日産 スカイライン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > スカイライン

スカイライン のクチコミ掲示板

(1201件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スカイライン 2014年モデル 1309件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2006年モデル 213件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン 2001年モデル 13件 新規書き込み 新規書き込み
スカイライン(モデル指定なし) 4564件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
103

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カウルトップの外し方

2025/01/04 13:33(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

バッテリー交換を自分でしようと思って色々はずしていたのですが、左右カウルトップの継ぎ目のところ(写真の丸印)が外せません。壊しそうです。ツメかなにかあるんでしょうか?
外しかたやコツを教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26024234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2025/01/04 13:46(8ヶ月以上前)

ふくちょくさん

下記の方の整備手帳が参考になりませんか?

https://minkara.carview.co.jp/userid/1909545/car/3113323/7888484/note.aspx

書込番号:26024253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/04 18:52(8ヶ月以上前)

車種書いてないけど 2バッテリータイプのエンジンルーム内だと添付写真と外したい赤丸から思うに、、、

カウルトップカバーなんて外さなくても換えれるでしょ。
爪の外し方は青矢印に上げればいいけど、そのめえに両面テープのゴムを交はがさないといけないから
こんなところ外さない方が良いよ。

バッテリーの蓋を外して、その中のクリップ2つと、手前のクリップ2つ外すだけで、ふたとカバーは外せるよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=24118607/

一応写真添付するけどこんなカウルトップカバーなど外さないよ。



書込番号:26024562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 17:00(8ヶ月以上前)

返事ないけど外し方分かったのかな?

蓋も含めた、追記写真添付しておくよ。 赤丸4か所。

書込番号:26025731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/05 22:07(8ヶ月以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

>スーパーアルテッツァさん
参考にさせていただきました、ありがとうございます。

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます。バッテリー固定の奥のナットがカウルトップの下にあったので外そうとしていました。

結果的には写真矢印のベロで部品を上に持ち上げながら車両前方に引っ張る、で取れました!ベロはちぎっちゃいました笑 外したら外したで、パーツの裏のスポンジ?がぼろぼろで気になりましたがとりあえず戻しました。

書込番号:26026114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 23:22(8ヶ月以上前)

>バッテリー固定の奥のナットがカウルトップの下にあったので外そうとしていました。

手前からスパナで緩められます。
バッテリーは重いから持ち上げにくいけど4クリップの部品だけで取れます。

ファクトリーマニュアルでは、ワイパーの手前のゴムをはがした場合交換部品指定になっています。
エンジンルームの電気系に雨水が入らないようにするためだと思います。

書込番号:26026186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/06 19:38(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうごさいます。とてもお詳しいですね。羨ましいです。
バッテリーくらい自分で…と思ったものの、奥だな〜と思って勝手に色々悩んで外してしまいました。交換も検討してみます。

書込番号:26027070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/07 21:24(8ヶ月以上前)

EPTシールは分解するたびに交換してくださいとファクトリーマニュアルに書いてあります。

t=3mm、8mm、12mm、5mmの片側4つのシール部品が交換指定になっています。

電装追加するにしてもファクトリーマニュアルがないと、今どきの車はリレーボックスにまで
 CANが来てるので確認してから作業しないと痛い出費になりますからね。

ドライブレコーダなど電装追加でトリムカバーを外して線を這わすときも、最近の車は、
 爪が多くて外す方向も確認してから引っ張らないと爪を折ったるするので、爪位置や
 外し方に破損注意などが書いてあるので確認した方が良いですね。

書込番号:26028346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V37中期型のブレーキについて

2024/12/24 15:08(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

先日スカイラインハイブリッド 350GTの中期型ベースグレードを購入しました。

足回りのカスタムを検討しています。
ブレンボやエンドレス等のブレーキは予算の関係で厳しいので、タイプSP用の曙ブレーキを好きな色で塗装して装着すればコスパいいかなと思ったのですが、そのまま交換でフロント、リア共に問題なく動きますでしょうか?それとも他にも交換が必要な部品ありますでしょうか?

交換した経験のある方、または詳しい方いましたらアドバイスいただけると幸いですm(__)m

書込番号:26011621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/12/24 15:55(9ヶ月以上前)

その車用にセット販売している物なら大丈夫だと思います。
前後で適当に取り付けが可能でも仕様が異なるとアンバランスになると思います。
購入店舗でよく相談しましょう。

書込番号:26011663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/24 17:27(9ヶ月以上前)

何のためにキャリパー交換するのでしょうか?
ドレスアップ目的?
ブレーキ性能なら街乗りレベルでは何も変わりませんよ。

書込番号:26011768

ナイスクチコミ!4


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/24 19:28(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます、ドレスアップ目的で交換を考えています。
後期型のハイブリッドだと電動パーキングの関係でリアブレーキの交換が複雑だと話を聞きました。中期型だと電動パーキングは無いですが、そのままSPのブレーキを付けられるのか調べてもよく分からなかったので質問させていただきました。

書込番号:26011922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/24 22:23(9ヶ月以上前)

辞めた方が無難です。
ビークルダイナミクスコントロールやスタビリティコントロールは、ABSユニットのバルブを制御することで行っています。

ブレーキ制御のパラメータが2PODと4PODで異なってたばあい、VDCが介入した場合オーバーブレーキになりハンドルを取られた
 りするリスクもあります。

ちなみにアクスルまでのブレーキパイプも4PODのSPと2PODのPでは異なります。

今どきの車は、電子制御が複雑に絡んでるので、誰も気にしないキャリパーの外観違いを取るよりも、
 リスクの方が大きいと思います。

書込番号:26012156

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/25 08:16(9ヶ月以上前)

>MrkwSさん
詳しいわけではありませんが、SPとベースグレードはホイールサイズが違いませんか?
何かでSPは19インチなので曙ブレーキを入れてると書いているのをみたような気がします。
実際にギリギリの大きさだったと記憶しています。

書込番号:26012439

ナイスクチコミ!2


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/25 09:02(9ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
返信ありがとうございます、他のサイトですがブレーキパイプとブレーキローターも合わせて交換しているタイプPのオーナーさんがいたのですが、そこを含めて交換してもブレーキ制御周りのパラメーター異なってた場合厳しいですかね…?

>ニャン兵衛さん
返信ありがとうございます、ベースグレードだと17インチでSPだと19インチホイールなのでホイールも19インチに交換予定です。

書込番号:26012479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2024/12/25 12:54(9ヶ月以上前)

日産のHV車の場合どうなんでしょうか。

一応、プリウスやアクアなどのトヨタのHV車は社外ビックキャリパーに移植する際、ブレーキのマスターバックやECUなどの変更は無しでいけるようですが。

個人的に気になるのはリアのディスクローターのインナードラムのサイズがタイプSP用で適合するどうかです。

サイズが合わない等あるとパーキングブレーキが効かなくなるので。

書込番号:26012734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/25 13:27(9ヶ月以上前)

>ブレーキ制御周りのパラメーター異なってた場合厳しいですかね…?
普段は問題ないでしょうけど、制御介入した時は当然危険な状況なので強くかかった場合おせっかい介入に
 なる恐れはありますね。
ハイブリッドなのでリヤに重いものが載ってるのでリヤがブレークしたらスピンモードに入りやすいでしょうしね。

ノーマル2PODでも、介入されると助かる場面もあるけど介入してほしくないときになぜこんなとこで?って感じで
 介入されときがありますからね。

>他のサイトですがブレーキパイプとブレーキローターも合わせて交換しているタイプPのオーナーさん
超ハの字に改造している方もいるし、自己責任で見た目とリスクはご自身で判断してください。

ほとんどの人は、その辺を走ってる車が400Rだろうがキャリパーが赤だろが気にしません。

足とかにお金をかけた方が幸せになると思いますが、、、人それぞれですが
https://www.bilstein.jp/bilstein_maker/nissan

https://www.tpl.co.jp/sys/wp-content/uploads/2024/08/240810_Arago_nissan.pdf

書込番号:26012774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/27 12:00(9ヶ月以上前)

返信くださった方々ありがとうございました。
多分厳しいかと思いますがご指摘いただいた点も合わせて1度、ディーラーの方に相談してみようと思います。

進展があればまた相談させていただければと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26015019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V37中期型のナビについて

2024/12/11 22:25(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

先日スカイラインハイブリッドの中期型を購入しました。
カーナビを使用する際、Android Autoを使用したいのですが対応しているのが後期型のナビからみたいで、前期と中期のナビではできないそうです。

そこでナビを対応したものに交換したいと思ったので、交換されたオーナーの方々の意見をお聞き出来ればと思い、質問させていただきました。

こちらが少し調べて候補に上がっているのが2種類あります。
@純正の後期型のナビを取り付け。
A社外品のAucar mk.6かmk.7の取り付け。(テスラナビと呼ばれているようですが間違えてるかもしれません)


もし上記のナビに交換された方いましたらアドバイス等いただけたら幸いです。

書込番号:25995639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/12 00:40(9ヶ月以上前)

アドバイスではないのですが、この手の部品を取り替えると周辺部品との整合性が取れなくなって極端な話エンジンがかからないとかエアコンなど電装品が動かなくなるとかもありえますよ。後付けの(サードパーティの)ナビなら単体で動作するので取り替えても関係ない(無くても良い)ですが、この車のナビは他のコンピューターとも密接に連係してます。
スカイラインは運転支援とかの設定もカーナビでやりますよね?
他の日産車はメーター画面にいろいろ設定画面があるのでカーナビなくてもなんとかなるかと思いますがスカイラインはそれが全部カーナビの下画面でやるんですよね。面倒くさいことに。

テスラナビと呼ばれているやつが動作しているような記事とかもあるかもしれませんが、上に書いた設定項目が無いとか、存在していたとしても反映されないとかで結局使い物にならなくなるのが関の山だと思います。

それよりはインパネ周りにどうにかタブレットを固定してカーナビ画面は見ないとかにしたほうがいいやり方だと思います。

書込番号:25995741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/12 09:16(9ヶ月以上前)

交換なんて無理。
今どきディスプレイモジュールやAVユニットにETCまですべてCANでつながって1つの通信パケットの返答がなければ
故障診断として履歴が残るのにソフトバージョンも各ユニットがあってないとだめなのに無理です。

どうしてもその機能がほしいなら新しい車に買い替えてください。

書込番号:25995954

ナイスクチコミ!3


スレ主 MrkwSさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/14 01:52(9ヶ月以上前)

>エージェントXさん
>高い機材ほどむずかしいさん

回答ありがとうございました。
詳しく教えていただけて助かりました。

書込番号:25998156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ周りの異音

2024/12/02 22:16(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

スレ主 escapさん
クチコミ投稿数:2件

走行中に車が上下するようなときに、ナビまわり(ナビの奥?)からコンコンコンコン…と音がします。表面的なビビりみたいな音ではなく、プラスチックがプラスチックに当たっているような音です。エアコン吹き出し口をガチャガチャしてみましたが違うみたいです。
似たような症状を経験された方や対処された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25983422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/02 22:18(9ヶ月以上前)

背面のコネクタや配線が纏められてなくて振動に応じてぶつかってるんでしょう。

書込番号:25983423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 escapさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/03 08:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
整備工場で相談してみます。

書込番号:25983809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/03 08:49(9ヶ月以上前)

6か月点検後に、左前から低回転低速時にビビり共振音がしてきて、グローブボックス内かなぁ
などとと思い原因を探ていたら、
まさかのエンジンルーム内バッテリーカバーのトリムが1本割れていてカバー浮いて共振して
 音が出ていました。

室内だと思ってたらまさかのエンジンルーム、音はなかなか特定しにくいです。

書込番号:25983810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

トヨタの前社長モリゾウは車好きで、自らも自動車レースにも出たことがある。
だから設計者は、良い車を作れば評価される。
我らが日産のあさこ女史は弁当箱を作れば売れるとおっしゃる。
本人はマーケットのプロと自称しているが、車好きの心理を知らない。
  弁当箱を喜ぶ車愛好家はいない
なんだか日産の未来が心配だよ。
良い車が出るのかなー?
そろそろ買い替えたいのだが、スカイラインは大丈夫なのかなー?
弁当箱にはならないでくれよ。
副社長なんか無視して、良い車を作ってくださいよ、日産の設計者様。
あっと、そんなことすると左遷されるのかな?
なんだか、明るいイメージがなくなって行く。
なんとかしてくださいよ。

次のスカイラインを待ってるのですが、良いの出ますかねー?
みなさん、どう思います?
(あっと、トヨタには行きません、四十年の日産乗りですから)

書込番号:25640516

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/28 12:21(1年以上前)

日産に、とどめを刺すかもなあ…心配だなあ・・      カルロスより

書込番号:25640566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2024/02/28 12:37(1年以上前)

>orangeさん

わたしの意見ですけど

弁当箱の自動車は好きです。(くさびみたいにとがった自動車より)

スカイライン良くなる?

なんか、19みたいにMCしたら前の方が良かったと言うのが有りますから、

ブレーキランプなどが丸ランプになればいいかもですね。
(沢山売れると思います)

書込番号:25640580

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/02/28 12:45(1年以上前)

弁当箱は兎も角

今のぶてぶてのスカイラインは要らない

書込番号:25640595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/28 12:45(1年以上前)

’良い車’を作る必要などありません。
’売れる商品’を作ればいいだけです。
日産は道楽で車を作っているのかい?

書込番号:25640597

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/28 13:03(1年以上前)

望み薄ですね。赤い90周年記念車のラインナップのように力を入れてるクラスは、軽自動車、
 コンパクトカーでセレナまでですからね。

現スカイラインV37は、インフィニティUSA、向けで、特にアウトバーンでメルセデスとBMWの間
 のラグジュアリー&スポーティの中間をコンセプトに作られた車ですが、ヨーロッパ、オースト
 ラリアから撤退し、現状インフィニティUSAも放置でQ60までラインナップから消えました。
   https://www.infinitiusa.com/

>弁当箱の自動車は好きです。
総宇井委員の発言ではなかったですね。中身や外観はどうでもよく箱物として車を作っておけば
 ご飯は食べれるって意味のインタビューに対する返答をしてました。

現状のインフィニティの状況もSUVを単に並べてるだけでマーケットに対して理解もなく、
 わくわくさせようと努力もせず、かつ売らない販売店を作るとかオーラでリゾートとかコンセプトから
 してずれたことをするマーケ担当役員ですから望み薄ですね。

購買層ターゲットもわからず、日本回帰とか言って丸目にGT-R顔にしてますます売れ無くしましたから、
 マーケット理論は判っていても車のターゲット層の心理がそもそも理解できてない担当役員ですから。

書込番号:25640622

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/28 13:07(1年以上前)

修正
そのような意味の発言ではなかったですね。中身や外観はどうでもよく箱物として車を作っておけば
 ご飯は食べれるって意味のインタビューに対する返答をしてました。

適当に車を作っておけばご飯は食べれるだけの収入は得られるって意味の最低な発言でした。
そんな役員がマーケット担当役員ですから、日産はもっともっと衰退する気がします。

書込番号:25640627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/28 13:19(1年以上前)

あぶない刑事のレパード。
西部警察のスカイラインRSターボ
あの日産の燃える情熱を再現した、R35系GT-Rでは味わえないスカイラインが欲しい!
そんなことを願っているのはおやぢーずだけw

書込番号:25640637

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2024/02/28 13:52(1年以上前)

90年代、私も含めて周りは32や13など日産党が多く、日産車も輝いていました。
あれから30年以上経ち、いまやそのメンバーで日産車に乗っている者は一人もいません。
買える範囲で欲しいと思えるクルマが1台もないんですよね…。

まあ、弁当箱でなくてもクルマが家電化している上、EVに力を入れると余計にその傾向も強くなるのかも。

それでも、「オーラ」を冠したクルマを出すなら、ビアレスやズワースみたいな尖ったモデルにして欲しかったなぁ(笑)。

書込番号:25640677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/02/28 14:47(1年以上前)

なにを作っても良いと思います。
良し悪しは世間がそれを判断してくれます。

書込番号:25640725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/02/28 15:10(1年以上前)

ステンレスの弁当箱は もらい錆 するらしい

書込番号:25640745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/28 15:11(1年以上前)

あれ、この人ってsonyのオレンジ卿?(*'ω'*)

人気なかったセドリック 1999年式に★5くれてる人なら、

今の日産に期待できるでしょ(*'ω'*)ゞ

書込番号:25640749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/02/28 16:15(1年以上前)

何を持って良い車と言えるかですね
GT-R・・・良い車ではあります
しかし製造コストを無視した2,000万円級では殆どのユーザーが買える車じゃ無い

日産は一番苦しいメーカーです
規模が割と大きいのにワールドヒットカーが無いんですね。
カローラ・シビック・ヤリスクロスなど世界全体で売れている車が無く
ノートやセレナは日本・スカイライン(インフィニティ)は北米・シルフィーは中国・東南アジア
エクストレイル(ローグ)は北米と欧州の一部・・・

550万台あった販売台数は330万台まで減り縮小化が進んでいます。
まずいことに中国・東南アジアは全滅気味です
シルフィー一本足打法が急降下で全盛期の1/3近く(一時期は6万台/月)
販売車種が全然ありません。

電動化は避けられませんがリーフの後継車もまだだしアリアも再開したけど120万円値上げ
中国で280万円からB9リミテッドAWDで450万円 日本は値段が2倍はどうして・・・
これでも中国で数百台しか売れないという中国ではもう無理。
しかも量産出来ないという全部EVにすると言ってもこれは厳しい。

日本はトヨタが圧倒的に強いから日本でやっていくにしても厳しい
強力なスカイラインの開発は難しいのでは無いか

書込番号:25640815

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/28 18:52(1年以上前)

21世紀になってからは
オモチャとしても
家電としても
欲しい車、
人に進められる車がない…

日産が好き
以外の選ぶ理由が見つからない。

書込番号:25640994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/28 22:12(1年以上前)

日産 USAは、 SUVメインで都市部需要のFFセダンのラインナップ。
 堅実すぎてわくわく感はない。ゴーンはインフィニティでわくわく感を出そうと投資したけど、
 自分が飛んで行ったね。

https://www.nissanusa.com/vehicles/new.html

イギリスやフランスはルノーとの競合もあるのでラインナップは競合しないジュークや商用車で
 ノートは出さない。出せない。
https://www.nissan.uk/
https://www.nissan.fr/

東風日産はラインナップも力入れて新役員も投入したが台数は伸びていかない。
https://www.nissan.com.cn/products#%E6%97%A5%E4%BA%A7%E8%BD%A6%E5%9E%8B

インフィニティ中国は、QSやQコンセプトは載せてるがラインナップはSUVのみで売る気なし。
https://www.infiniti.com.cn/

少し背伸びしても買いたくなるような車で、わくわくさせてくれ。

爺さんの丸目テールとかR33GTRの5ナンバーサイズで200万とか時代についてきてないたわ言を
 副社長の様に真に受けて聞いてはだめだ、誰も買わないよ、というか軽でも300万近いのに
 今の時代そんな車作れないよ。
スカイラインも丸目テールやvモーション顔にしたところで爺さんが買えるクラスではないのだから、
 そんなこともわからないリゾート脳の副社長。
 

書込番号:25641317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2024/02/29 02:09(1年以上前)

まあ上がダメでも黙ってフェアレディZ開発しちゃう水野和敏さんのイズムが残っていれば、スポーツカー関係はこれからも期待できますけどね。スカイラインがスポーツカー部門になるかどうか。

書込番号:25641483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/02/29 04:02(1年以上前)

日産はクルマの系列を3つに整理し直した。
スカイラインは確かスポーツになったと思う。

書込番号:25641497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/29 08:23(1年以上前)

箱が売れるというなら出して貰いましょう。
箱スカの復刻版を

書込番号:25641569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2024/02/29 08:31(1年以上前)

確かティアナの助手席にオットマンを付けたあたりから、財布を握っている助手席の奥さんを落とす戦略にしてきていましたよね。
今はプロパイロットによる自動駐車とか、運転するようになった奥さん方に受けるクルマ造り。

我々のような暑苦しい(?)クルマオヤジ世代もあと20年もすれば皆免許返納しないといけなくなり、その頃は国内での需要は大きく落ち込んでいるだろうから、デジタルネイティブ世代に合わせたクルマ造りをするのは必然でしょうか。

モータースポーツよりeスポーツなんて時代ですからねぇ…。

書込番号:25641573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/29 10:08(1年以上前)

男日産のイメージはもう無いのかなと。

男カワサキのイメージは大切にしているような。

書込番号:25641650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/29 11:54(1年以上前)

スカGの丸型テールが無くなった頃から、日産の衰退が始まったような。

日産、トヨタが、日本の自動車メーカーの両巨頭のころは良い車がいっぱい有ったね。

思いつくだけでも、スカG,ブルーバード、シルビア、バイオレット、チェリーX1、サニーなど、でも今の日産には魅力有る車が無いような。

瀕死の日産を救った立役者、ゴ―ン、カムバック。

書込番号:25641725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/02/29 12:07(1年以上前)

スカGは 角x2    

トローチはケンメリから

書込番号:25641737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/29 12:20(1年以上前)

天才エンジニア中川良一氏の遺産は食い潰したか。

書込番号:25641751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/29 12:55(1年以上前)

インタビュー記事はここです。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00055/

危機感は少しはあるようですが、自信過剰で自分がずれた情報を抽出してる事さえ
 理解できていない。

今のスカイラインに試乗もしたことの無いじいさんの意見を聞いて丸目って
 データ抽出ターゲット層が間違ってる。なぜメルセデスやBMWなどEU車は
 昔と変わらず売れてるかも理解出来てないのでしょう。

書込番号:25641787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2024/02/29 14:01(1年以上前)

>男日産のイメージはもう無いのかなと

オッサンのためのニッサンではないと(笑)

書込番号:25641841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/29 15:06(1年以上前)

日本は少子高齢化で、オッサンのお金をターゲットにしたほうがって思うが、

そもそも国内は見てないようだ。

書込番号:25641898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/02/29 15:13(1年以上前)

この☆野さんインタビュー、5年も前のもので、5年後の今では情勢が違ってて、話す内容も違うのでは?

vwのid buzz やid2 があと2年ぐらいの間に出ると、日本での風景も少し変わってきてると思いますけどね、少し期待込みで。
その時に、日産がどんな車種なのか。

それと、長年社長交代せずに?副社長を交代させて?来た人と、副社長職の人を比べても、違うだろうし、
副社長の意見で決まっちゃうの、日産って??て思うなぁ。

書込番号:25641902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/29 16:00(1年以上前)

昔は技術者今はただの人さん
> ’良い車’を作る必要などありません。
> ’売れる商品’を作ればいいだけです。

屁理屈だねこれ。

「良い車」を作らなかったら、そもそも売れないよ。
「良い車」は「売れる商品」の必要条件である。
ただし、十分条件ではない。

> ’売れる商品’を作ればいいだけです。

「売れる商品」を作ればいい「だけ」だなんて
これが一番難しいのだが、これを「だけ」だなんて。
モノ作りが何も分かっていない。

> 日産は道楽で車を作っているのかい?

伝説の昔の「技術の日産」は道楽でスポーティな車を作って
一部の根強いファンに実際にそこそこ売れていたけどね。

技術だけでは、道楽だけでは、売れなくなったのは
MAZDAのロータリーエンジン車の例がある。

書込番号:25641944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/29 17:49(1年以上前)

>副社長の意見で決まっちゃうの、日産って??て思うなぁ。
決まるみたいよ。

そもそもターゲットがじじい向けのコンセプトでないのに、丸目やVモーション顔で日産
 エンブレムを付けたら売れると思ってる事からしてずれてる副社長マーケッテイング。

https://toyokeizai.net/articles/-/292604?page=3

その後もやることなすことずれまくりで、経費ばっかり使ってる。
タレントも自分好みで、発想が「オーラでリゾート」って車のターゲット層が理解できてない。
https://www.youtube.com/watch?v=0iiwqfAT3fc

書込番号:25642047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/29 18:03(1年以上前)

日産って、自営社長のシーマのリアボードにドカヘル載ってるイメージ有るなぁ。

トヨタはサラリーマンのイメージ。

ホンダはカタカナ職業のイメージ。

書込番号:25642066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/29 19:10(1年以上前)

80年代の日産は
顔は社長
横は専務
お尻は常務
と、大人の事情で
デザインが決定されている。
とディーラーの人が言っていた。

信じるか?信じないか?
は、あなたしだいです。

書込番号:25642124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/29 19:13(1年以上前)

技術の日産は、実直なイメージだけど、
やっちゃえ日産は、逆に出たとこ勝負というか、何かいい加減なイメージあるんだよね。
相反するような2つのコンセプトが、なんだかなあって。
でも何とか頑張って、トヨタの向こうを張って欲しい。

書込番号:25642129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/02/29 22:57(1年以上前)

>>でも何とか頑張って、トヨタの向こうを張って欲しい。

そうだよね、ここは歯を食いしばって耐えてほしい。
そして来年、素敵なスカイラインを出してほしいな。
頑張れ! 日産

書込番号:25642388

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/01 06:30(1年以上前)

この 東洋経済 の記事も 5年前のもので 社長の名前も違う。
☆野の悪口いうより、そっぽ向ければいいわな。
評論家みたいなことを探したところで、車が理解できるとも思えんし。
評論家の中で、そういう名前出して書くのが好きな人もいるね。

他人の行動なんて、変えようないよ。
口出しが大好きな人居るけんな。

気に入らないなら、買わないのが、一番いいよ。
新製品の追っかけと安さ自慢しかない 乗ってみると大したことがないってパターンあり得る。
多少の不満があっても、気に入ったのをなるべく長く使うのが一番いいと思うわ。
消費喚起には参加しないこと。

どこの会社も、そんないい組織じゃあないよ。
構造的に問題があって、まともに返そうにも、有利子負債が返せないんじゃあないの?

書込番号:25642550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/01 10:15(1年以上前)

日産とプリンスが合併してもう60年近く、
当時の社員も全て退職してかなりの高齢化やお亡くなりになってるかなと。

かつてのような魂込めたスカイラインを作るのはなかなか難しいかなと。
経営者側にそういう心意気が有れば良いが、無さそうな感じだし。

書込番号:25642706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/01 14:05(1年以上前)

最近、奥様の軽でデイズを貰いました
軽では、ダイハツからですが、三菱よりは日産が良かった

で、何が言いたいかと言えば昭和の時代の営業に担当してもらいましたが、良かった
細かい事までやってもらいました
嫌な顔もせず

外資になってからの日産は嫌いだったけど、日本の会社に戻ってからの、まだ手続き中?、好きになれそう

弁当型と言えば箱スカですよね
あのプレスライン今でも通用しますよね
電気も良いけど、エンジンの日産が素敵

新型スカイライン期待してます
ディーラーも工場もまだ生きてると思う
腐ってたのは経営だ

書込番号:25642923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/02 18:26(1年以上前)

自分の車として初めて日産車を買ったのがチェリー1200X1、1972年のことだから52年前だ。間が開いたがパルサーも買った。

自力で丈夫なダットサン以外の乗用車を造れなかった日産に技術などありましたかね。オースチンは英国車のノックダウン製造で技術を習得して6年後にできたのがブルーバードなので乗用車メーカーとしては後発になる。
プリンスのG7エンジンを搭載した日産スカイライン2000GTAとGTBを見て自力で造ったL型エンジン、これを搭載した2000GTも運転したがプリンスのG15型1500搭載のスカイライン1500の方が快適だったのが想い出される。G18搭載のローレルがベストチョイスだったと思う。無理して6気筒じゃなくても4気筒で良いのを造れば良いだけのことだがいすゞべれるの失敗を見てるから6気筒必須だったんでしょう、初期のセドリックは4気筒エンジンでプリンスグロリアとトヨタクラウンが5ナンバーのOHC6気筒2000ccエンジン搭載。
日産も負けずに2800cc6気筒のセドリックスペシャルを造ったが3ナンバーのトラックエンジンじゃ勝負にならん。

日産の近代化元年と私は思う、1966年プリンス自動車を吸収する形で合併。
プリンスのG系エンジンでOHC技術を取得、翌年やっとブル510でOHCエンジンと後輪の独立懸架サスを搭載できたんだな。
チェリーも1970年に発売された、まあエンジンだけ日産のA型であとはプリンスの設計だったんでしょう。プリンス色の一番大きな車だったと思う。
1976年昭和51年の排ガス規制でターボ車にて乗り切ろうとした日産。この頃からプリンス出身の技術者は日陰の身で優秀な人はR
380というレーシングカーのエンジン開発だったと思う、勝てなかったトヨタは逆にターボエンジン開発で事故を起こして撤退。
DOHCエンジン開発で乗り切って技術を蓄積したトヨタ、この違いは大きく出てしまった。
バネットという9人乗りの重いワゴン車をA型1500ccエンジンで走らそうとするとんでもない車造り。一度ゴルフに行くときに運転させられたが坂道の登坂で非力なのを痛感。日産車を縁切りにさせてくれた車だ。
川又氏という社長の時代が長かった弊害でしょうね。1957年から社長で退かずに会長になって1983年まで居続けていたな。
エンジンではターボ過給しかなかったように記憶してるから高度な技術など皆無でしょう。

今では他社の車を購入分解で特許をかわしての開発もできるので他業種からの参入でも電気自動車は簡単に製造できる。
内燃機関と違って複雑な変速機が要らないというのが製造側の最大の利点。
でも各部品の素材などの分析などできていないので適当に作ってりゃ耐久性は劣ってると思われるので長くは乗れん車だな。

「やったぜ日産」をもじって「やっちゃった日産」でパロディーになってしまったがこれがどうも続いてるようだ。
トヨタのような高度なハイブリッド技術が無いので100年も前の電気自動車を持ち出さないといけないようになってしまってる。
安く造るのには電気自動車が向いてるから今の日産にはそれしかないのかなと思う。
高速走行では力が足りんのはトヨタのハイブリッドも同じなんだが日産はどうやって乗り越えるのかな。
水力発電で得られる電力では無く日本では化石燃料での発電だから環境には貢献できていない、新車購入時の補助金が打ち切られたらと思うと寒気がするね。

電気自動車は興味があるんだが高額すぎるので年金生活者には無理だな。あと5年で80歳だから免許の返納なしで乗られたら良いなと思う。

書込番号:25644498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/02 18:44(1年以上前)

日産労組のドン、塩路一郎氏の存在も日産の足を引っ張ってたみたい。

書込番号:25644519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/02 20:14(1年以上前)

>神戸みなとさん
僕も初マイカーは、チェリーX1でした、中古だけど。
A12エンジン良かったなぁー。

書込番号:25644624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/03/22 08:41(1年以上前)

オレはセドリックに20年も乗っている。
そろそろ乗り換え時期かなと思うので、新型スカイラインを待っている。
毎日のお買い物車はEVサクラです。
  ホイールをインチアップしてタイヤをルマン5+にしたら、乗り心地が良くなった。とても満足しています。

良いスカイライン出してよね。待ってるから。
車体が大きくなるのは歓迎します。遠出は大きい方が安定して良い。

書込番号:25669849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/23 10:49(1年以上前)

スカイラインV35

>orangeさん

スカイラインはずっーと2ドァ仕様に載っています。
残念な事に最近では2ドァ仕様が無く成って仕舞って居ます!
2ドァ仕様が再販されるのを憧れに近い気持ちで期待して居ますが可笑しいですかねェー!

スレ主さまの気に入るスカイラインが発売されると良いいですね!

スカイラインにはダンロップのビューロをリーフにはル・マンVを履いて居ます!


書込番号:25671116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/23 21:34(1年以上前)

>orangeさん
セドリック20年ですか。
やっぱり以前の車は良かったんですかね。
伊藤かずえちゃんのシーマも、かなり年代ものかと。

書込番号:25671880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6586件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/03/23 22:08(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
USA インフィニティもQ60がラインナップから落ちたのでインパルでも
購入できないかも。
2ドア買いたいのなら早急に問合せしないと無理かも

https://www.impul.co.jp/garage/IMPUL_INTERNATIONAL.htm

書込番号:25671929

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/23 22:46(1年以上前)

ハコスカのオマージュとか?

これでも可
https://kuruma-news.jp/post/189565
でも
プジョーのパクリと揶揄されるかな?
https://response.jp/article/2018/10/24/315366.html

書込番号:25671974

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/03/24 23:24(1年以上前)

>>セドリック20年ですか。
やっぱり以前の車は良かったんですかね。

そうなんです。
昔の上級車は造りが丁寧でガッチリしています。
20年19万KM乗っているのに元気満々です。日産には珍しく大当りの車だと思います。
本革シートも端っこに少しシワがあるだけで綺麗なんです。エンジンも調子が良い。
昔は良い作りをしていたのですねー。
あと5年くらい平気で乗れますよ。
まあ、ゆっくりとスカイラインを待っています。

書込番号:25673537

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/03/25 00:28(1年以上前)

まあ、6年前の車が誰に似ていようが関係ないです。そもそも相手が真似したかもしれないでしょう。当時は日産のほうが大きかったと思いますよ。
来年出るスカイラインが良ければ十分です。
スカイラインは日産の花だから、頑張ってデザインすることを期待します。

書込番号:25673604

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/25 00:55(1年以上前)

大きさは関係ない
どちらが先か!です

書込番号:25673615

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/03/25 01:30(1年以上前)

日産がアメリカで発表した、SUVのQX80です:
  パワートレインは、最高出力は450馬力/最大トルク700Nmを発揮する3.5L V6ツインターボエンジンに9速ATを組み合わせ、高いレスポンスと燃費性能を両立。このパワーは、北米仕様のレクサスLXが搭載する3.5L V6ターボエンジンが発揮する最高出力409馬力/最大トルク650Nmをも上回る。

憧れの3.5リッターでツインターボだ。パワーは450馬力と日産歴代最高です(GTRは知らない、別物だから)。
これが日本ではスカイラインとなるのかしら?
楽しみながら待ってます。

書込番号:25673635

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/03/25 01:33(1年以上前)


あっとごめん、これは別物かもしれない。
探すと値段が出てきた:
  新型QX80は、2024年夏以降に北米で発売予定。現地での価格は8万2450ドル(邦貨換算で約1250万円)からとなる。

1250万円ですと?
ひえー! これではスカイラインにはなりませぬ。
アメリカだけのモデルになるのかしら?

書込番号:25673637

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/10/17 14:43(11ヶ月以上前)

喫茶店でゆっくりとお茶してたら、新聞にカッコ良い車の全面広告があった。Audi A5の新型だ。いやー、スタイルが良い。引きつけられるね。
スカイラインが吹き飛んでしまう程の良いデザインだ。
40年日産のオレでもアウディならOKだ。
トヨタに変える気にはならないが、次のスカイラインがダサいと、これにしてしまいそう。
デザインは大切だね。
うーん、良いなーA5は。
日産もカッコいいのを出してね。

書込番号:25929112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/10/17 16:31(11ヶ月以上前)

セドリックの横顔

喫茶店の窓から見えるセドリックの横姿もなかなか良いなと思う。
日産も良いデザインだったなと思う。

書込番号:25929213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:73件

お世話になります。

GT Type-Pの購入を検討しているのですが、YouTubeなどを見ているうちに400Rの方がいいかな?と思うようになりました。
400Rにちょっとだけ試乗したことがあるのですが、その時は営業さんがスポーツ+モードに切り替え、少しだけ乗り心地が硬く感じました。
その後、スタンダートモードにすると乗り心地が柔らかくなることをYoutubeで知り、長距離のまったりドライブにも向いていそうだなあと思いまして。

室内色はブラックが好きなのですが、400Rに限らず、BMW3シリーズのMスポーツなどもそうなのですが、プチプチザラザラした銀色の内装フィニッシャーパネルが生理的に苦手です。
※あくまで私個人に限ってです。今時ではたぶん一番人気だと思います。

そこで、内装フィニッシャーパネルだけをブラウンレザーパッケージ用の黒木目や、ちょっと前までオプションで選べたらしい茶色の本木目、凸凹の無いアルミ(GT-SP用)などに交換したいのですが、ディーラーさんではお引き受けできませんとの事でした。

そこでサードパーティを頼ろうかと思ったのですが、ネットで調べてもそういった品物を見つけることが出来ませんでした。

どなたかこういった部品を取り寄せて、交換作業を請け負って下さる業者さんをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25881544

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/09/07 13:55(1年以上前)

P4P800EDさん

↓ならドリンクホルダー周辺やドライブモードスイッチパネル等にピアノブラック等のシートを貼り付ける事が出来ます。

https://item.rakuten.co.jp/aqua-style/c/0000002152/

書込番号:25881570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/09/07 14:09(1年以上前)

追記です。

↓のようなシートもあります。

https://item.rakuten.co.jp/hasepro/lc_ccn1/

又、↓のように「日産(純正) フィニッシャー・本木目 」に交換されている方もいらっしゃいます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/car/2219167/7977482/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/blog/38576323/

https://minkara.carview.co.jp/userid/429998/car/2109414/3766457/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/707250/car/3556743/7752632/note.aspx

ただし、2016年当時で75600円と高価です。

書込番号:25881585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:73件

2024/09/12 15:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメントをありがとうございます。
本木目のフィニッシャーの取り付けもこれでOKですね(^O^)
大変助かります。
貴重な情報を、どうもありがとうございました。

書込番号:25888008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スカイライン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スカイラインを新規書き込みスカイラインをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スカイライン
日産

スカイライン

新車価格:456〜947万円

中古車価格:29〜3616万円

スカイラインをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,463物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スカイラインの中古車 (全3モデル/1,463物件)