スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,465物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2004年12月29日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 03:03 |
![]() |
4 | 17 | 2004年12月17日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月14日 09:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 08:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




以前にどこかの掲示板で見たことがあるんですが、
R34の4Drのトランクハイマウントストップランプの周りに
サビが発生する現象は、クレームで処理できると聞きました。
しかし、私のスカイラインは中古でブルーステージ(BS)系列で買ったため、BSに持っていくと
「レッドステージ(RS)に持って行って下さい。」
んでRSに持っていくと
「とりあえず購入店(BS)でお話して下さい。」
と敬遠されました。
ホントにクレームで処理できるの???ってかなんだこの対応は!?
M県S市の日産は!!
また同じく、サイドミラーの開閉時のガタツキもクレームで処理できると聞きました。
どなたか無料で直してもらった方など、情報ありましたら教えてください。
0点


2004/11/22 07:13(1年以上前)
私は2ドアの25GT−Tを通勤に使用しています。<br>
2年前にトランクのハイマウントストップランプ周りにさびが出てきたためにレッドステージに修理を依頼しました。<br>
さびは5年間の保証期間があるそうです。<br>
幸い保証期間内であったために無償で取り替えてもらいました。<br>
それにしても私の車だけの問題(さび)と思っていましたが、元々このような不具合を抱えていたことが分かりました。<br>
トランクを取替え後は、現在に至るまで全く問題はありません。<br>
参考になれば幸いです。
書込番号:3531281
0点

34のハイマウントストップランプ周りは錆びると結構有名な話ですね。
水が溜まるので錆び易いのです。
後期型セダンならリアスポが標準装備(下級グレード以外は)であの穴が塞がってしまうので錆びないらしいですが。
中古でお買いになったそうですが、何年式の34ですか?
錆保障は表面錆で3年、穴あき錆で5年だったと思うので、その期間内でないと流石にクレームで処理出来ないと思います(日頃そのディーラーとお付き合いしているのなら、少し保障が切れてても何とか無償でやってくれる場合はありますが)。
ドアミラーも同じく保障期間が過ぎてると駄目でしょうね。
書込番号:3531286
0点



2004/11/23 17:38(1年以上前)
hikari5528さん、セクシー大下さん、早速の返信ありがとうございます!
そーなんですね。5年以内なんですね。
なんと平成10年式です。
実はサビ自体は去年ぐらいに出てきて、ディーラーに行ったんですがその時のやり取りが↑の通りです。
それからは仕事の都合などでしばらくディーラーに行く機会を失ってました。
では以前に行った時はもしかしたら保障期間内だったのでは…。
1年にサビを放っておく方が悪いと言われそうですが、クレームで処理できるとのことで安心しきっていました。
まさか期限があったとは…。
トホホです。また時間を作って1度ディーラーに行ってみます。
お返事遅くなってすいませんでした。
書込番号:3537314
0点

クレームクレームとやたら書き立てるケシカラン輩が多いですが車の保証についてもっと勉強しましょうね。
取扱説明書に明記されています。説明書に書いてある以上見てない、知らない、聞いていないでは済まされません。一般保証、特別保証、錆保証と三つは抑えておきましょう!
書込番号:3542293
1点


2004/11/24 22:43(1年以上前)
212320さんは
車関係に詳しい方のようでいろんな所で辛口のご意見を
拝見しますが整備士さんか何かしてらっしゃるのですか?
書込番号:3543006
0点

>>R34GT-Xさん
10年式ですか・・・。
10年式で更に初期モデルだったらかなりの高確率でトランクが錆びるようです。
このことはR34を新車で取り扱っていないブルーでは知らない場合がありますね。それでレッドへ行けと・・。
レッドからしてみれば、また錆たら嫌なので購入したブルーでやってもらってくれと・・・。
>サビ自体は去年ぐらいに出てきて
発見した時だったらOKだったかもしれませんねぇ・・・(34の場合は表面錆だった場合でも、5年目で無償でやってもらえた話を聞いたことあるので)。
まぁ、その時のやり取りをディーラーの方が憶えていたのなら何とかなるかも・・・??
駄目もとで相談してみるといいかと・・・。
駄目な場合は、その錆を完全に取り去って後期型用のリアスポ(工賃込みで6万円ほどだったかな?)を注文して装着するのがベストだと思います。
↓これです
http://history.nissan.co.jp/SKYLINE/R34/0008/EQUIPMENT/IMAGE/023.jpg
保障でトランク交換や再塗装してもらっても、また再発することもあるらしいので、前期34セダン乗りは同時にこのスポイラーを買って装着している人がいるみたいですよ。
ただ、前期だけのボディーカラーだとスポイラーに再塗装する必要が出てきますが・・・(汗
あと書き忘れてましたが、ドアミラーにはグリスをさせば動きが滑らかになるかもしれませんよ。
試されてみたらどうでしょう?
>>212320さん
こちらでも結構キツイことおっしゃってますね(w
ご存知ないかと思いますが、34のトランク錆は日産自体も認めている症状で、ディーラーによっては多少の融通は効くようなんですよ。
だから真相を知る為にR34GT-Xさんはここに相談しに来ただけだと思いますが?(^^;;
まぁ、日頃ディーラーへ行ってメンテを受けてなく、突然来て『交換してくれ』だったら、向こうからしてみれば流石に『勘弁してくれ!』でしょうが・・・(w
やはり、ディーラーとの日頃の付き合いが大事だとは思いますね。
書込番号:3544043
0点


2004/12/29 13:51(1年以上前)
初めまして。
自分もR34を購入したのですが、同じくトランクハイマウント
ストップランプの周りに錆ていました。もし、ディーラーにて
修理か交換してもらう場合いくるかかか知っている方いますか?
平成10年式ER34
書込番号:3702040
0点







現在R32のタイプMに乗っておりますが、R33タイプMの後期に乗換えを考えております。まだ試乗などはしておりませんが過去の書き込みを拝見したところ「吹けない回らないパワーない」と言う意見がありました。最終的には自分のフィーリングなどで決断することになりますが、実際のオーナーさんや乗ったことのある方の意見を参考にさせていただきたいと思いますので是非ご意見のほうよろしくお願いします。
1点


2004/11/15 11:59(1年以上前)
やめなさい!?2500でもやたら重いです。32から33はプラスマイナス、マイナスです。34探すほうがいいですよ。
書込番号:3503264
0点


2004/11/15 14:08(1年以上前)
買い換えてはイケナイ
・S30→S130
・S13→S14
・R30→R31(GTS−R除く)
・R32→R33
ではないかと。みなさんのご意見お待ちしております。
書込番号:3503625
0点

>>R33考え中さん
R33は乗ったことない(展示車は見て触ったことがある)ので回答になってないと思いますが、何を求めるかによって変わってくるのではないでしょうか?
今、のむけんさんの影響でR34ブームの為、中古車価格は高騰してますし、安く買いたいのであればR33後期の選択は良いと思いますよ。
室内は32や34よりは広いです。
33セダンなら後期からバッテリーがトランクからエンジンルームに戻ったことにより広くなってます。
剛性感は34の方が上です。(←34の最大の売りです)
あと、もし購入してからいじることを考えているのなら「吹けない回らないパワーない」ってのは関係なくなりますよ。
それに、34のNEO化されたRB25DETより、33のRB25DETの方がいじり易いとも言われてますし(33中期からのタービンには、ちと問題ありですが・・・(汗)。
>>MASTER SKYLINEさん
34も重いですよ。(^^;
と言うか、重いのは昔からのスカイラインの伝統です(w
>しまるさん
イケナイではなく、それはしまるさんの好みの話なのでは?(^^;;
自分はニューマンより7thスカイラインの4ドアハードトップが大好きですし。(w
シルビアは、S13よりもS14の方が、太いタイヤ履けるとか、車の動きもマイルドで良いとも言われてますから。
書込番号:3504692
1点



2004/11/15 23:45(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございます。補足のためもう少し自分の考えを書き込みます。現在のR32は平成4年式で6年乗ってます。当時としては格安の85万でした。というのも、走行不明(メーター替わってた)、エンジン乗せかえの形跡あり、事故を誤魔化すかの様なオールペンという車なのです。ですが、大事に乗ってきて大きなトラブルもなく現在に至りましたが、不安要素が多い車ですのでカーライフを楽しめたとは言えない気がします。(それなりには満足はしましたが・・・)そこで、今度は安心して乗れる程度の良い車をと考えたわけです。スカイラインが好きですのでスカイラインにしようとは思ってましたが、予算は込み込み150万くらいで程度の良い車と考えたらR33になりました。後期のデザインも結構気に入ってます。(エアロパーツが豊富で楽しそうですし)一応購入後はそこそこいじるつもりです。ただ、車というものは実際に購入してある程度の期間乗って初めて気づくことや自分で運転してこそ感じることがあると思います。また、決して安い買い物ではないので失敗や後悔をしたくないので、できるだけ多くの方のご意見や情報をお聞きしたいと思ったのです。
書込番号:3505879
0点


2004/11/19 00:41(1年以上前)
初めまして、Nと申します。当方30過ぎてますが、免許を取ってから、32→33(GTS4)→32(GTS4)→34(GTS4)と乗り継いできました。V35はちょっと・・・と考えているスカGファンです。
家族が乗っていたR32のGTS4のエアクリから聞こえてくる吸気音、そして、クラッチを切った時のリサーキュレーションバルブからの音、あれに惹かれて、家族がもっているにもかかわらず、自分でも購入しました。9年落ちを買って、長く乗ろうと思っていたところにV35の話、ラインが止まる前にとR34に買い換えました。雪国なので4駆はありがたいのですが、32と違ってNAなので、あのスカッとする吸排気音がないのが非常に残念です。 前にディーラーの人から、あれだけいい音をさせるのは日産だけだと言われたのですが、現在走っているターボ車で、あの「シュイーン!」と鳴る車は存在しないのですか?軽でもタマに似たような音をさせる車はありますが、やっぱりどこか安っぽくて・・・。現在の34は4枚ドアのNA4駆ですが、いずれは33のRB25DETあたりを載せてみようかなとも。どなたかお詳しい方がおりましたら、ご教授願います。
書込番号:3517820
0点

>>N32−34さん
ENR34にお乗りになっているんですか。
>エアクリから聞こえてくる吸気音、そして、クラッチを切った時のリサーキュレーションバルブからの
>音
以前お乗りになっていた32には社外品のエアクリに交換していませんでしたか?(純正エアクリではリサキュや吸気音なんて聞こえないので・・・)
RBはNAでもエアクリを社外品にすれば吸気音(剥き出しエアクリなら更に)は大きくなりますので、エアクリを交換してみたらいいと思いますよ。
ちなみにR34のRBはNEO化された為かエンジン音は小さくなってます(3000回転以下だと随分静かになったなぁと感じました)。
>現在走っているターボ車で、あの「シュイーン!」と鳴る車は存在しないのですか?
昔のターボ車ならタービン音はしてましたね。
以前親が乗っていたR31は「ヒューン」というタービン音がRBサララウンドと一緒に聞こえていました(フルノーマルでもあれはホント良い音でした)
ですが、最近のターボ車はスカイラインに限らずタービン音はそんなに聞こえないですよ。
自分が乗ってるシルビア(S15R)でも聞こえないですから。
>いずれは33のRB25DETあたりを載せてみようかなとも。
RB25DETに載せ買えはあまりオススメしませんよ。
エンジンだけでなくECUも交換してやらないといけないし、ブレーキを強化しないと止まらなくなりますからかなりお金がいります。
ターボが欲しいなら素直にGT−t(FRになってしまいますが・・)に買い換えた方が安上がりです。
書込番号:3520129
1点


2004/11/20 02:43(1年以上前)
セクシー大下さん,ご教授ありがとうございます。確かに社外品のエアクリです。むき出しのキノコ型でしたが,その吸い込みの音がよかったんですよね!NAでもキノコにしたかったのですが,純正のエアクリ部分にエアフロとかいうものがついているため,はずせないとオートバックスの方に言われました。あの「プシュ〜ン!」という空気が抜ける音が聞きたくてナイトページャーとかいうメーカーから出ている「ブローオフもどき」を買ってつけようかなとも思ったのですが,なんか電子音というのもなあと思い,やめました。この度はいろいろと教えて頂き,本当にありがとうございました
書込番号:3522033
0点

>>N32−34さん
>純正のエアクリ部分にエアフロとかいうものがついているため,はずせないとオートバックスの方
>に言われました。
えっ、そんなこと言われたのですか?
まぁ多分その店は、エアフロを外すことにより故障してクレームを入れてきたら困るので、『はずせない』と言ってきたんだとは思います。
純正エアクリボックスを外せば交換は出来ちゃいますので。(^^;ゞ
日産車ならエアフロは付いているものですし、勿論それはR32にも付いています。
自分のシルビアには剥き出しエアクリ(アペックス)に自分で交換しましたが(工賃払うのが嫌なので)、そんなに難しい作業ではありませんよ。
交換する気があるのならご自分で交換されてみてはどうですか?(故障されて文句言われても困りますので一応自己責任ってことで(^^;)
>ナイトページャーのブローオフもどき
あれだけはやめといた方がいいです。
何か違うんですよねぇ・・・あれは(w
また、もしかしたらご存知かもしれませんが、「最後のスカG保存会」というR34セダン限定のサイトがあるんですが、あちらも一度覗いてみてはどうでしょうか?
R34セダン乗りには凄く参考になりますよ〜。
同じ四駆のENR34乗りの会員さんもいます。(⌒▽⌒)
書込番号:3522491
1点


2004/11/20 13:44(1年以上前)
セクシー大下さん、最後のスカGサイト、教えてくださってありがとうございます。こういう方々の集まるサイトってあるんですね!雑誌とかみても、パーツ類が4drのENR34用なんてあまりありませんし、マイナーなのかなって落ち込んでいたのですが、みなさん楽しくやっているんですね。
前回のコメントで説明が足りなかったかも・・・エアフロメーターも一緒に取り外すことになるのでできないと言われたのです。R33までは純正を取り外しても、エアフロメーターは残ったままなので、社外をつけても大丈夫ということでしたが。 ところで、セクシー大下さんは、社外をつけて、エンストとか起こらないですか??
書込番号:3523300
0点

>>N32−34さん
やはり、そこのカー用品店・・・取り付けるのを嫌がった(知らない?)だけなんだと思います(RBエンジンの場合、プラグ交換でも嫌がって断ってくるところがあるくらいなので)。(;´Д`)
所詮は量販店です・・・。
>エアフロメーターも一緒に取り外すことになるのでできないと言われたのです。R33までは純正を
>取り外しても、エアフロメーターは残ったままなので、社外をつけても大丈夫ということでしたが。
どうも僕の説明が下手みたいで話が伝わってないようですね・・・(;^_^A
何処のメーカーのエアクリに交換しようとしていたのかが書かれてないので何ですが、R34でもエアフロは残ります(あそこはエアクリボックスとエアフロが一体とかにもなっているわけがないですし、33でも34でも基本的な構造は同じなので、交換方法は全く変わらないはずです。)。
それに、あそこの会員さんのも剥き出しエアクリにしてもエアフロは残っていましたよね?
・・・う〜ん、これでも分かってもらえないかもしてないので、ここも見てくださいな。(;´Д`)ノ
ttp://www.geocities.jp/enr_34/p5and6_2.html (←最初「h」を入れると見られます)
どうです?エアフロは残っていますよね?
そこで『本当は、エアフロをはずして作業するよう書いてありますが、今回はエアフロをつけたまま作業しました』
と説明してますが、あれは簡単に言えば剥き出しを付け易いように、一度外すよう説明書に書いてあるだけです。
そのあとエアフロと剥き出しは一緒に付けるようになってますのでエアフロは残ります。
ちなみに『ボルトとナット類がぴったり付かなかった』とありますが、社外品ならよくありますから自作するものです。
R34だからとかではありません。
どうですか?理解して頂けましたか?(w
>社外をつけて、エンストとか起こらないですか??
自分のS15は全くエンストなんてしませんよ。
それがどうしましたか?
剥き出しエアクリを付けることで普通エンストなんて起こりませんよ。
エンストは社外品の大気開放のブローオフを付けることによって起こりやすいとはいわれてますけどそのことですか?
自分のS15にはブローオフなんて付けてないです。
車の調子が悪くなるだけで全く意味ないです。<ブローオフ
あと余計なお世話かもしれませんが、ここ見たあとに保存会の掲示板で同じこと質問されてますよね。
あそこ、マルチポストをすると皆さんが凄く嫌がりますので気を付けてくださいね。
・・と、それと、揚げ足とる訳ではないですが、グレード名が間違ってますよ〜。(^^;
34乗りが間違う訳がないのでおそらく急いでカキコした為だと思いますが、「GTS4」、「GTSt」と向こうの掲示板でも書かれてます。
それではR32、R33のグレード名になっちゃいますよ。(爆)
R34なら「GT-FOUR」、「GT-t(GTターボと読みます)」ですからね。
書込番号:3526674
0点


2004/11/21 21:26(1年以上前)
すいません、返事が遅くなってしまいました。マルチポストという用語、さっき調べて初めて知りました。セクシー大下さんはじめ、ここの方々にイヤな思いをさせてしまいました。以後気をつけます。
エアフロの件、すべて理解できました。以前の32,社外のブローオフをつけてからエンストしたのと混同して質問してしまいました。書き込みは暫く(当分)自粛し、もう少し勉強させて頂きます。本当に申し訳ありませんでした。そして、いろいろとありがとうございました。
書込番号:3529544
0点



2004/11/24 01:07(1年以上前)
個人的なご質問は他人の質問の返信には書き込まないほうが良いのではないのでしょうか。私の疑問に対するご意見かと思い期待してしまいました。
書込番号:3539582
0点


2004/12/01 23:12(1年以上前)
こんにちはganumaと申します。
当方33GTS-tに乗っとりますが、そんなにひどくないですよ!
そこそこ加速します。(12万キロ)
アイコンを見た感じ、年齢がちかいとおもいますので、
同じ感覚だとおもい、書きこみました。
R32乗った事ないですが、低速は33のほうがのりやすいとおもいます。
ノーマルの場合すこしレスポンス悪かったですが
当方(10万キロいった時)ER34のタービン、HKSアウトレット、75パイフロントパイプ、R33GTR純正中間マフラー、R34GTR純正リアマフラー(すごく静かです)にしたところ、レスポンスが物凄いよくなりました。運転がたのしいです。(ブーストアップして燃調とればきっと速いよ)
エキパイとタービンにある段付きをけずりました。(結構な段差)
いっぺんにやったので、どれがいいかわかりませんが?(段差かな?)
それとマルチリンクサスの場合リアメンバーのカラーを入れる事とは一番先にやるべきです。(これだけでドリフトチックな動きできます。)
それと私は内装をGTRにしてます。(えせGTRと呼んでます。リアシートは4drには無理ですが)
三連メーターもつけれます。(簡単な配線なので裏見てればわかります。
トルクメーターはうごきませんが、ブースト2個有ります。意味ないですが)
燃費は平均5kmぐらいです。
やはりスカイラインは、部品がいっぱいあるので、たのしいです。
34は高いので33買っていじりたおしたほうが、たのしいとおもいます。
私的意見ですが、こんなもんです。
では
書込番号:3573225
0点


2004/12/02 22:19(1年以上前)
R33タイプMの前期型、平成7年式に乗ってます。
S13からの乗り換えでしたが、それなりに気に入ってます。
R33タイプMの良いところ
ダーボラグが少ないので、全体に乗りやすい。
R32よりボディ剛性がある。
値段の割によく走るので、コストパフォーマンスに優れる。
R33タイプMの悪いところ
ハイキャスの動きが変。慣れるのに時間がかかった。
ボディが重い。
燃費が少し悪い(市街地で平均6.5キロ/リットル)
高回転でもうひとつパワーが足りない。
そんなところです。
ちなみに5年前に110万で買いました。
まあ改造ベースには、そこそこ面白いとは思います。
まずは、ハイキャス殺して、吸排気系を変えて、
コンピュータチューニングで高回転のパワーを出すのが
おすすめでしょうか。
書込番号:3576825
0点


2004/12/12 23:49(1年以上前)
完全にタイミング悪い書き込みですが、ご容赦を。
R32GTS4「2Dr」(MT)、R32GTR、R33GTSTMU「4Dr」(AT) が拙者のスカG暦です。そろそろ34にしようかと考え中。間で他の車にも乗りましたが。。やっぱり運動性能はGTRで別格。比較するのはチト無理がある。あと、R33は2.5Lだから、トルクが太いので登りは楽チン。でもアンダー気味のわりに滑りやすい時(雨)は結構オケツが出ます。カウンタ当てるの下手だし冷や汗もん。GTRは勝手にカウンタ当ててくれるような感覚でしたが。GTS4も基本的には扱いやすかった記憶があります。エンジンは非力だったけど。ま、総じてスカGは乗りやすい車だと思うので、スカGにフィーリングの合う人は32だろうが33だろうが34だろうが心配ないと思いますよ。
書込番号:3624387
0点



2004/12/17 01:24(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございました。おかげさまでだいぶ考えが固まってきました。来春には33に乗り換えたいと思います。
書込番号:3643997
0点





R34ターボに乗っていますが、最近車高を少し下げつつ乗り心地をノーマルより良くしたいと思うようになりました。
純正OPでなく、市販のビルシュタインが乗り心地が良くなると聞きましたが既に製造中止でした。
車高調もしくはショック&コイル交換でノーマルより乗り心地が良くなったと言う方がいれば教えてください。
0点

乗り心地を良くしたいとの事ですが人それぞれ感じ方が違う為
KDR30さんがどのような乗り心地を理想としているのかを明確にした方が読む人が答え易いのではないでしょうか?
(ノーマルに比べ硬くしたいとか、軟らかくしたいとか)
書込番号:3604451
0点


2004/12/08 23:33(1年以上前)
以前ビルシュタインのBTSキットを装着してました。なかなか乗り心地は良かったですよ。今はクァンタム入れてますが、言う事ありません…最高の足ですね(^^)
書込番号:3605155
0点

乗り心地をノーマルよりも良くしたいと言うことなら、nismoのG-attack S-tuneなんかはどうです?
ノーマルや純正OPのビルシュタインからS-tune(減衰力ダイヤルは1〜2)にしたら、乗り心地が良くなったとR34乗りには評価が高いようですよ。
ただ車高はそれほど下がらないらしいですが。
書込番号:3606199
0点


2004/12/09 18:23(1年以上前)
ダンパーはノーマル
バネはRS☆Rで十分です
書込番号:3608135
0点


2004/12/14 09:04(1年以上前)
皆様、お知恵をいただきありがとうございました。
早速カタログを取り寄せ、検討してみます。
書込番号:3630555
0点





みなさまはじめまして。
R34についてお聞きしたいのですが相談にのってください、
H10年式R34の25GT(AT)に乗っているのですが最近マニュアルモードでいくらギアチェンジしても4速になりません。
なにか原因なのでしょうか。
前に一度ですがエンジンを切って直ったことがありましたが今は駄目です。
よろしくおねがいもうしあげます。
0点



2004/12/09 08:20(1年以上前)
セクシー大下様
レスありがとうございます。
今度の土日にでもディーラーに向かってみます。。
書込番号:3606352
0点





V35スカイラインセダンにディーラーオプションで設定されているビルシュタインスポーツサスキットを付けられた方はいらっしゃいませんか?いらっしゃたら、使用感など教えていただければありがたいです。
さすがにこんなオプションをつけた試乗車までディーラーには置いていないのでよろしくお願いします。
現在、MR2(SW20)とカリーナに乗っておりますが、1台に集約することを考えており、スポーティなセダンを色々検討しています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
スカイライン 3.0 NISMO RECAROシート+カーボン製フィニッシャー装着車 日産コネクトナビ&アラウンドビューモニタ
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 750.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 647km
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 397.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 3.0 NISMO RECAROシート+カーボン製フィニッシャー装着車 日産コネクトナビ&アラウンドビューモニタ
- 支払総額
- 765.0万円
- 車両価格
- 750.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 55.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 309.2万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 397.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 9.6万円