スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,462物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2012年2月13日 08:17 |
![]() |
10 | 26 | 2011年8月28日 13:53 |
![]() |
3 | 1 | 2011年3月28日 12:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月17日 05:13 |
![]() |
10 | 12 | 2008年7月19日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月10日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


(続けての投稿失礼致します)
次期スカイラインについて雑誌等で色々書かれてますが、
最近だと、プラットフォームをメルセデスCクラスを使用して2013〜14年に
発売すると書いてあったけど、
今開催中のジュネーブショーで、メルセデスのBクラスのプラットフォームを使って
2014年頃にインフィニティブランド車を発売する、ということが書かれてました。
BクラスはFFなので、多分インフィニティGではないはずなので、
雑誌の方々が情報を早合点して記載してなければよいですが・・・。
個人的には、日産のFR車だけでも自社開発でやってもらいたいです。
(FR−Lプラットフォーム、VQエンジンだけは自社で継続を・・・)
1点

メルセデスがFRを捨てる事はありえないと考えると、
コストカッターのゴーンちゃん的には相手と同じようなものを造る事を無駄と判断しかねないね。
でも、ダイムラーってこれまで何度も提携解消してきている前科ものだから、
あんまり頼りすぎてから別れると、自前のFRの復帰に支障が出るかもね。
書込番号:13504270
1点

>雑誌の方々が情報を早合点して記載してなければよいですが・・・。
雑誌とはそういうもんです。というか「スカイライン」という車名、まだ残るんですか?
書込番号:13505518
2点

現行のスカイラインって名前辞めて欲しいんだけどね。
ぶっちゃけ要らない車
書込番号:13508558
2点

要らない車・・・。
(さすがネット社会・・・)
私にとっては、要る(欲しい)車なんですけどね。
スカイラインの名は残すと思っています。
(噂によるとゴーン氏が残せと言ったとか)
INFINITIを展開してGとして売っても日本では国産セダンは
売れないので、売れないならスカイラインのまま売って
55年という"伝統"を残していくでしょうね。
(伝統と言っても名前だけの伝統かもしれませんが)
確かに雑誌を信用してはいけなかったです。
まあ雑誌だけでなく、
新聞、TVといった日本全般のマスコミは信じてはいけませんね・・・。
書込番号:13512516
0点

>要らない車・・・。
(さすがネット社会・・・)
私はスカイラインに対し掲示板でこそオーナーに配慮して遠慮がちですが、
実生活ではかなり辛辣に言っていますけど?
書込番号:13512838
1点

V36はスカイラインの名に恥じないと思っていますし、コンセプトが直6からV6になったのは正常進化だと思っています。スカイラインらしさ=直6エンジンなら、鉄仮面なんて4気筒でスカイライン失格ですしね。もともとエンジンだってセドグロと共通でしたし。。スポーティーなGTセダンというイメージはV36でも充分踏襲していると思います。
遠い将来仮に空を飛んでも「スカイライン」でいてほしいです(笑)
書込番号:13513089
2点

んんん…
私自身、V36オーナーですが、「鉄仮面」十分スカイラインだと思いますし、今後スカイラインも4気筒の時代になるかも知れませんよ。
何しろ、BMWの5シリーズもNAの6気筒モデルが4気筒ターボのなるという話(?)ですし、そうなれば3シリーズも今後そうなる可能性も高いかと思います。
マークXも次のモデルは4気筒モデルのFFになると言う噂もありますし、そう考えれば、今後のスカイラインが、4気筒になっても、またFFになってもおかしくない世の中だと思います。
ま、それ以前として、スカイラインという名が残るかどうか自身も疑問がありますが…
CセグメントやDセグメントのセダンは、今後、激動の時代に入って行くんでしょうね。
ある意味、6気筒プラスFRの組み合わせは、今後ますます手が届きにくいジャンルになって行くような気がして、その意味ではv36スカイラインを購入して正解だったかもしれませんね。
書込番号:13526420
2点

V36スカイラインの開発者から聞きました。
V36はプリンスの血を受け継いでいて、同じVQエンジンでもDEとは違いHR(ハイレスポンス)エンジンでらしいですね。
現行のフーガも同じエンジンを搭載したみたいですが、V36はフーガよりも低価格であるのにシャーシからサスペンションに至るまでスポーツ仕様に徹底していて、開発費はフーガよりも莫大にかかったそうです。
クラウンアスリートは所詮高級セダンをベースにタイヤの扁平率等を変えたりしてスポーツ仕様にしただけで、本来のスポーツカーではありませんよね。
北米ではBMWの5シリーズと競っているらしく、日本でクラウンアスリートと比べてるなんて笑っちゃうらしいです。
以前は「いつかはクラウン」と呼ばれていましたが、現在はヤンキーからおじ様まで…はてはタクシー車両まで利用されているファミリーカーになってしまい、とても残念です。
2013年に発売されるV37スカイラインにも期待しています♪
書込番号:13880805
0点

自分にとってもいるくるまですねえ(^_^)
新型のデビューを心待ちにしています♪
書込番号:14147025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車が12月予定で色はまだ変更可能と言われていますが、レッドってどう思われますか?本当はGSのレッドがいいのですが、スカイラインのレッドもまずまずかなと。長く乗りたいので下取りは無視して結構ですが、昔の車みたいに朱色みたいな色褪せが怖くて躊躇しています。皆様に教えて頂いた洗車方法と5years coatで守れるものでしょうか?営業の方は?という説明でした(笑)我が家は吹きさらしですが、西道路なのに駐車場が何故か北側にあるので昼を過ぎないと直射日光は当たりません。セブンなどは色褪せ感じないのですが、ややスカイラインは朱色っぽいので心配している次第です。連スレ申し訳ございません。契約して浮かれているとご容赦頂ければ幸甚です
因みに、代替案はブラックです
1点

スカイラインの赤ですか。
現行モデルでは見た事はありません。
カタログで見る限り、エレガントでいい色だと思います。
セダンの赤と言えば、マークXのスレで、キャンディス・ホワイト・アードレーさんが、赤のマークXを契約なさったようです。
私も仲間入りをさせてください。
赤のRX-8、欲しいなー。
書込番号:13245106
0点

僕も、レッドのクーペを2年間所有しています。
バイブラントレッドという色は真赤に近い色で、湿ったような輝きをします。
それが、細かな傷が出来ることによって、濁った色になってしまうのですが、
月一洗車、しかも2回に1回は洗車機使用のズボラな僕ですが、新車時の輝きは保ててると思います。
流石、スクラッチシールドって感じです。
細かな傷がほとんど出来ません。
ただ、水垢はよく付きます。
因みに5yearcoatはしてません。
この車は、赤だから、黒だからとあまり気にしなくてもOKなのかもしれません。
でも、効果は3年〜5年って書いてありますから今後は分かりませんが・・・
書込番号:13248684
1点

ありがとうございます。なるほど古い車で朱色というかオレンジみたいになっているのは日焼けではなく、細かな傷ということですね。それならメンテナンス次第で防げるかもですね。確認ですが、m-35さんに質問ですが駐車場は屋根付きでしょうか?それから、恥ずかしながら今気付きましたが、スキラッチシールドに5year coatってもしかして無用の長物なんですか?
書込番号:13248764
0点

5yearcoatに関しては、ディーラーは施工したほうが良いと言いますが、
ソリッドカラーをより美しく見せるには余計な事はしない方がいいんじゃないですか。
良いワックスを切らさずに!程度でいいと思います。
それに、復元性のある塗装をコートしても・・・
車庫に関しては、一応、屋根はあります。
書込番号:13248832
1点

スカイライン赤のセダンですか?一体日本国内で何台有ることやら?派手ですね〜
でも、自分も赤のセダンの納車待ちです!
で、自分もスレ主さんと同じく褪色がどの程度なのか少々心配していました。メタリックやパール系の赤ならともかくソリッドの赤が褪せるとみすぼらしいですよね。でも、まぁ先々のことを心配してもしょうがないので、自分の気に入った色にすることにしました。m−35さんのレスを読んでホッとしています。赤のクーペ、憧れますね。
因に、駐車場所は屋外でカーポートがあります。砂埃や春先には花粉を被るので、洗車のし易さを考え5yearcoatを頼んでいます。
書込番号:13251265
1点

セダンにレッドで思い出しました。
トヨタ カリーナED(初代に限ります)。
あの、エレガントボディにレッドカラーはモノ凄くマッチしていました。
書込番号:13251356
0点

不良父さんさん 同じ心配事をどのようにご決断されたのか貴重なご意見頂きありがとうございました。わが家では嫁が数年後の歳を考えろと反対で、娘はやんちゃな父親の好きにしていいよって感じです(笑)元車大好き人間としては、子供のために10年間もワンボックスに乗ってきたのと次はエコカーという妻との約束があるので、スカイラインには壊れるまで長く乗りたいので先々も心配してる次第です。黒もソリッドだし、一応赤はカラーソリッドとか記載されてるのでハイテクなのかな。
書込番号:13251550
1点

学生時代に巷に走っていたピラーレスハードトップ、クーペ4枚ドアのスタイリッシュな車でしたね。『カリーナエエで〜』って略と信じてました(笑)私は白ってイメージですが、クーペスタイルなんで似合いますよね。メーカーでいえば、マツダは赤が多いし、セブン、RX-8なんて色褪せしていないのであの塗装なら決まりなんですが、スカイラインの実色は赤にオレンジが入っている色なんで、今は素敵ですが如何にも色褪せしちゃいそうなんで悩んでいた次第なんです
書込番号:13251562
0点

m-35さんご回答ありがとうございます。ご意見通り、スクラッチシールドが長持ちさせられるならともかく、そうでないならコーティングは違うオプションに替えようかな。でも、皆さん屋根付で羨ましい。カーポートを付けると駐車場の幅をどれくらい犠牲にするのか確めてみます
書込番号:13251696
0点

スレ主さん、こんにちは。
以前、クラシックレッドのアテンザに乗っていました。
ガラスコート(商品名:アークバリア21)のおかげ?で7年間、
新車時同等の状態でした。
何かしらのボディーコーティングは施行した方がいいと思います。
書込番号:13252478
1点

りょう193さん ありがとうございます。なるほど効果があるのでしたら既に注文してることもありますので、コーティングはそのままにするようにしたいと思います。マツダの赤と違ってスカイラインはより朱色っぽいので心配なんですが、今の状態が維持できるのであれば高級感というよりは若々しさが感じられる魅力があるので、嫁を説得できれば赤がいいなぁって考えてます
書込番号:13252889
0点

最近、コンパクト以外では
赤い車は少ないですが、
1型前のZ(Z33)やスカイラインクーペ(V35)は時々見かけますよね。
とっても綺麗だと思いますよ。
1980年代頃の
510ブルーバードやR30スカイラインの赤は、
色あせがひどかったように思いましたが、
今の時代、大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:13253141
0点

相変わらずのRX-8ネタでいきます。
今現在のRX-8の赤は、ベロシティレッドマイカ、個人的には良くも悪くもない色だと思います。
2006年3月の特別仕様車、トゥルーレッドスタイルはその名のとうりの赤、のっぺりとした色だと思います。
極めつけは、2005年10月の特別仕様車、スポーツ・プレステージ・リミテッドUのカッパーレッドマイカだと思います。
深みのある上質な色合いで一度だけ見た事がありますが、凄く綺麗な色でした。
書込番号:13253354
0点

現行セダンのレッドに乗っていて、乗り換えの為下取り査定に出したのですが、下取り査定した会社各社、色による査定ダウンは無いというか、希少色なのでかえって珍重されているようでしたよ。
書込番号:13256403
0点

こんばんは。
・サンヨクさん
その昔赤いR34スカタボに乗っていた者です。
いやー、赤兎馬を気取るもまわりからは「似合わない」と(笑
いわゆる「亭主の好きな赤烏帽子」(ヲイ
このクルマ、いろいろとケチがついてまして・・・
@納車時、コンピュータの陸送モード(?)が解除されておらず、走り出して10分でワーニングランプ全点灯
A発注ミスで、リアスポ(リップタイプ)がFRPじゃなくてニスモのカーボン製になっていた
・・・正にR30鉄仮面にありがちな赤ボディに黒スポ状態
Bやっぱりヘンなのでスポイラーを赤く塗った(元々その予定だったのでタダ)が、ペイントの乗りが悪く退色が激しい
Cそもそもそのディーラー、前車を点検に出した時、メカニックが場内で事故を起こして・・・
それでもいいクルマでしたね。
FRにしちゃ前が重いものの、走る曲がる止まる。特にブレーキは一級品でした。
転勤の都合で手放しましたが、北海道くんだりまで行って「スカイラインの木」の前で記念写真を撮ったのはいい思い出です(笑
えー、本題の色ですが、赤い車は便利ですよ。
なんせサービスエリア・ショッピングモール・遊戯施設のだだっ広い駐車場に止めてもよく目立つので、止めた場所を覚えておく必要がない(爆
自分が気に入っているなら周りが何と言っても赤を選ぶべし!
・一路真輝さん
そんなこんなで現在同じエイト乗りです。
色は黒メタですが・・・
>スポーツ・プレステージ・リミテッドUのカッパーレッドマイカ
ディーラーで見たことがありますが、いいですよね。
設定があれば間違いなくこいつを選んだのですが・・・
しかし2.5リッターターボより1.3リッターNAロータリーの方が燃費が悪い(泣
書込番号:13258169
2点

ソラリスP1さん 力強いお言葉ありがとうございます。皆様のご助言で科学の進歩とコーティング、正しい洗車をすれば色褪せは大丈夫で、後は嫁を説得するだけかなって決心が固まりつつあります。今はシルバーのメジャーなミニバンで、つい最近TDLで車を見つけられなくなったこともありました。たしかに、スカイラインの赤は目立つ赤なんで便利そうですね(笑)東京にセダンではいらっしゃらないかも…
書込番号:13258223
0点

ソラリスP1さん、誤解があるようで…。
残念ながら私はエイト乗りではありません。
いつの日かエイト乗りになる事を夢見る中年オヤジです。
燃費は悪いかもしれませんが、ハンドリング、それに、音!
サイコーの一台だと思います。
書込番号:13258270
0点

>東京にセダンではいらっしゃらないかも…
恥ずかしながら東京です!
更に、赤セダンを注文したディーラからの帰り道1人ほくそ笑んでいると、前方から赤のV36スカイラインしかもセダンが!何か運命的なことを感じるとともに、モノズキは俺だけじゃぁないなという安心感と俺だけだったはずなのにという悔しさと(当たり前か)...
まぁ、東京のみならず日本全国でも希少なのは間違いないでしょう。いつの日か道ですれ違ったら挨拶でもさせてもらいますね!
書込番号:13258390
0点

不良父さんさん ディーラーから納車がまだまだ何ヵ月も先なのに半分お金を払って欲しいと言われたんですが、これって普通ですか?もう10年間車を買ってないので浦島太郎かもしれませんが、昔は納車直前じゃなかったかなぁ…
書込番号:13269273
0点

サンヨクさん
こんばんは
支払いの件ですが、
私は要求されれば諸費用分は先に支払います。が、
車両代金は支払いませんし、その必要も無いと思います。
(少なくとも税金はディーラーが立て替える筋合いは無いとの考えからです)
車両代金は現金の場合は納車と引き換え。
振込みなら納車後(車両確認を行った後)が理想ですが・・・
書込番号:13276741
0点



本日、2500GT契約しました。MOPはクルーズコントロールとBOSE、DOPはPサポート
やFRセンサー、マッドガード等々約40万円分を付け、下取り無しで総値引き約46万円、
諸費用含む総支払金額375万円です。
小生、現在の車に四半世紀近く乗っており、このボーナス商戦が買い替えの最後のチャンスと
考えておりました。
値引きはもう少し頑張れたと思いますが、近所のディーラーとの今までとこれからの長いお付
き合いを考えてあまり無理をせず、第一目標どおりの納得額です。
ああ、夢のスカイライン!!納車が待ち遠しい・・・。
3点

ご契約おめでとうございますm(_ _)m スカイラインは全体のバランスがとてもよく素晴らしい車です。私は特にV36のデザインが大好きです。また私も何度かV36乗りましたが走行性能もレスポンスもよく、まったく車自体のブレがなく素晴らしいと思います。直進走行性能は特に目を見張るものがあります。私はV36は一つの芸術品だと思います。これからも末永くお乗りできることを願っていますm(_ _)m
書込番号:12831525
0点



面白いテレビ番組も無いし 録画しといた 所さんの世田谷ベース見てみっか
自家用車所有台数日本一じゃねーか、ってほど所さん車もってますねー
出ました スカG S54−A? いえいえ、 スカG2JZ
ボデー、プリンススカG、 エンジン、アリストやクラウンの2JZ すごーい
BS放送見られる人だけですが、あと3回あるんで、興味のある人見てね
別に番宣ではありませんが、暇だったもんで、
0点

クラシックカーフェスティバルで有名のところざわ自動車学校の社長さんは100台以上所有しています。
書込番号:8844568
1点

こんな番組やってたんですね・・・つまらん車番組ばかり見てた,
新橋〜虎ノ門で、白のS54丁寧に乗られているの見ました。
書込番号:9405573
0点



これまで2〜3度位、日産レンタカーでスカイラインセダンを借りたことがあります。
日産の花形車種の一つで、個人的には十分走り屋気分になれる車です。
最近デジカメを買ったので、もう一度日産レンタカーでスカイラインセダンを借りたいと思います(2500ccでOK)。走るコースは、箱根や伊豆の有料スカイラインになるでしょう。
掲示板の皆さんにお聞きします。
現在のスカイラインセダンは走り屋向けの車と言えますか? 今のスカイラインセダンと以前のスカイラインセダンとでは、どちらがかっこいいと思いますか? 今までのスカイラインセダンの中で一番気に入っているスカイラインセダンは平成何年製ですか?
0点

走り屋の定義が異なるかもしれませんが、私の見解として現在のスカイラインはスポーティーセダンではありますが走り屋の車ではありません。
理由は現在のスカイラインはボディサイズが大きすぎる事とMTが無い事です。
因みに私が過去に乗っていたスカイラインはジャパン ターボGT-ESですが最も気に入っているスカイラインセダンは昭和40年代半ばに発売されていたハコスカGT-Xです。
書込番号:8067763
4点

元々スカイラインって走り屋向きではないと思いますけどね。重い重量にダルなエンジン。グランツーリスモではあると思いますが、刹那的に峠を走る車両ではないと思います。
また、かっこうでいえばR34が一番好きです。世間一般がスカイライン、と思うデザインの集大成ですから。今のVシリーズになってからのスカイラインは、新世代のスカイラインです。R34と同一視するような車両でないことは確かです。
また、歴代スカイラインの中で一番好きなのはR33です。
ちなみに板親さんはマイクラとスカイラインとどちらにするのでしょうか?
あちらの板は立てっぱなしで新板書き込み募集ですか?
書込番号:8067821
1点

ウィングバーさんへ
ガソリン価格の問題と大掛かりな鉄道旅行により、現時点でのレンタカーの予定は未定です。
でも、デジカメ撮影をしたいので、いずれは何らかの車に乗ることになるでしょう。
なお、使用するデジカメは富士フィルム製のファインピクスF100fdです。富士フィルムのコンパクトデジカメの中で一番の優れ物です。
書込番号:8067972
0点

今のスカイラインには走り屋の車としては何の魅力も感じません。
歴代で好きなスカイラインセダンといえば昭和56年から61年までのR30型ですね。
6発ではないですがターボ武装で過激な走り屋ご用達車でしたよ。
書込番号:8068043
0点

わたし的には十分スポーツできるクルマだと思います。
ドライブしても最近の新型車の中(新型GT−Rを含めて外国車を除く)では一番身体にフイット(着る感じに近い)します。
ロードスターやマイクラCCよりも「ドライバーの5感」に訴える部分はスカイラインの方が優れているとさえ思いますね。
残念ながらカッコがおっさん臭いのとATが旧態然としているので、若い走り好きな人には見向きもされていませんが・・・。
中古車市場で値段がうんと安くなれば、若いドリフター辺りに支持されることは間違いありませんね。
書込番号:8070377
0点

スカイラインを端的に表してるのがケンメリですね。過去の遺産を最大限活用した商品戦略は歴代スカイラインでは一番だと思います。因みに開発者(櫻井氏)は一番嫌いなスカイラインと明言してますが...。
私はR30(鉄仮面)とR32以降しか運転したことは無いですが、一旦ステアリングを握ればその気にさせてくれるクルマです。
走り屋が乗れば走りのクルマだし、おばさんが乗ればただのアシ車でしょう。今のスカイラインはただのおじさん向けのクルマでしかないです。しかしそれが本来のスカイライン像だと思いますが。
平成元年式(前期型のR32)が一番好きです。
書込番号:8070576
0点

「走り屋」をどのような人々を指すのかですね。
『頭文字D』に登場するランエボ、インプ、RXー7辺りでしょう。
ゴーンさん以降登場のスカイラインの名を残しただけで走り屋向けの車ではありませんね。
歴代スカイラインではR34が良いですね。
書込番号:8070896
1点

さっきアテンザの板でも同じような事がありましたので…
私自身、この車のオーナーですが、はっきり言って「はしりや」の車ではありませんし、それを求めていません。
間違っても、本気印で街中を走る車ではないですし、「スポーティ」と言う言葉すら疑問に感じます。
ただ、走り云々以前の車として考えれば、私から見ればアテンザとは月とスッポンです。
エンジン、足回り、シャーシ、駆動方式、どれを取っても違います。
FFかFRかは好みの部分もありますが、今のアテンザに魅力は感じません。
多分、スカイラインをじっくり見て、乗って、細部のこだわりを知れば、アテンザを見る気はなくなると思います。
私も購入時、アテンザも視野に入れましたが、アテンザの2.5とスカイラインのベースグレード、価格差があまり無いし、車体寸法もほぼ同じ事を知り、すぐに視野から外れました。
と言う事で、ではでは。
書込番号:8072228
0点

ゴメンナサイ。
話の論点を間違えていたようです。
んんんで、早速論点に戻りますと、はしりや気分にはなりません。
ああゆう道を走るんだったら、私だったらもう少し小さい車を選びますね。
ただ、はしりや気分とは別の魅力は有ると思います。
ゆっくりと景色を楽しむように走ってみてください。
Rの頃のスカイラインとは別のVの魅力がそこにあります。
んんんで、歴代のスカイラインと言う話ですが…
名前こそ同じスカイラインですが、、RとVはまったく違う物です。
Rをスカイラインと呼ぶのであれば、Vは別の車と思ったほうが良いです。
RだったらR32、VだったらV36が好きですね。
カッコイイと思うのはV36です。
歴代のスカイラインの中で、一番大人だと思いますので。
と言う事で、失礼!
書込番号:8072569
1点

スカイラインは、GTであって、
走りがイメージするクルマでは、ないはず。
走りやは、動力性能とハンドリングだけ評価するから、おかしい。
ドライバーが楽しむ以外で、乗り心地、騒音、広さ等考えられて、
大人4人が不満なく乗れる条件も備わってないとね。
R32なんかドライバーが楽しいだけだもん。
S13とコンセプト同じで、GTとしてなら、スカイラインではないね。
まあ、かっこいいのは確かだけど、あんなに後席を犠牲にしたら、
かっこよくなるのは、当たり前とも思うけどね。
R30で初めてスカイライン知ってからは、以降、全部好きだけどね。
書込番号:8091174
0点

V36が一番かっこいいです。
とりあえず公道での危ない運転は迷惑ですので、
アニメまでにとどめてもらいたいです。
煽りまくりの血気盛んな運転を見ると切なくなります。
書込番号:8098002
2点



愛車Y34セドの点検の時にクーペ見てきました。
先代もなかなか気にはなっていたのですが、
いまいち、室内また、そこここの安っぽさに魅力も半減して
いました。
今度はどうかなって、あちこち触りまくりました。
(ディーラー様ごめんなさい。)
皮シート?なぜに良いのかな?なぜに高級?って評価かな?
冬は、いくらヒーターが入っていても、乗り出しは冷たいし、
滑るし、においも変だし。
布のほうがよっぽど良いのにね!!(わたしだけ?)
インパネ関係、新しさもあり、セドの時代よりもすごくいいで
すね。
クーペでは、リアシートの乗員は頭がガラスに触ります。
リアシートはやっぱり緊急用って感じ。
セダンでもそうですが、ホイールベースが、セドよか!50mmも
多いのに、リアシートに座った時には、広くなったとは
あまり感じられませんでした。
フーガでは、「広いっ!」て実感できましたからね。
走行してませんので、エンジン、走行感などはぜんぜん
分かりませんが、
街中でセダン、先代クーペに出会うと「おっ!!」って
気にもなりますが、
いまいち欲しいって気持ちにはなりませんでした。
わたしくらいの年齢で、車に安らぎと、快適な移動時間を
求める場合は、違うかな!?
0点

ご自分の気に入る車が良いですよ。僕はクーペのデサインはイケテるし 乗った感じではいろんな走り方がしやすい車だなと感じましたね。革が嫌ならシートカバーで覆うのも手だし。
書込番号:6948856
0点

昨日の日曜日、ニュークーペを近くのスーパーの駐車場でみました。
妻が言うには、マスクが怖く、皮シートには私と同じ意見で、
あまり好きではないようです。
乗っている人は見かけませんでしたが、きっとセレブっぽいんだと勝手に
想像してます。
私のHY34と比べるとはるかに新しいので、すごくよさそうに見えますね。
うらやましいです。
書込番号:6950481
0点

スカイラインクーペはやっぱり怖い顔している車が又そこが良いのでは 女性には受けにくいのも スカイラインの証
書込番号:6954565
0点

昔、ワイフと結婚する前に、ケンメリクーペ(あの当時はクーペって言ったかな?)の
2000GTX、色はグリーンメタに乗っていました。
写真も残っていて大変懐かしいです。
あの当時は、マニュアルシフトも苦にならず、
あちこちガソリン代を気にしながらも走ったものでした。
あの当時の燃費はどのくらいだったかあまり覚えがないのですが、
今もあまり変わらないような気がします。
GTXは、フロントグリルの内側がゴールドだったのを覚えています。
それをわざわざ黒のつや消しに塗り替えてました。
その当時ではアルミホイールも高価で買えなかったので、
スチールホイールの若干幅広のに、これまたラジアルも高価だったので
バイアスタイヤの、その当時では結構幅広のサイズを履いて
他の車と少し違うぞってところを自慢したものです。
今でも相変わらず、HY34のホイールをZ33純正17インチ、
タイヤをDNAdB225−50にしたりして、
「いい年して何!!」って感じのおトーさんなんですが、
そのタイヤも、歳には勝てないのか?
どうもどたばたしていて乗心地も悪く、つらいので、
純正の16インチ7Jに、225−55のdBのタイヤに
相変わらず「何やってるの!!」みたいな感じです。
あちこちドライブに行くのが好きですし、FRのコーナリングが
大好きなので、走りもコナーもいい感じのスカイラインを見ると、
うらやましいです。
スカイラインが結構団塊の世代に受けてるみたいで、
大変うれしいですが、HY34からだとやっぱりフーガかな??
でも、フーガの走りやエンジンは、スカイラインに1歩先を越された感じで
少し残念です。
近い将来、フーガにもスカイラインと同じエンジンか、
または、それ以上のエンジンも乗ることでしょうけど、
価格も相当高くなり、ますます手の届かない存在になりそうですね。
でも、いつか近いうちにV36、フーガどちらかに絶対に
乗るぞ!!
(ワイフにはまだ言えないですけどね!?)
書込番号:6956790
0点

こんばんは 本革シート嫌ならば ソフトジャガード織物/ネオソフィールコンビシートという 織物 モケット地のシートがあるみたいですよ。
370GTtype S 370GT の5速AT車と 6速MT車に 設定されていますよ、セダンにも設定有りますよ。
後顔は奥さんを口説き落とすしかないですね。奥さんにしっかりおいしい餌を与えて頭なでなでしてあげれば 「いいわよ」となりますよ。
奥さんと一度ディーラーに試乗されてスカイラインの良い所みせてあげるべしですなあ。
もうすぐセダンに一部改良車もでてくるし。セダンでも良いのでは
書込番号:6963826
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,462物件)
-
- 支払総額
- 88.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
スカイライン 250GT タイプP ナビ/バックモニター/ETC/シートヒーター/レザーシート/スマートプッシュスタート/パワーシート/オートライト/オートエアコン/純正アルミ
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 12.7万km
-
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 1987年
- 走行距離
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.1万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
スカイライン 250GT タイプP ナビ/バックモニター/ETC/シートヒーター/レザーシート/スマートプッシュスタート/パワーシート/オートライト/オートエアコン/純正アルミ
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 334.6万円
- 車両価格
- 322.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円