スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,465物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 2 | 2016年7月3日 17:57 |
![]() |
45 | 21 | 2016年5月4日 15:54 |
![]() |
7 | 4 | 2016年2月28日 18:02 |
![]() |
8 | 7 | 2016年2月15日 05:04 |
![]() |
13 | 5 | 2016年1月2日 07:56 |
![]() |
4 | 3 | 2015年12月11日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2LのTRACK TESTの情報は少ないので上げておきます。
http://www.tflcar.com/2016/06/2016-lexus-is-200t-vs-infiniti-q50-drag-race-performance-video-review/
フルブレーキで止まった時に見られる様にサスの収まりが悪いのは何とかしてほしい
ポイントです。荒れた路面であおられ易いです。
zv37のノーマル形状のアイバッハ+ビルシュタインを出してくれないかなぁ。
ステア特性は、ドアンダーではないので、やはり面白い車です。cとかISは外にはらむ
ので安定はしてるけど面白味という点では私にはちょっと合いません。
同じセグメントクラスといえば、、、提灯記事ではないの安心して見れます。
http://www.motorweek.org/reviews/road_tests/2015-mercedes-benz-c-class
3.7Lなので少し異なりますが
http://www.motorweek.org/reviews/road_tests/2014_infiniti_q50
ベッテル振り回して楽しそうですね。
https://www.youtube.com/watch?v=IUhRkH4HPpA
スポンサーだから少しは提灯だけど、他車をけなしまはしませんね.
F1ドライバーは格が違うというか、違うところでは物議を(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=nP0yzHoMETg
こちらも3.7Lで日本仕様ではありませんが
https://www.youtube.com/watch?v=LA_Da8ZLwB0
10点

今のスカイラインは最早そんな風に乗る車ではない。
書込番号:20005602 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

曲がらない車より断然楽しいです。
乗り方は人それぞれですが、限界は高く余裕度が高い
安全安心度は高いに越したことはありませんね。
書込番号:20008172
12点



人力車夫さん こんばんは。 違うのでは?
日産・パスファインダー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
>パスファインダー(PATHFINDER )は、日産自動車が生産・販売している海外向けSUVまたはクロスオーバーSUVである。
書込番号:19752140
1点

>BRDさん
早速の返答ありがとうございます。
インフィニティQ50って、日本名スカイラインではなかったでしたっけ?
書込番号:19752245
1点

分からない事柄は google先生に。
インフィニティQ50
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%8b%e3%83%86%e3%82%a3%ef%bc%b1%ef%bc%95%ef%bc%90
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BBQ50
書込番号:19752259
1点

>人力車夫さん、こんばんは。
>インフィニティQ50って、日本名スカイラインではなかったでしたっけ?
googleを検索するまでもなく、そうですよ。
リンク先にはこのように書かれていますね。
>これらは、新車購入3年後の売却価値(再販価値)が新車価格の半額以下、5年後に3分の1以下に下がると見込まれている。
つまり、リセールバリューの点からのようですが、
簡単でいいので理由を書いてほしかったですね。
書込番号:19753098
4点

>BRDさん
>違うのでは?
日産・パスファインダー
>インフィニティQ50って、日本名スカイラインではなかったでしたっけ?
>分からない事柄は google先生に。
あなたが良く読まないで混乱させるからですよ。
書込番号:19753107
8点

CRの記事を抜粋すると…。
『コンシューマーリポート』誌がインフィニティQ50をテストした結果、「消費者に推薦しない」と評価した。
インフィニティQ50は、『G37』(日本名:現行日産スカイライン)の後継車。これまでG37は、同誌のテストで高い評価を受け続けてきた。しかし、後継モデルとして登場したQ50に対して、同誌の自動車テスト担当は「道を見失ったようだ」と、落胆の色を隠さない。
同誌は、「鈍いステアリングのために、ハンドリングが平凡」。さらに、「乗り心地や静粛性も良くない」とした。先代のG37の方が、運転して楽しい車だったという。
インテリアについては、「特別クオリティが高いわけではない。InTouchと呼ばれるデュアルスクリーンコントロールも反応が遅い」と、同誌は指摘。その一方、「重量の重いオプションの4WD装着車でも、加速は非常に鋭い」と、プラス評価を与えている。
最後に、「インフィニティQ50は、新型レクサス『IS250』よりは出来がいいが、それでも消費者に推薦できない」と結論。「BMW 328i、メルセデスベンツC250、ボルボS60 T5などの競合車の方が、評価は上」としている。
との評価と、購入者の顧客満足度、リセールバリューの総合点でこのような結果のようです。
書込番号:19755466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にゃんこ先生です。さん、こんばんは。
出典先の翻訳ありがとうございました。
>鈍いステアリングのために、ハンドリングが平凡
ダイレクトアダプティブステアリングが今一つなんでしょうかね。
私は試乗したことはありますが市街地走行でしたので、
そこまでは確認できませんでした。
>乗り心地や静粛性も良くない
これはいいと思いましたが、ライバル車のほうが上だったんでしょうかね。
>先代のG37の方が、運転して楽しい車だったという。
G37(V36スカイライン)よりも高級車になっちゃいましたからね。
もっともG37(V36スカイライン)自体、それほど運転して楽しいとは
思えませんでしたが。
書込番号:19755623
1点

>佐竹54万石さん
>にゃんこ先生です。さん
返信ありがとうございます。
アメリカの話に目くじらを立てるのもどうかと思いますが・・・
これって、いじめですよね。
個人的な見解ですが・・・
ステアリングは、確かに自分も批判的な部分もありますが、全自動運転への試金石でもあり、「買わない方がいい」なんて言い過ぎだと思います。
乗り心地というよりは排気音の部分でしょうか?高揚感というか・・・確かにGT−Rと比較すれば官能的とは程遠いでしょうが、ハイブリットという性格上マフラー音ブンブンというのもどうでしょうか?そもそも比較対象が・・・
そしてリセールバリュー。買って1年で手放したとしても100万は安くなると言われているのに(日本ですが・・・)、5年もたてばそりぁねえ。特にハイブリットのリセールバリューって普通のガソリンよりも低いですよね?これも比較対象が・・・
語学力があれば、裏事情なんていうのも分かるのかもしれませんが、みなさんだよりです。この件、すみません。
書込番号:19755792
2点

私もスカイラインはやや高価だが良い車なので、コスパは高いと思いますよ。
個人的な見解としては…、
リセールが悪いのは、欧州メーカーの競合車が多いのとブランドイメージだと思います。
日本と同じく米国でも富裕層は欧州高級車を好んで購入する様ですし、同じ価格帯なら独車の方がブランドとしての満足度も高そうです。
日本車のセダンでも現地価格が手頃なカムリやカローラはリセール、満足度ともに良いのではと思います。
あと、米国ではクーペに根強い人気があるのでQ60が発表になったことも影響があるかもしれませんね。
書込番号:19756238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の車は分かりませんが、Q50については値下がり率が大きく影響したように思いますね。
日本でも1〜2年落ちが200万円ぐらい安く出てますから、MCを待つ気がないなら中古の方がお買い得な気がします。
あと、顧客満足度は「この価格にしては」という前提が常に付きまといますので、高額車は不利でしょう。
「購入をお薦めしない」というだけで、悪い車と言ってるわけじゃないんですが、こう言われてしまうと実際に見送る人もあるでしょうから、
企画の意図を疑う記事ですね。
書込番号:19756258
0点

>鈍いステアリングのために、ハンドリングが平凡
この車ほどハンドリングがクイックな車もないと思うけどね。
そして独自のDASにより全く平凡ではない。
よって何の参考にもならん記事だね。
どっちにしろ他人の評価なんか1ミリも気にしないけど。
そもそもセダンのハンドリングは平凡でもOKだし。
アメリカじゃ関係ないだろうけどイマイチなのは小回り効かないことくらい。
書込番号:19756841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑誌では、国内の下取り評価は「IS」より上、「GS」より下ってところでクラス相応って感じではないでしょうか。
海外で下取りに出す訳じゃないですし・・・
書込番号:19758715
2点

>にゃんこ先生です。さん
>あけぞうさん
>XJSさん
>teddy bear 2009さん
返信ありがとうございます。
Q60の話、確かにと思いました。日本でもクーペは家族の手前、でもロングノーズ、ショートデッキもどきが欲しいとか・・・
大排気量が欲しいが、軽さを犠牲にして電池積んで燃費が気になるところを補って欲しいとか・・・
ハンドリングの劣化も気になるけど、雪が降るので4WDが欲しいというところとか・・・
お金があまりない自分にとって探しにさがし抜いたパッケージングでも、スパーカーと比較している人にとっては、中途半端で割り切りが悪く感じてしまうことはあるかもしれませんね。
でもそのパッケージングがいいのです。
誤解を恐れずに言えば、日本にちょうどいい!!
>企画の意図を疑う記事ですね。
激しく同意です。自分の車がその順位に入っていなければ、気にならなかったでしょうが(笑)
ただ、この記事のおかげで、返信いただいたみなさんとスカイラインを違う角度から見られたことは、感謝です。
書込番号:19759965
2点

人力車夫さん、こんにちは
この記事ですが、私も気になっていました。
スカイラインハイブリッドの中古買取価格の相場を調べました所、2年落ちで何と1/3です。
◆ニッサン 2014年式 スカイライン 4ドアセダン HV37
グレード)350GT ハイブリッド タイプP
新車価格)463.2万円 → 参考価格)158万円(消費税込み)
参考までに、レガシィアウトバックは下記の通りです。
◆スバル 2014年式 アウトバック 5ドアSUV・クロスカントリー・ライトクロカン BS9
グレード)リミテッド
新車価格)315.0万円 → 参考価格)257万円(消費税込み)
※出典: トヨタ自動車・下取り参考価格情報より検索
当時、スカイラインハイブリッドとレガシィアウトバックで相当悩んだ結果、レガシィアウトバックを購入しました。
レガシィアウトバックはデザインがいいし、走りや乗り心地も抜群であり、リセールバリューもいいようなので、今から考えれば、大正解だったと思います。
しかし、スカイラインハイブリッドに乗りたいという気持ちは今でもあります。
今レガシィアウトバックを売って、中古のスカイラインハイブリッドに買い替えれば、100万円の利益が出るという形になりますね。
書込番号:19766043
0点

リセールを考えて車を買って楽しいかな〜?
確かに、10年乗った300万の愛車(PT-Cruiser)が下取り査定で
10万って言われたときは悲しい気持ちになりましたが、
その10年間は満ち足りたカーライフでした。
あの車に乗らずリセールを考えどこかを妥協した車にしていたら
きっと後悔していてすぐに手放していたかも知れません。
事実、今は亡き嫁の要望も踏まえて前回ハイブリッド車に乗りましたが、
やっぱり燃費ばかりを考えてしまうので2年で手放してしまいました。
私はやっぱりリセールが悪くても(今回も外車なので悪い)
好きな車に乗り続けようと思います。
スカイライン ハイブリッドいいじゃないですか。パワーも燃費もあって。
5年乗って、500万の車が下取り100万になろうが、
400万円分の満足感をたっぷり楽しめばいいでしょう。
書込番号:19766209
3点

リセールは自分ではどうにもなりませんからね。
価格も安いですし、なによりエクステリアが素晴らしいので自分は満足しています。
もう少し価格を上げて質感向上させてほしいとは思います。
ATも7ATじゃ他社に劣りますし、全体的にまだまだ改善の余地はあると思います。
欲しいけど新車は高くて・・・という方には朗報でしょう。
自分はいい車だと思います。
Q60の販売楽しみですね。レッドスポーツ400も出ますね。
書込番号:19776185
1点

>大ザブローさん
>電化の放蕩さん
>蒸籠蒸しさん
返信ありがとうございます。
アウトバックは4WDだと思います。
自分も中古の方が安いと思い探したのですが、意外に4WDは値崩れしておらず、「安くなっている」と思ったのはFRでした。
購入から1年以上たっているので変わっているかもしれませんが、駆動方式には注意が必要だと思います。
リセールを気にして云々は、金銭的な部分では同意しますが、リセールバリューの高い車ってアフターパーツが充実していたり、修理部品が豊富で思ったより長く乗れるので、自分も気にはします。
7ATで足りないとは、すごい車好きな人の意見だと思います。
自分が気になるところは、マニュアルモードにしても電気走行を続けていて、シフトチェンジを受け付けてくれない時が稀にあります。故障でしょうか?
書込番号:19786558
2点

人力車夫さん
アウトバックはここ価格.comで検索した中古車販売価格が今日現在掲載されている物件で、2年落ちですとアイサイトSパッケージの216万から、2.5リミテッド4WDの285万まで。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=6/Model=30610/AgeType=2014/
3年落ちですと129万円から283万円で販売されていました。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=6/Model=30610/AgeType=2013/
スカイラインは2年落ちですと、2.0tタイプPが255万から373万、3.5hvがタイプPで268万からタイプSPの451万のプライスです。
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=3/Model=30330/AgeType=2014/
モデルチェンジ時期の関係から、3年落ちのV37はありませんでした。
(中古車の場合、掲載内容が変動しますので4月18日現在の内容となります。)
又、中古車は一般的に下取り価格に概ね20から30万上乗せして販売しているそうですので、実際の下取り額はもう少し下がった金額になると思います。
検索されたサイトでは低めに掲載されているのかも知れませんが、市場相場は少し異なる様です。
セダンとSUVでは性格の異なるジャンルのお車ですし、セダン人気が低迷している今の世の中、スカイラインは健闘している方ではないかと思いました。
マニュアルモードにしても電気走行を続けていて、シフトチェンジを受け付けてくれない時が稀にある件については、私も知人の車を運転中に感じました。
(エルグランドのCVTの6速マニュアルモードではエンジン回転数に応じて規制が掛かりますがそれは、今そのシフトにすると故障の素ですよって時に規制が掛かる感じでしたが、それよりも更に規制が強いイメージでした。)
エコ、スタンダード、スポーツとモードチェンジすればどこかで改善するかもしれませんが、知人の車だったのでトライはしませんでした。
試す機会が有ったら又ご報告します。
ご参考まで。
書込番号:19800288
3点

>teddy bear 2009さん
返信&リンクありがとうございます。
やはり4WDのスカイラインは、安くないですね。
ということは、FRを必要としている方は、比較的中古を安く購入できる。ということでしょうか?
展示落ちのような感じが多く、FRにしてもそれほどタマが多いとは感じませんが・・・
ミッションの件、やはりありますか?
フェイルセーフが働いているのですかね。
33GTRに乗っているとき、走行中にエンジンがストールした経験が蘇ります。
その経験があるので、マニュアルモードに切り変わらないくらいでは、驚きませんが・・・
書込番号:19805833
1点

遅レスになってしまいましたが感想を。私はアメリカにいるときにインフィニティQ50が街中をたくさん走っているのを見ました。アメリカの広い道路でも堂々と走っていて、スポーティなスタイルは、ひときわ目立っていました。結構目にしましたので不人気車とかといったネガティブなイメージはありません。なので、日本に帰ってきてから車購入の有力候補として商談を進めた記憶があります。
一方、アメリカに行くまでに乗っていたWRXSTIは、買取で9年落ちながら新車価格の半額くらいで売れたのにはびっくりしました。正直なところ、乗っている間は気にしないでいいとは思いますが、乗り換えとかの時に下取りの値段が低いとショックかなあ。
スカイライン、日本でも、人気出て欲しいです。(今からじゃ無理かな??)
書込番号:19831933
2点



皆さん、
スマフォはどのように置かれていますか。
専用のフォルダーを購入しようと思っていますが、スペースが無いんですよね。。。
視界の邪魔にしたくないし、そうなるとやっぱりシガーソケットになるのかな。
3点

アマゾンでこれを購入して使ってます。フィッティングも悪くないし使い勝手もいいです。
書込番号:19569775
1点

>Funayakuさん
情報ありがとうございます。
実は先日同じ物を購入しました。これ便利ですよね。
(でも蓋がきっちり閉まらなくなったような、、、)
外にケーブルを出せるようになると更に便利なんですが
(これは車の話しになりますが)
スマフォを常時出して起きたいですよね。
今度カーショップ行ったときに、シガーソケットを使ったアームみたいなのを探してみます。
書込番号:19581869
0点

報告
結局アームは諦めた。
理由:ちゃんとフィットするのか心配、あとデザイン性など
オートバックスで、700円ぐらいのドリンクホルダーに付ける皿?を購入。
※一応滑り止めも付けて
とりあえずiPhone6はギリギリ置けてます。(Plusは無理)
飽きたり、他の良い方法が見つかったら買い換えるかも。
意外と小物が置けて便利かも。
書込番号:19640424
0点



皆さん、
レーダー探知機とか付けられていますか?
私は下記を注文してみました。ディーラーに送って納車時に取り付けてもらう予定。
取り付け位置は特に何も言っていないのでお任せとなっています。。。
ちょとだけ心配だが、どの位置が良いかは実際現場にいないとわからないから、
任せてみました。
ユピテル(YUPITERU)
スーパーキャット超高感度GPS搭載一体型レーダー探知機
(GWR103sd+OBD12-Mセット) GWR103sd-S
3点

私は後付け感が嫌なのとBOSEはフロントガラス下に3つのスピーカーがあるのでルームミラーに被せるタイプを使ってます。
しかしこの車、ルームミラーが弱いのか振動で結構ブルブルしちゃってます。
書込番号:19529737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XJSさん
情報ありがとうございます。
配線がうまく隠せたら、ルームミラータイプはシンプルで綺麗ですよね。
※私は別途ドライブレコーダーをフロントガラスに取り付け依頼中
話しがそれるのですが、
私は大きなルームミラーが好きで、今の車にも市販の物を上から付けてます。
しかし、このスカイラインはミラーに特殊機能(反射機能調整?)が付いているみたいなので、
取り付けを諦めました。
ルームミラータイプを付けると、その機能が利用不可になると思うのですが、
あまり魅力ない機能なのでしょうか。
書込番号:19532207
2点

あんまり意味ないですね。
後ろの車がハイビームにしてくることもあまりないですし。
書込番号:19532364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
実車を体験してミラーをどうするか考えたいと思います。
書込番号:19538011
0点

これは私も悩みましたね。しばらく様子を見てたのですが、最近の後付けHIDフォグやハイワッテージHIDなんかはハイビームでなくても結構眩しく感じることが多く、防眩が作動しているを確認するたびこの機能を殺すのはもったいないなと思って、ミラータイプでないタイプをつけました。ミラータイプはスッキリと設置できる反面、視線の移動が大きいことと情報画面が小さいので情報を読み取るのがやや難しいというところが両方使ったことのある私の意見です。
書込番号:19569840
1点

報告:
レーダーは、結局運転席右側に設置しました。
夜、窓ガラスに反射するのが少し気になりますが。。。
しばらく様子を見てどうしても気になるなら、覗き見防止のフィルムか、本体上に反射防止用に何かシートを付けるか検討します。
追記:
標準ルームミラーでは私には範囲が狭く、結局ワイドミラーを被せちゃいました。
※せっかくの機能がもったいない気もしますが
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19588198
0点

やはりその位置になりますよね。
BOSEのオプションを付けてるとそのすぐ後ろに中音域用スピーカーがあるので音の妨げになりそうなんですよね。
なので自分はミラーに被せるタイプにしました。
書込番号:19591662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
TYPE SPを契約しました。
色々とオプションを付けて、丁度600万円となりました。
試乗もしました。加速が気持ち良いですね。
※ECOはちょと物足りないかな
納車は1末ぐらい。
ETC2.0は未対応。
ドライブレコーダーも(無理矢理?)お願いした。
※配線を隠してくれる
インパルのスポイラー(3点)は断念。
※塗装費を含めて60万ぐらい
インフィニティ仕様にするためにエンブレムなども変更予定。
別途Amazonで見つけた、ナビ用の保護シート、ゴムマットを購入予定。
初めての新車購入と言う事で、記念に下記をネットで注文。
>1/43scale 京商 Kyosho J-Collection スカイライン 350GT ハイブリッド
他にお奨め(小額)パーツがあったら教えて頂けますでしょうか。
5点

>kakakuxさん
インフィニティのLEDスカッフプレートは購入済みですか?
エクステリアはいつ見ても、惚れ惚れしますね。
書込番号:19385015
2点

「インフィニティ LEDスカッフプレート」でググりました。
こんなのあるのですね、知らなかった。
予算と取り付けの事を考えると保留ですね。。。^^;
情報ありがとうございました!>蒸籠蒸しさん
書込番号:19386715
1点

>kakakuxさん
ディーラーオプションのアンビエントLEDライトシステムを装着していれば、インフィニティのLEDスカッフプレートの取り付けは簡単なようです。いわゆるポン付けです。
見えないパーツだと、スパークプラグやエンジンオイルにこだわるのも良いと思います。
書込番号:19387369
4点

私もインフィニティのLEDスカッフプレートはおすすめですね。
これは光ること以外にデザインがアルミ部分が増えて良くなるんですよ。
特にリアは光らないけど純正は全部樹脂ですからね。
私も導入したいんですが、会社の車なのであまり弄れない・・・
書込番号:19387519
1点




納期待ちでマニュアルを読んでいます。
VDCは常時でONで良いのでしょうか?
皆さんどうされてますか?
マニュアルを読む限り、常時ONで良いのかなと解釈しています。
逆にOFFにするときは、ぬかるみや雪道脱出の時だけですかね。(マニュアルより)
0点

常時ONで良いと思います。
VDCは基本的に横滑り防止装置ですので、自分でコントロールして特別なスポーツ走行をされたいのであればOFFにすることもあるかと思いますが、それ以外はONで良いです。
ご参考まで。
書込番号:19395192
1点

>teddy bear 2009さん
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:19395205
2点

クルマの設計思想によりますね。
VDCがOFFても十分走らせる事が出来る。VDCありきでOFFにするとバランスが崩れる。
通常の走行でVDCが介入する事は稀ですが、おそらくONが基本(デフォルト)。
クルマの性格上、あえてOFFにする理由はないのではないでしょうか?
書込番号:19395264
1点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 1987年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.3万km
-
スカイライン GT−R 走行距離98729km NISMOエアロ 95618km時タイミングベルト交換
- 支払総額
- 668.0万円
- 車両価格
- 650.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 435.2万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 265.0万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 121.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 435.2万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 15.3万円