スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 25〜3616 万円 (1,475物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月30日 08:49 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月22日 10:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月16日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月30日 23:29 |
![]() |
1 | 7 | 2005年11月24日 17:51 |
![]() |
3 | 9 | 2005年10月26日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私は2003年式CPV 35ですが、運転席のシート下からギシギシという不快音が発生しました。車の振動に関係なく走行中に発生する、立て付けの悪さに起因するような感じの音でした。助手席は人が乗っていなくても鳴るのでしょうか。無償で修理してもらいましたが、シートの部品交換なのに一日かかってしまいました。電動だからでしょうか。
書込番号:4573143
0点

ヱコさん、書き込み有難うございます。私の場合は舗装が少し悪いコーナーで助手席に乗っていないときだけ音がします。足回りも交換しているのでしょうがないかと思っていますが、一度ディーラーに相談してみます。
書込番号:4578706
0点



初めまして、H10年式ER34 GT−tを中古で購入したんですが、気になることが…。
色はホワイトパールなのですが、バンパー(純正・前期型)だけ微妙にくすんだような色になっていて、ボディカラーとあっていませんでした。もともとこういうものなのでしょうか?まぁ、走行距離は3万程度の7年落ちなので何とも言えませんが…
いっそのことバンパーをディーラーオプションのALTIAエアロフォルムバンパーに替えたいと思っているのですが、現行モデルでないものでもディーラーで購入できるのでしょうか?
質問が2つになってしまってすみません(汗)。
1点

ホワイトパールは時間がたつと色合いが変わってきたりします
バンパー部は黄ばんだ感じになりやすいように思います
(スカイラインでなくソアラでの話ですが・・・)
書込番号:4673878
0点

ALTIAで取り扱ってるバンパーでしたら、問題無く取り寄せられるはずです
ただ、もしかしたら時間が掛かったりするかも知れません
(事故車の場合でも、部販に在庫が無いと製造待ちになります)
ディーラー(のサービス部)で調べてもらって下さいね
ボディーとの色差ですが、経年変化による場合ももちろんあります
でも例えボディーと同じ塗料を使っても、
必ずしも同じ色合いにならないのが樹脂製バンパーです
(もちろん日産に限った話では無いですよ、念のため…)
つまり、新たに純正バンパーを頼んだり、
ALTIAのバンパーに調色した色を吹いた場合でも、
ピッタリ同色とは言えないかも知れません
ちなみに、気分を害されたら申し訳無いのですが、
今現在あまりに色差があるようだと補修済みである可能性もあります
でも、これも疑いだしたらキリが無いですけどね
許容範囲内なら割り切って、カーライフを楽しむべきですよ
書込番号:4674796
0点

すばやい返信ありがとうございます、やはり変色は仕方ないことなのですね。(まぁ、中古購入だったのっでそれ以外の可能性も含め、覚悟していましたが。)
とりあえずディーラーに行ってみます。
書込番号:4675655
0点



R34スカイラインGTターボですが、運転席側のワイパーブレードにフィンが取り付けてありますが、ブレード交換時に外しておいたので、取り付けが上側だったか下側だったかわからなくなってしまいました。
教えていただければうれしいです。
0点

PIAAのワイパーブレードっぽい形の物ならブレードの下側にフィンがでっぱると思いますよ…
書込番号:4656725
0点

ありがとうございます。
フィン(正確にはそういうのかわかりませんが)は新車時にもともと付いていたものです。
あれって、つけておいたほうがいいのでしょうか?
書込番号:4658929
0点

勢也さん
こんばんは。
取り付け位置は下側です。
あれは、高速走行時に風圧でブレードがガラス面から浮き上がって拭き取り不良にならないようにするために付いています。
つまり、風圧を利用してブレードをガラス面に押し付けるために付いてるんです。
書込番号:4659159
0点

ありがとうございます。
ほとんど高速走行しないので、ワイパーが軽くなるかと思い外しておきました。
やはりつけておいた方がよいようですね。
書込番号:4660859
0点



R34のオーナーのみなさまに教えていただきたいのですが、購入にあたって、セキュリティーですが、純正のイモビ以外で、安心できるセキュリティーがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
盗難が多いと聞きましたので、絶対は、ないと思いますが、出来る限りのことは、検討したいと思います。
0点

stopdakaさん。こんばんは。セキュリティーですが、当方はBNR34にアペックスのアイモビセスを装着しています。携帯電話の端末からイモビのオン・オフやドアの開・閉、エンジンの始動などができるのでとても重宝しています。携帯の電波が届きさえすれば日本のどこにいようが愛車の状態が分かります。ドアが不正に開けられたり、車両の傾きなどを感知すると警告音と同時にメールで携帯に通知が来ますし、万一、乗っていかれてもGPSで車両の位置やスピードが分かるようになっています。当方はセキュリティーよりも携帯でのエンジンスターター機能に惹かれて購入したくちですが(笑)安心も付いてきてよかったと思います。絶対安心なセキュリティーは無いですがご参考にして下さい。
書込番号:4569616
0点

私の知ってるGT−R乗りで
盗難にあった人が数人います。
セキュリティーはリモコンでロックできるタイプのものを付けていたそうです。
盗難防止には電子式のリモコンでロックするタイプのセキュリティーシステム(振動やショック、ドア・トランクの開閉などでサイレンがなるタイプなど)と機械式のハンドルロック、シフトロックなど
見た目で盗ませないと言う意思を表に出すのも有効です。
BNR34の純正イモビは全然役に立たないそうです。
よく空き巣などの防犯対策に1ドア2ロックがあるように
1つのセキュリティーより2つのセキュリティーってわけです。
もし解除できたとしても時間がかかるなら諦めますから。
書込番号:4620442
0点



みなさんこんばんは。当方のBNR34なんですがたまにアイドリングがブルブルと震えるような感じで乗っていても普段より若干震動を感じる事があります・・そのまま走行をすると明らかに普段よりも加速が悪いです。巧く表現できませんがボボボボっという感じのボクサーエンジンのようなサウンド?になってしまいます。特に警告が付く訳でもなく、しばらくすると突然直ったりします。以前ディーラーではないですが行き付けのチューニングショップに見てもらったのですが『原因不明』とのことでした。一応、プラグやエアクリのフィルターは替えました。ディーラーで診断すればいいと思うのですがその症状がたまにしか出ない為どうしようか迷っています。あいまいで分かりにくいと思いますがもし分かる方がおられましたら可能性でもいいので何が悪いか教えて頂けますか?
0点

かっぱ巻さん、こんにちは。アペックスのパワーFCに替えています。マフラーはマインズでエアクリはHKSですね。やはりROMのセッティングでしょうか?ですが交換してから1年以上経っているのであまり関係はないような気がしますが・・・
書込番号:4570080
0点

ボクサーエンジンのような、ボボボって音はプラグに火が飛んでいなく、なん気筒か失火している症状かもしれません
パワートランジスター及びダイレクトイグニッションコイルの点検をしてみてください
もしかしたら、差込が甘いだけの接点不良かもしれませんよ
書込番号:4570893
0点

チャフルさん、こんばんは。ご意見ありがとうございます。早速パワートランジスターとダイレクトイグニッションコイルの点検をしてみたいと思います。以前、友人も失火を疑っていましたので可能性は高そうですね!
書込番号:4570999
0点

ディーラーで点検してもらった所、やはりイグニッションコイルが1、2個悪くなっているとのことですので全部交換しようと思います。どうせなら社外のスプリットファイアのダイレクトイグニッションにしようと思い(価格も純正より安いので・・・)、取り付けも自分でやろうと思っています。すでにスプリットファイアのダイレクトイグニッションを使っている方がおられましたら感想や注意点など教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:4579062
0点

そうでしたか、原因が解って良かったですね、スプリットファイアは、かなり手を入れている車には有効だけど、ノーマルに近い車には、あまりよくないって話を聞いたことがあります。電流が流れすぎるとか何とかって…効率が良すぎ?
私の知人は、そうゆう理由で、スプリットファイアをあきらめて、純正品を購入しました。
参考にはならないと思いますが、いろんな掲示板で検討してもいいかもしれませんよ、健闘を祈ります
書込番号:4584746
0点

色々と検討した結果、ヤフオクで手に入れた中古のステージア用のイグニッションに交換しました。社外品はチャフルさんの意見もあってやはり純正が良いと判断し、断念しました。超安く済んで、調子も良くなって嬉しいですね。チャフルさん、ありがとうございました。
書込番号:4603466
0点



皆さんはじめまして。
R32 GTS-t type-Mのアイドリング値について教えて頂きたく書込みました。
先日知人より平成5年式のR32 GTS-tを譲って頂いたのですが、
アイドリングが500〜700位、たま〜に500をちょっと下回る事があります。
一瞬エンストするかとヒヤっとする事も・・・。
以前GTOに乗っていたのですが、その時いきなりエンストし
エンジンがかからなくなる怖い体験をしました。
メーカーに持っていく度に原因不明でいたる部品を交換。
結局コンピュータで総額15万くらいかかりました;;
その時のトラウマで回転数が低くなると怖くてたまりません。
自分はメカには詳しくないのでよく分からないのですが、
アイドリングが500〜800ってのは正常値なのでしょうか?
ちなみにフルノーマルで走行60000程度です。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

自分もほぼ同じ年代の日産車に乗っていますが、たまに同じ症状が起こります(信号待ちなどで停車したときに、アイドリングが不安定になり、500〜800回転の間を行ったり来たりする)。
この症状が出たときには、まずエアフローから疑います。というより、エアフローの清掃で毎回改善しています(次は交換になると思いますが)。
原因が同じかどうかはわかりませんが、参考程度に。
書込番号:4509807
0点

ttp://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/idl.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/mainte/idl_out.htm
RBのエンジンでアイドル500回転は、少し低い感じがします。
書込番号:4509867
0点

アドバイス有り難うございます!
>number0014KOさん
500〜800・・まさに同じ症状な気がします。
エアフロの清掃ですね!試してみます。
>あんていさん
とても参考になるページですね、有り難うございます。
書込番号:4510059
0点

最初に、AACバルブに接続されている2極ハーネスをはずし、ライト点灯させ600rpmになるようにAACバルブASSYのアイドルアジャストスクリューをマイナスドライバーで調整します。左に回すとアイドルが上がる。
その後、コネクターを戻します。
これでも不安定な場合は、AACバルブの掃除、エアフロの掃除...と続きます。
私のHPのメンテに少し載せています。
http://geta.yoh-tech.com/car/r32_maint.htm
書込番号:4513139
0点

私もHCR32乗りです。2年式で既に18万キロ、オーバーホール無しで走ってます。
アイドリングですが、正常値は650回転、エアコンON時に800回転です。
ブレーキを踏んだりして一瞬低くなるのは特に異常と言う訳でもないと思いますよ。
また、純正のタコメーターは正確ではないので…。
ストールが頻繁になり、エンストやアイドリング不良の場合には、エアフロ・スロットル・AACバルブの洗浄により良くなる場合が多いです(エアフロはセンサの汚れ、スロットルはバタフライ及び下部にある小さな穴の汚れ、AACは内部の汚れがある場合になります)。
フルノーマルでしたら殆ど汚れませんので、汚れが原因ではないかも知れませんが。
AACコネクタを外してのアイドル調整の場合、純正のタコメーターでは650に合わせるのは困難ですから、自己診断コネクタに接続する機器があると良いのですが…。
ノーマルとの事ですからお持ちではないですよね?
その場合はディーラーで調整して貰えると思いますよ。
また、単純にストールを軽減したいのでしたら、AACコネクタはそのままで、ほんの僅かだけ調整スクリューを左に回す事で良くなる場合もあります(半回転も回さない方が良いかも…)。
また、ECU本体には『アイドル制御回転ボリューム』と言うのがあります。
これを右に回すとアイドルは上がりますが、右いっぱいにしてしまうと自己診断モードになり回転が下がってしまいますのでご注意下さい。
こんなレスで何かの役にたてば良いですが…。
書込番号:4514280
2点

>げたですさん
有り難うございます。非常に参考になるホームページですね。
私も早く自分でメンテができるよう頑張ります;;
>M次郎
18万キロですか!スゴイですねー。
自己診断する機器があるんですね、残念ながら持ってません^^;
やはりメカ素人の自分はディーラーにやってもらう方が安心ですかね;;
皆さんとても親切に教えて頂き、本当に感動です;;
有り難うございます!
甘えついでにもう一つお聞きしたい事があるのですが。
先程アエフロの清掃にチャレンジしてみました・・・が・・・
エアフロのスグ下締めてあるにある、ナットを緩めれば
外れる事は分かるのですが、
エアフロ真上に配管が2本(おそらくエンジンのターボの
部分だと思うのですが)通っていて、ナットまで工具が届きません;;
1時間あまり試行錯誤した結果・・・断念しました。
いろいろとネットで調べてみて、画像が載っているものを見ると
その配管は無いように見えます。
やはり皆さん、そこから分解して外しているのでしょうか?
とりあえずエアクリが非常に汚れていたので、
これから交換に行こうかと思います。
それでダメならアドバイス頂いたようにアイドリング調整してみます。
うまく説明ができず、駄文長々とすみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:4526052
1点

恐らく、エアフロは殆ど汚れていないと思いますよ。
通常、タービンからの吹き返しによりエアフロが汚れ、アイドル不良等になります。
改造した場合には汚れるケースがありますが、フルノーマルですと殆ど汚れていない可能性が高いと思います。
エアクリBOXを開け、エレメントを外したらエアフロが見えませんか?
汚れていなければOKです。
まず先に、ディーラーで原因の特定(異常なのかの判断も)されては?
アイドル不良には他にも要因がありますし。
乗り換えたばかりで不安に感じているだけで、それは32としては正常なのかも知れませんから。
ちなみに、エアフロ洗浄は下手をするとエアフロセンサを断線させてしまいますので、ご自身で可能かどうかをよく考えてからやりましょう。
何の作業でも、最初は詳しい人に手本を見せてもらうのが一番良いと思いますよ。
自己診断機器はディーラーにありますよ。コンサルトと言います。
これはウン十万しますので一般人で持っている人はまずいないです。
代わりに、自己診断コネクタに接続して正確な水温・回転数等を表示する機器があります。
診断は出来ませんがいくつかの数値表示が出来ます。
アフターメーカー数社から何種類か出ていますので、こちらなら我々庶民も買える訳です。
こちらを追加メーターとして活用したりします。
これらが無くて正確な回転数が分からない場合、ディーラーで調整してもらうのが良いと思います。
ノーマル状態でエアフロ洗浄をした事がありませんが…。
もしチャレンジしたいのでしたら。
ターボ系のパイプは外さなくても出来ると思いますよ。
ターボ系のパイプにゴミ等が入ってしまうと更に重大なトラブルにもなりますからね。
エアフロ後部のホースバンドを緩め、エアフロのコネクタを抜き、エアクリBOXごと外せば可能ではないですか?
上手く外せたら、エアフロが付いていたホースには異物が混入しないようにウエス等で蓋をして下さい。
(現状復帰する際に、このウエスを取り忘れないように注意して下さいネ)
洗浄は、パーツクリーナーを20センチ以上離して吹き付けます。
一気に吹くとセンサを壊しますのでシュッ!シュッ!とやるのがコツです。
書込番号:4528307
0点

>M次郎さん
こんにちは、詳しく説明して頂き本当に有り難うございます!
確かに過敏になっているだけで、実際は正常なのしれません^^;
もう少し詳しく症状を書くと。
エアコンON、カーステも使用している状態で、
600〜800を上下している。
まれに400まで落ち込み車体?がブルブル振動して800へ戻る。
調子のいい時は同じ条件でも800で止まっている場合もある。
エアコンを使用しているのに400まで下がる事は正常でもあるのでしょうか?
エアフロはボックスを空けてスグ見えるワイヤーですよね、
汚れている状態ってのがよく分からないのですが、
長年使用しているだけあって、ワイヤーが茶色くなっているのは分かります。
ゴミのような異物は特についていないようです。
M次郎さんのおっしゃる通りエアフロは一時後回しにします。
アイドリング不調の一番怪しいのはAACの汚れとあれからネットで
発見しました。
先日、日産部品でガスケットを購入し、
AAC部を見てみましたが、なんとか外せそうな感じでした。
苦労してナットを2本外してみたのですが、
その時点で暗くなってきてしまい、手元が見えなくなってきたので
次の休みに朝から再挑戦してみます。
もしAACの洗浄時気を付ける事等あれば教えて頂けると嬉しいです。
それでダメならアドバイス通りディーラーに見てもらいます。
いろいろと詳しく教えて頂き感謝感謝です!
本当に有り難うございます。
書込番号:4531000
0点

>chippuさん
停止時や左折時に一瞬回転が低くなるケースはありますが…。
古い車ですから、新車並とは行きませんので。
例えば、バッテリー・点火プラグ・オルタネーター(発電機)は正常でしょうか?
これらの劣化によっても起きる可能性はあるかと思いますよ。
調整や洗浄をする前に、各部品が正常である事が大前提だと思います。
AAC・エアフロ、どちらもアイドル不良になります。AACが特別影響を及ぼすと言う訳ではありませんね。
また、アイドル不良=必ずAACかエアフロが汚れていると言う訳でもありません。
走行距離が少ない場合は、どちらも不具合が出る程に汚れていない場合が殆どですけどね。
AACを洗浄されるのでしたら、アイドル調整スクリューは触らない事・外したホース類の戻し忘れに注意する事・ホース内に異物が入らないようにする事、位かな?
あ!サージタンク内に大量にパーツクリーナーを吹くと始動が困難になりますので注意して下さい。
エアフロは、網の奥に茶色っぽい樹脂があり、中央が楕円状に空いていますよね?その中心にあるのがセンサです。
樹脂が綺麗ならばセンサの汚れも大した事は無いと思います。
気になるようでしたら、AAC洗浄もされる訳ですから、こちらも軽く洗浄されてみも良いかも知れませんね。
慣れてしまえば、悪名高き32のプラグ交換でさえ大した事は無いのですが、最初は何をするにもなかなか大変ですからね。
もし、作業に自信がなければ、とりあえずディーラーで話だけしてみても良いと思いますよ。
作業したい部分の整備書をコピーしてもらえば楽じゃないかな?やり方を教えてくれるかも知れないし。
(ディーラー嫌いな私がこんな話をするのも変ですけど)
気を付けて 頑張ってみて下さい。
書込番号:4531406
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,475物件)
-
スカイライン 350GT ハイブリッド タイプSP 1年保証付 ETC 全周囲カメラ LEDヘッドランプ 社外アルミ ローダウン 黒本革 パドルシフト
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 423.8万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 408.3万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 350GT ハイブリッド タイプSP 1年保証付 ETC 全周囲カメラ LEDヘッドランプ 社外アルミ ローダウン 黒本革 パドルシフト
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 423.8万円
- 車両価格
- 409.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 408.3万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 14.5万円