日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(6099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クーペいいですけどね!!

2007/10/20 16:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

愛車Y34セドの点検の時にクーペ見てきました。

先代もなかなか気にはなっていたのですが、
いまいち、室内また、そこここの安っぽさに魅力も半減して
いました。

今度はどうかなって、あちこち触りまくりました。
(ディーラー様ごめんなさい。)
皮シート?なぜに良いのかな?なぜに高級?って評価かな?
冬は、いくらヒーターが入っていても、乗り出しは冷たいし、
滑るし、においも変だし。

布のほうがよっぽど良いのにね!!(わたしだけ?)

インパネ関係、新しさもあり、セドの時代よりもすごくいいで
すね。

クーペでは、リアシートの乗員は頭がガラスに触ります。
リアシートはやっぱり緊急用って感じ。

セダンでもそうですが、ホイールベースが、セドよか!50mmも
多いのに、リアシートに座った時には、広くなったとは
あまり感じられませんでした。

フーガでは、「広いっ!」て実感できましたからね。

走行してませんので、エンジン、走行感などはぜんぜん
分かりませんが、

街中でセダン、先代クーペに出会うと「おっ!!」って
気にもなりますが、
いまいち欲しいって気持ちにはなりませんでした。

わたしくらいの年齢で、車に安らぎと、快適な移動時間を
求める場合は、違うかな!?







書込番号:6886995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/11/06 02:09(1年以上前)

ご自分の気に入る車が良いですよ。僕はクーペのデサインはイケテるし 乗った感じではいろんな走り方がしやすい車だなと感じましたね。革が嫌ならシートカバーで覆うのも手だし。

書込番号:6948856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/11/06 17:14(1年以上前)

昨日の日曜日、ニュークーペを近くのスーパーの駐車場でみました。
妻が言うには、マスクが怖く、皮シートには私と同じ意見で、
あまり好きではないようです。

乗っている人は見かけませんでしたが、きっとセレブっぽいんだと勝手に
想像してます。

私のHY34と比べるとはるかに新しいので、すごくよさそうに見えますね。
うらやましいです。

書込番号:6950481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/07 19:20(1年以上前)

スカイラインクーペはやっぱり怖い顔している車が又そこが良いのでは 女性には受けにくいのも スカイラインの証

書込番号:6954565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/11/08 10:04(1年以上前)

昔、ワイフと結婚する前に、ケンメリクーペ(あの当時はクーペって言ったかな?)の
2000GTX、色はグリーンメタに乗っていました。
写真も残っていて大変懐かしいです。

あの当時は、マニュアルシフトも苦にならず、
あちこちガソリン代を気にしながらも走ったものでした。
あの当時の燃費はどのくらいだったかあまり覚えがないのですが、
今もあまり変わらないような気がします。

GTXは、フロントグリルの内側がゴールドだったのを覚えています。
それをわざわざ黒のつや消しに塗り替えてました。
その当時ではアルミホイールも高価で買えなかったので、
スチールホイールの若干幅広のに、これまたラジアルも高価だったので
バイアスタイヤの、その当時では結構幅広のサイズを履いて
他の車と少し違うぞってところを自慢したものです。

今でも相変わらず、HY34のホイールをZ33純正17インチ、
タイヤをDNAdB225−50にしたりして、
「いい年して何!!」って感じのおトーさんなんですが、
そのタイヤも、歳には勝てないのか?
どうもどたばたしていて乗心地も悪く、つらいので、
純正の16インチ7Jに、225−55のdBのタイヤに
相変わらず「何やってるの!!」みたいな感じです。

あちこちドライブに行くのが好きですし、FRのコーナリングが
大好きなので、走りもコナーもいい感じのスカイラインを見ると、
うらやましいです。
スカイラインが結構団塊の世代に受けてるみたいで、
大変うれしいですが、HY34からだとやっぱりフーガかな??
でも、フーガの走りやエンジンは、スカイラインに1歩先を越された感じで
少し残念です。

近い将来、フーガにもスカイラインと同じエンジンか、
または、それ以上のエンジンも乗ることでしょうけど、
価格も相当高くなり、ますます手の届かない存在になりそうですね。

でも、いつか近いうちにV36、フーガどちらかに絶対に
乗るぞ!!
(ワイフにはまだ言えないですけどね!?)

書込番号:6956790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/10 02:36(1年以上前)

こんばんは 本革シート嫌ならば ソフトジャガード織物/ネオソフィールコンビシートという 織物 モケット地のシートがあるみたいですよ。
370GTtype S 370GT の5速AT車と 6速MT車に 設定されていますよ、セダンにも設定有りますよ。
後顔は奥さんを口説き落とすしかないですね。奥さんにしっかりおいしい餌を与えて頭なでなでしてあげれば 「いいわよ」となりますよ。
奥さんと一度ディーラーに試乗されてスカイラインの良い所みせてあげるべしですなあ。
もうすぐセダンに一部改良車もでてくるし。セダンでも良いのでは

書込番号:6963826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

新型GT−Rの価格

2007/08/01 02:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 drzaizen21さん
クチコミ投稿数:138件

ベスト・カーによると770万円とか・・・

以前、660万と書いておきながら110万円もアップ!なんでも円高の影響とか。

一度は購入を考えましたが、この値段では・・・







書込番号:6597235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/01 21:10(1年以上前)

エントリーグレードは660万円のはずです。 そこから足回り等のグレードアップで最高で780万円になると言われてます。

書込番号:6599292

ナイスクチコミ!0


スレ主 drzaizen21さん
クチコミ投稿数:138件

2007/08/02 11:16(1年以上前)

最新のベストカーには一番下のグレードで770万円と・・・いいわけもありました

書込番号:6601114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/02 17:32(1年以上前)

私の情報は生産拠点になる栃木工場の方から直接聞いたので確かだと思います。

書込番号:6601962

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

2007/08/02 23:17(1年以上前)

生産工場の人間ごときが、販売価格を知っているとは思えないけどね。
ネタ元は「ベストカー何とか」でも見たのでないの?それなら工場の人間が言ったのには違いないものね。

まあ、工場長等の役職がリークさせたのなら、会社的に問題なのではと思ってしまうけど・・・。

しかし、価格はランエボやインプのユーザーあたりと同類にならないためにも800万以上にしておいて欲しいけどね。

書込番号:6603140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/03 05:33(1年以上前)

2生試も終わる頃になれば生産現場の作業員も知ってますよ。

書込番号:6603826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2007/08/03 06:00(1年以上前)

>800万以上にしておいて欲しいけどね。

V6のショボイエンジン積んで、むやみに背が高くカッコ悪い車(なんですよね)、散々くさした車に800万円以上の値付けをってのはどういう神経?

イチャモン屋としは突っ込まずにいられません。

書込番号:6603847

ナイスクチコミ!0


スレ主 drzaizen21さん
クチコミ投稿数:138件

2007/08/03 10:53(1年以上前)

それでもM3や911に比べれば驚くほど安いっ!ということで。





書込番号:6604292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/21 02:34(1年以上前)

高いんだったらあと400K軽くしてほしい・・・

書込番号:6889120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

次期GT−Rは再び6連スロットル!

2007/03/08 18:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

Zの市販バージョンには搭載されなくても、次期GT−Rではやってくれそうな・・・レーシング仕様のVQ38エンジンはそんな胸騒ぎをさせる6連スロットルのできばえですよね。

こんな些細な部分のこだわりがうれしくて車を買ってしまう馬鹿なオヤジがここにいます。

書込番号:6090158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/11 09:05(1年以上前)

V−VEL仕様だって

書込番号:6629921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

次期GT−Rの全幅はスーパーカー並み?

2007/05/13 22:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

全幅が1930ミリですって?でかい!
どおりで、並走する現行ポルシェターボが小さく見えるはずです。

ちょっと古い地下駐車場等だと、隣の車にドアがガツン!料金ゲートをくぐるとホイールとミラーをガリガリ!って所もあるでしょうね。

でここまで日本の事情を無視して大きくした理由としては・・・
@サスペンションのリーチを稼げるため、ジオメトリーを有利に設計できる。
A以前にも書いたセンタートンネルにパラレルのドライブシャフトを通すためにセンタートンネルの幅を大きく取るため。
B4名の乗員がリラックスして乗るためのラグジュアリーシートとセンターテーブルを設けるため。
Cヨーロピアンスーパーカーに見かけでハッタリかますため(欧州各車に比して「しょぼいV6エンジン搭載車」としては、やはりこれが有力か!)。
等が想像出来ますね。

しかし、日産は相も変わらず「大きいことはいいことだ」路線をまっしぐらですね。
そのうち、方向転換期を迎えるのでしょうが、そのときにはもうメーカーとして取り返しが付かなくなっていると思いますけれどね。

でも、重そうなあのボディでのラグナセカの走りはすばらしいですね。拍手。








書込番号:6332366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/05/13 23:34(1年以上前)

価格もスーパーカー並みになりそうですね(~_~;)
もはやGT-Rは庶民にはほど遠い存在になってしまったって
ことですね。

イメージシンボルカーという感じなんですかね?ニッサンの
考え方は。
日本国内ではニッサンも含めて、新車販売が前年度を下回っているそうですが、どこかに隠れたニーズがあると思いますし

順風満帆のトヨタではなくて、ニッサンにそれを早くキャッチ
してもらい、昔みたいにシュア争いが出来るくらいまで復活して
もらいたいです。無理かなぁ〜

スカイラインという車名は、日本では一番渋い名前と思っている
元スカイラインファンとしては今のスカイライン、このGT-Rは
たとえ購入出来たとしても買おうという気になれません。
箱スカ、ケンメリ、ジャパン、R30,31,32ぐらい
までが自分にとってはスカイラインです。

書込番号:6332710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/14 21:48(1年以上前)

日本人が欲しい、と思うことより
欧米人にアピールすることが不可欠かと

書込番号:6335313

ナイスクチコミ!0


くろ313さん
クチコミ投稿数:95件

2007/05/15 19:00(1年以上前)

全幅の値はミラーtoミラーではないでしょうか?
雑誌に依っては、もっと小さい値(といっても1850以上だが)で示しているのもあります。
また、ベーシックモデルの価格は650万と出てましたね。上位モデルは850万以上で、ブレーキとか、クラッチ(DSG)とかが高級品になっており、ベーシックはMTでブレーキ等がプアである旨の記事を読んだことがあります。
ちなみに、32GT-Rを持っていましたが新車を約500万で買ってから、7年のチューン代は1000万を超えました。
そう言う意味ではポルシェターボやGT3の方が安いという事になってます(私の周辺では)^^;
だから、チューンをしないと、まともにサーキット走行等をできない車を安く出されるよりは、初めからピッシとした車をそこそこ高い価格で出された方が良いと考えています。リセールバリューも含めて。
サーキット走行なんかしないもんという方も沢山いらっしゃると思いますが、そのような方々はそもそもGT-Rを買う必要が無いとも言えるのではないでしょうか?と思っています。あくまで個人的な意見ですので、気に障った方がいらっしゃれば容赦下さい。
ということで、価格高に見合った部品が付いており、走る、曲がる、止まるが高次元でバランスした車なら大歓迎です。

書込番号:6337993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/15 20:27(1年以上前)

GT-Rという名前で出すのは結構ですが、どうせ4、5年でモデルチェンジしてしまうのは情けない。

書込番号:6338245

ナイスクチコミ!0


speed-kさん
クチコミ投稿数:11件

2007/05/16 18:21(1年以上前)

お題の件は、真っ向から世界のスーパーカーと肩を並べようと日産では思っているようなので全幅が大きくても良いと思います。

次期GTRの見出しに思わず反応してしまいました(笑)。

私も32・33・34(34GTRは現在も所有)をサーキット走行目的のために購入しました。
上の方もおしゃっていますがサーキット走行に耐えられる仕様にするには最低2台分以上の予算が必要となってしまいました。
好きな言葉ではないのですが私(達)のような俗に言う「チューニングマニア」がGTRの名声の一部を支えてきたと自負しています。
しかし、そろそろヨーロッパのスポーツ車に劣らない本物の車で次期GTRは世に出て欲しいと思います。

雑誌等の情報を見る中で、次期GTRに対する現時点のあくまでも私の感想ですが。。???な部分が多いです。
それはある意味で過去に必要以上にお金を賭けさせられた怨念に近いものがあるかもしれません(笑)。

GTRはサーキット走行を楽しめる事が大前提です。
手抜きの造りでは、またユーザーにクレーム受付さへも利かない無駄なチューニングさせてしまうでしょう。

今時のインプやランエボは激速です。
今後も更に速くなるでしょう。
FSWのようなフルコースならともかく、筑波などのハーフコースだと不安がよぎります。

大丈夫なんでしょうか、、次期GTRは。。。。

一般的な使い方で快適速車はレクサスが良いかもしれませんね(笑)。

書込番号:6341191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/16 23:10(1年以上前)

スカイライン ・・・

僕に、とってスカイラインのイメージは、

すきとぉった青い空・・・蔵王から猪苗代湖へと走った思い出です。・・・

やまなみ・・・ぼろぼろな、野口英世記念館・・・思い出します。

乗ったことはないですが、そんなイメージです。・・・

書込番号:6342357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/16 23:36(1年以上前)


 ポルシェより早くて、半分の値段ですから
いいんじゃないですか?

 取り敢えず、注文されてはいかがでしょうか?
かなりのバックオーダーを抱えるでしょうから、
早い段階で入手できれば、半年〜1年で売れば
値下がりどころか、買ったより高く売れるかも
ね。 

 さあ、明日予約注文しましょう。

書込番号:6342467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/17 05:36(1年以上前)

純粋な自分好みの調律だけに、

☆1000万円注ぎ込みたくなる車の存在が他にあるのかな?☆

と、思います。

まさに、これこそがGT-Rの魅力でしょう!!



お金をかけられる人は、いっぱいかければよい。


お金をかけられない人も、工夫して楽しめばよい。


高速のサーキットでは、パワー差が顕著になるので、周りに影響されず、自分と闘えばよい。


複数のGT-Rを所有する・・・しかも同じ型式・・・これは究極の贅沢です。
羨ましいですね(笑)



さて・・・次期GT-R・・・・


・・・ここまでやる人は出てこないでしょう。

橋の上から札束をばらまく趣味がある方なら、造作も無いことだと思いますけどね・・・。



私は、極力ノーマル至上主義。

至らないところは人間(ウデw)でカバー出来るよう努力してます。

当然限界はあるので、それ以上は踏み込まない。



要は・・・


★車に人間が合わせる。★


これも、一つの楽しみ方です。(笑)

書込番号:6343030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2007/05/18 19:50(1年以上前)

買い控えの無い車種ですから、日産ももっと情報をリークして欲しいな。

660万円だったら安い!

書込番号:6347718

ナイスクチコミ!0


スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

2007/05/20 17:09(1年以上前)

皆さん全幅を含めボディの巨大さには、あまり興味が無いようですね。
しかし、ボンネットの開いたスクープ写真を見ると、V6の小さなエンジンがフロントウィンドウの手前にチョコット乗っている感じが可愛いですね。
私のGT−Rなどエンジンルームいっぱいに長ーいRB26が鎮座していて、なかなか壮観なんですが・・・時代が違うんでしょうかね。

まあ、しかし、スクープ写真を見ると完全にエンジンをフロントミドシップに納めきったようで、理想的な重量配分を実現しているようですね。
そのために、ボディを大きくしたのなら、アホ丸出しですけどね。

書込番号:6354253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/20 17:25(1年以上前)

このクラスでは巨大な車体、とは感じません

もし日本の道路事情を考慮してボディサイズを小さくしたとして、
それによって更に売れるとも思えません。

書込番号:6354294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/20 17:27(1年以上前)


NSX以来日本を越えて飛躍できるか否かの試金石と思います。

書込番号:6354298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/20 17:50(1年以上前)

旧型のオーナーさんが新型を認めたくない気持ちは
分からないでもないですねぇ〜

ニッサンとしては旧GT-Rからの乗り換えは
さほど期待してないんじゃないですか?

書込番号:6354360

ナイスクチコミ!0


スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

2007/05/20 19:35(1年以上前)

別に直6でないととか、コンパクトでないとGT−Rじゃないみたいなことは言うつもりは全く無いんですけど・・・。
やはり、あのサイズならV6ではなくて、海外のライバル達がそうであるように少なくともV8か、願わくばV10が欲しかったですね。
そうすれば、ボディのサイズも大きいとは思わないし、排気量も4リッターオーバーでも良いんですけどね。


書込番号:6354677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/20 22:42(1年以上前)

わたしから見れば32GT−Rでも
十分デカくて重い車なんですけどねぇ・・・

6気筒より8気筒、8気筒より10気筒のほうが
エライ!スゴイ!高性能!的な価値観の方から見ると
V6ってやっぱり不満なんですね

あと、『ヨーロピアンスーパーカー』って
具体的にどの車のことですか?

書込番号:6355454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2007/05/26 14:17(1年以上前)

でもなんで今時FRなんでしょうね。どうせなら本物のミッドシップにして2000万円ぐらいにすれば良いのに。

911ターボがライバルならその位やらないと駄目だな。

書込番号:6373391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/05/27 17:56(1年以上前)

日産にミッドシップを開発・評価する評価基準があるかってことと
企業としてそこまで投資できるか?

たしかにミッドシップは強烈に魅力的な飛び道具ではあるけど
フロントミッドシップという錦の御旗を既に持っている。

現実的にミッドシップでコンマ数秒縮めることってどうだろう?

>スカイウォーカーMk2さん
ミッドシップ!すげえ!みたいなインパクトは大事だと思います。
スポーツカーって、もはや理屈じゃない部分が大きいと思うので。

書込番号:6377411

ナイスクチコミ!0


スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

2007/05/27 21:37(1年以上前)

>V6ってやっぱり不満なんですね

そうなんですよね。V6はね、どうしても低中回転でゴロゴロいいますからね。元VGユーザーとしてはね・・・。
新型スカイラインに搭載されたVQHRはレッドゾーンまできっちり回って上でのフィーリングは悪くないんですが、やはり中回転でのゴロゴロ感と、エンジン始動時の頼りない初爆感は、やはりこれと同レイアウトのエンジンを搭載した車が700万と思うとあまりに頼りなくて物足りないですね。

レースレギュレーションに束縛されない今、次期GT−Rが純粋にコンペティティブな車を狙うなら、直4の2.5のドライサンプにツインターボでもくっつけてハコスカ程度の大きさの軽量ボディに搭載すれば、低速も利いて、かつどれほど運動性能と燃費が良いことか。
スカイラインは6気筒でないとというのは、RSシリーズのFJ20エンジンである意味決着しているはずですしね。

で次期GT−Rがそういう方向に行かなかったのはなぜ?
やはり、メーカーも車格やステイタスをとりあえず考えたのでしょうよ。6気筒以下は相応しくない搭載できないと・・・。

と思いをめぐらせると、やはり、マルチシリンダーエンジンの精緻さと力強さ、そして日本車の常識を覆すだけのインパクト・・・が欲しくなるのですね。

スカイラインのイメージリーダーとして伝説となった初代GT−Rの6気筒が発売されたとき、普通に車好きのユーザーが頑張って購入していたのはのスカイラインの4気筒ですよ。
6気筒のGTシリーズが購入できたのは、そこそこリッチなユーザーであったと認識しています。
これを現代に当てはめて考えると、一般車の標準が6気筒となった今、確固たるGT−Rのステイタス、そして新たな伝説を生むためには、やはりマルチシリンダーのエンジンの搭載が必要だと思いますよ。
いつの時代もGT−Rは他の車に比べてメカニズム面では少なくとも図抜けている必要があると思います。補機類の小手先で絞り出した450馬力はちょっと恥ずかしいですね。

書込番号:6378228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/27 21:59(1年以上前)

ホンダって、水平対向エンジン6気筒があるのですね。
なんでも、ありの会社なんですね。

スカイラインらしさって、サーフィーラインですね。そんな、イメージが強いです。
スカイラインらしさって、シルキーエンジンだと思うのですが。

シンプルがすきなのですが。
1500ccのサーフィーラインって、確か1万台超えてなかったですが、憧れの車でした。
GT−Rのかげに、埋もれてしまったのは残念です。デザインもよいと思ったのですが。

シルキーエンジン、スカイラインらしさだと思います。


書込番号:6378329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/28 01:11(1年以上前)

V6が嫌いっていうなら仕方がないですねぇ。
仮にV8かV10が載ったとして
フィーリングが悪かったら許せますかぁ?

で、
『ヨーロピアンスーパーカー』って・・・

書込番号:6379122

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

取扱説明書について

2007/04/27 19:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 工楽さん
クチコミ投稿数:17件

一ヶ月ほど前に34型から36型に買い換えました。
 内装、外観、燃費については 下の板に書かれている通りだと思いますが、

 取扱説明書 ないしは 操作マニアル は どうして日産のホームページにないのでしょうか。

 質素そのものだった34型に比べて 36型は照明一つとっても操作は複雑になっています。60歳代のものでは 運転中でも どうしたらいいのか わからないことばかりです。
 これが添付の書籍だけでなく、ネットでも見られたら 少しは操作が憶えられるのですが。

 なんとかならないでしょうか。

 ただ、信号待ちの後アクセルを少し踏むと スピードが出ているという 体感はないのですが、スピードメーターは急激に動きます。この点はさすがスカイラインと思うのですが。

書込番号:6276229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件

2007/04/27 20:15(1年以上前)

工楽さん、はじめまして。
私はほとんど取説の類は読んだ事が無いのですが、購入ディーラーのサービスアドバイザーさんに聞いたらどうかと思われますが。

カメラとかは確かにWebで手に入れられますが自動車のそれは無いですね。

書込番号:6276322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/27 20:17(1年以上前)

自動車の取説って読まない人多いですよね〜。
しかーし!Webだからこそ少数の意見を反映できるのであって、取説だってPDFにすりゃあ簡単にWebに載せられるハズ。
少しでも需要があれば、それに応えてあげるのが優良企業ですよね。

書込番号:6276327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/04/27 20:37(1年以上前)

三菱のデリカには取説があります。^^

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/manual/index.html

書込番号:6276378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2007/04/28 09:51(1年以上前)

ホンダのウェブサイトは個々の車種毎に取説がありますね。
あんなの誰が見るのだろうと思っていましたが、やはり需要はあるのですね。
自分も去年新車に乗り換えて、フォグスィッチとかワイパーデアイザーとかがどこにあるかわからず
取説も普段使わないからいいかなと・・・必要に迫られて慌てて取説片手に「おぉ〜すごい」と感激しています。
たまには取説を開いてみるのもいいですよ、エアコンの取説みたいにわかりやすいいし、意外な機能をみつけたりします。

書込番号:6278065

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

2007/04/28 09:58(1年以上前)

>ただ、信号待ちの後アクセルを少し踏むと スピードが出ているという 体感はないのですが、スピードメーターは急激に動きます。この点はさすがスカイラインと思うのですが。

まさに日産開発陣の意図通りの評価をされていると思います・・・アクセルペダルの少しの踏み込みでガバット開いてしまうスロットルと低回転をあっさり滑らせるオートマトルコンのなせる業ですね。
遮音がしっかりしていることや、足回りのしっかり感によりスピード感は乏しい車であるのは確かですね。

私的には、このアクセルぺダルのスロットル開度の特性の改善とトヨタ並みのミッションのトルコン制御が実現すれば、ドライブフィーリングはかなり良くなると思うのですけれど・・・。

自慢で無いですが、私はいまだに愛車のナビとレーダークルーズコントロールの使い方が良くわかりません。
きっと便利な装備なのでしょうけれど、私的には必要を感じないですもの(負け惜しみか?)。

書込番号:6278076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/28 16:45(1年以上前)

>まさに日産開発陣の意図通りの評価をされていると思います・・・アクセルペダルの少しの踏み込みでガバット開いてしまうスロットルと・・・


どこからそんな情報を仕入れたんですか?

低速の微妙なブレーキ&アクセルコントロールを実現するため
スカイラインのアクセル&ブレーキペダルのリンクや
コンピュータセッティングにどんな工夫をこらしてるかご存じか?



>低回転をあっさり滑らせるオートマトルコンのなせる業ですね。

よく意味が分かりませんが、
32N1WHITEさんはトヨタ車がお好きだと仰っているの?

書込番号:6279121

ナイスクチコミ!0


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

2007/04/29 10:29(1年以上前)

?・・・それではお答えします(外はいい天気ですね)。
まあそういうふうに察してくれれば当たらずも遠からずって感じでしょうかね。現日産車のユーザーでもありトヨタ車のユーザーでもありますが、特にトヨタ車が好きなわけでもありません。
ただ今の市販車の仕上がりレベルの判断(特にATの)としてトヨタ車の評価が良くなってしまうのは否めない事実かもね。
はっきり言うと、私的にV36スカイラインを一番安っぽく(サニー的に)しているのが上に書いたアクセルとトルコン部分ですね。機構的に工夫がどうかなんてそんなもん知りませんけれどもね。

いろんなメーカーのいろんな車に乗っけてもらうと、その車を作ったメーカーの開発の意図がなんとなく見えてきますね。

しかしまあ、私は何でも知っている風な感じですね。雑誌の「自動車工学」でしたっけ?とかの愛読者?
無いとは思うけど、もしメーカー下請け等の関係者なら静観したほうが良いのでは(余計なお世話ですな)。

アホに対して時間浪費していないで、ここを御覧の皆さんに、その日産の「工夫」について開示してください。期待しています。


書込番号:6281624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/05/05 13:20(1年以上前)

自動車本体のマニュアルが376ぺージ、カーナビのマニュアルが430ページもありますので、じっくりと読む気にはなかなかなれませんんね。アレッと思ったときに、索引から調べて、一つ一つ解決していくことをお薦めします。ハンズフリーフォンのブルートゥース接続設定など、マニュアルを見ないと難しいものもありますが、大体はマニュアル無しでも操作可能だと思います。エンジンのスタート/ストップボタンなど従来と異なる操作もありますが一度体験したら、こちらの方が便利ですね。又、ライトのスイッチも自動ポジションにしておくと、以降はライト点灯/消灯の操作は必要ないのでこれも便利な機能ですね。
マニュアルが添付されていない中古車を買った人にとって、Webに掲載されているマニュアルは大変便利なものですが、オークションを見ていますと、Webにマニュアルがない車種ほどマニュアルが高値で取引されているようです。(ご質問の主旨とは関係ないコメントですみません)

書込番号:6303491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

リアP/W SWフィニッシャー お粗末!

2007/04/08 22:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:4049件

今日、展示車見ました。

リアドアのパワーウィンドウフィニッシャー(黒)、酷い!
あれで日産の誰がOKしたの?


軽自動車並みのお粗末さではないか!


あのシボ(?)を選定した理由が分からんし
どう見ても造形的な美しさのかけらもないじゃない!


「原低・原低、また原低」で
設計・デザインの脳も緩んどるんちゃうか?


「人間のインテリアクオリティーに対する評価は
ほんの些細な違和感だけで一転する」
まさに身をもって知りました。
あ・ま・り・に・オソマツ!

書込番号:6211521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/13 10:32(1年以上前)

昨日、展示車に乗り込みましたが走りを標榜する車のインテリアとしてはかなり良い印象を持ちました。最近の国産車の中ではベンツ・BMWをまねして無い、デザイナーががんばっている車種と感じました。
最近見た中では、今度の『パジェロ』も良いインテリアでした。
ひどかったのは同じ三菱の『新型デリカD:5』でした。これで300万か〜?とため息が出ました。

書込番号:6226464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/13 11:47(1年以上前)

おかず9さん、

何とくらべてのご意見でしょう?極めて少数派な意見でしょうね。

あなた好みの内装はギラギラの木目調パネルで貼りまわされた内装が想像できます。

ああいった内装デザインはただ下品としか感じられないですねぇ・・

その最たるものがトヨタのミニバンに多く見られますね。海外では通用しないでしょう。

日産が使いだした柾目調(ツヤのない木目)パネルは近年欧州各社が採用し始めていますし。
マセラティ・クアトロポルテが採用しているのにはビックリしましたが・・・

書込番号:6226615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/13 15:09(1年以上前)

上記のとおり軽自動車レベルかと。
?見ました?

書込番号:6227138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/13 15:49(1年以上前)

よく雑誌等で見られる曖昧な表現ですね、あまり良くない普通車を軽自動車並と表現したり、良くできた軽自動車を普通車並と表現されているのですが、最近の軽自動車はかなり質が向上してしまっているので、普通車並と軽自動車並の表現ではうまく伝わらないのが痛いところ。 ちなみにどの年代のどの車種の軽自動車との比較なんでしょうね?

書込番号:6227224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/13 15:53(1年以上前)

実物をみました?

書込番号:6227231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/13 18:18(1年以上前)

要するに単に好みの問題でスレッドを立てちゃったわけですね。 しかもリヤだけですか、フロントも同じ仕上げでしたが…。

書込番号:6227580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/13 19:27(1年以上前)

書込番号:6227796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/14 22:13(1年以上前)

要するに、おかず9さんは比較車例のご経験が少ないので、うまく説明できなくなったという事ですね。 国産だけでなく、もっといろいろな車を見られたほうが良いと思います。 買えなくても良いので見に行くだけでも。

書込番号:6232103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/14 23:02(1年以上前)

いろんな人がいるんだなあ。

あれが良いと感じる人もいるんだ・・・

あの価格にしてあのPW SW FINか。

色・艶・シボ・造形、総合して調和が取れてない、そこだけ浮いている。
隙・面差・段差等問題はない、品質は問題無い。
なのに一見して漂う奥行きの無さ。

※加えていうならアルミ調のFINISHERもメタル感の演出に欠けてる。。。

さて、本件、
今のデジタルロットでは仕方あるまい。

現行開発フローでシボがけGOにならんと
本当の造形意匠通りかどうかわからんし、
そのときはもはや後戻りは不可だからな。


問題とすべきはあの、深みの無い意匠・シボを選定してしまったことか?

書込番号:6232373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/15 08:54(1年以上前)

ハァ〜…メタル調と思われていらっしゃったんですね。あれは本物のアルミニウムなのですが、触ればプラスチックか金属かがわかるお方だと思っていたのですが…このくらいレベルでは内装の調和を評価する以前の問題でしたね。

書込番号:6233714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/15 10:53(1年以上前)

あ、そう、本アルミなんだ。あれで。
一見してフィルムと見たがインテリア統一感ナシ。
原価の割にはアルミの演出が下手だねえ。
開発投資配分に見合った出来か、?
P/W SW FINは酷いと思ったがドアトリム開発力がショボい・・・

書込番号:6234044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/15 19:29(1年以上前)

単にアンチ日産なだけですね。

ほかにあなたと同じような意見が見られないし・・・

それなら万人向けなトヨタが良いでしょう。

日産、ホンダ、スバル、スズキ、ダイハツは買わないことですね。トリム関係は同じ河西工業製ですので。

書込番号:6235520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2007/04/28 18:52(1年以上前)

そう。サンバイザー、アシストグリップ、
ドアトリム、一部のヘッドライニングなどは河西工業製。


ところで河西工業と日産自動車は蜜月か?
より良い部品を作り上げようと密にモノ作りを進めているか?
いやむしろ反目し合っている部分もあるのでは?


過去、日産が河西の株を放出し、
河西は生き残りをかけてホンダなどへの取引拡大を図った。

しかし、やはり大口取引先は依然として日産圏という実情。


設計、購買の角度から見て、密接な協力体制にあるか?
今の「なにはなくともとにかく原低」という日産に対し、
両社が共により良いモノを作ろうとする風土にあるか?
甚だ疑問。


>モノづくり研究所さん
>単にアンチ日産なだけですね。

理解不可。何をもってそう言い切る?
一方通行の感情論まだふっかけたいの?

書込番号:6279457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:29〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)