日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(6099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

R32ですが

2005/09/12 19:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

HCR32用で、アンテナ入りのフロントガラスでUVカットのものを探しています。

エンジェル・ガードと言う商品にはリストに32がありませんでした。
クール・ベールと言う商品は32もありましたが、どうやらアンテナ線が入っていないようです。
どちらもUV&中赤外線カットなのが魅力的です。

外国製はチリが合わない物がある等、使いたくありません。

どなたかR32用のフロントガラスでUVカット&アンテナ線入りをご存じでしたら教えて下さい。

UVカットは表面コーティングではなく合わせガラスの中間に挟むフィルムにUV効果があればと思います(上記2種はこのタイプでした)

変な質問で済みませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:4422164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/09/13 22:09(1年以上前)

ここでも(車検・整備)でも書き込まれていますが?
検索されてないようでしたらおそらくな無いとおもわれます。
逆にメーカー(販売店や自動車ガラス専門業者)のかたのほうが、詳しいのではないでしょうか?
UV&中赤外線カット仕様は、今ではSTDですね。

書込番号:4425243

ナイスクチコミ!0


スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2005/09/13 23:32(1年以上前)

>祇園精舎さん

済みません。
車種別に書いてみたものの、スカイラインに興味の無い方には見て頂けない可能性もある事。通常はディーラーで純正ガラスに交換が普通だろうから、車種別では情報が集まり難いのでは?と思い、車検・整備に書き直しさせて頂きました。

こちらを削除しようと思いましたが、出来ませんでした。
一言書いておけば良かったですね m(__)m

調べてはみたのですが、ディーラーさんも業者さんも、提携しているメーカーの商品意外にはあまり詳しくないようでしたので…。

ネットもなかなか上手くヒットさせられなかったので、掲示板でも情報を入手させて頂く事にしました。

お陰様で何とか見つかりそうな感じです。

書込番号:4425582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/09/14 19:28(1年以上前)

そうですか?
国内ですと旭ガラスその他でしか造っていませんから見つけるのが困難だとおもわれますねもし見つかったならメツケモンでは?

書込番号:4427456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジンチェックランプについて

2005/09/07 08:04(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、スカイラインER34 2500cc(NA)のATに乗ってるのですが、先日、信号で止まってる時に激しいノッキングと共にエンジンのチェックランプが点灯しました。
一度エンジンを止めて再始動したところ、チェックランプは消えて通常通り走りました。後日ディーラーに点検に出す予定ですが、考えられる原因を教えてください。
現状では普通に走っているのですが、このままに走っても問題無いものでしょうか?
ちなみに毎回、ハイオクを入れて、オイル交換等のメンテナンスは一通りやってます。基本的には通勤用で激しい乗り方はしてません。
中古で買ったばかりなのでカナリ心配です。

書込番号:4407356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/07 22:26(1年以上前)

チェックランプが付くような異常があった、ということしかわかりません。

書込番号:4409158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/09/08 21:11(1年以上前)

日産のディーラーで点検を受けてください。
コンサルトを使って自己診断やフリーズ・フレーム・データをチェックすれば大まかな不具合個所を知ることが出来ます。
私的には再始動(リセット)で直ったとの事ですので、一時的なコンピュータの不具合かPOSセンサーの異常ではないかと思います。

書込番号:4411453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/10 21:46(1年以上前)

私もスカイラインER34 2500cc(NA)AT 46000kmH10年式に乗っています。
今年6月にリョウS.Sさんと全く同じ症状が出ました。
ほとんど毎日続くので早速ディーラーに見てもらった所、
6気筒のうちの1気筒がうまく動いていないとのことでした。
ただ何番目の気筒が悪いのかわからなかったらしく、
すべての気筒を交換し、修理代が10万円近くでした。
幸い2回目の車検時に約2万円を払ってグッドプラス保証に
入っていたので自己負担は0円でした。

書込番号:4416829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/09/11 00:26(1年以上前)

熱でダイレクトイグニッションコイルが駄目になっちゃってるのかもしれませんね。
R34でよくある症状の一つです。(すかいらいんR34さんの症状もこれですね)
そのままにしていても良くないので、ディーラーで見てもらいましょう。

イグニッションコイルが原因だった場合は、対策品のイグニッションコイルの方に交換してもらいましょう。
壊れてるイグニッションコイルだけ交換しても、交換していないやつがまた駄目になる可能性があるので、6つとも対策品に交換してもらった方がいいですよ。
この部品は結構高額品なので、リョウS.SさんのR34も保障が残っていればラッキーなんですが・・・。

書込番号:4417479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/11 13:23(1年以上前)

みなさん、イロイロな回答ありがとうございます。
早速ディーラーに持っていった所、やはりイグニッションコイルの不具合らしく簡単に見積もりを取って頂いたところ、約3万円の修理代が掛かるとの事でした。今回は点検のみで修理そのものは見送り、保障があるかどうかを調べて再度ディーラに持って行ってみます。

書込番号:4418735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

S1エンジン

2005/02/13 12:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 GT-R乗りさん

初めて投稿させてもらいます。
現在、H7年式のBCNR33に乗っているのですが、もう発売から10年という事で、そろそろエンジンをオーバーホールしなきゃなぁと思うようになってきました。走行距離は65千kmです。
そこで最近気になるのがニスモで行ってるS1エンジンなんです。オーバーホールついでに400馬力にパワーアップ出来て耐久性もあるみたいなんでやりたいなぁと思うんですが、フルコンバージョンを選べばエンジンリフレッシュメニューはしなくてもいいんですかね?
それともS1フルコンバージョン+エンジンリフレッシュメニューなんでしょうか?
いろんなGT-R専門雑誌見ても「S1は良い」と書いてるけど、エンジンリフレッシュと同時かどうかは書いてませんでした・・・・。

ニスモに直接聞けばいいんでしょうが、電話しちゃうと断れなくなって買っちゃいそうになりそうで、まずここに質問させてもらいました。
もし知ってる方いたらお願いします。

書込番号:3925241

ナイスクチコミ!0


返信する
あATAたさん

2005/02/13 21:27(1年以上前)

参照あれ
ttp://www.nismo.co.jp/shop/data/s1.pdf

書込番号:3927775

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-R乗りさん

2005/02/14 00:18(1年以上前)

あATAたさん、返答ありがとうございます。
でもそのページは見てました。
フルコンバージョンだとエンジン全分解、各部点検清掃、ポートの段付修正、ピストンコンロットの重量合わせ、クランクプーリー一体バランスなど、エンジンリフレッシュメニューと似た内容のことしますよね?
だから別途エンジンリフレッシュメニューも必要かどうかと思って質問したのですが(^^;;
パーツコンバージョンなら、上記内容は実施しないのでエンジンリフレッシュメニューも必要な気はするんですが・・・。

書込番号:3929068

ナイスクチコミ!0


あATAたさん

2005/02/14 08:48(1年以上前)

1.パーツコンバージョン=チューニングメニュー
 要するにチューニングパーツ交換してセッティング取るだけ
 90万円

2.フルコンバージョン=オーバーホールメニュー
 OHし、尚且つチューニングパーツを組み込む
 150万円

2つは別メニューとしているようです。

ところで、
1)パーツコンバージョン
 エンジン本体保証1年/2万km(但し新車登録後5年/6万kmを上限)
 周辺保証1年/2万km(但し新車登録後5年/6万kmを上限)
とあります。
ということは基本的に車齢からするとフルコンバージョンが必然となるのでは?
ニスモに確認することをお勧めします。

書込番号:3930085

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-R乗りさん

2005/02/14 23:08(1年以上前)

>ということは基本的に車齢からするとフルコンバージョンが必然となるのでは?

最初からフルコンバージョンにするつもりで話をしてたんですが、説明不足でしたね。すいません<(__)>
6万キロ突破してるので、フルコンバージョンしかないとは思ってます。

あATAたさんは、S-Tune(S1エンジン)・R-Tune(R1エンジン)・スポーツリセッティングの他に、エンジンリフレッシュメニューってのがあるのはご存知なんでしょうか?
S-Tune(S1)のフルコンバージョンでエンジン内部に手を入れるのは、馬力アップに伴うバランス取りなどがメインですよね?
単純にOHと言う訳じゃないように感じるのですが・・・。
エンジンリフレッシュメニューでも同じ項目もありますが、若干違うようなんですよね・・・・。補機類まで手を入れてると言うか・・・。

某GT-R専門雑誌のR32では、エンジンリフレッシュメニュー+S1フルコンバージョンを行った評価を書いてました。また別の専門雑誌でR32にS1フルコンバージョンのみを施したみたいな書き方してたもんで、よく分からなくなったんです(^^;;


>ニスモに確認することをお勧めします。

そうですね。最終的にはニスモさんに聞こうかと思いますが、最初の投稿にも書いた通り、まずはここで質問させてもらいました。
もしS1フルコンバージョン(約140万)+エンジンリフレッシュメニュー(約84万)なら、値段が高すぎてニスモS1エンジンは購入出来ないため、都合悪くてニスモに問い合わせできないなぁと思ってしまって・・・(^^;;


あATAたさん、返答ありがとうございました。
他の方で、もし分かる方いたらよろしくお願いします。

書込番号:3933590

ナイスクチコミ!0


あATAたさん

2005/02/15 13:13(1年以上前)

>S-Tune(S1エンジン)・R-Tune(R1エンジン)・スポーツリセッテ>ィングの他に、エンジンリフレッシュメニューってのがあるのはご存知>なんでしょうか?
存じてます。もうR車歴10年ですので・・・

>単純にOHと言う訳じゃないように感じるのですが・・・。
基本的には通常のOHでも問題はないと思いますよ。
経年劣化に目をつぶれば、400ps/45kg-m程度でしたらノーマルの補機類でも安全マージン内(クラッチを除く)です。
仰るとおり、OH時に強化品を組み込んでいるので単純なOHではないですが、あくまでOHすることがメインです。ただ、強化品を組み込んだことでパワーアップはしませんが。
通常のOHメニューでは、
 消耗パーツ交換(ピストンリング、親子メタル、シール系)
 ピストン重量あわせ
 クランク曲がり(バランス)点検(あまりないですが必要あれば修正)
 ブロックホーニング
などがメインで組み直します。
上記に注文をつけて、消耗品以外は組みなおすだけにしてくれ、といえばこれこそ単純なOHですが、純正の対策品(N1オイルポンプ、N1ウォーターポンプ、N1タービンなど)がノーマルと変わらない値段でありますから組み込むのが普通ですよね。
ニスモとしては、耐久性と今後のチューニングも見据えてどうせ組むなら差額で強化品を組み込んだほうがいいということでしょう。
保障する側からしたらそのほうが安心であり、ユーザーも同じだからです。

自分のRは2年式で、約5年前
CP+ハイカム+34N1+ツインクラッチ+ブーコン
その他調子いまいちのO2+クランクセンサを交換した仕様です。
いまだにエンジン関係のトラブルはありません。電気系がいつイカれるか怖いですが(^_^;)。
この仕様で、ローラー式シャシダイで、ブースト1.05、400ps/48kg-mでした。
ご存知とは思いますが、ダイノパックでは5〜10%は落ちるそうです。
ニスモの言う馬力はダイノパックでの数字ですかね?
400Rは掛値なしで出ていたそうですが。

しかしnismoは信頼度は抜群でしょうが、値段がなんとも高すぎますね。某有名ショップM社並です。私にはとても手がでませんし、もう昔のようにガンガン走る気もないので、定期的なコンプレッションチェック時に圧縮値を見るなど、コンディションと予算次第でのOHを検討しています。

書込番号:3935959

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-R乗りさん

2005/02/15 23:28(1年以上前)

あATAたさん、詳しくありがとうございます。

>ご存知とは思いますが、ダイノパックでは5〜10%は落ちるそうです。
>ニスモの言う馬力はダイノパックでの数字ですかね?

専門雑誌のR32では、S-tuneを施してから10万km(4年半)走行した後に、ダイノパックで計測したとこ390.6ps/44.1kg-mとなったと書いてありました。
と言う事は、ニスモの400馬力とはダイノパックによるものなんじゃないでしょうかね?
って・・・よく雑誌みたら「ニスモ大森ファクトリーではダイノパックで性能が公表スペックに達してるのを確認してから納車」と書いてました(^^;;

確かにニスモは高額ですよね。
S1フルコンバージョンを施したとして140万。10年も経った車に140万かけるくらいなら、GT-Rを下取りにだして年式の新しいランエボやインプに買い換える方が、いいと思う人もたくさんいそうですよね。
でも、どうしても買い換える気分にはなれないんですよw
ランエボやインプは速いのは認めるけどなぜか憧れないんですよ。
上記2車種に比べたら、まだR32やR34の方が憧れてます(^^)

ニスモは高いけど信頼だけはあるかなぁと思って自分のRはほぼ全部ニスモ製のパーツのみ付けてます。マフラー・フロントパイプ・インタークーラー・オイルクーラー・クラッチ・フライホイールなど。
社外品パーツで、1度ET-Sコントローラー買って取り付けたのですが、2年位使ったら4WDやABSが動作しなくなるなどの症状が出てきて、原因を突詰めたらそのコントローラーが悪さをしてました。それから、社外品への恐怖心がすこしあって、CPやブーコンとか付けれないでいました(^^;;
だから、ニスモなら安心して改造出来るなぁと・・・(^^;;

もう少しOHやS1エンジンについて考えてみたいと思います。
これからも長くGT−Rに乗っていくために・・・・。
あATAたさんありがとうございます。

書込番号:3938688

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2005/02/26 01:29(1年以上前)

ちなみにニスモのメニュー内容だけが極端に値段が高い訳でもないよ。
組み付け精度や、作業環境などにも費用がかかってます。
パーツ代と工賃だけではありません。見えない経費もかかってます。

シャシダイの方式の違いによる、出力結果特性など考慮した上で、ダイノがどうとか理解されているでしょうか? シャシダイも使い方次第で見た目の出力グラフを意図的に操作することも可能な範囲があります。雑誌記事と提示されたグラフだけで判断することはできません。

RB26でニスモS1同等の出力エンジンを作る方法はいくらでもあります。
多くのショップでも作業可能ですから、雑誌なり調べてみて、自分なりに考えた上で、ニスモS1にするのが最良の方法かと思います。

僕もエボやインプを考えたこともありますが、やっぱりGTRは別です。
こういう車には今後もう乗れないかもしれません。自分が車に対してどう楽しむかです。

書込番号:3987940

ナイスクチコミ!1


スレ主 GT-R乗りさん

2005/02/27 20:41(1年以上前)

>RB26でニスモS1同等の出力エンジンを作る方法はいくらでもあります。
>多くのショップでも作業可能ですから、雑誌なり調べてみて、自分なりに
>考えた上で、ニスモS1にするのが最良の方法かと思います。

私の場合、別にパワーアップさせるのが主目的では無いため、S1と同等の出力エンジンを作る方法は別にどうでもいいです。
OHする事を主目的としてるため、同等の出力だけでは嫌なんです。
雑誌は、GT-Rに関連する雑誌やビデオ等は全て持ってます。それらを全部読んで考えたうえで、自分の求めるものに近く現実的なのがS1エンジン(フルコン)だったので、このサイトで質問させてもらいました。
自分の住んでるとこでは有名なショップなんて無いし、あっても無名のショップ。無名のショップに持っていっても「100万出して、ほんとにキチンとやるんだろうか?」などと言った不安に襲われちゃうので、ショップで改造するつもりは一切ありません。
有名なショップに行くより、となりの県にあるニスモエキスパートショップに行った方が、私自身安心します。


>ちなみにニスモのメニュー内容だけが極端に値段が高い訳でもないよ。

ニスモのヴェルディナNE−1って約30万しますよね?
同程度のものをHKSやアペックスで揃えると15〜17万位で買えますよね?
こういう所から、私はニスモが高いと認識してるんですが・・・・。

書込番号:3996575

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2005/02/28 23:30(1年以上前)

ニスモのエンジンメニューが高いとは思わない。に修正。
ちょっと二又になってるマフラーが30万は高いと思う。
エンジン話しに、別な1点の話しをされても例外もあり。

安心も得られるニスモを、ということで選ぶならいいと思います。
遠方の人の場合、現車を大森に持っていくんですか?

出来上がりは確かにショップによってマチマチです。怖いです。
僕も友達のRと比べて、そっちがよかったとか、アレがよかったとかお互いに言いますよ。
主な情報が雑誌という環境であり、高額な内容ですから、安心確実が重要と思います。

書込番号:4002536

ナイスクチコミ!1


あATAたさん

2005/03/01 15:24(1年以上前)

>遠方の人の場合、現車を大森に持っていくんですか?
ニスモのこと知らなさすぎですな。
エキスパートショップだけでも全国に16カ所あり、四国を除き網羅されています。
これ以外にも一般のレッドステージでも高い技術を持ったメカがいる場合には信頼がおけます。

以下コピペだが参照あれ。

1.NISMO P Stage 日産プリンス札幌販売株式会社
2.NISMO仙台ファクトリー
3.ニスモパドック秋田
4.日産プリンス福島販売(株) 郡山店
5.日産プリンス茨城販売(株)多賀店
6.ニスモパドック群馬
7.日産プリンス新潟販売(株) 流通本店
8.ニスモパドック千葉
9.日産プリンス東京販売(株)モータースポーツ室
10.NISMO大森ファクトリー
11.Kn'sファクトリー東名横浜
12.ニスモパドック富山
13. 日産プリンス浜松販売(株)
14. 日産プリンス広島販売(株) 広島中央店
15. NISMO福岡ファクトリー
16. (株)日産サティオ沖縄 本社営業所

>出来上がりは確かにショップによってマチマチです。怖いです。
 それなのにSHOPを勧めるのは矛盾してませんか?
 SHOP選びの基本は、口コミと実際に幾つか来店してのコミュニケーションにより、ある程度良い点・悪い点は分かる筈です。
 自分もあれこれ行きましたが、今では幾つかの作業を任せて信頼を寄せたSHOPにお願いしています。(ちょっと遠いですが、小回りがきくので)
 上記のような余計な心配をしなくても安心して任せられるのがNISMOなのでは?
 確かに値段は高めですが安心料(保証料)と考え、本当に車のことを思うならベターな選択だと思います。

書込番号:4004868

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2005/03/01 22:28(1年以上前)

ウチから大森まで1時間ちょっとかな。友達はニスモに行く人もいるよ。
チューニングショップが近くになくてもメールなどで連絡も取れるし、走り場に行けば知らない人にも聞けるし、店頭に行けば直接話しも聞けるし、情報収集努力すればと思うけど、地方だと仕方ないのかも。それを踏まえてニスモで安心はいいかも。 
僕はニスモに興味ありません。ショップは自分の足で探してますから。その中で、雑誌では有名とかよさそうなこと言ってる店も直接話すとナンダカナ?と思うこともあります。そういうのが怖いという意味。
僕もGTRを車検に出すときは、ベテランメカニックを指名してます。そのおっちゃん、よく知ってるし、やっぱりディーラー的な見方をしてくれるので、自分がチューニング寄りになってしまっても考えを修正できていいですよ。
車いじりは所詮、個人満足です。内容を決めるのは当人ですから、お好きなようにやるのが結果的に不満が出ないです。自己責任ですから。

書込番号:4006638

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-R乗りさん

2005/03/07 01:44(1年以上前)

あちょさん書き込みありがとうございます。
ずっと掲示板見てなかったので、返答遅れました。

>エンジン話しに、別な1点の話しをされても例外もあり。
ニスモのNE−1マフラーは、S1エンジンの指定オプションパーツとなっているので、別なようで別じゃないと思うんですが?
指定オプションパーツの中で、このマフラーだけが自分のGT−Rに付いてないので、これも考えているんです。(旧ヴェルディナマフラー&Fパイプは付いてますが)
マフラー以外のクラッチセット・オイルクーラーなどなどは、すでにたまたま付いてたりしますw

>遠方の人の場合、現車を大森に持っていくんですか?
あATAたさんと同意見ですね。
あちょさんは、ニスモの体制が分からず返答されてるようですね。
全国にあるエキスパートショップでエンジン降ろしを行いエンジン本体は大森ファクトリーで組上げられ、再度各地にあるエキスパートショップにてエンジン積み込みし最終調整となります。この最終調整でニスモの基準に合うまでCPUの調整を行うことになってます。
なので、ほぼどこのエキスパートショップへ持ち込んでも、同じような完成度になると聞いてます。
(違ってたらごめんねw)

>走り場に行けば知らない人にも聞けるし、
峠とかゼロヨンする場所のような事を指しているのでしょうか?
申し訳ないですが、基本的にそういうとこには行くことないので・・・。

>店頭に行けば直接話しも聞けるし、
えっと馬力アップを求めてないのに、チューニングショップ行く人いますかね?

私の基本姿勢は、あくまでGT−Rの調子を維持していく事なんで、あまり無理な改造はしません。
いろんなニスモパーツが付いてるのも、不具合や経年劣化などにより純正からニスモ強化品に代えたものがほとんど・・・・。どうせ純正つけるならニスモにって感覚だね。ディーラーで購入・取付けできるしw

S1を考えたのは、OH+α程度ならS1エンジンにするのがお得かなぁ〜って思ったからですw
今年は初サーキット走行会に行こうかと計画もあったので(^^;

書込番号:4033166

ナイスクチコミ!0


T51Rさん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/13 20:20(1年以上前)

ニスモ、そんなに良いのかなー?。ニスモタービン自体、製造は社外です。ニスモの内製パーツってものすごく少ないですよ。
ましてや、レッドステージなどもってのほか。但し、保障が付いていますね。エンジン本体を組み直すなら、少々高くても、実績の有る内燃機屋(東名とか)で組むのがベストですよ。
内燃機屋は、エンジンブロックですら製作しますから。
国内最高峰の、フォーミュラー日本のエンジン政策もほぼ、内燃機屋が製作しています。
一度こちらを覗いてみると、ニスモが本当に良いのかが見えてくるのでは。
東名パワード http://www.tomei-p.co.jp/top/top.html
JUNグループ  http://www.junauto.co.jp/jun-group/index.html

書込番号:4345817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R34 4ドア2000購入にあたり・・。(迷)

2005/07/06 22:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。中古車でR34平成12年式4ドア2000ccを購入しようか迷っているのですが、どうもリア周りが寂しく感じています。
そこでどこか小さいリアスポイラーを出しているメーカーをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?ニスモのは少し大げさで。
 あと、純正でカセット、CDナビ(ダッシュボードが開閉する一体型)がついているモデルなのですが、カセット部を純正MD等に変えることはできるのでしょうか?ぶしつけに質問を並べて申し訳ないです。量販店の販売員が??だったのでどなたかご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4264329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2005/07/10 14:34(1年以上前)

>リアスポ
ニスモのリップタイプのリアスポで少し大げさに感じるのでしたら、R34セダン後期型純正リアスポなんかどうですか?
http://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/0008/SAFETY/safty3.html
こっちの方がさりげないデザインなので自分は好みです。
R34の持ち病であるトランクの錆防止にも有効ですから、このリアスポはオススメですね。
ハイマウントストップランプはLEDになります。

他にはイーストベアーがありますね。
http://www.east-bear.co.jp/aeroparts/m-piece/R34gts-r.html


>カセット部を純正MD等に変えることはできるのでしょうか?
購入しようか迷ってるR34は前期型(正確には中期型)ですよね?
ただ入れるだけなら、1DINだと入れることは不可能ではないとは思います。
ですが、前期型でメーカーオプションの純正ナビ(マルチAVシステム )付き車は、オーディオがDIN規格になっていないので、他のオーディオ(1DIN)を入れると周りに隙間が出来ちゃうような・・・。

純正ナビを殺さないで綺麗に収めるなら、後期型のセンターパネル一式に取り換えてやれば綺麗に収めることが出来るのかもしれませんが・・・これだと大変だと思います。
前期でも純正ナビ無しだったら、純正MDや社外でも簡単に付いちゃうんですが。

純正MDが欲しいのなら、車自体を後期型にするか、前期型でナビ無し車(純正ナビにコダワリがなければ)にした方がいいような気がします。

書込番号:4271523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/14 21:16(1年以上前)

セクシーさん、ありがとうございます。
大変参考になりました。私事がなにかとばたついてディーラーさんを
待たせていますが、ご意見をうかがって即決せずに正解でした。
ご意見を考慮した上で思案してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4280215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ウエストゲーターって、どうでしょう?

2005/01/30 01:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 みょーみょーさん

社外品でウエストゲーターってありますよね。純正タービンでゲート音がでるってやつ。どなたか取り付けられた方、どんな感じでしょうか?不具合とかイロイロ聞きますが実際どうなんでしょうか?私はHCR32に乗ってます。

書込番号:3854869

ナイスクチコミ!1


返信する
ウモッキーさん

2005/01/30 11:55(1年以上前)

ウエイストゲートだけの取付(他マフラー等もノーマル)っていうのはやったことないですが・・・。
マフラーやECU、パワフロ等を取替えた車輌で、まあメーカーにもよりますが、ターボラグが若干改善されましたね。
不具合はECUもセッティングしたんで、その車輌は特になかったですね。
あとは、個々によっての体感はちがうんで・・・なんとも。

書込番号:3856335

ナイスクチコミ!0


あATAたさん

2005/01/31 23:15(1年以上前)

ウエイストゲートはアクチュエーターでの制御領域を超えてしまう
場合(ビッグタービンに交換&高ブースト)に取り付けるパーツです。
そのままでは大気開放となり原則として車検は通りません。
ゲータは所詮バチモンです。
下品な音が好きならよいですが、運が悪いとK察に違反切符切られますよ。

書込番号:3864676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/08 13:37(1年以上前)

私はR33のGTRに乗ってますがウエストゲートを数ヶ月前まで付けていましたが
「プシュー」っていう音を楽しめるぐらいで
パワー等は感じられるほどは変わりませんでした。
今は純正に戻してますが音が出ないので寂しくなりましたが
高回転まで回すと同じような音をだしてくれます。
それよりも他のチューニングでパワーを上げた方が
車にも環境にもいいと思います。
それに大気開放なので違法ですしね。
私の車は付けていたというより買った時から付いていたんですけどね。

>あATAたさん
車検はあっさりと通りました(^_^;)
ウエストゲートはエンジンルームの奥の方にある(パイプ類で隠れてる?)ので
車検やK察にも見つかりにくいようです。

書込番号:4224160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/05/10 20:54(1年以上前)

結論から言いますと
法規上ウェストゲート大気開放は車検通りますが、ゲーターは通りません。

書込番号:4229947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 習1001さん
クチコミ投稿数:2件

スカイラインのCPV35マイナーチェンジ前クーペ5ATです。
エンジンスターターをつけようと思ったところ、イモビの関係でつくのがみつかりません。つけられるものを知っていらっしゃる方は、ぜひ教えてください。またセキュリティはどうしていますか?

書込番号:4176464

ナイスクチコミ!0


返信する
maomaouさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/22 00:46(1年以上前)

VIPERの別売りイモビライザー解除モジュールを使えば
イモビライザーを生かしたまま使えるみたいですよ。

書込番号:4182684

ナイスクチコミ!0


スレ主 習1001さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/27 18:53(1年以上前)

maomaouさま
だいぶ時間がたってしまいましたが、やっとVIPERと連絡が取れて、つける段取りになりました。大変に困っていましたのでたすかりました。
本当にありがとうございます。あらためてインターネットはすごい。

書込番号:4195881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:25〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,476物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング