スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,462物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月24日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 23:20 |
![]() |
1 | 11 | 2004年10月14日 20:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月2日 16:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんわ。また質問です。その節はマーチ&BNR34オーナーUさんありがとうございました。友人の口コミで知人からHIDのバルブを貰ったのですが(ラッキー!)D2Sタイプですので加工しなきゃならないみたいです。リフレクタータイプのRchanにレジストが付いていないタイプのD2Sを使用することによってなにか影響ありますでしょうか?よろしくおねがいします。
0点


2004/10/24 21:32(1年以上前)
こんばんわ。
前回のレスは少しでも役に立ちましたか?
早速ですが、正直言って付けた時の影響に関しては、私も含め知り合いに実施した人がいませんので、わかりません。
メーカーが2タイプのバルブの取り付け部の切り欠きをわざわざ変更しているには、やはり安全性に問題があるからではないでしょうか(根拠はありませんが・・・・・)
取り付け方に関しては、簡単に説明できます。
D2RとD2Sでは基本的にバルブ基台外周の切り欠きの位置が異なりますので、このままでは装着できません。そこでリューター(電動工具、ホームセンターなどで販売しています)などを使ってDR2と同じ位置に半円形の切り欠きを作ります。以上で装着可です。
※加工の際はご存知の通り、バルブはデリケートな部品ですので、少しの力で破損してしまいますので、細心の注意を払ってください。
私の意見としては、大事なGT-Rの今後のことを考えると正規品を着けたほうが良いかと思います。バルブの外れやショートで周辺部品まで破損してからでは、遅いと思いますよ。(余計なお世話でしたら、スミマセン・・・・・もっとバルブが安値であればいいのになー!)
書込番号:3420300
0点



2004/10/26 21:39(1年以上前)
マーチ&BNR34オーナーUさん、いつもありがとうございます。Natsuko
です。そうですね、他車にまぶしすぎてご迷惑かけるわけにもいかないですし
、リスクの少ない既成タイプを選ぶようにします。ここは友人から頂く品物はパスして正規のタイプを購入します。ありがとうございます!
書込番号:3426652
0点





スカイライン300GTのBoseのサウンドシステムですが、中音域の張り出しが弱い印象で、走行時は中音域がマスクされ人の声やボーカルなどが浮き出てきません。低音のベースの動きなどは切れがよいだけになんとか中音域の張り出し、メリハリを得る方法はないでしょうか?音質調整をいじってみましたが満足いく結果は得られませんでした。ドライブ中気持ちのいい音を聞いていたい!!
メインのフルレンジスピーカを交換してみたいと思うのですが、内装を変化させずにできるでしょうか?インピーダンスミスマッチは大きな出力を出さないので大丈夫だとおもっていますが。
0点


2004/10/21 23:27(1年以上前)
回答がなかなか来ないようですね。
もし、よろしければカーオーディオコーナーでも質問してみては?
結構、カーオーディオショップ等の従業員もいらっしゃいますよ。
書込番号:3410551
0点



2004/10/24 12:12(1年以上前)
ありがとうございます。
ではそちら方面当たってみます。
書込番号:3418565
0点





はじめまして、
BNR34 11年式(前期)にのってます。
最近ここの掲示板を知りました。 よろしくお願いします。
標準車ですが、排気温度と吸気温度をMFDに
表示できるようになるときいたのですが
試された方いらっしゃいますか?
センサーを用意してつければ
前期は表示できるらしいのですが
よろしかったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/21 23:16(1年以上前)
こんばんわ。
排気温度センサーの取り付け。
@車左側をリフトします(排気温センサーのメクラねじを緩めるときにかなり力が要りますので、普通のジャッキでは危険です)万一普通のジャッキでリフトする場合は、必ずタイヤ等をボディー下に置いてから人体を守ってください(要注意です)
Aタービンアウトレット下流にある排気温センサーのメクラねじを外します。(焼き付いていますのでかなり硬いと思われます。WD40(錆び落とし)などを吹き付けて時間を置いてから行いましょう。ねじが破損の恐れもありますので、心配であれば車検工などに依頼しましょう。
Bそこにセンサーを取り付けます。スパナでボックスねじを締めます。
Cセンサーコネクタを接続します。車両側2極コネクタはO2センサーコネクタの近くにあります。空いているコネクタは1個のみなのですぐにわかります。
D次に排気温センサーをMFDで有効にさせる方法です。
まず、MFDを自己診断モードにします。
方法は、ジョイスティックを押したままイグニッションをON、GTRロゴが出てきたところで一旦離して、すかさずジョイスティックを5回押すと自己診断モードになり核センサーの接続状態をセンサー文字の明暗で表示します。
このときに吸気温センサーは認識していますが、排気温センサーは未接続のままです。
そのままで、しばらく走行します。排気温度が400度以上になるように走行します(4速4000rpm程度でOK)
排気温度が400度以上になると、排気温センサーを認識し、排気温センサーの文字が明るくなります。
そうなったら、車を止めて一旦エンジンを切り、再び始動すれば、なんどなんと吸気温/排気温表示が出るようになります。
以上・・・・・・・・・・・・・・
最後に、これは前期のタイプに有効です。
後期型は、I/C下流側サイドタンクに付いている吸気温センサーが見事に削除されている為、(メクラ穴も)吸気温センサーを加工して取り付ける必要有り!!
おおざっぱですが、こんなものだと思います。実際に行う時はもう少し細かい部分の情報を集めたほうが良いかと・・・(機械に詳しい方ならOKだと思います)
書込番号:3410497
0点


2004/10/21 23:20(1年以上前)
訂正!
誤”核センサー” → 正”各センサー”
失礼しました。
書込番号:3410518
0点





ご質問なのですが、BNR34の純正キセノンって何ケルビンですか?最近暗くなってきたので交換したいのですが、純正のケルビンがわからなく比較が出来ません。また、PIAAとかフィリップスとかの純正交換タイプのって、長さ的にもすんなり交換できますか?どなたか交換された方いらっしゃいましたら教えてください。交換すると長さが合わないせいか、走りながら光軸が揺れると聞いたものですのでよろしくお願いします。また交換は簡単ですか?素人質問でごめんなさい。
0点


2004/10/07 22:31(1年以上前)
こんばんわ。初めまして。
早速の返信レスですが、私はPIAAのD2R(PIAAコバルト・スーパーHIDバルブセット、品番HH13)を装着しました。6000ケルビンです。
おかげさまで、対向車からパッシングの嵐でした。でも今では、バルブの角度を少し下側気味に加工して嵐も去りました(無理やりですが、ワッシャなどを使用して、友達(車検場経営者)に加工してもらいました)ま、Natsuko chanさんのBNR34が前期型であれば、レベライザーがついていますので、このような心配は無いと思われます。(ちなみに私はVスペUです)
純正の明るさですが、私のネットで調べましたが(メーカー、友達関係など)残念ながら解かりませんでした。推測ではありますが、メーカーによっても変わってくるとは思いますが、PIAAの5000ケルビンより少し暗いかなー?くらいですよ(私の目に問題無ければ・・・・笑)
あと、ランプの揺れですが、ランプを固定するパッキンや板バネがしっかりしていれば問題もないとはおもいますが、年式が古ければ(11〜12年式)それも一緒に交換したほうが良いかも知れません(メーカーで純正注文になりますが・・・)
最後に、今回のすべての問題をクリアーするには同じ車種のバルブを交換経験のある近くのショップで相談したほうが、より確実で失敗も少ないと思われますよ。Natsuko chanさん、たぶんBNR34のバルブ交換は女性には厳しいですよ(機械をいじるのが好きであれば別ですけど)助手席側は純正エアクリーナーを外さないと出来ませんので。
書込番号:3359833
0点



2004/10/07 23:55(1年以上前)
マーチ&BNR34オーナーさま。
ご親切な回答ありがとうございました。
もちろん私は交換できませんので、お友達の車の詳しい方に相談してみます。
最近は夜がちょっぴり走るの怖いんで気になっちゃうんですよね。
でも大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3360291
0点


2004/10/10 21:28(1年以上前)
純正は4300K程度です。
バーナーのタイプは『D2R』を選択して下さい。純正バーナー交換タイプはこのD2Rか『D2S』しかありません。
あと、高ケルビンだから眩しいというのはおかしいです。単なる光軸が狂っているだけでは?ケルビンは色温度で光の色です。当然、色温度を上げると視認性は落ちます。
書込番号:3370857
0点


2004/10/11 10:32(1年以上前)
まだ高ケルビン=明るいと勘違いしてる人が居るんですね(笑
しかも間違った事を得意げに教えてるのって・・・・ワロタ
書込番号:3372769
1点


2004/10/11 14:01(1年以上前)
こんにちわ。執行役員さん、ん家さん。
>ん家さん 別に、間違いとは思いませんし、ケルビンの意味くらいはしってましたよ。私はフォグランプもHIDタイプで、下に付いているフォグより上に付いているヘッドのほうが青白くて、対向車には眩しく感じただけではないでしょうか?(街中でHIDを4つも点ける私も私ですが・・・・)また、光軸をいじって少なくなったのも確かです。(必ずしも対向車が同じ車とは限りませんが。)
たしかに、純正に比べるとパッシングが多くなったことを説明しただけですよ。
執行役員さんの言うとおり、もともとの光軸がおかしかっただけかもしれませんね。
パッシングが多くなった原因がこれ以外あればに説明していただければ、参考にしますのでお願いします。
勉強不足の私の言うことですので、適当に読んで頂ければ幸いです。
最後に、見た目で判断して色の具合を”暗いかなー?”と書いた私も確かに変ですね(・・・・・涙)最初の返信レスに書き忘れましたが、乗った時の視野性はほとんど変わりませんでした(ドレスアップが最優先です)。
でも、Natsuko chanさんが暗くなってきたと感じているのであれば、交換で少なくとも元の状態には戻るんじゃないでしょうか?
書込番号:3373500
0点


2004/10/11 15:44(1年以上前)
>ん家
>しかも間違った事を得意げに教えてるのって・・・・ワロタ
わざわざそんな事をカキコするのに、、、ワロタ
携帯で一生懸命打ち込んでいる姿を想像したら、、、もっとワロタ
書込番号:3373831
0点


2004/10/12 08:05(1年以上前)
明るさを表すのはカンデラ,色温度(色合い)を表すのがケルビンです.
純正HIDは通常4300ケルビン,純正交換品は4300〜6000ケルビンほどまであります.ケルビン値が高いほど,青白い光になり,ファッション性は高いのですが,実際に交換して明るいと感じるのは5000ケルビン程度のものだそうです.
純正交換ではベロフが明るいようです.
書込番号:3376733
0点


2004/10/13 14:18(1年以上前)
熱くなりすぎww
書込番号:3381196
0点



2004/10/13 21:15(1年以上前)
みなさま。ありがとうございます。暗くなってきたって私が錯覚するのは年式のせいかもしれません。ただお友達に相談したら専用工具がないと、はずせないそうですが本当でしょうか?ショップに頼んだとしても専用工具とやらが無いとやっていたけないでしょうかね?
書込番号:3382409
0点


2004/10/13 21:54(1年以上前)
こんばんわ。
前期と、後期で違いがあるんでしょうかね?
私の車で(後期)説明させて頂きます。
@助手席側は、エアクリーナーボックスを取り外す。エアクリーナーは固定箇所が多く、吸気パイプが繋がっているなど、外す箇所が多く、たいへん。
Aエアクリーナーを固定している全ての留め具を外したら、エアクリーナーボックスを取り外す。(エアクリーナーのフィルターも一緒すると一石二鳥ですよ)
ここからがバルブの交換です。(左右一緒です)
Bバルブカバーの一番外側のキャップは回して取り外すタイプです。回してください。
Cヘッドランプユニットの裏側のカバーを外し、バルブに繋がるカプラーを外してください。固定スプリングは手でつまんでフックから取り外してください。
Dヘッドランプバルブを固定しているピンをリリースしたら、ヘッドランプバルブ自体を引き抜いてください。
E新しいバルブを差し込んでピンで固定してください。
Fここからは逆の手順で組み込んでいってください。
※基本的なことですが、バルブは素手では絶対に触らないで下さい。油などが付くと、ショートの原因になります。必ず綺麗な布などで!
ハロゲンランプを使用しているハイビーム側のバルブ交換は普通の車と同じ要領で交換が可能ですよ。
ちなみに、私の時は友達に依頼しましたが(一緒に)、特殊工具は必要ありませんでした。心配であれば、バルブのみショップより購入して、ディーラーで交換依頼をしましょう。
最初に述べたように、前期、後期で部品が違う可能性もありますので、メカに詳しい男性のお友達がいらっしゃったら、購入前に取り外しの確認をして見ましょう。
このレスをコピーしてショップに相談して見ては?
書込番号:3382551
0点



2004/10/14 20:50(1年以上前)
マーチ&BNR34オーナーさま
すごぉく詳しく、いつもご丁寧な回答をいただけてうれしく思います。
(ペコリ)
最近雨多いじゃないですか?余計暗いと感じてる私が神経質になっているのかもしれませんが、早速上記の文章をプリントアウトしてお友達かディーラーさんに相談してみます。本当に無知ですみません。飛ばすわけでもないのにGT-Rが好きなんですよね〜。顔が好きなのかな?いつもありがとうございます!
書込番号:3385063
0点







2004/09/28 22:54(1年以上前)
こんばんわ。
>あまり乗っていないってことですか?
-->あれ、一番初めのレスで、少し触れましたが?
はい、その通りです。
基本的には、お仕事が休みの前日の夜にしか乗りません。
金曜日(月の半分)と土曜日の夜、祭日の前の夜だけです。
通勤は会社の車です(ミラ)。通常の休みのお出かけ用は、ほとんどがマーチです。あと、悪天候時も楽しくないので出動はしません。(雨が嫌いなだけで、降りそうなときも出ません。でも決して雨天未走行車ではありません。)おかげさまで、走行距離も2001年3月登録車で19000Kmしか走っていません。(でもキズだらけ・・・涙)
ま、結論から言うと日曜日に給油の月4回給油の2万って所です。
書込番号:3326675
0点



2004/09/29 13:45(1年以上前)
そうなんですか。やっぱり通勤用にしたらガソリン代が高くなるんですよね。今、自分も33に乗っているんですが遠乗りだけど通勤用なのでガソリン代がかかります。まあ、グレードは秘密なんですけどね(笑)自分は車に乗るのが好きなほうなので、できれば通勤用や遊び用などに使いたいのですが、その考えはやめたほうがいいでしょうか?
書込番号:3328948
0点

交通渋滞緩和・環境保護(温暖化防止)・化石燃料の浪費防止などの観点から見ればやめた方が良いのでしょうね。
また、クルマは「消耗品のカタマリ」ですから走れば走っただけ痛んでいくしお金もかかりますので、運転する楽しみ
(便利さもありますが)のためにどれだけお金が使えるかで考えればよろしいのでは?
ちなみに飾っておいても痛みはしますね。
書込番号:3329283
0点


2004/09/29 23:02(1年以上前)
こんばんわ。
通勤に使っていないのは、燃費より会社の駐車場に問題があるからです。舗装されていない上に、みんな詰めるだけ詰めろー的な駐車方法だからです。
書込番号:3330983
0点



2004/09/30 21:09(1年以上前)
そうだったんですか。ちなみに、34GT−Rの中は33みたいに広いですか?33は大人4人は楽に乗れるんですけど、そのへんはどうなんですか?
書込番号:3334037
0点


2004/09/30 23:42(1年以上前)
こんばんわ。
R33に比べたら、間違いなく狭いですよ。
乗り比べた感じは、天井も低く感じますし、後部座席は足を無理やり納めている感じです。運転席と助手席はあまり変わりませんが、シートがよりバケットになっている分狭く感じます。(少し太っているせいもあるかも・・・・・笑)
R33(GT-R含む)は家族に優しいスカイラインと唄っていたこともあって、R32、R34より遥かに広いです。R33はR34に比べて全長で7.5Cm長いですし、シート(おしりを置く部分)より天井までの距離が3.5Cm高いです。R33からの乗り換えでしたら、狭く感じるのは間違いないでしょう。(NSXはもっと感じるんじゃないかな?)
私は、ハンドルネームにもあるようにマーチ12C(カミさんの)と毎日比べていますので、極端に狭く感じます。(会社のミラもある意味広く感じます・・・・・トホホ・・・・)
書込番号:3334844
0点



2004/10/02 16:11(1年以上前)
わかりました。いろいろな質問に答えていただきありがとうございました。また、何か質問があるときはよろしくお願いします。
書込番号:3340721
0点





どなかたかご存知の方がいらっしゃればと思い投稿します。
前期のBNR34に乗ってますが、オーディオがカセットで参ってます(泣)
松下製の1DINのCD&MDチューナーに交換したいのですが
部番が分かりません。カセットからMDに交換した方いますかね?
0点

http://panasonic.jp/car/av/products/CDMD/CQ-MRX602D.html
http://panasonic.jp/car/av/products/1DIN/CQ-DMR993D/index.html
あと、ホログラフィックサウンド装着車の場合、そのまま接続してもリアスピーカは鳴りません。スピーカ線の引き直しとリアスピーカの交換が必要になります。
書込番号:3279037
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,462物件)
-
- 支払総額
- 88.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
スカイライン 250GT タイプP ナビ/バックモニター/ETC/シートヒーター/レザーシート/スマートプッシュスタート/パワーシート/オートライト/オートエアコン/純正アルミ
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 1987年
- 走行距離
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
スカイライン 250GT タイプP ナビ/バックモニター/ETC/シートヒーター/レザーシート/スマートプッシュスタート/パワーシート/オートライト/オートエアコン/純正アルミ
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円