スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,459物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2004年8月28日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月26日 19:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月20日 19:06 |
![]() |
1 | 12 | 2004年8月17日 23:36 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月16日 11:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月15日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/08/11 21:27(1年以上前)
>いたらどんなかんじなのか教えてください
-->どの辺の説明をしたらいいのでしょうか?
>燃費のほうもお願いします
-->今はかなりの改造をしていますが、購入当時(フルノーマル)時は、普通乗りでリッター6.5〜7.5km位です。
本気モード(サーキットは走っていません。公道です。)の時は、リッター3〜4km位です。
改造後は、普通乗りはほとんど改造前と変わりませんが、本気モードは3kmを切る時も出てきました。
(乗る人や、車によっても若干の差はあると思います)
書込番号:3132729
0点



2004/08/12 23:37(1年以上前)
返事ありがとうございます。スピード感とかはどうですか?
書込番号:3137245
0点


2004/08/13 23:51(1年以上前)
>スピード感とかはどうですか?
-->フルノーマルは、車体が大きいせいもあるとは思いますが、感覚的には、インプやランサーのほうが早く感じます(軽いしね)。
でも、一つ一つチューニングをしていくと他の車に比べて間違いなく答えてくれます。
ニスモフェアーでS1とR1のデモカーも乗りましたが、100万円以上のお金を掛けているにしては、あまり感動がありませんでした。(保障付きで安心はできますが!)
フルノーマルの購入予定でしたら、ぜひ、給排気(マフラー、エアクリーナー、インテークパイプ、インタークーラー等)とFコン、足周りだけでも交換すると、他の国産車では味わえない、加速感が味わえると思います。
また、コーナリング等は、純正タイヤでは少し物足りませんが、
265/35-18程度のタイヤ(ホイール)を履かせれば、アテーサ4WDと合わせて、素晴らしい走りが出来ますよ。
ま、一言で言うとスタート時はバイクにも負けないし、あっという間に、時速200キロ出ます。(そんだけ飛ばすときは、助手席の人のむち打ちに注意してね)200キロといっても、6速を使うことはありません。(実際6速を使う機会が高速道路でもあまり無い)
言葉でのスピード感の説明はむつかしい−! "-T-
まとまりがないですが、こんなもんで大丈夫ですかー??
書込番号:3141017
0点



2004/08/14 12:21(1年以上前)
でも、200キロ出したら回転数とかはどのくらいになりますか?
書込番号:3142519
0点


2004/08/14 17:02(1年以上前)
こんにちは。
横から割り込むような形での書き込み、すみませんが、ちょっと気になりましたので・・。
ペンズオイルさんは、BNR34の購入を真剣に検討しているようですが、もう少し、車について勉強をしたほうがよろしいのでは?と感じました。
横から割り込んで、生意気なコトを言ってすみませんが、BNR34を購入し、その後で大切な車を壊してからでは遅いので、言わさせてください。
BNR34に載っているRB26エンジンは、最初からパワフルで、チューニング次第では500馬力をオーバーする、最高のエンジンですが、デリケートなエンジンでもあります。だから、メンテナンスにも、ある程度、知識が必要です。
エンジンオイルを交換する程度のメンテナンスでは、壊れてしまうと思います。
本屋にある、スカイラインの書籍でも、ある程度の知識は養えますよ。
頑張って下さい!!
書込番号:3143287
0点


2004/08/14 22:51(1年以上前)
>でも、200キロ出したら回転数とかはどのくらいになりますか?
-->気にしたことが、ありませんでした。
今は、改造されていますので、ノーマルの状況はわかりませんが、4速に入れたあたりで、200キロ超えていたような気がします。
今は、3速7500〜8000程度で純正メーターは振り切る気がします(一瞬のことで正確な数値がわかりません)。
>メンテナンスにも、ある程度、知識が必要です。
-->BNR34改RB27?さんの言うとおりです。
メンテは面倒くさいですね。改造費を別にしても、金の掛かる車でも有ります。ハイオク仕様でおまけに燃費も悪い。エンジンオイルは三ヶ月Or、3000キロで交換、しかも、オイルも高い!(12000円〜は最低でも)
他にも、デフ、ミッションオイルは半年に一回、高回転まで回すのであればプラグも半年(しかもイリジウム)、ブレーキパッド、ETSオイルも1年ごとに点検(交換)、エアクリも速攻で汚れます。
土、日のみしか出動しない私でもこれ位は気をつけています。
また、エンジン始動時もアイドリングで最低5分はそのまま放置してますので、急いでるときはつらい。
高速走行では、虫や石などで結構インタークーラーを傷つけてしまいますので、防護ネットもかかせないですね。
いつも、妻から殺意を感じます。
書込番号:3144362
0点


2004/08/15 12:21(1年以上前)
マーチ&BNR34オーナーさん、こんにちは。
GT-R(RB26)は買った後も、お金の掛かる車だと聞いていたので、私は乗りたくても無理です。
私は今、DR30を所有してますが、購入時に走行距離が15万キロを越えていたので、エンジンの載せ換えに踏み切りました。
色々と検討し、RB26やRB25ターボ、SR20ターボ、QR系等を考えました。しかし、パワーを求めると、細かいメンテナンスに気を使うようになるし、やっとの思いで見つけた程度の良い、ガキの頃からの憧れてたDR30(年齢がバレちゃうな?)を長く乗りたいので、走行距離、約5万キロのノーマルのNAのSR20をオーバーホールして載せることにしました。
エキマニとマフラーはワンオフで作ってもらうので、若干のパワーアップはするかもしれませんが、速さよりメンテナンスフリーで長く乗るのを優先しているので、パワーは、あまり期待はしていません。
実はまだ、オーバーホール中で完成には至っていません。
私も、家族に車の趣味を、なかなか理解してもらえず、マーチ&BNR34オーナーさんと同じ?苦労しています。若ければ、違ったエンジンを載せたいですね。
書込番号:3145956
0点



2004/08/15 19:31(1年以上前)
たしかに、自分は無能ですよ(笑)でも、あまり本屋に行く機会がないので質問してみました。やっぱり、普通のGTーRとVスッペクUは大違いですよね〜?
書込番号:3147111
0点


2004/08/15 21:11(1年以上前)
DR30ですかー!
実は、私の車好きに火をつけたのはDR30なんです。小学校の頃、いとこのお兄さんたちに連れられて、ゼロヨン会場にいきました。その時に、スタートとともにけつを下げて、ウエストゲートのうるさい音を鳴らしながら、一気に走っていくDR30を見て、いつかは速い車に乗るぞと決めていました。それから、ずっとGT-Rを狙っていて、今までに至っています。BNR34を購入した当初(ノーマル)の時に、BR30のフルチューン車にゼロヨンで負けたこともあります。(ちょー笑)
書込番号:3147447
0点


2004/08/15 21:14(1年以上前)
訂正!!
DR30をBR30と打ち込んだ所が有りました(失礼しました)
書込番号:3147460
0点


2004/08/15 22:26(1年以上前)
マーチ&BNR34オーナーさん、こんばんは。
ゼロヨンですか〜、ビックパワーの迫力を目の前にして、車の魅力に酔ってしまったんですね(笑)。
私は関東北部に在住で、回りは山ばかりなので、山道を走っていました。
私の車の魅力に酔ったキッカケは、V-TECのEFシビックに乗っている友人に、北関東では有名な山道(上りと下りが別の一方通行の、安心して走れる山道)に連れていかれ怖い思いをし、見返してやろうと思ったことでした。
当時、あまり車の知識はなく、スーパーチャージャーの後期AE92を購入、足回りを強化し無謀にもターボキットを組み、ツインチャージャー仕様でシビックに挑んだのですが、歯が立ちませんでした。
それからシビックの友人とチームを作って山を走りました。当時チームには、私達の他にAE86やAA63、EP71、S13と、小さい車が中心で、楽しく走ってましたが、今は皆オッサン?になり、山道は走らなくなりましたが、車の趣味はやめられず、私はノーマルのSR20のDR20、EFシビックの友人はノーマルのSR20を載せたAE85で、大人しく走ってます。
でも、本当はDR30にパワーのあるエンジンを載せて、ケツを振って走りたいですが、そんな自分の姿を子供には見せられないので・・。
書込番号:3147757
0点


2004/08/15 22:41(1年以上前)
>やっぱり、普通のGTーRとVスッペクUは大違いですよね〜?
-->STDとVスペUの違い?大違いです。
アテーサは確かに違うし、コーナリング感覚も確かに違います。
カーボンボンネットだって、軽量でエンジン内の放熱にも貢献しています。
ディフェーザーだって、空力などが考えられていると思います(感触は微妙ですが...)
サスペンション、タコメーター、フロントブレーキ導風板が違います。
不思議なことに、マルチファンクションディスプレイは、友達のTSDと一緒なんです。(たまたまかな?ミス?)
VスペUにしか無い吸気温、排気温が付いていて、なんら変わりがありませんでした。
後は、重さと、後ろのエンブレムくらいですかね
(”VspecU”これがまた かっこいいーーー!!)
少しそれますが、Mスペックの本革シートは乗り続けると、しわしわが多くなってくるそうです。(見た目は渋いですけどね)
書込番号:3147824
0点


2004/08/15 23:00(1年以上前)
BNR34改RB27?さん、こんばんわ。
山道のシビックたちですね。GT-Rが山道に行くと(ギャラリーでも)”なにこいつ”扱いです。一度行ってそれっきり、GT-Rでは行きません!
やはり、車好きの人は家庭をもつと、家族からブーイングの嵐ですね(涙涙....)
Rで家族ドライブの時は、5速で80キロ走っています(なさけない)
100キロ越すと、ガソリンタンクに砂糖を入れられそうで怖い(ぶるぶる)
書込番号:3147909
0点


2004/08/15 23:02(1年以上前)
ペンズオイルさん、こんばんは。
私も最初は、何も知りませんでしたよ。そのせいで、初めて買ったスーパーチャージャーにターボを組んだツインチャージャーのAE92レビンを壊しました。ものすごいショックでした。
その後、懲りずに、同じAE92レビンを買い、使える部品を移植した私は、大馬鹿野郎ですが・・。
私みなたいにならないように、アドバイスをしましたが、もし気分を害したら、ごめんなさい。
確かに、このような掲示板で学ぶのも一つの方法ですが、それでは効率が悪いと思います。
友達で、車が大好きな方はおりませんか?一人よりも、友達と一緒に車の勉強をし、色々やれば楽しいし、もっと車が好きになると思います。
それから、自分の限界を知り、その範囲で楽しんで下さい。そうでないと、車は走る凶器なってしまいます。
最後に、車は改造は合法の範囲内でやり、改造申請が必要になったら、ちゃんと公認を取るようにしてください。
私が今、制作中のDR30スカイラインRSは、公認を取れるように制作していますし、私の友人達もそうしています。そうすれば、堂々と公道を走れるし、警察に、自分の大切なお金をまき上げられる必要もなくなりますからね。
書込番号:3147929
0点



2004/08/17 12:39(1年以上前)
いやいや、嫌な気分になったりなんかしませんよ。ただ、次に買う車を本当にまよってるだけですよ。何台かは買いたいな〜って車があるんですけどね。
書込番号:3153447
0点


2004/08/17 19:32(1年以上前)
ペンズオイルさん、こんばんは。
BNR34のGT-R・VスペックIIの他にも、検討している車があるんですか〜。
私が車の購入を検討しているとき、「この車を買ったら、こんな感じに仕上げたいなぁ、でも、あの車だったら、もっと違った感じにするなぁ。だけど、その車だったら、オリジナル(ノーマル)のままで、綺麗に乗りたいなぁ〜。」など、色々と考え、その車を買った後をも想像(妄想?)しました。その時が1番楽しいですね。
実は、私はGT-Rについての、詳しい知識を持ち合わせていないのですが、34GT-Rは憧れの車で、いつも妄想の世界で、34GT-Rを全開で走らせています(俺は変態?)。
34GT-R、欲しいけど、家族(特にカミさん)が許すはずがなく、もうオッサンなので、諦めました。いや、小学生の頃に一目惚れした、DR30スカイラインRSの所有することを許してもらえただけでも、幸せですね。
すみません、愚痴になっちゃいました。
とりあえず、後悔をしないように十分に検討し、大好きな車で、思い切り楽しんで下さい。
書込番号:3154608
0点


2004/08/17 20:45(1年以上前)
ペンズオイルさん、こんばんは。
BNR34改RB27?さんに続き、私もビックリ。
VスペックU以外の車も気になります。
だって、VスペックUは普通の相場が450万〜600万弱(もちろん、中古車)これだけの予算で他の車と悩んでいるとなると、他の国産車であれば、ほとんど新車で変えますよね?
インプやランサー、RX8、などのスポーツタイプなら、間違いなく新車ですよね?
私もこのあたりの車と悩んでいました。生活を苦しくして、BNR34を買うか、余裕をもってインプ等を買うかで。
インプに関しては、仮契約までしました。
でも、その頃は子供もまだ生まれてなくて、カミさんの”神の一言”でBNR34に決まりました。(あの頃のカミさんは優しかったー 涙)
私のアドバイスは、予算的にはすごくキツイ車ですが、所有した時の、心の満足感は、ほかの車の何十倍もあります。
インプ等を購入していたら、いまだに”BNR34がほしい”と叫んでいたと思います。ペンズオイルさんには、フルノーマルで改造するお金が無くても満足感は、ずっと続くことを断言できると思います(おおげさ?)
私は、購入して3年経った今でも、満足感は購入当時と変わりません。
ま、価値観は人それぞれですので、一人の意見として読んで頂ければ幸いです。
書込番号:3154842
0点



2004/08/17 21:49(1年以上前)
それが、他に悩んでいる車が、NSX、80スープラ、S2000なんですよね〜…
書込番号:3155156
0点


2004/08/18 21:50(1年以上前)
こんばんわ。
結構、色々なジャンルで悩んでいますね?
駆動方式もばらばらで、MR,FR,4WDと。(Rは4WDの中でも特殊ですし)
いままで、乗っていた車にもよりますが、NSXのようなMR車は運転が難しいとおもいますし、FR車も4WDに比べると悪天候の時は不安です。
またまた話がそれますが、行き付けのショップ友達で、NSXやS2000、フェラーリを持っている方がいて、乗り比べをしましたが、みなさんBNR34を絶賛してくれました。
ペンズオイルさんは、デザインなども気になるところだとおもいますが、走りの性能から言えば世界トップクラスだと思います。
BNR34は維持費が大変ですが、NSXも結構大変だと思いますよ。
NSXを持っている方が言っていましたが、パーツの取り寄せにもやたら時間が掛かるという話です。(BNR34は量産車ですので、カーボンボンネットなどの例外を省けば、ほとんど他の車と変わりませんよ)
車を選んでいる時って、妄想だらけでとても楽しいですよね(笑)。
ペンズオイルさんの車が何になるかが私も楽しみです(共感、笑)
書込番号:3158482
0点


2004/08/19 00:19(1年以上前)
こんばんは。
マーチ&BNR34オーナーさんの言う通り、FRやMRなどの、後輪駆動の車は、コントロールが容易ではないですね。ケツを振りながら走りたいのでしたら話は変わってきますが、普通の、グリップ走行ならFFや4WDのほうが、運転は楽かもしれません。
ただし、FFはパワーを上げるとジャジャ馬になり、まともに走らなくなります。
私が以前に乗ってたAE92は、だいたい210馬力で、この程度のパワーでジャジャ馬でした。で、ドッカンターボだったので、ブーストがかかるとハチャメチャでしたね。もうちょっと足回りのセッティングを追い込んでいけば、まともに走ったかもしれませんが。
BNR34やJZA80のビックパワー、NSXやS2000の鬼のようなレスポンス良さ等、それぞれの良さがあり、色々と迷っているようですね。
ペンズオイルさんが、車に何を求めているかを、じっくり考えれば、車種を絞っていけると思います。
『豪快な加速を楽しみたい・・。』『直線を思い切り飛ばしたい・・。』『山道やサーキットで、1秒でも早く走りたい・・。』『タイムやパワーにこだわらず、楽しく走りたい・・。』『走りよりも、外見を重視したい・・。』
他にも、色々とありますが。
ちなみに、当時の私は『山道やサーキットで、1秒でも早く走りたい・・。』でしたが、今は『大人しく走ってます・・。』です。
なんだそりゃ?って言われそう・・。
書込番号:3159298
0点







現行スカイラインの2500に乗ってます。
高速などで100km以上出している時に、ブレーキを踏むと凄い振動を感じます、ハンドルもそうです。このクラスの車はいろいろ乗りましたがこんなの初めてです。みなさんは気になりませんか?
0点


2004/05/20 18:58(1年以上前)
高速で100Km/hオーバーで走らないで下さい。その方が気になってしまいます。
書込番号:2829883
0点


2004/05/20 19:15(1年以上前)
Fディスクローターをディーラー又は修理工場で点検してもらう。
書込番号:2829933
0点

ロータの加工精度(振れ)がイマイチだったんじゃない(・・?
危ないから即チェックですね。
書込番号:2830718
0点


2004/05/27 22:34(1年以上前)
たぶんブレーキローターの歪みが原因です。現行スカイラインとステージアは車重にブレーキが負けており、発売当初の年式でよく歪みが発生しているようです。現在は対策品が採用されているようですので、一度ディーラーに相談することをお勧めします。原因がローターであれば無償でローター交換してもらえるみたいですよ。
書込番号:2856494
0点


2004/05/31 21:48(1年以上前)
私の車も、同じ症状がでました。販売店に相談すると無償でローターとパッドを交換してくれました、それ以後は順調です。
書込番号:2870631
0点


2004/06/05 01:10(1年以上前)
ひょっとしてABSきいていませんか?
先代にのっていますが、ローターのひずみでないとすれば、急にブレーキが効き出してどこかのタイヤがすべってABSがきいているのではなかろうかとおもいますが、いかがでしょうか?ものすごい音がします。ただ、きちんとはたらいていてその状況でも車自体はすごくコントロールがしやすいです。
先代のステージアでも同じ状況を確認しております。
もしも... ということで念のため。
ほんとの滑り、それから、タイヤの摩耗でウェットな路面や、ドライでもグリップが落ちている場合にもしっかり「ガクガク」いって効きます。
品がない音がしますが、車がそのような状況でもしっかりコントロールできることの方が重要だと私はかんじています。
書込番号:2885206
0点

現在CPV35ですが、前車のZ32で同じような経験をしましたので書き込んでおきます。。
(1)まずはローター&パッドを疑いました。ローター研磨をした直後はOK、しかししばらくすると再発。
(2)もしやと思いブレーキキャリパー(4ポッド)のOHを実施、ローター交換。
直後及びそれ以降、完璧に治りました。
結論としては、ブレーキキャリパーの押し出す左右のピントン圧力に偏り(たぶん片側が固着)があり、次第にローターを変形させていった模様。
もし再発するようだったら疑ってみてください。片側ピストンなら??ですが。
今までの経験では、どんな車に乗っていてもブレーキキャリパーはOHをしない限り、いつか必ず固着が発生します。車検でキャリパーのOHをしてもらえば問題ないですが、特に検査を通すだけの安上がり車検を選択している方(私です。。。)は注意が必要だと思います。
余談ですが、昨今、三菱車のリコール問題で車の炎上が話題になりましたが、他メーカーを含めると1日20台くらいは燃えており、実際は整備不良と言うのが実態だと思います。
書込番号:3165168
0点





GTR乗りの方、すみませんが教えてください。
GTRって4駆ですが、雪道等滑りやすい路面での走破性っていかがなモノでしょう?「通常は後輪駆動で、後ろが滑り出したら前輪にトルクが…」という話を聞きましたが、普通のフルタイム4駆の車(レガシィとか)と比べて、悪路の走破性は劣るのでしょうか。。?
そんなシーンを想定した車じゃない、というご意見は重々承知のつもりでお聞きしますが、気になるので、所有者の方、有識者の方、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/22 02:05(1年以上前)
>悪路の走破性は劣るのでしょうか。。?
劣ります。
オーナーでは有りませんが、友達のRは雪が降るとハラがつきます。
雪道は4駆も大事ですが、車高も大切なことです。
書込番号:2613442
0点


2004/03/22 18:35(1年以上前)
この前まで,GTR33乗っていました,走破性は,レガシーより上です,何故かって,それは,雪国では,どんな,車乗っていようが,限界を超えた運転をすると,FF,FR,4WD同じです,(GTRの前には,レガシーGT−B4WDでした)GTRは,限界さへ超えなければ,レガシーよりも,私は安全だと思います,ただ,力がありすぎるので,運転には,気お付けたほうがいいでしょう。
書込番号:2615529
0点


2004/03/23 01:45(1年以上前)
こんばんは。
フルタイム4WDの車に乗ったことがないので何とも言えませんが、たぶん劣るのではないでしょうか。
フルタイム4WD車は、元々どんな道でも安全に走行できるように設計されているはずですので、雪道等でもそれなりに走れるのではないかと思います。
対してGT-Rは、走りに重点を置いているので、FRベースの4WDになっています。ですので、雪道等ではフルタイムに一歩譲るのではないでしょうか。(私はスキーにも行かないので、Rで雪道走行したことがありませんが・・。)
私としては虚無僧2さんが、スキーによく行くとか、雪国にお住まいとかで、雪道を走る機会が多いのでしたら、フルタイム4WD車の方をお薦めします。
もしそうではなく、走るのが好きでたまに雪道も走る、というのでしたら、GT-Rという選択でも良いと思います。スピードを出しても、出さなくても、楽しくて気持ちの良い車ですよ。(一度はオーナーになって損はないと思います。最後の直6ですし。)
書込番号:2617647
0点


2004/03/23 12:35(1年以上前)
32R乗りです。
悪路や雪走破性をGT−Rに期待してはいけません。
GT−Rの四駆は、パワーを路面に伝達するためのシステムですから、雪道用にキッチリセッティングされていないと思います。(ドライ専用)
また、普通に雪道や凍結路を走るなら基本的にタイヤ、またはチェーンなどがものをいいます。
四駆でも無茶な走りや、軽率な操作をしたら同じです。
ただ、ETSコントローラを取り付けた場合はこの限りではありません。
書込番号:2618682
1点



2004/03/23 21:12(1年以上前)
たまたま見つけましたので、さん
雪国男さん
XXXG-01Wさん
あたたのたあさん、
ご返信どうもありがとうございました!
まぁ、スキーに行くのも年数回ですし、チェーン必携なら行けそうな気もしてきました。あくまで走りを楽しむ用のクルマということで、慎重に運転すれば大丈夫ですね!
書込番号:2620125
0点


2004/03/26 00:34(1年以上前)
レガシー&スカイラインを所有しています。
どちらかといえば、レガシーの方がしっかりしています。
雪道は、車に関係なくドライバーの心がけが大切です。
書込番号:2629121
0点


2004/03/28 03:39(1年以上前)
冬道の場合は、駆動方式よりもドライバーの心構えが重要です。四駆でも、それを過信すると洒落にならない事態になりますので、注意。
書込番号:2637392
0点


2004/04/02 17:28(1年以上前)
BCNR33(GT-R)とレグナムVR-4に乗ってます。
が、運転の楽しさでいつもスキーへはGT-Rを使用しています。
みなさんご指摘も含めると、
・雪道は車高が重要
・フル4駆より初期トラクションは劣るがTOTALコントロールはGT-Rの方が上(雪国男さんの意見に賛成)但しフラットバーンに限る。
・下りは4駆もへったくれもない
・雪道の運転はFF、FR、4WD、MR共通です。
(問題はアクセルON時のトラクションと操作性)
・GT-Rの4駆(アテーサET-S)はドライは勿論、低ミュー路も視野に入れて開発されてますので安心してください。要は少ないGなのに後輪が空転する場合は前輪にトルクがかかる仕組みになってます。パワーがあるので注意が必要です。
楽しいカーライフを!!
書込番号:2658174
0点


2004/04/21 03:15(1年以上前)
32R乗ってます。アクセル踏むときだけ注意ですね。後のブレーキングはどの車でも4駆ですから(^^;)楽しさはぴか一です。
書込番号:2721010
0点


2004/04/22 17:52(1年以上前)
私は新潟に住んでいます。GTRは雪道に適していないと思います。車高が一番のネックになります。それに、さびなどのことを考えると、大事にしているのであれば、雪道を避けるか、しまっておいた方がいいと思います。私は、冬用の車を用意しました。
書込番号:2725564
0点


2004/06/09 13:10(1年以上前)
GTR自体乗ったことないから分からないけど、みなさん書いてあるとおり、
駆動の違いによって事故はおこらないわけじゃなくて、
運転次第ですよ。
駆動の違いは、挙動の違いですよ。
たとえば、コーナーにスピード乗りすぎて、つっこんじゃうと、違いに分かりますよ。でもやらないように。よっぽど、テクがないと、回避できませんけどね。
GT-Rだと、スピンしそうになった後、アンダーがでて対抗斜線でちゃって。かな?
書込番号:2901066
0点


2004/08/17 23:36(1年以上前)
こんばんわ。北海道に住み始めて13年、GT−Rに乗り始めて8年になります。GT−Rは4駆って言いますけど、通常はFR、後輪が滑った時だけはじめて4駆になります。雪道でも同じで、走り始めのみフロントにトルクが掛かるだけで、走り出してしまえばFRになってしまいます。以前レガシーにも乗っていましたが、フルタイム4駆もGT−Rも走り出しがFR車に比べ容易なことを除けば、大差はないと思います。みなさんが書かれているように、雪道では限界を超える運転は厳禁なのです。あと、北海道ってトラック以外チェーン巻かないんですよ。スタッドレスのみでOKなんです。雪道走行も安定性抜群のGT−Rで全く不安を感じません。
書込番号:3155676
0点





R32 GTS-t typeMを所有してます。中古で購入したものですが、夜ライトを点灯しようとすると、ラジオの音が小さくなり、アクセルの踏み込みに対し加速が鈍くなります。特にエアコンを付けているわけでもなく、電力を大量に消費するようなメカを稼働させている時でもないです。ワイパーを稼働させると、更に状態は悪化します。バッテリーを交換したばかりでバッテリー不足ではないように思いますが。どこを点検すればよいでしょうか?教えてください。
0点

Ocean Blue さん こんにちは。 バッテリーOKとして 充電系統の不具合かも知れません。 あればテスターでバッテリー電圧測定してみてください。
一度 整備工場で点検を。
書込番号:3099476
0点



2004/08/03 09:00(1年以上前)
BRDさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。テスターないんですが、テスターって高いでしょうか?調べるとすれば、どの箇所を調べると分かりますか?バッテリーの+-極ですか?
書込番号:3102000
0点

DIY店や 大型家電量販店にもあるでしょう。
バッテリー両端をとりあえず。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=comp
整備工場で見て貰ってください。
書込番号:3102107
0点


2004/08/03 10:40(1年以上前)
詳細な情報が判らないので断定は出来ませんがダイナモの可能性が高いと思われます。せっかくB/Tを新品にしたのにダイナモ不良だとB/T上がりを起こしますので、早急に点検する事をお勧めします。ダイナモの点検は通常のテスタでは難しいので車屋での点検がBESTだと思いますよ。
書込番号:3102191
0点



2004/08/05 11:01(1年以上前)
BRDさん、ガザさんありがとうございます。色々、私が不勉強なところが多いからと思いますが(ダイナモがどんなものか分からないので…)、テスターを時間が空いた時に購入してみるのも一つの手かなと思いました。整備工場に出すのがいいのでしょうが、如何せん金欠なもので…。何とか、自分なりに探求してみます。ガザさん、もしよろしければ、ダイナモとはどんなものか教えてくれますか?
書込番号:3109207
0点

ダイナモ、、充電用発電機です。初期は直流発電機でしたが 現在 三相交流発電機( オルタネータ )になってます。 R32 GTSを見たことがありません。 通常 ファンベルトでラジエーターファン、クーラーコンプレッサー等と共にベルト掛けで回され発電します。電気使用量、電圧変化を見て発電量が自動制御されます。滅多に壊れません。
ポンコツ屋さんで 昔、500円でもぎ取りしたことがあります。
故障原因がダイナモと決まったわけではないので 自分で交換されても直らない可能性があります。 取り替えたダイナモが良品として正しく交換しても同じ症状なら 別に原因がある、、、切り分けになるでしょう。
日産系統の部品屋さんに行って 車検証見せると新品が手に入るでしょう。
http://www.google.com/search?q=%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%95%B4%E5%82%99%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
実例
http://www.h2.dion.ne.jp/~a112/maintenance/m_03alt.htm
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/maintenance2-1.html
お怪我の無いように。
書込番号:3109449
0点


2004/08/16 01:40(1年以上前)
オルタネータの簡易テストです
電材屋さんやホームセンターに行って普通の電圧テスターを
買ってきます。
そしてエンジンOFFの時バッテリーの電圧を測り12V以上あるか
確認します、その後エンジンONで同じくはかり13.5〜14.5
の範囲にあるかはかり最後にドアを全開にしてエアコン全開でヘッドライトON(ハイビーム)で値をみて13.0V以上あればおおざっぱに見てオルタネータは
正常の範囲と思われます(各パターンで14.0Vぐらいに落ち着いているのが理想です、なを正常の範囲でも小刻みに値が変動している場合も要注意です)もしこの範囲から外れても車種固有の値かもしれませんが、オルタネータの異常の疑いはかなり高いので一度見てもらったほうがいいと思います
ちなみに各参考値は、仕事柄いろいろな廃車のテストした経験からの
推測値です。理論的根拠はありませんのであしからず。
書込番号:3148502
0点


2004/08/16 01:55(1年以上前)
訂正します
バッテリー単体の電圧(エンジンOFFでアクセサリもOFFの時のテスター値)はまともだったら、12.0〜13.0V
の間ぐらいになるようです。
14Vにはなりません、失礼しました。
書込番号:3148545
0点

部品取り専門さん こんにちは。 詳しい情報 ありがとうございます。
書込番号:3149215
0点





こんにちは。
程度の良いNAのDR30を探していたら、見つかりました。
車体や足廻り、内装は程度は良いが、走行距離15万キロ。
それでエンジンをQR20かQR25に乗せ替えを検討してますが、無理ですかね?ミッションも一緒に載せれば可能な気がするんですが。
どなたか教えて下さい。
0点

カネに糸目を付けなければ、物理的に可能な範囲での大抵のスワップは可能です。
書込番号:2956783
0点


2004/06/24 16:32(1年以上前)
QR系は横置き専用エンジンですしミッションも横置き専用なので、
縦置きのDR30に載せるには、かなり無理があります。
それよりも、縦置きのSR系、RB系に換装する方がはるかに現実的でしょう。
書込番号:2957222
0点


2004/06/24 19:54(1年以上前)
>ミッションも一緒に載せれば可能な気がするんですが。
QR系はKloneDVDさんがいうように横置きエンジンなので無茶。
プロペラシャフトにも取り付け不能。
書込番号:2957761
0点



2004/06/24 21:07(1年以上前)
参考になる返事、有難うございます。
AE85にNAのSR20を載せてる友人や、KP61に4AGを載せてる友人(共にフル公認です)がいて、それに対抗したいのと、QR系なら、環境に優しい旧型車?と思い検討してましたが、やはり無理ですか。
NAのSR20で、低燃費な旧型車を目指します。
ありがとうございました。
書込番号:2957986
0点

KP61に4AGは普通ですが、AE85にSR20は異常です。
DR30のNAはエンジンルームに余裕があるのでRB26あたりでいきましょう。
書込番号:3111142
0点


2004/08/14 15:10(1年以上前)
いつかは32バンさん、こんにちは。
RB26ですか?面白そうですね。でも、メンテナンスフリーで長く乗りたいので、それはちょっと無理ですね。経済的に余裕があれば、やってみたいですが。
ところで、友人のAE85ですが、86で程度の良い車を探すと高く、85は無事故車でも格安だから、あえて85にしたそうです。そのかわりミシッション、ペラシャフト、ホーシング等、色々な物を86の物と交換してます。
あと、KP61の友人ですが、キャブはセッティングが大変で、楽チンのインジェクションの4AGを載せた、邪道人間です。まぁ、私もキャブセッティングは出来ないですけどね。
私のDR30ですが、SR20のオーバーホールが終わり次第、車に載せ、セッティングをして・・、完成まで暫くかかりそうです。
書込番号:3142987
0点

今はキャブレターを扱かえる人間など希少なのでは・・・
私も今では家族に理解してもらえずファミリーカーを運転しているおやじですが、昔はDR30乗りでゼロヨンでは無敵でした。
燃調が大変でしょうけど完成したらまた教えて下さい。
書込番号:3147563
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,459物件)
-
スカイライン 250GT タイプS Bluetooth接続対応純正ナビTV バックカメラ ミュージックサーバー ビルトインETC パドルシフト セキュリティシステム連動インテリジェンスキー
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 397.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 250GT タイプS Bluetooth接続対応純正ナビTV バックカメラ ミュージックサーバー ビルトインETC パドルシフト セキュリティシステム連動インテリジェンスキー
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 397.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円