日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

1速ホールド

2015/03/17 15:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 R32GTS4さん
クチコミ投稿数:4件

HNV37 SP乗られている方に3つ質問です。

1速ホールドにしてアクセルOFFのまま0km/hから下り坂を下ると回転数が上がっていき速度が上がっていきますか?

ブレーキを踏まずにシフトダウンして3速、2速と下げていき、1速に入れると減速せず回転数2000位のままですか?

Dレンジでブレーキ減速して速度が下がり1速に変速する時シンクロでわずかに加速する事ありますか?

ディーラーで見てもらっても問題無いと言われますがこんなもんでしょうか。

書込番号:18588333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/17 20:33(1年以上前)

一般論ですが、

一つ目は回生ブレーキになると考えられるため、
エンジン回転数は変わらないと思います。

二つ目は3速からブレーキ無しで減速する場合、
一速へのシフトダウンはキャンセルされると思います。

書込番号:18589198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/18 21:34(1年以上前)

1速ホールド のご指摘は、すべて事実です。
当方、タイプSPに乗っています。製造番号は5200番台ですが、9月のリコール対象番号ではありません。
これまでに多くの車に乗ってきましたが、1速でのエンジンブレーキ時の2000rpmを少し超えた回転のときに限って、減速せず加速する現象があり、初めての異常な現象が毎回再現されます。
減速をしたいときの予期しない加速により、当初は、追突の危険も数回体験しました。以下に事実の範囲での経緯を記します。
2014年6月契約
2014年8月納車。その後、一般道・箱根の下り坂、市内の緩い下り坂、平坦路で確認した結果、MT時の1速で、2000rpmを少し超えた回転数の時に限って発生することが確認できました。
2014年9月の1ヶ月点検時に販売店に指摘。→試乗確認されず修正プログラム無しとの回答。販売店のサービス担当者の了解のもと、メーカーの客相に相談メールをしたところ、「糧にします。」との回答がありました。3ヶ月後の
2014年12月に、5分で再現される状況なので「糧にした」結果を改めて客相に相談メールで問い合わせしたところ、現象を認めつつも「それが実力」と言う摩訶不思議かつ危険認識の無い回答でした。
そのため、進展が無い→危険認識が無く対応する気もないものと判断せざるを得ず、
同様事象の情報を広く共有されるよう、国土交通省のリコール窓口に、指定様式にて経緯を含めて連絡をいたしました。しかしながら、
2015年3月に至っても、国土交通省のHP上では、この事実が公開されていない状況です。
MT時の1速で、2000rpmを少し超えた領域では、エンジンブレーキ時に加速してしまい、使用はできません。
あり得ない危険な事象であり、早期の解消を望んでいますが、メーカーは現象を認めつつも「それが実力」と言い、国土交通省のリコール窓口も危険な認識はないようで、進展がありません。
以上、事実の範囲内で、情報提供をさせていただきました。
ちなみに、当方は、別分野で品質管理を生業としていますが、一般的な常識・感覚で異常と感じており、考えられる対応を執らせていただきましたが、結論としては、対処されないままです。
このような状況が続くのであれば、「日本のプレミアムを云々・・・」のキャッチコピーも霞んでしまいます。
少なくとも前車である同格のLexus GS450h(GWS191)では生じない危険な状況が放置されています。
ハイブリッド20年のトヨタ製TSHUのノウハウに及ばないということでしょうか。??

書込番号:18592795

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 R32GTS4さん
クチコミ投稿数:4件

2015/03/19 00:30(1年以上前)

さがみ野の跳ね馬さんも感じていましたか、1速は何のためのシフトダウンできるのかと思うところですよね、MT車からの乗り換えなので特に1速エンジンブレーキが使えないのは非常に不便です、特にスキー場など凍結路で急な下り坂はブレーキで下るのよりもエンブレで降りるのが一番安全なのに、オーナーの人がもっと声が多くなればメーカーも動くですかね。またスカイラインは直線番長にまた戻ってしまったという感じ。

書込番号:18593549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/19 20:52(1年以上前)

R32GTS4 様のおっしゃるとおりであり、
2014/03にデリバリーが始まり、当方の
2014/08納車後の実走確認による指摘が
2014/09で、ただちにメーカーへお伝えしたところ3ヶ月放置の挙げ句、再度の問い合わせへの「それが実力」という
2014/12の回答には品質管理の姿勢が見られません。
2015/03現在、5分の実走で確認できる現象を放置しているということは、エンジンブレーキ時に加速してしまうというあり得ない現象について危険認識が無いということであり、絶句です。
他の分野ではありますが国の他の省庁の安全性の検証の一部に携わっている当方としては、信じがたい企業姿勢と受け止めています。
ユーザーからの情報は、企業にとって社内テストで発見できなかった部分を見いだしてもらい改善の一助とする情報の宝庫です。
現象確認→原因究明→対策検討→再発防止策の決定が本来のあり方であり、「それが実力」という回答の姿勢が、500万円超の車でありながら「日本のプレミアム」としてエンスーから認められない要因の一つではないかと思います。
Lマークと覇権を争う北米市場でのエンブレムに相応しい品質と姿勢を執っていただきたいと思う車好きの独り言です。

書込番号:18595685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/22 10:17(1年以上前)

横ですが、衝突回避のセンサーを作動させて運転していて不思議な現象があります。
低速で十字路を曲がるときに前方のセンサーのみ作動範囲外で感知できないと消えてしまいます。
週に5回位はでます。
原因は何でしょうか?

書込番号:18603615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/05/06 22:49(1年以上前)

マニュアルモードで1速固定時の挙動ですが、以下のことが考えられます。
AT車において自動車メーカー、特に日産はエンストをものすごく気にするメーカーです。低速時や低回転時のエンストを回避するための様々な制御が入っているのは事実です。
日産ハイブリッドシステムは、トルコンを使わずダイレクトにミッションと接続されているのは周知のことと思います。
1速固定と言うことは、当然低速走行となり、エンジン回転数が低回転になるとエンジンが止まってしまいます。それを防止するためにエンジン回転数を上げる制御が入っていると考えられます。また、バッテリーへの充電のために元々エンジン回転数が高めに設定してありますので、それと相まって下り坂であれば、2,000回転ぐらいになる可能性は十分にあります。
また、エンジンブレーキで1速固定は想定された範囲外の使用と思われます。
通常、1速は加速時に使用するもので、減速時はハイギヤからローギアへ順番に落としていき、停止するという想定ですので、3速もしくは2速までを使用し、それ以降はフットブレーキで停止すると想定されます。
現状、CVT M6仕様に乗っていますが、エンジンブレーキで通常3速まで、強いエンジンブレーキが必要な場合は2速まで使用しますが、1速は使用しません。

日産のFRミッションでSNOWモードでは2速固定発進となるのも、雪道での1速はトラクションがかかりすぎ、スリップの可能性が高くなるので1速は使用しないという想定の表れです。

日産に問い合わせても、それが実力というのは日産ハイブリッドシステムにおいて、エンストをさせない車という意味で今回の状況に於いてエンジン回転数が下げられないという意味では?と思います。

1速固定のエンジンブレーキで使用することは間違ってはいないと思いますが、大トルクの車でトラクションがかかりやすいことと、トルコンがないこと、エンストを絶対的に発生させない制御から考えると、エンジンブレーキが必要な場合は2速以上のギヤとフットブレーキを上手に使う方がスマートドライブだと思います。

書込番号:18752641

ナイスクチコミ!9


邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 スカイライン 2014年モデルのオーナースカイライン 2014年モデルの満足度5

2015/05/17 00:47(1年以上前)

そんな現象があるんですね。ただ、一般的に1速のエンブレでは使わないです。
1速は発進のためのものです。
MT車でも1速に落とすこと普段はないと思います。そもそもエンブレが効きすぎて危険です。どんな状況で1速にダウンされているんでしょうか?

書込番号:18783586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 04:49(1年以上前)

怖い目にあったのは、伊豆・箱根・湯河原の温泉街の下りの急坂です。日本は山国ですので、同程度の急坂自体は多数経験しています。パドルシフトまで付けてのMTでの使用を前提とした設計です。1速の2000rpmを超えたあたりでたけ加速する現象ですが、坂があるかないか・使用の是非ではなく、使用できる前提で発売されていることに対しての危険認識と、修正しない疑問です。もし、1速のエンブレは使わない・使えないのであれば、購入前のカタログ・購入後の取説に、「1速のエンブレで減速ではなく、加速します」と明記すべきです。これは、企業のPL法上の責任でもあります。

書込番号:18783781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/17 14:36(1年以上前)

さがみ野の跳ね馬さん、お怒りになることはごもっともだと思いますが、一つ質問させてください。

仮に1速が発進専用だとした場合、下りのエンブレは2速までしか使えないことになりますが、2速の減速はどんな感じでしょうか?
私はこの車を持っておりませんのでぜひオーナーの皆様のご意見を聞かせていただきたいです。

ちなみに以前スカイラインR32(RB20DET)の5MTに乗っていましたが、MTの1速は発進でしか使いませんでした。
今はセレナC24のCVTですが、立体駐車場の下りで"L"を使います。渦巻き状の下りではフットブレーキを併用しないと加速していきます(変な加速ではなくエンブレを重さが上回っているだけ)

そもそもAT車のエンブレなんて期待はしないんですが、2速が実用だと言うんならそれを使うことになるので一般的なAT車のエンブレと比較してどうなのかが知りたいです。

もし1速の挙動が、R32GTS4さんや、さがみ野の跳ね馬さんがおっしゃるようなものであれば、パドルやシーケンシャルシフトで簡単に1速に入ってしまわないような制御があった方が安心ですね。

書込番号:18784898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 19:19(1年以上前)

2速の減速は、5MTの2速より効かない感じです。立体駐車場のラセンの下り坂では、エンジンの機構抵抗+駆動系抵抗+回生制動でも車重の勢いの方が強く、フットブレーキ多用となります。当方が怖い思いを経験した急な下り坂でも同様に2速では意味がありません。当方、旅行が趣味であり、広範囲の山岳地・温泉場にも行っておりますが、1速での減速が必要な急坂プラス狭隘路は多数存在しています。MTの1速ポジション機能が存在している以上、フットブレーキに依存しない安全マージンを確保する精神のために、一番良く効くべき1速エンジンブレーキは多用します。また、当方の車台番号は該当しませんでしたが、昨年9月には、先行販売の北米市場からのフィードバックにより、「予期しない加速」の修正リコールが実施されています。しかしながら本件には当方の購入直後の指摘の2014年9月から現在の2015年5月まで、未対応です。SPのアケボノ4ポットキャリパー車両のみ発生する通称「カックンブレーキ」には、指摘したユーザーだけ修正プログラムがインストールされていますが、そのような高級感を損ねるだけの現象より、減速すべき1速エンジンブレーキ時に加速する危険な現象の修正の方が、重要度が高いものと思います。
R32GTS4様の問いかけを、たまたま拝見したため、同様現象の顛末を書き込みさせていただいたまでで、早期の修正を願っている立場の車好きです。

書込番号:18785583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/17 20:22(1年以上前)

さがみ野の跳ね馬さん、ありがとうございます。

5MTの2速より効かないですか…
だとすると「もう一声」って思うけど無いよりマシっていう程度かな?CVTのLモードと同じくらいかもしれませんね。

トルコン4ATや5ATと比較したお話も聞いてみたいですね。

書込番号:18785776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R32GTS4さん
クチコミ投稿数:4件

2015/06/02 14:23(1年以上前)

37はほとんどの制御がバイワイヤーなので、1台の車を長く乗り続ける私にとってこの重たいボディ1速での加速は改善がほしいですね。
昔峠を走っていてブラインドで工事車線規制慌てて急ブレーキ、その時友人の車のブレーキがフェードしてしまい全く効かなくなって1速落とし何とか止まれましたが、こんな時1速が使えなかったらと怖い思い出です。1速の重要性は一般道を走っている人には難しいようですね。

書込番号:18832586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/26 17:43(1年以上前)

今年(2015年)の5月にタイプSPが納車されました。
参考になればと書かせて頂きます。
走ることが好きで、この車を選んだので、当然マニアルシフトを多用します。
ご指摘の症状は、色々なシチュエーションで試しましたが、確認できませでした。
発売当時のカックンブレーキ現象についても既に修正プログラムが施されていました。
現状で、問題のない状態になっているのですから、もう一度、ディーラーに問い合わせてみたら如何でしょうか?

書込番号:18910526

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビデータ更新

2015/02/24 23:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

日産ディーラにて
ナビのデータ更新はされてますでしょうか?

現在、私の地図情報は下記です。

地図バージョン :20130812
ソフトウェアバージョン :114

ネット上で検索したところ、
ソフトウェアバージョンが 121 になっている方もいらっしゃるようですね。

いま最新のバージョンへ更新した方、また、近いうちに更新予定の方で、
最新のバージョンNo.とその変更点について、
ご存じでしたら、コメントをよろしくおねがいします。

書込番号:18515051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/24 23:50(1年以上前)

個人的に思うのですがナビの更新は有料ですから今は更新するタイミングでは無いと思います

もし更新するのであれば来月開通する首都高速中央線が反映されるタイミングだと思いますよ
まあ東京を走る必要が無い人はいつでも良いと思いますけれども・・・・・・・

とりあえず自分が走る道路近辺の開通情報なども考えてタイミングをはかったほうが良いと思います

書込番号:18515243

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/02/25 22:35(1年以上前)

餃子定食さん、
コメント有難うございます。


私が、あまり日産の更新サービスについて理解出来ていないのですが、
初回車検までが有効期限の無料クーポンがあり(1回更新分)、
また、
定期点検の有料入庫と合わせた更新申込みなら、1万円+α 程度の費用で実施できるはずと思います。

いま定期点検時期が近づいているので、ナビ更新を申し込もうかと考えていますが、
実際に更新した方で、どのくらい内容が変更されたのか気になりました。
あまり変化がないのであれば、今回は、見送ろうかと思っていますが。

書込番号:18518453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2015/03/01 23:12(1年以上前)

更新時期は遠出も含めた行動範囲内の道路が区画整理等でどの程度変わったかと、道路の変更調査(測量)が追い付いているかどうかで決められたらよいのでは?

バージョンアップで、どこを更新したかはディーラーで聞いたり、代表的なところはパンフレット等に記載されていますので目安にされてみては如何でしょう?

変更内容は下記でも一部確認できますので、貼っておきます。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/MAPSOFT/

ご参考まで。

書込番号:18533388

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/03 23:07(1年以上前)

teddy bear 2009さん,

コメント有難うございます。

いろいろ確認しているのですが、あまり情報が無いみたいで残念です。

スカイラインハイブリッドが販売され、1年経過しましたので
12か月点検を受ける(受けた)方がいらっしゃると思います。
地図、ナビデータの更新された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:18540664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/04 21:35(1年以上前)

teddy bear 2009さん

? 何処に載っています?

書込番号:18543647

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/07 19:55(1年以上前)

あまり情報も無さそうなので、
”解決済み”とさせて頂きました。

有難うございました。

書込番号:18553265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/03/21 10:47(1年以上前)

昨日、少し遠出をしましたが、ナビはダメですね。確認すると高速の情報は2013年12月らしく、最新のナビの更新方法を、現在、検討中のようで我慢するしかないようです。
オペレータに電話したのですが、スカイラインの現行のデータからの対応になるらしく、結局、わからなかったです。連携しているナビタイムは最新版になっているのに。。。
BMW3・ボルボ・クラウンを意識している割には、ナビは無償でのリアルタイム更新もできず、1年半前のデータで我慢しろってどうかと思いました。
車自体は安全性能といい、素晴らしいだけに残念です。

書込番号:18600344

ナイスクチコミ!2


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/21 12:17(1年以上前)

hiro-hiroyさん、
情報有難うございます。

私も、日産ディーラーに問い合わせていましたが、やる気がないんでしょうか。

ソフト面で対応がショボイと、
次の車の買い替えの際に、影響しますね。

書込番号:18600542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/03/21 15:37(1年以上前)

chico-chanさん
 早々にご返答ありがとうございます。フーガもインフィニティーブランドで提供されましたが、あちらはHDDナビですね。ナビの自動更新できるかどうかは調べてはいませんが、スカイラインのアンドロイドのバージョンは古く、ナビの反応も遅く残念ですね。現時点ではシステムのバージョンアップも無いようですが、早く良いものを提供頂けることを期待して、気長に待つしかないかなとおもっています。(車自体は良いですし高価な車なので、長い期間付き合っていきたいとおもっています)

書込番号:18601005

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/21 21:47(1年以上前)

hiro-hiroyさん,
有難うございます。

その通りで、メーカーの対応を待つしかないですね。

釣った魚に餌を与えず、、みたいにならなければ良いんですけど。

書込番号:18602138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/26 23:04(1年以上前)

chico-chanさん

  今日は^^
  早速なのですが・・・
  ナビに期待しても駄目ですよ!
  クラリオンのナビは、何時の時代も劣っています。
  ザックリ諦めて、車自体を楽しんで下さい。
  
  株情報誌などは、
  「Googleと手を結んだ?との事で
  クラリオンの株価が期待出来る」
  と書いている所も有る様ですが・・・
  肝心要のナビは、腐っています。

書込番号:18721978

ナイスクチコミ!2


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/05/03 15:46(1年以上前)

ラピッド さん、コメント有難うございました。


度々、ディーラーに確認していますが、
”しばらくの間、更新ありません”との回答でした。

担当者から、時期も未定と聞かされた際、
”次回は、日産車を選択肢から外そう”と強く思いました。
車自体は、価格相応というか、悪くはないですが。


ナビを含め、システム起動の待ち時間、反応の鈍さなど
車内の操作性は見た目と違って、問題がありすぎですね。

ナビの更新すらできない状態で、
このようなシステムを導入する日産の姿勢、組織・人・能力を疑います。

レンタカー(1500cc未満)に乗る機会が時折ありますが、
そちらの方が、ユーザーの期待・日常にきちんと応えている部分があります。

次回は、両方を合わせ持った車を探そう。。。

書込番号:18742364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジン回転数

2015/01/11 21:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

冬場、エンジン始動直後に車を発進させると、
回転数が2000rpmくらいまで上がる現象は、皆さんも同じでしょうか?
(車を発進させない状態では2000rpmまで行きません)

暖気運転の関係と思います。
しばらく走行すると回転数は下がりますが、
2000rpmは高すぎに思えます。

事故になる程ではないと思いますが、
アクセルをほとんど踏みこんでいないのに、回転数が高いので、
急発進・急加速につながるような感じがあり、少し気を使います。


この現象はみなさん同じでしょうか。
V36の書き込みでも
”エンジン始動直後の暖気運転時に回転数が2000回転ほどになる”との記載がありましたので、
日産もしくはスカイラインとしては標準的なんでしょうか。

もし、データ・プログラム更新などで修正があるのでしたら、対応したいです。

書込番号:18360401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/11 22:23(1年以上前)

メーカーの技術者が根拠を持って設定している回転数に対して、
素人の「回転数が高すぎる」はあてになりませんね。

暖機運転でギクシャクするのはそういうものです。

書込番号:18360543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/11 22:30(1年以上前)

冬季の朝一始動はどの車も同様の現象がでますから気にしないで結構かと。
アイドルアップ中かつ走行中で2000回転は全然高くないです。
アクセル開度は変わらないので、スレ主が踏み込まない限り急加速もしません。

書込番号:18360585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 13:00(1年以上前)

フーガHVですが同じですね。

まぁ、特に問題ない範囲ですよ。

書込番号:18362355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 13:41(1年以上前)

chico-chanさん、こんにちは。

車種にもよりますが、過去の車でも今の時期はそれに近い回転数だったのではないでしょうか?

アイドリング回転数は気温や水温などの情報をもとに、コンピューターが決めています。
気温が低いと燃焼状態が悪いため、燃料を多めに噴射してエンジンを暖めようとします。
そのためエンジン回転数も高めになり、暖まってくると回転数も下がります。

みなさんが書かれているように心配はありませんよ。
どうしても気になるのでしたら、エアコンをOFFにすれば少しは回転数が
低くなるかもしれません。


>アクセルをほとんど踏みこんでいないのに、回転数が高いので、
急発進・急加速につながるような感じがあり、少し気を使います。

アイドリング時間を少し長めにとられたらどうでしょうか。

書込番号:18362487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2015/01/12 13:59(1年以上前)

>急発進・急加速につながるような感じがあり、少し気を使います。

昔はシフトレバーをDにしたままエンジンを掛け、急発進で事故になるケースが有りました。
今の車はPでないとエンジンが掛からないので、そういう問題はないでしょう。
車の運転ですから、少々気を使うのは仕方ないかと。

書込番号:18362533

ナイスクチコミ!0


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2015/01/12 14:01(1年以上前)

みなさま、

早々にたくさんのお返事をいただいて
有難うございます。

あまり気にする必要はなさそうですね。
また、多少暖気してから発進するようにしてみます。

書込番号:18362540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください ハイビームアシスト解除

2014/12/19 22:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 Yaetyanさん
クチコミ投稿数:114件

オプションでハイビームアシストを付けています。
ほとんど動作する機会がなく、むしろハイビームにしたい場面でハイビーム固定にできず不便です。
解除の方法を知ってる方がおりましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:18286371

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/19 23:41(1年以上前)

たしかライトをオートにしなければ、ハイビームもマニュアルで操作できるんじゃなかったかなと思います。

ハイビームのオート設定も万能ではないですね。高速道路使用時ではハイビームが解除されないことがあり、パッシングを受けてしまうこともあります。

書込番号:18286684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2014/12/20 03:39(1年以上前)

Yaetyanさん

やはり、ライトスイッチがAUTOの位置の時に、ハイビームアシストが作動するようです。

つまり、AUTOでは無く、手動でヘッドライトを点灯させてハイビームにすればハイビームに固定出来るようです。

詳しくはスカイラインの取扱説明書の328〜330頁をご参照下さい。

書込番号:18287050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2014/12/20 22:57(1年以上前)

運転者はやろうと思ってやった訳ではなく、操作が不慣れだった為の偶然だったのですが皆さんが仰る様に手動にすればハイビームの固定ができた様で、対向車の方に迷惑を掛けてしまった様です。
(運転者は停車中に確認して、なるほど・・・と納得してました。)

書込番号:18290115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブレコーダー

2014/11/17 20:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

市販のドライブレコーダーを取り付けた方はいらっしゃいませんか。

V37 スカイラインには
メーカー、ディーラーオプションの設定がありません。
他の日産車には設定があるのに、なぜなのでしょう?

今後、メーカー、ディーラーのオプション設定を待っていても
たぶん出てこないような気がします。

真偽の程は分かりませんが、
フロントガラスの他のセンサー類との干渉もあり、
取付不可との話も聞きました。

事故の際のトラブル回避のため、
市販のドライブレコーダーを取り付けたいと思います。
できれば常時録画タイプが望ましいです。

推奨、実績があれば是非、教えてください。

書込番号:18178078

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/17 20:57(1年以上前)

取り付けた参考例のリンクを貼っておきます。
  ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/969816/blog/32873242/

書込番号:18178235

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2014/11/18 19:24(1年以上前)

ホクシンくんさん

有難うございます。
一体型でもトラブルは生じていないんですね。

もし、一体型の取付で車両側にトラブルが生じる場合、
カメラ分離型なら大丈夫かな?と考えていました。
ただ、現在、
分離型の機種はマイナーですね。


もう少し、皆さんのコメント、
お待ちしています。

書込番号:18181120

ナイスクチコミ!1


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2014/11/20 19:26(1年以上前)

ドライブレコーダーに関しては、
あまり皆さん取り付けていらっしゃらない様ですね。。。

有難うございました。

書込番号:18187994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/20 19:56(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私はユピテルのDRY-FV93WGを新車購入時に取り付けました。電源の配線はディーラでやってもらいました。無料でした。天井裏からフロントガラスの上部に線を出してもらいました。

録画したものを見ましたが、けっこう良く写っていました。

書込番号:18188108

ナイスクチコミ!1


hotman45さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/21 18:12(1年以上前)

セルスターのドライブレコーダー CSD-250 付けています。
テレビ電波への干渉など全くなく、またとても鮮明に映っていますよ♪

セルスターの GPSミラー型レーダー探知機 AR-161GMに繋げてます。
画面でドライブレコーダーの映像もしっかり確認できるし、
取り付けた感じもとてもスッキリしていて気に入ってます!(^^)!

書込番号:18191254

ナイスクチコミ!1


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2014/11/22 09:29(1年以上前)

みなさん
コメント有難うございます。

ドライブレコーダーはフロントガラスのどの位置に取り付けされましたか。

ルームミラー付近は元々、いろんなセンサー類が付いていますので難しそうです。
あまり下の方にずらすと、ガラス上部20%以内からはみ出すかもしれません。

助手席正面の上部だと、雨の日、ワイパーが届かないかも。
運転席側の右上(ピラー近く)を考えていますが、ちょっと視界の妨げになりそうです。
小型ならなんとかなるのかもしれません。

もしくは、運転の際、サンバイザーの使用を考えると、助手席側の方が良いのでしょうか。

両面テープで固定なので、失敗すればまた貼りなおせば良いのですが、
アドバイスありましたら、お願いします。

書込番号:18193434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/22 16:31(1年以上前)

ユピテルDRY-FH51を運転席側ルームミラー裏あたりに取り付けています。
液晶画面はルームミラーに隠れて見えませんが、運転中は見るものでもなく
運転の支障にもならずよかったと思います。

書込番号:18194541

ナイスクチコミ!1


スレ主 chico-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2014/11/22 20:49(1年以上前)

ホクシンくんさん
GT−101さん
hotman45さん
すかぴょんさん

皆さん有難うございました。
参考になりました。

”みんから”の写真も数件参照した結果、
ルームミラーの左右どちらかに取り付けられていますね。
後は、取付店舗で相談してみます。
有難うございました。

書込番号:18195422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シートベルト 引っかかり

2014/11/08 16:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

降車時のシートベルトの巻き取りについてです。

バックルを解除した際に 自動巻き取りで
シートベルトが強く巻き込まれます。
その最後のところで、シートベルトの下のつけ根付近がねじれて、
シートとピラーの間で引っかかりませんか。
(説明が下手ですみません。)
毎回、きれいに椅子とピラーの間に収まるような工夫はないでしょうか。

なお”降車時シート退避”を使用すれば解決するかもしれませんが、
この機能はOFFにしています。

書込番号:18144407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/11/08 19:30(1年以上前)

大衆車なら仕方ないなと諦めも付きますが、スカイラインは仮にも高級車の部類に入るクルマ。
その様なクルマがシートベルトの巻き取りがスムーズに行かず、かなりの確率で引っかかると。
何だかな〜。となりますわな。

工夫?
極論、シートベルトの巻き取りがスムーズに行かなくても、乗り降りは出来ますね。
※注釈:タグを内装やドアに挟むキケン性アリ。
後は、その都度手で直すしかないと思われます。

書込番号:18144981

ナイスクチコミ!1


odab8002さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/09 00:01(1年以上前)

何百回と乗り降りしてるけど
シートベルトの巻き取りがうまくいかないって事は一度も経験ないです。
もしかして、バックル解除すると同時にシートベルトをフリーにして
暴れさせてないですか?
解除したらすぐに手を離さずにある程度巻き取られるまで
手を添えてあげるようにすればどうでしょう?

ちなみに「シート退避機能」はエンジン停止してドアを開けた時しか作動しません。
普通は、シートベルト外してからドアを開けるはずですから
シートベルトの巻き取りとは関係ないと思いますが…。

書込番号:18146189

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2014/11/09 10:51(1年以上前)

マイペェジさん
odab8002さん

有難うございます。
コメント頂いているように
自分で、シートベルト巻き取りに気を付けたり、
引っかかっても直せばいいんですよね。

良い車なだけに、
些細なことが気になってしまう、だけかもしれません。

書込番号:18147402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/11/11 21:26(1年以上前)

シートベルトカバーを買ってきて、
シートベルトの根本に巻いてみました。

完全に解決した訳ではないですが、
ベルトがねじれたり、引っかかることは少なくなり、
シートとピラーの間に納まるようになりました。
有難うございました。

書込番号:18157263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:29〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)