スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,460物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 17 | 2024年9月7日 11:14 |
![]() |
175 | 50 | 2024年10月17日 16:31 |
![]() |
7 | 2 | 2023年11月18日 14:36 |
![]() ![]() |
126 | 15 | 2022年9月15日 21:27 |
![]() |
29 | 10 | 2022年8月22日 12:46 |
![]() |
1 | 9 | 2021年10月14日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
GT-TypePの購入を検討しているのですが、残念ながら試乗車が400Rしかなく、TypePに試乗できず困っております。
営業さんは販社内の全店舗で探して下さったのですが、400R以外は試乗車も展示車も無いそうです。
400Rの人気ぶりがうかがい知れますね!!スカイライン好きとしては嬉しい限りです。
ウルトラスムーズかつ十分以上のパワーのV6エンジンがとてつもなく魅力的ですね!!!
が、私自身はもういい歳の腰痛持のおっさんになってしまいましたので、まったりどっしりした高級車が好みになり、400Rよりも少しマイルドな乗り心地で、かつ、直進安定性が少し高く、ハンドルがどっしりした車がマイベストだと感じております。
そこでタイヤが厚めで、おそらく足回りの設定も少しマイルドと思われるTypePで検討している次第です。
400Rの直進安定性は悪いとは思いません。スポーツカーとして曲がる止まるも重要なので最適な設定だと思います。
が、長距離をまったり走るにはもうすこし安楽に運転できる車が欲しいもので・・・贅沢言ってすいません。
(あと10歳若かったら、間違いなく400Rを選ぶと思います!!)
乗り比べた方やオーナーの皆様のご意見を頂けると助かります。
なお、標準装着タイヤがすり減ってきたら、ランフラットではないプレミアムコンフォート系のタイヤに交換するつもりでおります。
どうかよろしくお願いいたします。
※メーカーに問合せた所、400RもGT-TypePも基本はポテンザのランフラットタイヤで出荷しており、出荷時期によっては同等の他社タイヤを装着するそうです。私が試乗した400Rにはダンロップのランフラットスポーツタイヤが装着されており、走行距離は5000q程度でした。
3点

〉400R以外は試乗車も展示車も無いそうです。
〉400Rの人気ぶりがうかがい知れますね
え?
400R含め、この車自体が不人気でしょ。
書込番号:25821015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

400Rは足が柔らかいと個人的には思ってます。シートは硬めに感じる。
ランフラから普通のタイヤに変えても乗り心地はそれほど変わらない。
ハンドリングは軽くてどっしりはしてない。でも安定性は高い。
この車は18インチホイールだと一気にオッサン車になってしまう。
他の車選んだ方がいい。
書込番号:25821119
6点

3年落ちの中古車 タイプPのオーナーです。
乗りごごちは、フロントでも硬いと感じます。
リアの乗りごごちは、経験がない為、判りませんが、それなりに悪いとおもいます
書込番号:25821422
6点

直進安定性は400Rと大差は無いと思います。タイヤ幅は400Rの方が太いですが、全幅が同じなのでトレッド幅は400Rと同じもしくはそれより大きいのではないかと推測できます。400RにLSDが標準でもなさそうですし。
書込番号:25821455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

400Rって月販18台とかで、人気とか言われても困りますね。
全モデルでも年間2000台以下でしたっけ。
書込番号:25821473
4点

>XJSさん
私が歳も心もオッサンなのでオッサン車を探しております。
ローレルやティアナが生き残っていればそちらも勿論検討しているのですが・・・
以前、RB20のメダリストやVQ23のJMに乗っておりました。
TyprPの18インチホイールだと、ハンドリングがオッサン向けのアンダーかつ直進志向ゆったり系になるということでしょうか?
外観は18インチホイールの落ち着いた感じが、デザインと大きさの両面で一番好きです。
書込番号:25822917
0点

>ku-bo-さん
そうですか・・・
多少の轍ならば直進してしまうくらい安定しているといいなあと思ったのですが残念です。
書込番号:25822924
0点

>BREWHEARTさん
いまはそんなに数を減らしているのですね。
昔はスカイラインと言えば人気車だったのですが時代の流れでしょうか。
残念ですね。
書込番号:25822927
0点

LEXUS ESが向いてると思いますね
書込番号:25823255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん書かれていますが、セダン系は不人気なので、こういう車は,中古車が
お勧めですね。
日産認定中古車も豊富?にあると思います。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS030/?sort=3d
書込番号:25823532
0点

昨年12月に1年半落ちTypeP購入しました。
プロパイロット2.0が欲しかったので認定中古車中古で買いました。
もちろんディーラーで400Rも試乗してます。
個人的感想は、街乗りでゆったり乗るならそんなに変わらないです。
高速は比較してないので分かりません。
購入前に埼玉の日産レンタカーで1日借りて乗りました。その時はGTグレードで18インチのランフラットタイヤでした。
書込番号:25826768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
ESはハイブリットしかないので選考対象外なのです。
ごめんなさい。
書込番号:25845439
2点

>肉じゃが美味しいさん
中古も良いですね。
中にはレースのシートカバーを付けた車輛も見かけるので、
お歳寄りが大事に乗ってたのかなー?なんて思います。
肉じゃがって美味しいですよね!
書込番号:25845441
0点

埼玉だとレンタカーもあるのですね!
借用を検討してみようと思います。
末筆になりますが、TypePのご購入おめでとうございます!
書込番号:25845444
1点

400R、タイプPに試乗した事があるGTグレードのオーナーです。400Rはハンドルをきった以上に曲がる感覚が有り違和感を覚えましたが、タイプPやGTグレードでは違和感を感じませんでした。直進安定性や乗り心地に不満は有りません。現行型はとても良いエンジンを積んでいますのでおすすめしますよ。
ブレーキだけは、車重も有るので、タイプSPの対抗ブレーキキャリパーが羨ましいと思ってます。
書込番号:25869807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥栖人さん
コメントをどうもありがとうございます。
3000ccV6ツインターボエンジンの魅力を考えるとGTグレードが一番おいしいかもしれませんね。
400Rは設定を変更するとハンドリングが変わる(スポーツ+などにするとクイックになるらしいです)
そうなので、試乗なさったときはスポーツ+だったのかもしれませんね。
どのグレードを買ったとしても20年位乗るつもりなので、慎重に検討していきまーす!
書込番号:25881378
1点



トヨタの前社長モリゾウは車好きで、自らも自動車レースにも出たことがある。
だから設計者は、良い車を作れば評価される。
我らが日産のあさこ女史は弁当箱を作れば売れるとおっしゃる。
本人はマーケットのプロと自称しているが、車好きの心理を知らない。
弁当箱を喜ぶ車愛好家はいない
なんだか日産の未来が心配だよ。
良い車が出るのかなー?
そろそろ買い替えたいのだが、スカイラインは大丈夫なのかなー?
弁当箱にはならないでくれよ。
副社長なんか無視して、良い車を作ってくださいよ、日産の設計者様。
あっと、そんなことすると左遷されるのかな?
なんだか、明るいイメージがなくなって行く。
なんとかしてくださいよ。
次のスカイラインを待ってるのですが、良いの出ますかねー?
みなさん、どう思います?
(あっと、トヨタには行きません、四十年の日産乗りですから)
7点

日産に、とどめを刺すかもなあ…心配だなあ・・ カルロスより
書込番号:25640566
6点

>orangeさん
わたしの意見ですけど
弁当箱の自動車は好きです。(くさびみたいにとがった自動車より)
スカイライン良くなる?
なんか、19みたいにMCしたら前の方が良かったと言うのが有りますから、
ブレーキランプなどが丸ランプになればいいかもですね。
(沢山売れると思います)
書込番号:25640580
9点

弁当箱は兎も角
今のぶてぶてのスカイラインは要らない
書込番号:25640595 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

’良い車’を作る必要などありません。
’売れる商品’を作ればいいだけです。
日産は道楽で車を作っているのかい?
書込番号:25640597
9点

望み薄ですね。赤い90周年記念車のラインナップのように力を入れてるクラスは、軽自動車、
コンパクトカーでセレナまでですからね。
現スカイラインV37は、インフィニティUSA、向けで、特にアウトバーンでメルセデスとBMWの間
のラグジュアリー&スポーティの中間をコンセプトに作られた車ですが、ヨーロッパ、オースト
ラリアから撤退し、現状インフィニティUSAも放置でQ60までラインナップから消えました。
https://www.infinitiusa.com/
>弁当箱の自動車は好きです。
総宇井委員の発言ではなかったですね。中身や外観はどうでもよく箱物として車を作っておけば
ご飯は食べれるって意味のインタビューに対する返答をしてました。
現状のインフィニティの状況もSUVを単に並べてるだけでマーケットに対して理解もなく、
わくわくさせようと努力もせず、かつ売らない販売店を作るとかオーラでリゾートとかコンセプトから
してずれたことをするマーケ担当役員ですから望み薄ですね。
購買層ターゲットもわからず、日本回帰とか言って丸目にGT-R顔にしてますます売れ無くしましたから、
マーケット理論は判っていても車のターゲット層の心理がそもそも理解できてない担当役員ですから。
書込番号:25640622
8点

修正
そのような意味の発言ではなかったですね。中身や外観はどうでもよく箱物として車を作っておけば
ご飯は食べれるって意味のインタビューに対する返答をしてました。
適当に車を作っておけばご飯は食べれるだけの収入は得られるって意味の最低な発言でした。
そんな役員がマーケット担当役員ですから、日産はもっともっと衰退する気がします。
書込番号:25640627
9点

あぶない刑事のレパード。
西部警察のスカイラインRSターボ
あの日産の燃える情熱を再現した、R35系GT-Rでは味わえないスカイラインが欲しい!
そんなことを願っているのはおやぢーずだけw
書込番号:25640637
6点

90年代、私も含めて周りは32や13など日産党が多く、日産車も輝いていました。
あれから30年以上経ち、いまやそのメンバーで日産車に乗っている者は一人もいません。
買える範囲で欲しいと思えるクルマが1台もないんですよね…。
まあ、弁当箱でなくてもクルマが家電化している上、EVに力を入れると余計にその傾向も強くなるのかも。
それでも、「オーラ」を冠したクルマを出すなら、ビアレスやズワースみたいな尖ったモデルにして欲しかったなぁ(笑)。
書込番号:25640677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なにを作っても良いと思います。
良し悪しは世間がそれを判断してくれます。
書込番号:25640725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステンレスの弁当箱は もらい錆 するらしい
書込番号:25640745
1点

あれ、この人ってsonyのオレンジ卿?(*'ω'*)
人気なかったセドリック 1999年式に★5くれてる人なら、
今の日産に期待できるでしょ(*'ω'*)ゞ
書込番号:25640749
2点

何を持って良い車と言えるかですね
GT-R・・・良い車ではあります
しかし製造コストを無視した2,000万円級では殆どのユーザーが買える車じゃ無い
日産は一番苦しいメーカーです
規模が割と大きいのにワールドヒットカーが無いんですね。
カローラ・シビック・ヤリスクロスなど世界全体で売れている車が無く
ノートやセレナは日本・スカイライン(インフィニティ)は北米・シルフィーは中国・東南アジア
エクストレイル(ローグ)は北米と欧州の一部・・・
550万台あった販売台数は330万台まで減り縮小化が進んでいます。
まずいことに中国・東南アジアは全滅気味です
シルフィー一本足打法が急降下で全盛期の1/3近く(一時期は6万台/月)
販売車種が全然ありません。
電動化は避けられませんがリーフの後継車もまだだしアリアも再開したけど120万円値上げ
中国で280万円からB9リミテッドAWDで450万円 日本は値段が2倍はどうして・・・
これでも中国で数百台しか売れないという中国ではもう無理。
しかも量産出来ないという全部EVにすると言ってもこれは厳しい。
日本はトヨタが圧倒的に強いから日本でやっていくにしても厳しい
強力なスカイラインの開発は難しいのでは無いか
書込番号:25640815
4点

21世紀になってからは
オモチャとしても
家電としても
欲しい車、
人に進められる車がない…
日産が好き
以外の選ぶ理由が見つからない。
書込番号:25640994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日産 USAは、 SUVメインで都市部需要のFFセダンのラインナップ。
堅実すぎてわくわく感はない。ゴーンはインフィニティでわくわく感を出そうと投資したけど、
自分が飛んで行ったね。
https://www.nissanusa.com/vehicles/new.html
イギリスやフランスはルノーとの競合もあるのでラインナップは競合しないジュークや商用車で
ノートは出さない。出せない。
https://www.nissan.uk/
https://www.nissan.fr/
東風日産はラインナップも力入れて新役員も投入したが台数は伸びていかない。
https://www.nissan.com.cn/products#%E6%97%A5%E4%BA%A7%E8%BD%A6%E5%9E%8B
インフィニティ中国は、QSやQコンセプトは載せてるがラインナップはSUVのみで売る気なし。
https://www.infiniti.com.cn/
少し背伸びしても買いたくなるような車で、わくわくさせてくれ。
爺さんの丸目テールとかR33GTRの5ナンバーサイズで200万とか時代についてきてないたわ言を
副社長の様に真に受けて聞いてはだめだ、誰も買わないよ、というか軽でも300万近いのに
今の時代そんな車作れないよ。
スカイラインも丸目テールやvモーション顔にしたところで爺さんが買えるクラスではないのだから、
そんなこともわからないリゾート脳の副社長。
書込番号:25641317
4点

まあ上がダメでも黙ってフェアレディZ開発しちゃう水野和敏さんのイズムが残っていれば、スポーツカー関係はこれからも期待できますけどね。スカイラインがスポーツカー部門になるかどうか。
書込番号:25641483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産はクルマの系列を3つに整理し直した。
スカイラインは確かスポーツになったと思う。
書込番号:25641497
4点

箱が売れるというなら出して貰いましょう。
箱スカの復刻版を
書込番号:25641569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かティアナの助手席にオットマンを付けたあたりから、財布を握っている助手席の奥さんを落とす戦略にしてきていましたよね。
今はプロパイロットによる自動駐車とか、運転するようになった奥さん方に受けるクルマ造り。
我々のような暑苦しい(?)クルマオヤジ世代もあと20年もすれば皆免許返納しないといけなくなり、その頃は国内での需要は大きく落ち込んでいるだろうから、デジタルネイティブ世代に合わせたクルマ造りをするのは必然でしょうか。
モータースポーツよりeスポーツなんて時代ですからねぇ…。
書込番号:25641573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

男日産のイメージはもう無いのかなと。
男カワサキのイメージは大切にしているような。
書込番号:25641650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スカGの丸型テールが無くなった頃から、日産の衰退が始まったような。
日産、トヨタが、日本の自動車メーカーの両巨頭のころは良い車がいっぱい有ったね。
思いつくだけでも、スカG,ブルーバード、シルビア、バイオレット、チェリーX1、サニーなど、でも今の日産には魅力有る車が無いような。
瀕死の日産を救った立役者、ゴ―ン、カムバック。
書込番号:25641725
3点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
レンタカーで借りてとてもよかったのでV37プロパイロット2.0搭載モデル購入検討中です。
レンタカーで乗ったのはHybrid GT 無印です。これはタイヤが18インチです。
中古市場ではHybrid GT Type SPが希望のカラーが一番多く、こちらはタイヤが19インチです。
ただでさえ乗り心地が悪いと言われるランフラットタイヤですが、安心感はあるのでランフラットタイヤで乗り続けようと思います。
18インチと19インチで乗り比べた経験のある方、乗り心地の違いを共有してくださると嬉しいです。
書込番号:25507254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツインターボSP乗りです。
ゴツゴツしますwwwww
でも助手席の人には文句言われた事ありません。
リヤシートはどーなんだべ?
書込番号:25508685
3点

ありがとうございます。
18インチを探そうと思います。
書込番号:25510410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入後、もうすぐ車検です。先日、洗車後にバンパーとボンネットに沢山の飛び石があり驚きました。
今までの新車で十数台乗り換えてきましたがここまでの酷い塗装のはがれは初めてです。
使用環境はいつもと変わりはありません。日産自動車の塗装がしょぼいのでしょうか?
3点

飛び石に耐える塗装は無いです。
書込番号:24923748 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>新車で十数台乗り換えてきましたがここまでの酷い塗装のはがれは初めてです。
>日産自動車の塗装がしょぼいのでしょうか?
新車十数台乗り継いできた上で「ひどい」「しょぼい」と感じたのなら少なくともスレ主さんの中ではそのとおりなんでしょ。
いくら周りの人が「そんなことないよ」と言ったところで体感した結果はなかなか覆せないわけですし。
で、「しょぼい」と結論を出した後、スレ主さんはどうしたいんですかね?
単に補修方法が知りたいだけ?
ディーラーにねじ込んで無償修理出来るかどうか相談したい?
それともただ日産を貶めたいだけ?
書込番号:24923770
21点

400Rが楽しすぎて、踏みすぎて、車間距離が近くなっちゃったんですよ。いい車を買いましたね!
書込番号:24923776 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

もう少し車間距離をとりましょう。
書込番号:24923779 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>セイコーニューさん
400Rも同じだと思いますが、少なからず日産のスクラッチシールド塗装が影響しいると思いますよ
そもそもスクラッチシールドとは、ボディに軟質樹脂を配合したクリヤー塗装、洗車によるすり傷、日常使用での引っかき傷程度なら、時間がたてば復元する世界初の塗装と、ありますね
すなわちこの塗装自体柔く、軽い擦り傷には強いが、飛び石などの衝撃には弱いと思います
実際うちの家内が使用する日産車も、新車購入後一年程度でで飛び石が数か所付いていました
しかし不思議な事にその後一切付いていません、おそらくスクラッチシールドの効果が薄れ塗装が硬化したのでしょう
書込番号:24923845
6点

>セイコーニューさん
多いと思うのは気のせいだと思います。
高速道路、自動車専用道路を走行する機会が多くありませんでしたか?
書込番号:24923879
3点

自分は何も変わってません。
って言ってても、何かが変わったからそうなった。
車なのか、あなたの運なのか…
私は後者だと思う。
書込番号:24923903 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近飛び石の原因になる様な貨物車は増えていませんか?
飛び石もタイヤによって変わる様です。
昔と同じ様に感じても色々変わる様です。
対策は車間距離ですね、それしか無いです。
書込番号:24923910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速では、車間距離80m以上空けると飛石被害を減らせますよ
https://ameblo.jp/cobaltblue123/entry-12367638044.html
書込番号:24923974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイコーニューさん
今や自己修復性塗装は標準となりつつある技術ですので、どのメーカーの車も同じでしょう。
書込番号:24924109
4点

釣り三昧Kさん
>少なからず日産のスクラッチシールド塗装が影響しいると思いますよ
>すなわちこの塗装自体柔く、軽い擦り傷には強いが、飛び石などの衝撃には弱いと思います
そうなんですか。
他のメリットはあっても、飛び石には弱いんですね。
参考になります。
書込番号:24924216
0点

スレ主さん
所で以前、板を建てられた
「車に乗るたびにストレス。走りは良いがオーディオ、ナビはまったくダメ!乗り換え健闘中!」は、どうなりましたか?
今も、相変わらず乗る度にストレスを感じてるけど我慢している?
それとも、もう慣れた?
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=23517375/#tab
書込番号:24924220
5点

>今までの新車で十数台乗り換えてきましたがここまでの酷い塗装のはがれは初めてです。
偶然の産物か、思い出補正かのどちらかで忘れてるだけでそこそこあったはずですよ。
>車に乗るたびにストレス。走りは良いがオーディオ、ナビはまったくダメ!乗り換え健闘中!
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=23517375/#tab
2年前にこんなこと言ってたのにまだ乗ってるんですね?
書込番号:24924384
3点

ワイドアンドローのボディ形状が原因だと思います。
私も新車で2週目ぐらいに飛び石を受けました。PITWORKのタッチペイントで補修しましたが、気にしないことです。
スクラッチシールドは、擦り傷には有効ですが、ひっかき傷のような細くて深い傷は修復も出来ませんし、
逆に細い刃のようなものでひっかいた傷はつきやすいように感じます。
7年もたちましたが、ワックス掛けてメンテナンスしておけば比較的きれいに保ってくれていると思っています。
書込番号:24924433
2点

>セイコーニューさん こんばんは
マッドガード着けない車が増え、飛び石が以前よりも多い。
飛び石に当たり易くなり、塗装剥がれになる原因が発生する確率も増加しているのではないでしょうか?
私は飛び石が増えた感があります。
たまに回避できますが大抵当たるので困ったものです。
書込番号:24924694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今までは給油完了後にエンジン始動で航続可能距離がすぐ更新されていました。
しかし今日、給油したところ、給油前に表示されていた航続可能距離から変わっていない状態で、
エンジンのOFF/ONをしても変わらず。
ただ、アナログガソリンメーターのメモリはきちんと増えているので、航続可能距離だけが
変わっていない状態です。基本的にはアナログメーターで事足りますが、同様の事象に
なったことのあるかたいらっしゃいますか??
アプリでも車両情報の航続可能距離は更新されていないので、ちょっと意味が分からない状態です。
6点

>灯里アリアさん
まだ、保証期間内ですか?
是非とも、購入店で点検をおすすめします。
センサーの故障だけなら、交換で済みますが、コンピューターの故障だと厄介ですよ!
書込番号:24731606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひょっとすると
--- 説明書より
電源ポジションがONのときに給油を行うと、正 常な数値が表示されません。給油は電源ポジションをOFFにして行ってください。
---
とか?
私の車の場合は
---- 説明書より
燃料残量警告表示が表示されると、燃料計の目盛りが1/4以上になるまで燃料を加えないと走行可能距離表示は変化しません。
----
という制限もあります。
何か、再計算の制限に引っ掛かっている印象ですね。残量の計測値(フロート位置)自身は傾きなどで頻繁に変化するのでフロート位置から直接再計算しない印象です。給油量が少なければ起きそうです。
書込番号:24731727
3点

精度がよくないのでほとんど参考にしてませんね。
参考にされてるんですか?
書込番号:24731858
3点

SSで給油して走って帰ってきた
というニュアンスの書き込みがないですが、走って帰ってきたんですよね?
そこで走行距離の変化はありますか?
何故こういう書き方をするかというと、私は会社で入れれる安いガソリンを携行缶に入れ、自宅の車に入れる事ができる。
その場合、
〉しかし今日、給油したところ、給油前に表示されていた航続可能距離から変わっていない状態で、エンジンのOFF/ONをしても変わらず。
という状況が作れる。
給油後すぐに表示が変わる時もあれば、走り出して変わる時もある。
なので走行後の変化は?と聞いてみました。
書込番号:24731963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんた 45さん
保証期間内ですね。ちょっと別の部分に波及すると面倒なのでディーラー持っていくかなー。
>ひろ君ひろ君さん
ガススタから数キロ走りましたが変わらないですねー。
>あるご3200さん
ご指摘の部分もしかしたらあるかもしれないです。(今回少量の給油だったので)
書込番号:24733074
3点

本件、その後30Lほど追加給油したところ航続距離更新されました。
少量だと反映しないようですね。ありがとうございました
書込番号:24774334
4点

>灯里アリアさん
当方は昨年5月購入で1年経過したHV37も似た症状です。満タン給油後、燃料計がフルゲージになるのに30〜40分掛かります。と同時に後続可能距離が更新されません。納車直後も同様の症状があり、7月にメーター交換に至りました。
その後、10カ月程は症状が出ずに快調でしたが、今年5月に再発!半月程、ディーラー預かりとなりましたが、検証の結果、給油量が少ない(15L前後)だと出る症状だとの回答で、今回は部品交換等はなし。昨年は30L給油でも改善せず、今回は17Lで再発です。
幾らを持って少ないと定義するか不明ですが、日産基準では容量の20%でも少ないらしいです。説明内容は他の方も投稿されている通りで、再計算に時間が掛かるとのことでした。最近、キックスでも似た症状の報告があったとも。
航続距離の件はそれまでの走行距離が加算されているので、適度にリセットした方が良い、との説明もありました。
何台か車を乗り継いできましたが、こんな症状の車は初めてです。ディーラーは不具合と認識している様でしたが、メーカーは打つ手なし、の状態の様です。次回からは30Lを目安に給油して欲しい=燃料計も後続距離も直ぐに反応する、が正式回答でした。
書込番号:24790496
3点

>ハム吉5さん
>満タン給油後、燃料計がフルゲージになるのに30〜40分掛かります
これはメーター自体が壊れてたっぽいですね。自分はインフィニティ版の頃から乗り継いでいますが
この動作は一度も見たことがありません。
一方で、昨今のガソリン高騰もあり、出費管理の為以前は満タンにしていたところを1回の給油で〇千円分
と決め打ちにして給油しています(なのでその時によって給油量はマチマチ)。
大体30L前後入るので気づかなかっただけかもしれません。
割と航続可能距離を給油の目安にしてるのでここが大きくぶれるのは避けたい。
書込番号:24888547
0点



ようやく納車されたので早速走りを楽しんでますが、やはり良いですね。
そして、日産コネクトを使うかどうかを現在検討しています。
プロパイロット2.0を使いたいというよりは(あれば試してみたいですが)、
以前サイバーナビとかで愛用していたプローブ機能とかその辺を駆使していると言われている
「最速ルート探索」を試してみたい。という思いが強いです。
個人的には最初に目的地を設定したときの到着予測がどこまでぶれないかが重要なんですが、
以前サイバーナビを使っていた時はせいぜい15分以内の±で収まっていたのがインフィニティ版の
スカイラインナビだと1時間くらいは平気で+になるケースも少なくなく、、、、。
実際に使われている方、通常のナビルート案内と比べて誤差(最初に設定したときの)はどのくらいの
体感でしょうか。
1点

誤差っていっても、目的地までの距離で全然かわるんじゃないの?
100kmと1,000kmでは単純に10倍のブレ量じゃないと思いますし。
一応、大体の移動距離とかその辺、説明せんと比較にならないと思うよ。
あと、車両設定で平均時速設定とかってなかった?
社外ナビだとあるけどね。
書込番号:24381639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コウ吉ちゃんさん
大体移動距離は
〜50km
〜100km
位が大半です。インフィニティ版の頃のナビだと明らかに混んでるであろう時間帯でも淡々と1時間で着くよ。と
出して、余裕で2時間越えとか普通にあったので。
同条件で昔サイバーナビ使ってたときはこういうのあまりなかったんですよね。
平均車速はデフォルトから特に変えてないです(一般道平均30k?)。
書込番号:24381651
0点

>灯里アリアさん
サイバーとか、三菱とか、ホンダとか、Nコネクトとか、使っているシステムが共用されていますので、制度も同じでは?
書込番号:24381656
0点

× 制度も同じでは?
○ 精度も同じでは?
失礼しました。
書込番号:24381659
0点

>funaさんさん
なるほど。それだと期待しちゃいます。
サイバーナビの時のプローブ機能を利用した精度はかなり良かったので。
書込番号:24381687
0点

このナビは誤差とか言う以前にルート案内がドアホですからねえ
アホが治るのかどうか、そこですね。
渋滞考慮リルートが走行中に機能した経験もない。
書込番号:24392866
0点

>XJSさん
確かに。インフィニティ版の時は知ってる道で、明らかにそれ遠回りだろ!とか結構ありました(笑)
ただ、現行は色々試してますが、今のところ優秀になった感がありますよ。
いつもどうやっても混むところを上手く回避したり、当初の到着予定時間がブレなくなったりは
体感出来てます。
1回だけですが、「●分早くなるルートに変えました」みたいな提案もありましたね。
提案というか強制的に変わってましたが(サイバーナビの頃のような頻繁さはないです)。
まだ日産コネクト使ってなくてこの状態なので、個人的には結構満足してます。
どこかでコネクト加入予定です。
書込番号:24393417
0点

初期型のナビもアホでしたが現行のナビはドアホです。
いつも通る道でのアホな案内が増えてます。
あと電話番号検索がおかしいですね。
よくゴルフに行くんですが電話番号で出てこないゴルフ場が多々ある。
今まで使ってきた過去全てのナビでそれで出てこないゴルフ場なんてひとつもなかった。
ちなみに自分が働いている会社も出てこなくなった。
先日、ある指定されたコンビニで待ち合わせのためにそのコンビニの電話番号で検索したけど出てこない、
しょうがないんで付近まで行ったところで施設検索で探して見つけた。
で、そのコンビニのナビ上の情報では電話番号が記載されてるんですよ。
要するに地図データー上でそのコンビニの電話番号が登録されてるにも関わらず、電話番号で検索できないという始末。
住所検索もしにくいですね。番地入れても地点データー無しと出てくることが多いけど番地一覧で探すとあったりする。これは初期型の37もそうだったけど。
ちなみに一昨日、その日産コネクトに申し込みました。まだ使えませんが。
ただ地図更新するためです。私が費用負担するわけじゃないですが。
地図更新できない不具合が直らないまま、無料で更新できるサービスの期間が終わってしまったらしい。
これでまだ更新出来なかったらナビごと交換してもらうつもり。
書込番号:24393977
0点

>XJSさん
電話番号検索は普段使うのでそれだと結構困りますね。
自分の場合、1回行った店とかは登録するか履歴から選ぶので新規に電話番号検索するケースは
あまりないんですが、データベースとの連携が取れてないのはイケてない・・。
地図更新が日産コネクトマストなんですよねー。
もともとインフィニティ版でも1回の更新で3万とか言われてたので、それ目的でもありかなと。
書込番号:24395127
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,460物件)
-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 250km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円