日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(6099件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

試乗 V35(2.5)とV36(2.5)の違い

2007/02/03 21:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

クチコミ投稿数:12件

遅ればせながら試乗してきましたV36、2.5L。V35を4年ほど乗っています。(2.5GTm)

V35をどうして買ったかと言えば、1.運転フィーリング(以前の車はP10)2.前方斜め前からのスタイル(たぶん丸く大きなヘッドライト)3.V6でマイナー直後でも安かった。4.ホワイトパールがきれいだったから。

V36試乗で最初に感じたこと、1.車が全体的に重い印象。車が頑丈でしっかりした印象と言うこともできますが・・。2.エンジン音が大きい。床からも少し振動が伝わってくる気がしました。(音が気にならなければいいでしょう。)3.少しアクセルを踏むと、メーターの数字は、すぐはね上がりますが、車が反応している実感がわきませんでした。(エンジンは街乗りなら35の方が安心して、自然な感じで乗れると思います。)エンジンフィーリングは、安っぽいです(重厚な印象無し)。しかし、出だしから全開で、エンジン音を聞きながらスピード出すんだったら、これはまた違うと思います。

良いところ1.ブレーキフィーリング(35は悪すぎでしたので)2.運転席のメーターがきれい。(〃)。3.質感、内外装とも35より良いと思います。4.オートマのつながり

悪いところ1.日産のエンブレム(これを変えないと)2.ヘッドライト(35の方が良かったと言われないでほしい。)3.メーターのきれいな感じを助手席の前まで広げてほしい。4.値段が高い。3.5で500万弱。
2.5Lで400万弱好きなオプション付けるとなります。

追加
1.V35のタイヤを17インチにしたら乗り心地が悪くなり、タイヤをレグノに換えました。それでも納得できるところまで行かず、5万キロ走ったので、アブソーバーを換える予定です。(V36は17インチだと思いますが悪い印象は無く、乗り心地はいいと思います。)
2.V35は、リッツスーパーフューズにしているのと、オプションのアーシング、オイル添加材にモーターレブを入れているので、だいぶ軽くなっているせいもあると思います。(逆に35に乗っている人にはお勧めです。)
3.V35テールランプを後期丸型に取り替えました。替えてみると丸の方がいい。けど、いいものなら丸でなくてもいいと思います。

総括、V36は、内外装とも質感が増し高級感がアップしてよくなったと思います。ブレーキフイーリング、オートマのつながりなど改善されています。しかし、V35は今となっては全体的に安っぽい印象になりましたが、フロントビューはV36よりいいと私は思います。エンジンは、V36は高級感が無くなったような、軽い感じを受けました。簡単に回転数が上がってしまうせいだと思います。街乗りではV35のエンジンの方が自然な感じで安心できる感じです。これからどう変わるか楽しみです。性能は高いので。

まとまりが無く、長文お許しを。

書込番号:5957782

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28件

2007/02/04 00:13(1年以上前)

一寸前にRステージで2.5L、Bステージで3.5Lを試乗しました。確かに3.5Lのほうが余裕を持って流せますね。2000rpmも回していれば十二分に流れに乗って走るし。回さないので静かで高級感も高いです・・・値段も高いけど。
?なところ:外観と足回りの硬さ、アクセルレスポンスが良すぎて右足に神経使います。もう少しズボラな方が綺麗な外観にマッチするのではと感じました。スカイラインと名づけずに、別車種にすればレビューの評価も良くなるのでは?

時代遅れと言われても「スカイライン=直6+FR&赤・青バッチに◎テール」がいいなぁ。

法律違反と知りつつもVシリーズになってから、オケツをフリフリしながら峠を走るスカイライン、特に4Dr見ないなぁ。

名前は残ってるけど寂しいな。



書込番号:5958762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/09 01:09(1年以上前)

 標準装備のモニターをオプションにして欲しいですね。
使い慣れたストラーダを使い続けたいです。フーガもティアナも
そうですが、2リットルオーバーのセダンは、やはり見た目の
バランスの取れたメーカーオプションを好むものなのですかね。

書込番号:5978652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/02/09 21:14(1年以上前)

V35ファンはいるかなと思い、迷惑とも思いましたが「試乗・・。」で新規立てさせていただきました。35はかなりけなされていますが、今の路線が続けば改めて見直される時期が、来るのではないかと思っています。

しかし、試乗して比べるとなると3年以上も乗った車は、車の状態が違いすぎて参考になりづらいですね。少しづつ落ちていく乗り心地の変化は、所有者にはわかりづらいようです。新車の試乗車乗り比べの方が、価格コムらしい。

250GTmを購入した理由の1つに、自分の好きなオーディオを付けられたことです(オーディオレスで、かなり高かった旧車のものを取り付け)。

カーナビも、モニターも、どんなメーカーの製品もネジを5.6本回せば(少々オーバー)交換出来るようにしてほしいですね。オーディオもしかり。ついでに、ドアの内張、グローブボックス、シフトノブ等も、自由に替えられる製品が出てきてほしい。もっとカラフルなものとか。

もうちよっと飛躍すると、フロントは全面大型液晶にして、熱帯魚にでも泳いでもらってもいい。夜なんか車から降りたく無くなるような。

何万台売れないといけないとか、現実的な話は置いといて、こんなことをする会社が現れて、価格コムでデザインと値段を競ってほしい。

しかし、スカイラインという名前、ずっと残っていくものと思いたい。響きがいい名前だと思います。メーカーには、名前のイメージだけでない、車の情報が消費者により正確に伝わるようにしてほしい。また、是非、専用エンブレムを検討してほしい。

またまた長くなりましたが、私の希望。





書込番号:5981017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/02/09 22:17(1年以上前)

 今年の七月が最初の車検になります(V35 250GTm)。今まで乗ってきての感想ですが、私はいい車だと思います。
高速道路においても大変静かですし、また、タイヤが
路面にはりつくようだとききますが、そのとおりだと思います。
大きすぎず、扱いやすくて、近場のチョイ乗りもぜんぜん
苦になりませんしね。

 どうしても、R32GT−Rのイメージが強すぎて、日産としても売りにくいところもあるのだろうと思います。そもそも、
スカイラインとはバランスの取れた高性能な車であったのでは
なかったのでしょうか。ただの走り一辺倒ではなく、目的地までの距離を以下に楽しく過ごさせてくれるか、同乗者との会話など、車のハード面だけではなく、ソフト面も重視したいと思っております。
 
 オーディオ等の見直しにはぜひ期待したいです。普段、CDからMDに録音して聞いていますので、選択肢を増やして
欲しいですね。もっとも、いまやアイポットやSDカードなどの
記録媒体が多数ありますし、MDもそのうち無くなって
しまうかも知れません。なら、「SDプレイヤー」なるものも、
そのうち発売されるかもしれませんが。ナビにしろ、オーディオにしろ、自動車メーカーのそれよりも市販のそれのほうが性能の
進歩が早いようなきがしますので、一個人の意見ですが見直しを
検討していただきたいです。

書込番号:5981287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/11 18:33(1年以上前)

スカイラインってもFMC後に人気が出ますよね。
特に34の4dr・5MT&低走行車なんて平気で200万円のプライス付けて店頭に並びますよね。
はたして35は如何に?

書込番号:5988445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 00:23(1年以上前)

 そんなにするんですか?R34って1998年に発売されて、
2001年にはV35が発売されていますから、販売期間は僅か
3年間にすぎないのですね。1991年にオートマ限定免許
の制度が創設されて、マニュアルミッションの設定のある車種が
減少していったのもこのころからでしょうか。2000年だと
オートマの普及率がかなり上昇していると思いますので、
そのようなスカイラインは今となってはレアものですね。V3も、3.5Lでしかも6MT、低走行ときたら価格があがるかも
しれません。そして、V35って結構いい車ジャンと思って
くださる方が一人でも増えてくれればこの上ない喜びです。

 V36ですが、やはりMTを設定してほしいです。確かに、
作ってもほとんど売れないのは分かっております。しかし、走る
歓び、ときめきをシフトするといったことを実感するには、車との一体感を実感できるMTも有りかと思います。
私は「いつかはクラウン」にちなんで、「いつかはMT」と思っています。

書込番号:5990159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/12 01:07(1年以上前)

V6好きさんはじめまして。
・・・高いんです。

☆ゴーン社長の一声で3年間で販売終了、販売台数が極端に少ない。新車で買えた当時、インプやランエボの過激な4drが存在し、スカは超不人気車で購入者はおじさんが中心、ターボ+5MTの購買意欲を持った購入者が少なかった。若者は全長が短く軽量な2drを購入。実際に2.0LのATが一番の売れ筋だったそうです。売れてないけど。
☆上記の理由から4drはド・ノーマルで乗られている車体が多いく、中古でも比較的ハズレが少ない。特にディーラー系中古車は◎。
☆ドリフトグランプリでの34を駆る野村謙選手の活躍でリスペクトされている。

因みに、自分の12年式前期型の赤バッジですが、損保会社の決めた今年更新する車両保険の金額、全損で160万円でした。

書込番号:5990341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2007/02/12 02:06(1年以上前)

 ボディは力ださん、初めまして。今晩は。
本来なら私のほうから、目上の方であるボディは力ださんに
挨拶をしなければならないはずなのに、その配慮を欠いてしまったことが残念に思えてしまいました。掲示板といえど人と人との
つながりでありますから、当たり前の事は当たり前として
出来るようにならなければいけませんね。ただの傍観者で
いたときには、全く考えたこのとなど無かったので、気付かせていただきありがとうございます。

 インプやランエボが相手では、スカとしてはやはりGT−Rを
もってせねばなりませんですかね。高すぎますが。といても、
まれにある、V35の6MT車もこれまた高いです。ただ、
コレには一度乗ってみたいですね。6MTの実車は見たこと
ありません。クーペは展示車で見たことありますが、セダンは
さすがに無いです。V35、もしくはV36で2Lがあれば面白いですが、さすがに重いですかね。私のV35は中期モデル?(16年式GTm)で、車重は1450Kgと軽いほうですが、エンジンが2Lでは山道などが苦しそう。購入候補が、アテンザ23S、
アコード24S、レガシーB4の20Rでしたが、V6エンジンの魅力にはかないませんでした。で、V35です。いや、ホントいい車です。

書込番号:5990548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/24 13:00(1年以上前)

V35(2.5)今年2回目の車検を考えております。
これまで6台のTOYOTA車を乗り継ぎ、縁あって初めて日産車を購入しました。2度目の車検を通すのは、初めて乗ったカローラ以来です。
私は、この車大変素直な乗りやすい車であると思っております。TOYOTAに無い、魅力的な部分も感じております。
V36にはこれにもました部分があることも感じました。
次に購入するのは次期マークXになろうかと考えますが、
それまで存分にこの車を味わおうかと思う今日この頃です。

以上スカイラインV35を東京トヨペットで面倒見てもらっている男からでした。

書込番号:6041470

ナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

2007/02/24 13:27(1年以上前)

>以上スカイラインV35を東京トヨペットで面倒見てもらっている男からでした。

やはり車検で交換したLLCの色は緑でなく赤なのでしょうか・・・。

私はV36スカイラインと現行マークXを検討した場合、日本の公道で乗るには後車の味付けがベターだと思っています。
ステアリングやサスのフィール等、やはりアッパーミドルセダンにはパッと見の凄さでなく、奥ゆかしさがあるほうが好ましいと思いますね。
V35にはそれがあったのですがね・・・スカイラインファンはそれを許さなかったのでしょうね。きっと。

書込番号:6041545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/02/24 18:55(1年以上前)

車検と言えば、V35足周りの吹きつけ塗装しません
でした。ほとんどアルミで出来ていて、鉄なのはロア
アームぐらいのようです。錆びる前に、ゴムブッシユ
がいかれると思います。

私も、最初に買ったのはカローラ。最後にはトランク
に雨漏りがして、金魚が泳げるようになりました。
マークUは好きではなかったけど、マークXになって
評判も良さそうなので、今度は試乗でもしてみようと
思います。

トランクの黒いダンパーの下の車体に近い所、色あせ
して白っぽくなりませんか?ラバースプレー吹きかけ
ています。ついでに、エンジンルームと足回りのゴム
ブッシュにも。結構新しくなるので、ラバーの部分は
シューシューしてます。

日産はLLC赤だと思いますが、先日、スタンドで売
っていたのはピンクでした。長く持つということで、
入れてみましたがエンジンルームが華やいで、日産で
よかったと思いました・・・。

V35乗りには、大手車用品量販店でも売っているリ
ッツスーパーヒューズをお勧めしたいです。かなり車
が軽くなります。ヒューズは25個ぐらいだと思いま
すので、まず半分取り替えて、変化があれば全部交換
をお勧めします。だいぶ前に替えたので、定かではあ
りませんが、1個千円。取り付け料300円だったよ
うな気がします。

でも、ヒューズ全部替えたら、5M走ったら変化が実
感出来ました。同じ車種でも、効果が見られない場合
もあるようなので、自己責任で遊びのつもりでトライ
してほしいです。ちなみに、勧めるけど誰も信用して
付けようとはしてくれません。他社でも出しているか
もしれません。

それから、純正オプションのアーシングとオイル添加
材のモーターレブ(2千円ほど。2本入っていて1回
に、1.5本使用)。この辺になると、もっといいもの
が他にあるかもしれません。アーシングは1本でいい
とか、うんちくが色々あるようですし、添加剤など星
の数ほど。長くなったのでこの辺で。

V35にはこれはいいというものを教えてほしいです
ね。オカルトチューニング的なものでも、何でも。

書込番号:6042600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/25 00:35(1年以上前)

 皆さんこんばんわ。V35は国内における売れ行きは
パッとしませんでしたが、色々な声を聞いているうちにやはり、車としては良く出来たものであると思えてきます。否定的意見は
もちろんあるにせよ、肯定的意見があることはオーナーとしては
うれしく思います。

 先日タイヤを交換してきました。走行距離が2万3千キロでの
交換となりました。溝も十分残っていましたし、ちょっと
早いかなとも思いましたが、ロードノイズが気になって
いましたのでちょっと寄ったタイヤ館で思わず衝動買いを
してしまいました。サイズは純正の205の65Rの16で、
ブリジストンのプレイズにしました。同メーカーのGR8000はタイヤの方向性(乗り心地とグリップ力の両立)はプレイズと同じようなもので、乗り心地やグリップ力はGR8000に軍配が
上がると店員に言われましたが、耐久性はプレイズの方が
良いですよとのことでしたので、プレイズを選択しました。
ちなみに7万5千円です。今年車検で、その後タイヤと考えて
いましたので余計な出費がっ、と思いましたが乗り心地も良くなりロードノイズもかなり低減しましたので、今は換えてよかったと
思っています。

 帰ってきたFLTさん、こんばんわ。
6台ものTOYOTA車からの乗り換えでV35とは、よほど
良い縁に恵まれたと思います。私は始めて自分で購入したのが
V35なのでトヨタ車がどういう車か正直わかりませんが、V35にもファンがいるように、トヨタ車のそれぞれの車にもファンが
いるのですからきっといい所があると思っています。次期マークXも今のマークXを凌ぐいい車になっていると思います。私としは、V36か次期V37?に乗って欲しいですね。

 32N1WHITEさん、こんばんわ。
 奥ゆかしさ、ですか。なるほどと思いました。私としては
スカイラインに過度の性能は要求していません。R32GTーRも乗ってみたいとは思いますが、所有したいとも思いません。
しかし、GT−Rがなければ、スカイラインという名前が12代も続いたとも思えないのです。それほどGT−Rの性能が与えた
インパクトは強力であったと思いますし、だからこそ今もなお乗り続けている方もいらっしゃるのだと思います。次期GT−Rも
きっと今の私の想像を超越した性能を発揮するものと思います。
しかし、V36が次期GT−Rを見越してこれぐらいでいいと、
いわば妥協の産物では決してないと思っています。V36は今の
日産の持てる力を最大限に発揮して作られた車であると思いまし、次期GT−Rもまた日産の努力の結晶として出てくるものであると考えています。時期GT−RもV36も方向性はもちろん異なるものと思いますが、力の源は同じであり、V36の方向性こそが
「奥ゆかしさ」なのではないでしょうか。

 ボンビバンさん、こんばんは。
 ヒューズの話、大変興味があります。ローダウンやマフラーの
交換等あまり外観に手を加えたくないので、いまはオイルや添加剤に興味があります。価格コムの他の版で「えすとれも」というアタックレーシングが出しているオイルがあり、大変な反響があ
ります。高価でもありますが。エンジンやミッション等における「抵抗」を低減するのですが、どうやら他のオイルや添加剤と比べてその性能の差が桁違いのようです。私は今エストレモの「X1」という添加剤をデフオイルに添加しています。まだその違いをハッキリ体感するには至っていませんが、高価が顕在化するまで時間がかかるそうなので、今は待ちというところでしょうか。

 長文失礼しました。それではおやすみなさい。

書込番号:6044239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/25 10:54(1年以上前)

私のような者にご返信いただき有り難うございます。

32N1WHITEさん
最近の自動車はいじくることが出来なくなり、ホントつまらないですよね。
でもLLC位は、自分で交換しました。一応日産カラーを選び入れましたよ。
でも、赤でも、緑でも同じ者ですよね。
ちなみに、エンジンオイルはボトルキープ(交換料込み込み20L\9,800)
しているのでトヨタ純正です。オイルフィルターはボトルキープしていると、
交換料込み\1,500。これは日産純正品を着けてくれます。
以上東京トヨペットの宣伝でした。

V6好きさん
V35を買ったきっかけですが、プログレを3年リースでたまたま契約させられて、
3年たったのでトヨペットの返せといわれ、次の車を探していたんです。
ちょうどその頃トヨタに好みの車がなかった。近くに日産の足を運んだら、
メカニックから営業にあがりたての子にセールスされ、
たまたま第1号の契約者になったと言うだけなのですけど。
でもその子にあわなければたぶんV35は買ってなかったと思います。
そうそう、私もタイヤ交換しました。
GR-8000は私には高かったのでVE301にしました。
これもなかなかいいタイヤですよ。モデルチェンジしましたけど。

談合坂SAで、外車扱いにされたときがあります。
デザイン的にもV35は日産の世界戦略車なのではないでしょうか。
私ごときが、申し訳ございません。

書込番号:6045433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/25 20:07(1年以上前)

タイヤは、16インチで正解です。
 オプションで設定されていたレイズ製17インチホイールは、GT8で標準?で設定されていたらしく、中古で63,000円タイヤ付き(ダンロップ6分山)で売りが出ていました。めだったキズも無く速攻で購入しましたが、運転するとかなりガタガタと振動が大きく、16インチとは大きな違いでした。
そこで、オークションで35,500円で、9.8分山!ブリヂストン レグノ ER33 (215/55R17) 4本セットを購入しました。新車装着タイヤですが、4年ぐらい前のものでびっくりしましたが、何のトラブルも無く乗っています。乗り心は改善されましたが、それでも不快感が残りました。
 最近、車の方4年経過し12ヶ月点検を行いましたが、5万キロになるので乗り心地も落ちてきたと思っていたので、ショックアブソーバーを思い切ってオプション設定されている、ビルシュタインスポーツサスペンションにしました。(500円貯金箱から一部支出)少し堅くなるけど高級な乗り心地になるだろうと思っていましたが、まったく期待ハズレ。世間知らずだったことを思い知らされました。レガシーB4のビルシュタインのイメージがあったので、あんなに堅いとは思ってもいなかったのです。ショックが大きいのですが、体をサスにあわせることにしました。 GR8000だと改善されるでしょうかね。少し先の話になりますが。
とにかく、純正品を基本としているので、何も純正にしなくてもという声が聞こえてきそうです。
 オイルもコストパフォーマンスに優れているのは純正品と思っていて、添加剤で補っています。 私も、ローダウンやマフラーの交換等あまり興味がありません。「えすとれも」とエストレモの「X1」は調べてみたいと思います。先入観だけで手をつけないのは無知と同じですから。
 最近、テールランプを後期の丸型に変更しました。56,050円と高かったのですがやはり丸の方がいいような気がします。替えてみるとバックランプも4年で退色が激しく、白のサイドウインカーと一緒に12,190円で交換しました。わざわざ白にしなくてもと思っていましたが、なかなか合うような気がします。掃除しながら合わせて約2時間程というところです。自分で簡単に交換できました。

書込番号:6047268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/26 01:45(1年以上前)

 みなさんこんばんは。
 ちょっと遅いかもしれませんが、エストレモのリンクを
貼り付けておきます。
http://www.estremo.jp/index-pc.htm

 結構後期型のテールランプに交換されている方が多いのに驚いています。確かにアレはかっこいい。6万円弱で可能なようですので、考えてみようかな。

 帰ってきたFLTさん、こんばんは。
 プログレとはシブいですね。更に、直6ですから。サイズ的には小さい部類(標準?)ですが、価格はけっこうしますね。ほとんど見かけたことはありません。トヨタにしか作れない車だと
思います。日産もシルフィのサイズでV6エンジンを積んで欲しいです。需要はほとんど無いかもしれませんが。
 最近の国産車のデザインも丸型が多くなってきてますね。次第に見慣れてくると思いますが。車は四角という方も多く
見受けられます。友人もそうです。私はリアからみたV35が
とても気に入っています。

 ボンビバンさん、こんばんは。
 純正ビルシュタインのサスがそんなに硬かったとは私も驚きです。以前レガシー3.0Rに乗った時にはそんなに硬くは
感じませんでした。金曜の夜は首都高の工事が休みでたまに走りに行くのですが、都心環状線を走るときには、もう少しサスが
硬かったらと思ったこともありましたので、交換を考えたことも
あります。しかし、1cm車高が下がると言われ駐車場の車止めに接触するのを恐れて結局交換しませんでした。それに、あの見通しの悪いカーブを高速で曲がる必要も無いし、何よりそこまで車をコントロールする自信も能力もありませんので、必要がないと思いました。V35に乗ることが好きなだけなので、無理せず普通に走っています。

 ところで、自分の書き込みを読み返してみるとV35を
褒めてばかりいますが不満もあります。

1、ATが4速
 やはり、高速での追い越しや山道を走っているときにそろそろ
3速に入って欲しいと思うことがあります。また、町乗りでの燃費も良くなるかもしれません。
 
2、アイポイントが高い。
 座高が高いこともありますが、ほとんど目線と同じ高さにルームミラーがあります。
 
3、ハンドルの前後の調整が出来ない。
 もう少しフロントガラスから離れたところに座りたいのですが、腕が伸びきってしまうためやむを得ずシートを前にしています。
後ろに下げた方がサイドミラーを見るのに首を振らずに済むの
ですが、腕が疲れない方を優先せざるを得ません。

と、いった具合です。これらのことは試乗するときにおそらく
気が付かなければならないことであると思いますが、購入するときはあまり気になりませんでしたし、乗った印象で購入に
踏み切りました。
 またまた長くなってしまってすいません。
おやすみなさい。

書込番号:6049033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/26 23:02(1年以上前)

 エストレモ高いですね。デフオイル5万キロ程走ったので交換しましたが、この位の頻度のものならトライする気もおこりますが、4ヶ月に1回交換するエンジンオイルでは無理のような気もしています。でも、いろんな物に添加できるのは面白い。余裕があれば試してみたい気はします。ちなみに、ATオイルは2万キロごと。パワステ、ブレーキフルードは3年で交換しました。

 そういえば、ブレーキダストも気になる。前輪は、1週間もしない内薄黒くなります。ディ−ラーでアルミホイールコーティングしましたが、2年目からグラコを塗っています。いくらか効果があるような気がします。パットは3年で前後共交換しました。ダストが少ない物も売られているようですが、純正にしました。

純正ビルシュタインのサス1cm車高が下がるの初めて知りました。乗った感じでは分かりませんでしたが、スプリングは純正より短かいと言っていたので、どこまで下がるのか不安でした。車高を下げる気はなかったので、1センチで済んでラッキーでした。

 最近は(も)、安全運転です。なぜなら、普段の運転をしたのではガタガタがきつく、道路の路面状況を注視して運転しています。揺れそうな時は、アクセルを放して惰性で走ったり、なるべく揺れが少なくなるように道を選んで運転します。

 でも交差点のわだちを乗り越えるのはたいへんです。かなり減速しないと上下動がきつく、後ろの車にかなり接近されても減速して走っています。まともに運転出来るのは、高速道路か出来たての道ぐらいかもしれません。

 周りの人にはそのうち慣れると言われますが、どうでしょうね。路面状況把握能力は、かなり向上しそうです。燃費も良くなるかも。ちなみに燃費は、8.6km/L〜9.4位です。高速だけなら、以外と延びて11〜12km/L位。

書込番号:6052167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/27 00:08(1年以上前)

 みさなんこんばんは。ボンビバンさん、こんばんは。
 確かにエストレモは高価です。コストパフォーマンスを考えた
場合とてもとても使えません。この価格帯になるとチューニングという言葉の方が的を得ています。ただ、効果は期待できると
思います。更に言えば、本当はデフオイルだけではなく、
ミッションオイルにも添加したかってのですが、取扱店に在庫が無くしかたなくデフオイルだけで我慢したのです。ちなみに、添加剤の説明書によるとミッションオイルに添加する場合推奨添加率がオイル総量の5%となっています。V35のミッションオイルの総量は8.4Lとなっていますので、420MLになります。エストレモX1の500MLの価格が約2万円ですから、えっ、と思うのは当然ですね。今年の7月に車検を迎えますので、エンジンオイルを
エストレモにしようかと思っています。最安値で、5W−20の
FS(オイルのグレードです)が4Lで18900円です。V35のエンジンオイル交換に要するオイルの量はオイルエレメント込みで4.6Lになりますので、さらに1L必要で1Lですと約5千円になります。合計で約2万4千円ですね。ううん、確かに高い。
また、使用者のレポートを見てみると、オイルの寿命が距離にして8千キロから1万5千キロらしいです。こればかりは、使用状況によると言えるでしょう。ちょっと高価なオイルですと、7,8千円
しますからもし1万5千キロ走行できるなら、充分素は取れるかもしれません。ただ、オイルで2万4千円ですからほとんど趣味性の強い製品と言わざるを得ません。ただ、この車に乗る以上
コストパフォーマンスは最重要視する項目でもないと思いますので、一度試されてみてはいかがでしょうか。
 わたしのV35の燃費は街乗りで、6キロ/L位です。あまり良くないですね。エストレモ入れると1,2キロ良くなると言う方が多いのですが、コレくらいではオイルの金額をペイできません。オイルはチューニングと考えてトライしてみます。

書込番号:6052657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/02/27 22:25(1年以上前)

オイルは、1度入れるとずいぶん長く乗れるんですね。もっとも、最近の外車は、オイルが酸化?するまで、かなり長く交換不要という話も聞きます。

超高性能オイル入れたら報告ください。私は、オイル交換の後の、小さな充実感が結構気に入っているので、こまめな交換の方が向いているかも知れません。価値観を変えるような報告を待っています。

今、ショックの堅さを和らげる物は無いか捜しています。
SEVのALという製品があり、サスに貼るだけでしゃきっとするので、試す価値があるという情報を得ました。

一度取り付けると、ずっと効果が持続して使えるような、そんなお得感がある物を捜しています。(しつこいようですが、ノーマルのV35には、フューズ交換はお勧めです。無料装着体験キャンペーンなんかやっているのではないかと思います。)

書込番号:6055968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/02/28 23:40(1年以上前)

 皆さんこんばんは。
 ボンビバンさん、こんばんは。
 了解しました。エストレモのエンジンオイルを使用し、その後の経過をレポートすることを約束します。ただ前回のオイル交換
が昨年の12月なので、少しお時間をいただくことをご了承
下さい。本当はすぐにでも交換したいところですが、なにぶん
先立つものが無いもので申し訳ありません。車検貯金、毎月1万5千円では足りないかも・・・。
 ショックを和らげるものが見つかるといいですね。純正に戻すのも結構値が張ると思いますので、せっかくつけた純正ビル足を
もっと快適に感じられるようなアイデアが浮かんだら是非
ご提案させて下さい。
 

書込番号:6060170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/03/03 18:35(1年以上前)

SEV無料装着体験フェアー行ってきました。

V35のオプションのビルシュタインスポーツサスペンションに替えたら、ガタガタと突き上げがひどく、それがかなり角張った不快な当たりで、しかも突き上げの後の車体の上下動の揺れの収まりが悪く、気分が悪くなりそうなので、何か良いよいものはないかと捜していたら、あったのがこれ。

4種類試して来ました。
1.センターオン(コンフォート)36,750円
(セッテイング)
この製品を置くと、置いたところを支点にして車が上下動するようになるらしく、結果的にそれまでの揺れがおさまるようです。設置場所は、座席の隣のコンソールボックス中(説明受けたのを忠実に表現できていないような気も)
(感想)
ショックの堅さを、基本的に変えるまでの変化はないが、ゴツゴツとする突き上げは、少し当たりが角が取れたような印象で、少し丸みを感じられるようになった。

2.SEV−AL ショックアブソーバー用21,000円(4枚)
(セッテイング)
各ショックアブソーバーに1枚づつ貼り付け計4枚装着
(感想)
乗り始めは、よさそうな感じを受けたが、全体的に、センターオン(コンフォート)の方が良かったような気がした。

3.SEV−Sブロック 126,000円
(セッテイング)
車の四隅、ボンネットをあけて左右のグリルの辺と後ろのトランク中の左右の隅。
(感想)
車両全体に、SEV効果を与えるようですが分からず?振動が増えてノーマルと変わらない感じも。

4.SEVヘッドバランサーP−1 16,800×2個
  SEVヘッドバランサーP−2 18,900×2個 計71,400
(セッテイング)
V型エンジンのため左右2カ所に装着、しかも、P1、P2の2枚装着。豪華版。車の調子はよく、付ける必要性も感じないけど試すことに。
(感想)
分からず、60キロ走行時軽くなったような気もしないでもない。ヘッドバランサー効かなかったのは、リッツスーパーフューズで、潜在能力を引き出しているためかもしれません。アーシング、モーターレブ、ガソリン添加剤で車の調子が良いせいも。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 というわけで、4種類試して、最初のセンターオン(コンフォート)を少しでも乗り心地が良くなればと購入。
 サスの堅い感じはそのままですが、突き上げ時の当たりに、丸みを感じられるようになり、この位なら乗っていける自信がつきました。しかし、突き上げ後の、上下動の収まりの悪さは残った感じです。

 センターオンの効果が完全に出るまでは、装着してから少しかかるようなので、これからの変化も楽しみです。
 また、置く場所を変えることにより、乗り心地も変えることが出来ると言うことなので、ベストポジションを何カ所か試して見つけたいと思います。

 車の状態や人の感じる度合いでも違ってくると思いますので、感想はまったくと言っていいほど参考にならない気もしますが。参考まで。



書込番号:6070094

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

V36再度試乗してきました

2007/01/07 17:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件 スカイラインのオーナースカイラインの満足度1

発売当初は20分ほどの試乗でしたので、今回はちょっと気合入れて2.5に乗っけてもらいましたので、個人的な感想を・・・。

(良い点)
○内装の仕上げ・・・35までの仕上げに比べればとても良く出来ています。アルミの酸化したようなモールはいただけませんが、ステアリングやシフトレバーの皮革の質感と運転席シート(リアシートはサイズやクッション圧が足りず×ですけど)はグッドです。
 ただ、ボースとか書いてあるスピーカーからは期待したような音は出ていませんでしたね。

 ○エンジンのフィーリング・・・リニアかつトルクを伴いレブまで一気に駆け上がるフィーリングは、国産エンジンでは最上のレベルでしょう。パーシャル負荷域でのX6のゴロゴロした回転フィールを除けば、RBよりも仕上がりはいいですね。

 ○ブレーキ・・・フアアキロからフルブレーキングを試しましたが、タイアがギャーとなってからABSが介入する感じでコントロール性はいい感じでした。ただタイアのグリップがショボイってのもありますが。

(悪い点)
 ×外観デザイン・・・全体のまとまり、塊り感はいいと思いますが、北米を意識したのかフロントからウエッジを描いたサイドのプレスラインがリアで急激に垂れ下がってしまうところや、とって付けたトランクフードトップのメッキモール(ここは塗装や交換は可能だが)がどうしても受け入れられませんね。
 このデザインがスカイラインらしいかどうかを論ずるつもりは全くありませんけれどもね。

 ×味付け・・・ステアリングの変なフリクション感、オルガン式となったアクセルペダルの超過敏性、トルコンの変速ショックの荒さや空走感、車格に不相応な足回りの異常なクイック感・・・どれもせっかくの車を安っぽくしています。
 簡単に言えば、誰が乗ってもスポーティさを感じられるってことでしょうけれど、フィーリングがデジタル過ぎるのか、おもちゃっぽく変に完成されていて「味」や「奥行き」を全く感じませんでしたね。

 GT−Rユーザーでもある私としては、スカイラインは非常に気になる車であります。今年発売になる同クーペモデルが、上記の安っぽさ、薄っぺらさを払拭し、更なるハイスペックを引っさげて真に欧州のプレミアムクーペに肩を並べる性能レベルと「味」「香り」を備えて発売されることを願っております。
 日産さまお願いしますね。
 
 
 
 

書込番号:5852780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/01/07 21:18(1年以上前)

32N1WHITEさん、ひとつだけ、どうしても気になってしょうがない所があるので、是非教えてください。

>>フアアキロからフルブレーキング・・・

と、ありますが、ふああの法則にしたがうなら、かなり驚きですが、FSWとかでしょうか?
まさか一般道(有料含)とは思えませんが・・・

価格.com内で、GT-Rオーナー同士で話す事は皆無に等しいくらいないですが、一般orCirでお答えいただければ充分ですので・・・是非ともよろしくお願いします。

書込番号:5853823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ

2006/11/07 06:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

20日に全面改良したスカイラインを発売すると新聞に載っていますね。
スカイラインは方向性がよく変わる車ですが、今度のスカイラインはどのような方向の車を目指すのでしょうか。
又、GTRの復活はあるのでしょうか。
発売が楽しみです。

書込番号:5611724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2006/11/07 19:00(1年以上前)

GTRは来年冬発売です。
V36スカイラインはスポーティが売りです。4輪アクティブステアで良く曲がり、高回転エンジンのVQ25、35HR(ハイレスポンス)エンジン、あとはマグネシウムパドルシフトなど。販売マニュアルはそうあります。
実際見た感じはフロントがフーガでリヤがV35と同じって感じです。エンジンは気持ち良く回ります。
今ウチの会社でV36スカイラインの展示会してます。

書込番号:5613186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件 鳥撮 

2006/11/07 22:10(1年以上前)

ディーラーメカニックさん
レスありがとうございます。
また、新型スカイラインにつきましては先程日産のホームページにて確認致しました。
外観につきましてはディーラーメカニックさんの説明通りですね。

GTRも来年冬発売との事ですので楽しみにしています。

書込番号:5613783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

V35セダンに丸形テールランプ復活!

2004/12/07 19:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 シフトさん

ようやくセダンもクーペ同様に丸形(リヤコンビランプ)に復活したので、よりスカイラインらしくなって良かった。

書込番号:3599140

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2004/12/11 17:38(1年以上前)

15年乗ったR32から明日V35に乗り換えです。
R32はあと2.3年は乗り換えたくなかったのだが、さびには勝てませんでした。(海岸地帯で普通に使っていましたので。)
丸型復活もV35に乗り換えの理由にはなりましたね。
寒冷地ではないのですが、リアワイパー付けました。

書込番号:3616669

ナイスクチコミ!0


徳ちゃんさん

2004/12/12 18:12(1年以上前)

最初から丸型にしろよと言いたいです
丸型でないスカイラインを買った人の気持ちを考えろ
しかも、クラウンやフーガに丸型テールランプが出た後で
丸くされてもねえ

書込番号:3622360

ナイスクチコミ!0


こばやんレッドさん

2004/12/24 16:22(1年以上前)

MC前のV35でも、現行型の丸4テールがディーラーに頼めば交換でます。

ちなみに、気になるお値段は・・・

ランプ アッセンブリー, リヤコンビネーションRH \30,400
ランプ アッセンブリー, リヤコンビネーションLH \30,400
ハウジング アッセンブリー, バックアップランプRH \2,660
ハウジング アッセンブリー, バックアップランプLH  \2,660

( 全て定価税抜き価格 )

書込番号:3679534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

前期R33GTS-25tタイプM

2004/08/22 16:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

この車について意見や情報交換?等話せたりしたらと思います。

書込番号:3172185

ナイスクチコミ!0


返信する
けんけんぷーさん

2004/09/14 12:47(1年以上前)

吹けない回らないパワーない

書込番号:3263441

ナイスクチコミ!0


スレ主 t'stoyさん

2004/11/27 21:15(1年以上前)

わざわざ扇動するなよ

書込番号:3555270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マークエックスのおかげで計画はドボン

2004/11/12 00:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 MASTER SKYLINEさん

えーやっとのことで、名に恥じぬテールランプが帰って参りましたね。ええい、遅い遅いわー!?R32SKYLINEGTEとは二年前にお別れ、妥協して乗ったプリメーラは最悪の不良品カーで日産にいやけさしてます。そこにこのマイナーと価格、戦略間違いもはなはだしい。
マークエックスに対向してマイナーかけるなんてプリンスプライドの欠如だ!?
フーガには低燃費のVQ25DEがあるのに、なぜDDを継続搭載する?なぜだ!?石油高いつーの!?フロントマスクフーガにしろ!?リアをツインマフラーにしろ!?全車6MT標準選択にしろ!?トヨタに今度こそ負けるぞ!?R32を超えるFR造れよ!?

書込番号:3489493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/11/12 00:43(1年以上前)

R32を超えられないから、「スカイライン」は低迷してるワケで。

書込番号:3489532

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASTER SKYLINEさん

2004/11/12 12:24(1年以上前)

このクルマがスカイラインを名のらなっかたら、売れるんだよ絶対!?
走り、居住空間、価格ともに申し分ないです。アメリカ西海岸を颯爽と走るわけだから、G35だしグランドラインでどうでしょう。
スカイラインなんだから、環境性能を特化した車でなければならないのではないでしょうか、山間部を駆け抜けるクルマが大気汚染してどうする。日産は2000CCで後輪の直六造るべきなんだよ。またGT-Rなんぞが世の話題となり、スカイライン=GT-Rとなりベース車の排気量を増やす傾向に落ちいいではないだろうか?表面化世論で日産が、計画したのが駄目だったのでしょう。スカイラインの構成は、スカイラインユーザーのみに絞り込めば、よりよいミドルGTが出来るのではないでしょうか?もともと実質対抗馬なんていないんだから、クラウンがそうであるようにスカイラインはSKYLINEであるべきです。

書込番号:3490696

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/11/12 22:01(1年以上前)

スカイラインの目的はなんなのかを考えればv35は間違っていないと思う。もう古い固定観念の塊のようなスカイラインが売れる時代ではないって事も考えないと。日本市場に目を向けた車ではグローバルスタンダードになれずに全世界で売れないって事に気がつかないと…。

V35がR32に負けているところなんザ、販売台数ぐらい(大事なことだが…)で何一つ32が勝てる分野などないと思うのは自分だけ?

トーシロの思いつきのようなことは誰でも考えているわけでそんな簡単なことじゃないと思いますよ。

書込番号:3492370

ナイスクチコミ!1


スレ主 MASTER SKYLINEさん

2004/11/14 01:02(1年以上前)

そらー悪くないクルマです。v35のってみて帰り時の私の32ときたら、壊れてる?そう圧倒的にいいですよ現行が、だが名前が気に食わんのよ。ただそれだけ、スカイラインの販売台数増えないのは、試乗しない限り歴代の方々がしっかりしてるからで、それに興味があってもスカイライン乗りが納得するトータルデザインではないからです。35がきらいな訳ではない。名前かえろってぇーの!
って言いながらv36楽しみなんですよね。全幅が1750以下で、全席マニュアルリクライニング機能つきで!?

そこで皆さん、v35のコンフォートパッケージおかしいと思いませんか?
前席パワーシートにしないと後部座席がリクライニングできないなんておかしくない?

書込番号:3497716

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/11/16 21:59(1年以上前)

MASTER SKYLINE さん

ストレートシックスにこだわる理由は何ですか?

書込番号:3509098

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASTER SKYLINEさん

2004/11/19 14:17(1年以上前)

そうですね。直六なてのはどうでもいいですね。R32はコンパクトFRで取り回しがよく、そしてその名で威厳というかなんというかを持てました。
2000で大満足できるクルマがほしいだけです。税金上がるわ、ガソリン高いわは32のっててはそれは許せないんです。所得なんてのは年を食うたびに上がるモンではありません。
BMW1が公開されたとき飛びつきましたしかし$をみて、パーン!?

書込番号:3519272

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2004/11/22 22:15(1年以上前)

15年ワンオーナーで乗り続けたHR32もとうとうたくさんさびが出てきて、
GH-V35に乗り換えです。
V35ってテールランプ丸でなかったんだけどとうとう戻されたようですね。
明日契約です。

書込番号:3533843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:25〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,467物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,467物件)