれたら……なんて願望を抱く場合もあります。思うのは自由ですし、叶えば一層喜ばしい事ですよね(あとは予算の問題だ……)。
書込番号:11522623
1点

カルロスゴーン様なら、やってくれると思います。
夢なのか
ゴ〜〜〜ン
それは、暮れなのか、
ゴ〜〜〜ン
書込番号:11522672
3点

ポチアトムさん
5ナンバーのスカイライン出たら買っちゃいそうです!
ただ、大昔にあった「スカイライン ミニ」みたいな車なら買いませんが・・。
書込番号:11522730
4点

僕も、そう思うひとりです。
とても・・買えないのですけど、
書込番号:11522743
3点

さすがにゴーンさんの指示だったのか否かは判りかねるところのようです。それでも皆様がそれぞれの考えを持ち、返信を下さる事は毎度ながら嬉しいです。ありがとうございます。今後も様々な素人質問を繰り広げて参りますが、あれこれと忌憚のないコメントを楽しみにお待ちしてます。
書込番号:11522887
1点

往年のサーフィン・ラインも格好良かったです。
書込番号:11522951
3点

あのー、皆さん、スレ主に的確に回答されていないのでは?
>イチローがCMに出た型式から、大幅なデザインが変更され
これは現行より一つ前のV35の時の話ですよね。
2006年の暮れに出た、現行型式V36はLEDライトが、円形に
配置された物が、両側に2個ずつ、つまりR34以前と同じような
形にはなっていますが。これではだめですか?
LEDライトはまぶしくて、V36も、できればその後ろを走りたくない
クルマです。
書込番号:11522958
2点

もう少し正確に言えば、X35も後期型は丸目4灯に変更になっていますので、V35の前期型の事を言われているのかと思います。
又、他の方のコメントを補足すれば、V35は日本名で言えばスカイラインですが、それまでのスカイラインとはまったく違い、本来欧州、北米戦略車を新規に企画し、それを元にコンセプトモデルを作成した物に無理やりスカイラインの名前を付けた物です。
元々、スカイラインやローレルは日本国内専用モデルで、特に当時のエンジン(RB)はその設計の関係上、右ハンドル専用に近いエンジンで、左ハンドルが必要な海外用モデルには不向きだった(フェアレディが早い段階でX6エンジンに変わった理由はそこにあると言う話を聞いた事が有る)為、セドグロのすぐ下のクラスで世界戦略車を企画した物がインフィニティG35で、日本名がスカイラインになっている。
ま、言いたい事は山のようにありますが、今は忙しいので(ワールドカップを見る)又、後ほどコメントさせていただきます。
ちなみに私は人の前を走る事に対して気を使わなければいけない(?)V36スカイラインのユーザーです。
書込番号:11523142
4点

万年ど素人さん、という事はインフィニティ・ブランドの車両の一つを、スカイライン名で国産市販していたと考えれば良いのでしょうか?そして、これがゴーンさんの意向によるものだったのかな?
書込番号:11523287
1点

まさしくその通りです。
ま、詳しい話は、また後日と言う事で…
書込番号:11523711
1点

昔は先生みたいにゼニのない中古のTiすら買えん人の
ラングレーも◎◎でしたな,(嬉)
書込番号:11523787
2点



去年の4月に370GT TYPE Sの納車を受けました。
最近気付いたのですが、朝、ブレーキを踏んで、サイドブレーキを解除し、
シフトをPからDへ動かすと、「ドン」という振動のようなものを感じます。
これって異常でしょうか?わかりにくい説明で申し訳ありませんが、わかる方
いらっしゃいましたらご教示ください。
0点

>朝、ブレーキを踏んで、サイドブレーキを解除し、
>シフトをPからDへ動かすと、
要するに始動直後で、エンジンの回転数が高くなっているからなのでは?
書込番号:11505651
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,474物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 49.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 11.0万円