スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 24〜3599 万円 (1,527物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2014年9月19日 21:51 |
![]() ![]() |
130 | 20 | 2014年9月14日 07:41 |
![]() |
60 | 11 | 2014年6月14日 18:41 |
![]() |
8 | 6 | 2014年5月13日 19:37 |
![]() |
14 | 14 | 2014年4月12日 10:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年4月9日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
スマートフォン連携について質問させてください。
iPhone5sを使用しております。
説明書には「スカイライン⽤NissanConnect」をダウンロードして・・・とあるのですが、
App Storeには「NissanConnect」というアプリしか見つかりません。
「スカイライン用」と付いていないのは別アプリ(非対応?)なのでしょうか?
そもそもiPhone用はまだ出ていないのでしょうか?
3点

「延期になりました。ごにょごにょ。」って書いてるぞぃ。
http://n-link.nissan.co.jp/MANUAL/NISSANCONNECT/MOBILEAPP/?rstid=20140718rst100800003
書込番号:17943124
1点

自分はアンドロイドですが、同じくスカイライン専用のアプリはまだのようです。一応普通のnissanconnectで対応はすると思いますが、facebookは使えません。仮にfacebookが使えても、他のスケジュールやgmail使った感じだと、スマホでやったほうが早いです。
書込番号:17954786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、NISSAN DriveCollectorのアプリを併用して、ナビの行き先設定でスマホからナビにメールを送ると便利かもしれません。というのも、正直スカイラインのナビで行き先入力すると反応が遅かったりして時間がかかるので、自分はこれを使用しています。
書込番号:17957190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
Type SP の購入を検討中です。
質問させて頂きたいのは、
4WDとFRのメリット・デメリットについてです。
私が住んでいるエリアは、冬場、雪が稀にしか降りませんので、
素直にFRの購入を考えていました。
ただ、昨今のゲリラ豪雨や冬場の高速道路走行を考えると
4WDを選んでおいた方が良いのかも?と迷っています。
カタログ上での4WDとFRの相違点は理解しておりますが、
実際に試乗、購入された方の経験・知見として、
それそれのメリット・デメリットは、どのように思われますか?
よろしくおねがいします。
6点

今は4WDのデメリットは少し重くなる位でしょうか?
メリットはやはり4つのタイヤがそれぞれ駆動するので駆動力のアップで走りが安定するというところでしょうね。
でも、FRでもスタッドレスを装着すればスキー場まで行くことはできますから、無理をしなければ大丈夫です。
結局はタイヤの限界を超えたら4WDもFRも変わりはないですから(笑)
個人的にはFRの方が滑った時に動きが分かりやすいと思います。
なので雪国でなければFRの方がいいと思いますよ。
スカイラインは4WDを売りにしているのではなく、4WDも選べます。という感じでしょうか。
4WDなら車種は違いますがWRXもいいですよね。
こちらは4WDを売りにしていますよね。
ちなみに私は4WDのスカイラインはGT−Rしか乗ったことがないのでわかりません…すみません(汗)
書込番号:17848215 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

skyline.Rさん、
返信ありがとうございました。
コメント頂いた通りですね。
雪国ではないので、FRで十分かもしれないです。
10年ほど前ですが、珍しく雪が積もったことがあり、
夕方頃には、ほぼ溶けていました。
しかしながら、会社から帰宅時、目の前の180SXが上り坂でタコ踊りを起こしてしまい、
“ FRってこんなに雪道に弱いの? 恐ろし〜。”と思ったことがありました。
(私はFFのセダン+スタッドレスタイヤでしたので、なんとか安定してましたが)
これが私が4WDの選択に引かれる理由の一つです。
でも、当時と比べると、車の性能も向上していますので、
FRで良いかもしれないですね。
他の皆様のコメントも待っています。
よろしくお願いします。
書込番号:17848432
6点

こんばんは。
私は、ずっと「FRこそ正義」と考え、FR車を乗り継いできました。前車はクラウンアスリートです。
ハンドリングについてはFR、MR、RR、が優れていることはご納得いただけるところかと思います。
そんな私ですが、昨年何を思ったか、AWDのフォレスターを購入してしまいました。
4駆といえど駆動輪を操舵することに変わりはないので、FFにも似た反応の鈍いハンドリングには閉口
ですが、常時4WDにおかげで、高速道路巡航時の安定性はなかなかのものです。是非お試しあれ。
小生はFF車については走りの上ではまったく評価しておりません。
書込番号:17848632
8点

大雑把に、タイヤ一輪で扱えるパワーは125馬力とされています。
スカイライン ハイブリッド は、それを大きく超える出力ですから、4WDの方が安心感や安定感は期待出来ます。
2つのタイヤでは無理でも4つなら・・・コレが4WDのメリットです。
4WD と FR で悩んでいるのでしたら、是非4WDを勧めます。
雨の日の安心感、フロントが駆動する安心感は、何物にも代え難いモノがあります。
書込番号:17848656
8点

円卓の騎士改さん、
マイペェジさん
返信ありがとうございました。
お二人とも4WDがおすすめなのですね。 迷います。
FRのハンドリングの軽快さ(素直さ?)か、
4WDの安定性なのか。
今回のV37の場合、ハンドリングについては、
ステアリング バイワイヤの電子制御になるので、
それぞれの差を、あまり感じられないかもしれないですね。(電子制御の設定が3段階で出来るようですし)
私の住む地区には、4WDの試乗車がないのでその差を体感できないのが残念です。
もう少し迷ってみます。
書込番号:17849214
4点

V37スカイラインハイブリッドTypeSPの4WDに乗っています。
青森県に住んでいます。
◇4WDのメリット
V37 スカイラインハイブリッドの4WDは、アクティブ・トルクスプリット方式になります。
通常走行では2WDで走行しまして、4WD時より燃費を良くします。
駆動輪が滑ってからでないと4WDにならないと言う方もいますが、実際は駆動輪が滑ってから4WDになるのはもちろん、加速時のような滑りやすい条件では「駆動輪がすべる前に」4WDになります。
2WDより4WDのスカイラインハイブリッドの方が走行安定性は優れています。
基本はFR駆動で駆動輪が滑ったり、アクセル開度で加速していると判断できるときは前輪にも駆動力を配分して、最大50:50まで配分します。エネルギーモニターを見ると、EV走行時も前輪に駆動力を配分しています。
強いエンジンブレーキや駆動輪が滑りやすい路面に来た場合は、前輪にもエンジンブレーキが働きます。これによりさらに制動力を
4輪に制動力を配分して、前輪に荷重を移動させることにより、制動力を強くすることができます。
◇4WDのデメリット
カーブもスムーズにコーナリングできます。コーナリングしていると判断すると、2WD状態に近づけるように制御するからです。
4WDのデメリットは
「車重が重くなる」
「2WDより値段が高い」
「2WDより燃費が悪い」
乱文失礼しました。
4WDに乗っていますが、ステアリング(スタンダード)は軽いです。シートベルトも軽いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17850504
20点

蒸籠蒸しさん、
返信ありがとうござました。
4WDといっても、普段は0:100のFRなんですね。
ネットで、”アテーサE-TS”を調べたら
ウィキペディアにも解説が載っていました。なるほど良くわかりました。
(日産のHPより、詳細に書かれていますね。)
コメント頂きましたように、
車重、車両本体価格、燃費は、少しだけマイナス面ではありますが、
気持ちは、4WD に傾いてきました。
書込番号:17851081
5点

燃費はメーター表示で14.1〜3km/Lで、満タン方だと13.5km/L前後です。
走行性能重視のハイブリッドシステムですから、運転していても楽しいです。
書込番号:17851260
6点

皆様、コメント有難うございました。勉強になりました。
後は日産ディーラーに行って
見積もり・価格交渉などしてきます。
有難うございました。
書込番号:17853484
6点

横レス失礼。
私も4WDに乗ってますが、いつ前輪が駆動してるのか分からなくて
ずっと気になっていましたが、蒸籠蒸しさんの書き込みを見て
エネルギーモニターで前輪の駆動状況が分かるという事を知りました。
あらためて取説を見てみたら、確かに
「4輪駆動しているときのみ、前輪にもエネルギーフローが表示される」
と書いてありました。(汗)
で、早速エネルギーモニターを表示しながら30分ぐらい走ってみたところ、
前輪側にもエネルギーフローが表示されているのがほとんどで、
後輪のみの駆動になったのはほんの一瞬だけでした。
普段は後輪駆動で必要になった時は4輪駆動になるもんだと思ってましたが、
そうではないんですかね?
蒸籠蒸しさんの車はどんな表示になりますか?
書込番号:17858227
6点

odab8002さん、発進時(加速時)は前輪にも駆動を配分してますが、しばらく走行して一定速度で走行していると後輪のみ駆動してます。
時速60〜70kmの一定速度で巡航中は、後輪のみ駆動してます。
道路・交通状況で運転の仕方が変わりますから、気になさらなくてもよいと思います。。
そろーり発進にすると後輪のみで進む場合もありますが、遅すぎて交通の妨げになります。
なみに、エネルギー回生は後輪のみで回生します。
Gセンサーからも判断していたような…(記憶違いかもしれません)
一定速度で巡航してみてください。後輪のみで走行しているのが確認できると思います。
書込番号:17858701
5点

蒸籠蒸しさん、返信どうも。
蒸籠蒸しさんの場合、後輪のみの駆動は結構多いって事ですかね?
私の場合、真っ直ぐな道路で50km/h程度で巡航している時であっても
エネルギーフローは前輪にも表示されています。
どこか狂ってるのかな?
ちなみにアルミホイールとタイヤは18"のものに換えて、
空気圧センサーは付けていません。
また、燃費は街乗りで10km/L、高速道路で14km/L程度なので
さほど悪くないと思っていましたが、
蒸籠蒸しさんの13km/Lと言うのが全平均燃費だとすると
かなりイイような気がします。
書込番号:17858943
2点

odab8002さんへ。
エンジンスタートして加速中は4WDで、一定速度になると後輪駆動になります。
平坦な道だとほとんど2WDで走行してます。そこから少し踏み込めば、4WDになります。
いまそろーり発進繰り返して見ましたが、4WDになりますね。そろーり発進で2WD状態は、私の勘違いだったかもしれません。申し訳ありませんでした。
クルーズコントロールだと時速32kmで2WDになっているのを確認しました。
クルーズコントロール使用だと、2WDになりやすいと思います。
実際に運転すると、アクセルワークで2WDになりにくい速度域があるように思います。
燃費は田舎住みなので、車の流れがスムーズです。
エンジンオイルはニスモのコンペティションオイルで、前後デフオイルとトランスファーオイルは交換時期ではありませんが、費用もさほどかからないので交換しました。
18インチは、インチダウン?インチアップ?どちらでしょうか?
書込番号:17859183
11点

蒸籠蒸しさんへ。
私のはTypePなんで、17"→18"のインチアップです。
ホイールは、18"8.5J Inset45
タイヤは、235/50R18
5mmのスペーサー入れてツライチに近い感じにしてます。
これが何か関係してるのかも知れませんね。
書込番号:17859334
3点

odab8002さんへ。
申し訳ありません。
インチアップが影響しているかは分かりません。
タイヤサイズの選択はいいと思います。
新車を納車されて、間もないのでは?
1600Kmまでは、慣らし運転が必要みたいですね。
ホイール幅やインセット変更で乗り心地が変わり(感じるか感じないかは別として)ますが、2WDと4WDの制御に影響するかは分かりません。
個人的には影響しないと思います。
実車で確認できればいいんですが…難しいですね。
早めにディーラーにご相談下さいm(__)m
書込番号:17859415
5点

蒸籠蒸しさんへ。
再び、いろいろ試してみました。
オートクルーズコントロールで走行すると後輪駆動になる事が多くてビックリ!!
自分でアクセルコントロールすると同じような速度で走っているのに
滅多に後輪駆動になりません。
ただ、モーターのみで走ってる時は後輪駆動になりやすいようです。
インチアップは関係なさそうですが、何なんでしょうね?
思い当たる事がないでもないんですが、今度、ディーラーで相談してみます。
丁寧な返信に感謝いたします。
書込番号:17859895
3点

odab8002さんへ。
学習機能の問題ではないでしょうか?
例えばBMWが採用している、ZF製のATは基本変速パターンが5パターンあります。
この基本変速パターンや、補正値、アクセルワークを学習し制御しています。
学習により、エンジン特性が変わります。
慣らしが終わってからでも、学習情報をリセットしてもらうのもありなのかな?と思います。
書込番号:17860065
6点

話は戻りますが...2駆と4駆では走りは全く違います。
雪道だけではなく雨で濡れた路面でも高速での安定性が驚くほど違いますね。
濡れた踏切をアクセルをふかした状態で渡る時でも滑ることなく圧巻です。
価格帯が2駆に比べてちょっと高いが下取りも高いので安心して購入して見て下さい。
どうしても試乗車にお乗りたいなら、お住まいが関東なら埼玉県の与野店や群馬県の高崎店、あと北信越(長野県、新潟県、富山県)などにあります。あと東北、北海道、島根県...。
書込番号:17866799
3点

皆様、いろいろと有難うございました。
4WDにて商談を進めております!!
書込番号:17887944
5点

誰かスカイラインハイブリッド(ターボ含む)の車速パルスをご存知の方いませんか?
4パルス?8パルス?いよいよ欧州車に並んで20パルス以上?最先端で60パルスか!?
書込番号:17934036
3点



先月、最後の消費税5%レンタカーとして、日産レンタカーでスカイラインを借りました。
利用店舗にガソリンの油種を確認したところ、「レギュラーガソリンで構いません。」とのことでした。実際に走っていても、特に違和感等は感じませんでした。
今回利用したスカイラインは(写真も参照)、本当にレギュラーガソリンでも大丈夫でしょうか?マイカーとして保有するとなれば、やっぱりハイオクガソリンを入れるべきでしょうか?
2点

レンタカー屋さんがレギュラーでいいと言うならレギュラーでいいのではありませんか?
マイカーとしてと仮の話は何故ですか?
購入候補の車両なら、
車屋さんからの説明があると思いますが‥
ハイオク仕様にレギュラーを入れても壊れる事はありません。
経済的余裕があるのならレンタカーにハイオクを給油すればいいのでは?
と私は考えます。
それで問題は無いかと。
後は貴殿の判断で決めればいいと思います。
書込番号:17412612
4点

L285S4X4MTさんへ
スカイラインにレギュラーガソリンを入れた場合、以下の不具合が起こるそうです。
ノッキングが起こりやすい、点火タイミングがずれる、パワーが下がる、燃費が悪化する
最近の高級車にはレギュラーガソリン仕様も増えていますが、スカイラインは現在もハイオクガソリン仕様のままかもしれません。
マイカーとして保有するのであれば、やっぱりハイオクガソリンを使うことになるかもしれません。
書込番号:17412641
5点

>マイカーとして保有するとなれば、やっぱりハイオクガソリンを入れるべきでしょうか?
ハイオク仕様車で本来の性能を発揮させるためには、ハイオクを入れる必要があります。
コレは事実なんですが、その事実をどうとらえるかでしょうね。
このクルマで本来の性能を発揮させるシチュエーションがあるのか?
そうは言ってもカタログスペックを下回る性能のままでイイのか?
3リッターオーバーのエンジンだから、
本来の性能なんて発生させることが無いのでレギュラーで充分だ。
おいおい。
そんなこと言い出したら、このクルマの存在価値はどうなるんだ。(なんで買ったんだ?)
・・・と自問自答すればよろしいかと。
書込番号:17412663
7点

こんにちは
>ノッキングが起こりやすい、点火タイミングがずれる、パワーが下がる、燃費が悪化する
お書きの通りですね、当方も2LのDOHCニッサン車の仕様はレギュラーでしたが、パワーアップを目的に
ハイオクを入れたいので、タイミングを調整してもらったことがあります。
レギュラーに比べて点火点が遅いので3度遅くしてくれたようです。
逆に、ハイオク仕様へレギュラーでは、問題があります。
おそらく推測ですが、レンタカーなので、そ知らぬふりでレギュラー満タンで返車する人も居る?ため、
パワーダウンは承知で、点火時期を変更していたかも知れませんね。
書込番号:17412773
2点

>ノッキングが起こりやすい、点火タイミングがずれる、パワーが下がる、燃費が悪化する
ハイオク仕様にレギュラーを入れると、ノッキングを起こす
↓
ノッキングセンサーが反応して、点火タイミングをずらす
↓
タイミングがずれるので、パワーが下がる
↓
パワーが下がるので、アクセルを踏みがちになり燃費が落ちる
ハイオク仕様にレギュラーを入れると、こんな感じでいく様です。
それからレンタカーでは里いもさんが言われているようにレギュラーを入れる人が結構いるようです。
自分の車ならハイオク仕様ならハイオクを入れたほうがいいでしょうね。
書込番号:17413445
7点

車種は違いますが、フーガ2500ccの代車を3ヵ月ディーラーで借りました。代車の前はV36スカイラインの2500cc(ハイオク)です。
ディーラーはレギュラーで構いません!と言いました。
よくよく聞いてみるときちんと定期的に点検してるみたいです。
しかし、高速を走った時、明らかにワンテンポ遅れて車速がついてきます。
CVTみたいな感覚でした。
一般道をゆっくり走るには問題ないですが、高速道路では、やはりパワー不足と言いますか、ぎくしゃくしました。
やはり2500ccをフルに楽しむにはハイオクでないといけないと、改めて実感しました。
書込番号:17413760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1回給油数百円をケチらないと生活に困るような人間はそもそも買う資格無しだろ。
書込番号:17413851
18点

ご意見ありがとうございます。
スカイラインは今日現在もハイオクガソリン仕様のままのようです。従って、以下の結論を下すことにします。
スカイラインをマイカーとして愛用するならハイオクガソリンで。
スカイラインにレギュラーガソリンを入れるのは店員が認めた場合のみ。
最近は高級車でもレギュラーガソリン仕様が増えています。現在のティアナはレギュラーガソリン仕様のようですが、それに合わせる形で、レギュラーガソリン仕様のスカイラインが出るのでしょうか?
書込番号:17413949
3点

なるほどですね。
不具合が起こるという事に関しては,ここで訂正をさせて頂きます。
でもレンタカ-屋さんが,レギュラ-でいいと言われたのであればレギュラ-で構わないかと思います。特にハイオクである必要は無いと思いますがね。
そう言う事例もあるって事なんですね。
私にはそんな高級車とは縁がないので知り得ませんが。
車両価格100万円程度の,ユ-ザ-ですから。
書込番号:17415036
1点

スカイラインに乗る人は、パワーを求めて乗っているでしょうから、
レギュラー入れて走っても満足しないでしょう。
まあスピードも程々にしないと、すぐに捕まって余分な出費がかかります。
書込番号:17424506
5点

直噴エンジンではプレミアムガソリンの添加されている洗浄剤の効果で、直噴で発生するスラッジ(黒煙)を洗い流すとのことです。昔の三菱の直噴や日産の直噴は指定外のレギュラーでエンジンが糞詰まりを起こして壊れたそうです。
直噴でなければ大丈夫な気がします。
書込番号:17626362
2点



こんにちは。
初めての日産車なのですが、なかなかアラウンドビューモニターに慣れません。
画面なのか、カメラのせいなのか分かりませんが、全体的に暗く(今までの車と比較して)、
晴天下、夜間は見えづらく感じます。地下駐車場位の明るさが非常に見やすいです。
また、バックガイドに沿って駐車場に入れると必ず右寄りに止めてしまいます。画面上での全体像を確認すると確かに右寄りになっているので、これはバックガイドがズレてるのか?と感じるのですが、これはアラウンドビューモニターの仕様なのでしょうか?
0点

こんにちは
単なる慣れの問題ではないでしょうか?
どんな機械でも癖はあります。
使いこなすのは人間次第です。
書込番号:17478933
1点

機械に依存しすぎてはないですか?
あくまでも機械を使っているのは人間ですよ。
書込番号:17479003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイ・ブルーな気分さん
ミカサアッカーマンさん
返信ありがとうございました。
すみません。「感じがする」と書いてしまったので、「慣れ」や「依存」とお答えいただいたのかもしれませんが、実際のところ、バックガイドのラインを駐車場枠に合わせて止めると、全体像は右寄りに映っており、実際にも右寄りに止まってます。車を入れ直すとバックガイドでは駐車場枠からズレているわけです。
これが機械の仕様でしたら仕方ありませんが、自分の車のみ、このような状態なのでしたら、カメラの位置に問題があると思われたため質問いたしました。
書込番号:17480136
0点

スカイラインハイブリッドのモニターは、日差しが強いと確かに見にくいですね。どんな車も同様の状況なら見にくいかもしれませんね。私の場合、アラウンドビューは参考程度に使っています。目視優先で車庫入れなどしています。ただ、モニターに映し出される誘導ラインにズレを感じたことはありません。私の場合は結構正確な位置を表示しています。アラウンドビューを見ていると何と無く酔う感じがして私はあまり好きではありません。アラウンドビューとバックモニターの画面が同時に表示されると両者を比較しながら車庫入れすると少しずれているように感じる事があります。
最終的にアラウンドビューで確認すると駐車位置は、完璧にあっています。目の錯覚なんでしょうか?
モニターの明るさは、日中の場合と夜間の場合とそれぞれ明るさを設定できます。私はモニターの見にくさをこれで調整しています。バックカメラの夜間の感度が少し低いように感じています。それともバックライトの明るさが足りないのか?私にはわかりません。
参考にはならないかもしれませんがご報告まで。
書込番号:17502582
2点

LatteOneさん
返信ありがとうございました。
晴天下や夜間での見にくさを感じる人は、共感する人が少なそうなので案外少数派なのかもしれませんね。
今回の車はバックに合わせてサイドミラーが連動してくれるので、私もミラーを中心に見て、モニターは最終確認程度で見るようになりました。
バックガイドのズレについては先日洗車の際にバックカメラの位置を確認してみると、中心がトランクオープンスイッチで、その左側に設置されていました。たぶんその設置距離分の補正はしていないのだろうと勝手に想像しております。
書込番号:17503176
2点

報告です。
1ヶ月点検のついでにアラウンドビューモニターのズレをディーラーに話をしたところ、
オプションの装着の際にメモリーのリセット作業を行うそうなのですが、
そのメモリーの中にモニターの補正位置も記憶されているらしく、私のは補正されてない状態だったそうです。
おかげさまでズレが直りました。画質に関しては致し方ないところですが。。。
書込番号:17511227
3点



みなさん、伸びてるようですがどの程度でしょうか?
自分は3月10日に注文書を書きましたが、登録は3月末で、納車はその後10日くらいと聞かせれてます。
同じころに注文した方がいらっしゃれば納期についてどのように聞いておられるか教えて下さい。
1点

こんにちは
自分は3月5日注文で、今日工場で完成したと連絡がありました。
その後はディーラーのとこに到着するまでに2週間ほどかかり、オプション品を装着するのに1週間はかからないくらいなので、引き渡しは4月中旬といわれました。
うちの地方では船便に合わせて配送されるため、この船便に混雑が生じているようで、乗り待ちが発生しているみたいです。多分、車が売れた時期でしょうし、配送やディーラーでの作業の遅延は多少は仕方ないかもしれませんね。
書込番号:17348087
1点

ニャン兵衛さん ありがとうございます。
急いでるわけではありませんが、注文したからには早く乗りたいものですよね。
どの程度に納車日が近づいているのかは気になるところ・・・
かと言ってディーラーの担当者にしつこく聞くのも・・・
みなさんの情報がとてもうれしいです♪
書込番号:17349896
0点

私が3月に試乗したときに、聞いたときは、遅くても、2ヶ月もあれば納車されるとのことでした。
台数が売れていないので、比較的早いですとのこと。2000ターボの情報が先行していて、
それを見てからと言われる方が多いみたいです。
書込番号:17350158
1点

2013もぐらまん さん ありがとうございます♪
実は本日ディーラーの担当者から連絡がありました。
31日(月)に登録で、その週末くらいにクルマが入ってきて、
オプションや設定を仕上げて翌週の末くらいには納車できるとのことでした。
そのとおりであれば、注文書を書いたのが3月10日で納車が4月11日ということは
1カ月ほどで納車ということになりますね♪
思ったよりも早く乗れそうです♪
書込番号:17354270
0点

スカイラインSPを3月2日に契約した者です。
今日(28日)、登録されました。
工場の隣県在住なので、車はすぐに来るのですが、増税前の駆け込みで車を買った人が多く、ディーラーオプションの取り付けに時間がかかるので、納車はまだ先とのことでした。
ディーラーオプションといっても昔のように買ったディーラーで取り付けるのではなく、整備センターのような場所でその地域の車全てに対して作業を行うので時間がかかると言われました。
2011年にフーガ・ハイブリッドを購入した時は、登録から11日目に納車でしたが、今回は2週間以上かかるようです。
書込番号:17354484
1点

GT−101さん
2011年にフーガ・ハイブリッドは下取りにだされたのですか?
どれぐらい査定がつくものなのでしょうか?
スレ主さん、1ヶ月程度の納車は嬉しい限りですね。
書込番号:17354992
2点

2013もぐらまんさん
2011年6月納車のフーガ・ハイブリッドは、今回のスカイラインSPの下取りに出しました。
約2年9ヶ月乗りました。走行距離は約8万7千キロメートルです。下取り価格は、180万円です。日産のディーラではなく、「ラビット」に売りました。
助手席ドアに凹み一カ所、フロントガラスに飛び石の傷があり、故障時にJAFが牽引する時に事故を起こし、バンパー交換、右フェンダー板金塗装をした車です。
もう少し値がつくかなとも思いましたが、あまり人気のないうえ過走行の車なので、こんなものなんですかねえ。
書込番号:17355409
1点

フーガハイブリット600万円はしますよね!
3年もたたないうちに、3分の1の価格になるのですね。
状態にも関係してきますが・・・
書込番号:17357874
1点

4月から新社会人なので通勤用に購入しました
納車まであと3週間・・ニヤニヤが止まりません
実家住まいだと全収入を趣味だけに注ぎ込めるから助かる^_^
書込番号:17358307
2点

雲幸一郎さん いきなりコレいっちゃいましたね!(^^)!納車、待ち遠しいですね。
20代の前半くらいは自分も実家暮らで、給料のほとんどを車につぎ込んでいたのを思い出しました♪
書込番号:17360617
0点

自分は2月18日に契約し、4月5日納車予定日でしたが、4月11日に伸びました。話はそれてしまいますが、個人的にレクサスLF-LCとホンダ(アキュラになるのかな?)新型NSXを狙っています。オールージュも揃えば…悩みますね。
書込番号:17361626
1点

今日、担当者から電話がありました。
10日・木曜日には納車できるとのこと。
ただ10日が雨の天気予報で、担当者が濡れていない状態で渡したいから11日に納車したいとのことで、合意の上11日に持ってきてもらうことにしました。
注文書を書いたときに言われたとおりの納車日で、遅れることもなくまずは良かったです♪
書込番号:17391460
0点

今日(9日)午前、ディーラに車がとどきました。ユピテルのドライブレコーダーの取り付けを依頼しました。納車は11日です。契約から40日です。これからしばらくは車を買う人が減るので、これから頼む場合はもっと早く納車になるようです。
先日、試乗車の取説を借りてきて読みましたが、約1000ページもあり大変でした。やはり現物を触りながらではないと、よく理解できないですね。
もう乗り始めた人も多いと思います。感想をお聞かせいただけるとありがたいですね。私も週末、往復で約1000q乗る予定なので、気の付いたことを報告させていただこうと思っています。
書込番号:17395738
1点

昨日(11日)無事に納車されました♪
設定をいじったり、ちょこまかと走り回ったり、スカイライン漬けの一日でした。
さ、今日はどこまで行こうかな?
天気も良く、気分よく走れそうです♪
書込番号:17404871
2点



自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
2007年式の250GT、Type-Vに乗っています。
メーカーオプションで18インチに変更しているのですが、前輪の7.5Jのホイールは後輪にも装着できるでしょうか?
交換を検討しているタイヤが後輪サイズをラインナップしていないタイヤで、前輪用の純正18インチホイールを手に入れて前後とも225/50R18にしようかなと考えています。
2点

二階堂あおいさん
純正のホイールサイズは下記のようになるようですね。
F:18インチ×7.5J インセット45
R:18インチ×8.5J インセット50
このサイズだけ見れば問題無く装着出来る事になります。
先ず外側は8.5J インセット50から7.5J インセット45のホイールに変更する事で、フェンダーから約8mm引っ込みます。
又、内側もインナーや足回りの部品から約18mm離れます。
つまり、外側、内側共に8.5Jのホイールに比較して余裕が出来るので、フェンダーからのはみ出しやインナーや足回りの部品との接触は無さそうなのです。
尚、念の為、フロントのタイヤ&ホイールをリアに実際に装着して、ブレーキキャリパー等との接触等も無く、問題無くフロントのホイールがリアに装着出来る事を確認される事をお勧め致します。
書込番号:17394757
0点

スーパーアルテッツァさん
いつもいつも有難うございます。
とりあえずサイズ的に装着できそうで良かったです。
素人考えですがもともとが17インチの車にオプションで18インチになってますから、ブレーキ関係との干渉も無さそうかなと思っています。
実際に装着してみるのはちょっとハードルが高いので、まずディーラーに確認してみようと思います。
書込番号:17394899
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,527物件)
-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.6万km
-
スカイライン 250GT タイプP ワンオーナー 走行40000キロ 黒本革パワーシート 地デジ Bluetooth接続 シートヒーター
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 204.0万円
- 車両価格
- 188.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 202.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 54.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
スカイライン 250GT タイプP ワンオーナー 走行40000キロ 黒本革パワーシート 地デジ Bluetooth接続 シートヒーター
- 支払総額
- 77.4万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 204.0万円
- 車両価格
- 188.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 152.7万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 202.4万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 12.5万円