スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,464物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 17 | 2024年9月7日 11:14 |
![]() |
50 | 32 | 2024年9月6日 13:11 |
![]() |
67 | 14 | 2024年1月15日 22:34 |
![]() |
7 | 2 | 2023年11月18日 14:36 |
![]() |
459 | 19 | 2023年10月1日 00:51 |
![]() ![]() |
126 | 15 | 2022年9月15日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
GT-TypePの購入を検討しているのですが、残念ながら試乗車が400Rしかなく、TypePに試乗できず困っております。
営業さんは販社内の全店舗で探して下さったのですが、400R以外は試乗車も展示車も無いそうです。
400Rの人気ぶりがうかがい知れますね!!スカイライン好きとしては嬉しい限りです。
ウルトラスムーズかつ十分以上のパワーのV6エンジンがとてつもなく魅力的ですね!!!
が、私自身はもういい歳の腰痛持のおっさんになってしまいましたので、まったりどっしりした高級車が好みになり、400Rよりも少しマイルドな乗り心地で、かつ、直進安定性が少し高く、ハンドルがどっしりした車がマイベストだと感じております。
そこでタイヤが厚めで、おそらく足回りの設定も少しマイルドと思われるTypePで検討している次第です。
400Rの直進安定性は悪いとは思いません。スポーツカーとして曲がる止まるも重要なので最適な設定だと思います。
が、長距離をまったり走るにはもうすこし安楽に運転できる車が欲しいもので・・・贅沢言ってすいません。
(あと10歳若かったら、間違いなく400Rを選ぶと思います!!)
乗り比べた方やオーナーの皆様のご意見を頂けると助かります。
なお、標準装着タイヤがすり減ってきたら、ランフラットではないプレミアムコンフォート系のタイヤに交換するつもりでおります。
どうかよろしくお願いいたします。
※メーカーに問合せた所、400RもGT-TypePも基本はポテンザのランフラットタイヤで出荷しており、出荷時期によっては同等の他社タイヤを装着するそうです。私が試乗した400Rにはダンロップのランフラットスポーツタイヤが装着されており、走行距離は5000q程度でした。
3点

〉400R以外は試乗車も展示車も無いそうです。
〉400Rの人気ぶりがうかがい知れますね
え?
400R含め、この車自体が不人気でしょ。
書込番号:25821015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

400Rは足が柔らかいと個人的には思ってます。シートは硬めに感じる。
ランフラから普通のタイヤに変えても乗り心地はそれほど変わらない。
ハンドリングは軽くてどっしりはしてない。でも安定性は高い。
この車は18インチホイールだと一気にオッサン車になってしまう。
他の車選んだ方がいい。
書込番号:25821119
6点

3年落ちの中古車 タイプPのオーナーです。
乗りごごちは、フロントでも硬いと感じます。
リアの乗りごごちは、経験がない為、判りませんが、それなりに悪いとおもいます
書込番号:25821422
6点

直進安定性は400Rと大差は無いと思います。タイヤ幅は400Rの方が太いですが、全幅が同じなのでトレッド幅は400Rと同じもしくはそれより大きいのではないかと推測できます。400RにLSDが標準でもなさそうですし。
書込番号:25821455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

400Rって月販18台とかで、人気とか言われても困りますね。
全モデルでも年間2000台以下でしたっけ。
書込番号:25821473
4点

>XJSさん
私が歳も心もオッサンなのでオッサン車を探しております。
ローレルやティアナが生き残っていればそちらも勿論検討しているのですが・・・
以前、RB20のメダリストやVQ23のJMに乗っておりました。
TyprPの18インチホイールだと、ハンドリングがオッサン向けのアンダーかつ直進志向ゆったり系になるということでしょうか?
外観は18インチホイールの落ち着いた感じが、デザインと大きさの両面で一番好きです。
書込番号:25822917
0点

>ku-bo-さん
そうですか・・・
多少の轍ならば直進してしまうくらい安定しているといいなあと思ったのですが残念です。
書込番号:25822924
0点

>BREWHEARTさん
いまはそんなに数を減らしているのですね。
昔はスカイラインと言えば人気車だったのですが時代の流れでしょうか。
残念ですね。
書込番号:25822927
0点

LEXUS ESが向いてると思いますね
書込番号:25823255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん書かれていますが、セダン系は不人気なので、こういう車は,中古車が
お勧めですね。
日産認定中古車も豊富?にあると思います。
https://u-car.nissan.co.jp/ucar/search/mNI/cS030/?sort=3d
書込番号:25823532
0点

昨年12月に1年半落ちTypeP購入しました。
プロパイロット2.0が欲しかったので認定中古車中古で買いました。
もちろんディーラーで400Rも試乗してます。
個人的感想は、街乗りでゆったり乗るならそんなに変わらないです。
高速は比較してないので分かりません。
購入前に埼玉の日産レンタカーで1日借りて乗りました。その時はGTグレードで18インチのランフラットタイヤでした。
書込番号:25826768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
ESはハイブリットしかないので選考対象外なのです。
ごめんなさい。
書込番号:25845439
2点

>肉じゃが美味しいさん
中古も良いですね。
中にはレースのシートカバーを付けた車輛も見かけるので、
お歳寄りが大事に乗ってたのかなー?なんて思います。
肉じゃがって美味しいですよね!
書込番号:25845441
0点

埼玉だとレンタカーもあるのですね!
借用を検討してみようと思います。
末筆になりますが、TypePのご購入おめでとうございます!
書込番号:25845444
1点

400R、タイプPに試乗した事があるGTグレードのオーナーです。400Rはハンドルをきった以上に曲がる感覚が有り違和感を覚えましたが、タイプPやGTグレードでは違和感を感じませんでした。直進安定性や乗り心地に不満は有りません。現行型はとても良いエンジンを積んでいますのでおすすめしますよ。
ブレーキだけは、車重も有るので、タイプSPの対抗ブレーキキャリパーが羨ましいと思ってます。
書込番号:25869807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥栖人さん
コメントをどうもありがとうございます。
3000ccV6ツインターボエンジンの魅力を考えるとGTグレードが一番おいしいかもしれませんね。
400Rは設定を変更するとハンドリングが変わる(スポーツ+などにするとクイックになるらしいです)
そうなので、試乗なさったときはスポーツ+だったのかもしれませんね。
どのグレードを買ったとしても20年位乗るつもりなので、慎重に検討していきまーす!
書込番号:25881378
1点



V37型の中古車を200万円程の予算で購入検討しています。
我が家は4人家族で国産小型ミニバンを1台所有しているのですが、嫁と娘も運転するのでもう一台私の個人用にセカンドカーとしての購入です。
国産の小型車を新車で購入検討していたのですが、小型車でも新車となると250万円を超える価格もあり、予算の関係で中古車を考えることにしました。
私しか運転しないので実用性が無くても多少面白い車もいいなと考えて、最初は中古の値落ちの大きなドイツ車を検討していたのですが、やはり故障時の出費の大きさも考えると国産が良いと思い、国産車で不人気車種で中古車の値落ちが大きいコスパの良い車に絞って探してスカイラインにたどり着きました。(不人気という言葉は適切でないかもしれませんが・・・。)
スカイラインは日産を代表する車で、高級車といって問題ないと思うので装備はかなり充実しており内装の質感もかなり良く、V37は少々設計の古さも感じますが、自分にはあまり気になりません。
そんな車が6〜7年落ち程度で200万円ちょっとでそこそこ低走行な程度の良さそうな車両が選べるという事で現在第一候補です。
特にパワーを求めるわけではないので2000ccモデルの200GT-Tを検討していますが、このエンジンはベンツのエンジンという事なので何か問題や不安材料、考えられるトラブルなどがあるのでしょうか?
やはり近い価格帯であれば3500ccを選んだ方が後悔はないでしょうか?
一応日産の認定中古車から選ぶ予定です。
6点

スカイラインはハイブリッドが真骨頂だと思いますね。
無理してでもそっちを選んだ方がいいかと。燃費というより走りが良い。運転しやすい。
ただし、いつか来るメインバッテリー交換とかの費用は覚悟すべきですが。
見た目は初期型が私は好きですが装備面で言うと、現行は自動ワイパーが付いてるくらいの差ですね。
シートクーラーが無いのが非常に残念。これ高級車では当たり前の装備。まあこの車は高級車ではないけど。
書込番号:25878058
0点

>3500ccを選んだ方が後悔はないでしょうか?
スカイラインは、ご存じプリンス自動車からの生き残りの超秀逸な車にして、良い車に目を付けられたと思います。
さて、選定に当たって「面白い車」と言われるのですから、3500の方が断然良いと思います。
いずれしても、誰でもそうでしょうが、時に早々買い換えもできませんから、くれぐれも悔いのない車を選んで下さい。
書込番号:25878098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湘南BOZUさん
予算と維持費はそこそこ自由な訳ですよね
〉私しか運転しないので実用性が無くても多少面白い車もいいなと考えて、
どの程度のどのようなので面白さを求めるかじゃないですか
サーキットでは無いと思いますが
山道でとか
料金所や信号、追い越しで負けたくないとか
特に尖った目的はなく
快適に運転を楽しみたい
であれば2Lターボで十分楽しいと思いますよ
これでもシグナルグランプリで簡単には負けないだろうし
頭の隅に400Rとかがチラつくなら350にした方が良いと思います
書込番号:25878122
2点

>湘南BOZUさん
ナイスチョイスですね!
ちょっとチェックしてみました。
メルセデス製のターボエンジン+7AT。良さそうではないですか。
https://www.webcg.net/articles/-/31076
確かに200万前後でありますね。
内装も豪華だし、走りもよさそう。
あぁ・・・便乗しようかな・・・情報ありがとうございます。
書込番号:25878131
3点

>湘南BOZUさん
V36スカイラインクーペ3.7Lに乗っています。
趣味車ですので我慢していますが税金高いですよ。特に13年経つと!
私は3Lあれば十分だと思いますが、2L+ターボでも良いと思います。
ベンツエンジン?普通に日産ディーラーで整備してもらえます。
書込番号:25878315
4点

>湘南BOZUさん
ベンツのエンジン搭載グレードはスカイライン好きからボロクソ言われたエンジンですね。
あまりに売れなかったから途中で消滅したグレードです。
外車のエンジンなのでオイル漏れ補機類の故障等色々あるでしょう。
このエンジン自体とりわけ良いエンジンというわけではなくごく普通のコスト重視かつ実用性重視の外車のエンジンという感じですね。
ベンツのエンジンだからと変な期待は絶対しないほうがよいです。
日産製のエンジンを積んでるグレードの方が比べ物にならないほど良いと思いますよ。
書込番号:25878497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンがどうこうでなく、V37はハイブリッドがいいんですよ。乗ればわかります。
ちなみにハイブリッドのV6 3500エンジン自体が特別良いとかではないです。システムとして良いわけですよ。
とにかく試乗できるならするべき。普通の速度で流してる状態から加速してみて。
書込番号:25878559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせ買うならば、V6 3000のターボモデルが良いと、個人的に思います。
直4のエンジンと比べれば、違いはわかるかと思います。
6気筒エンジンは、消えゆく運命?なので、買うなら今かと思います。
自分もV6エンジン車に乗っています。燃費悪いけど、たまにしか乗らないから気にしない。
書込番号:25878574
5点

>ベンツのエンジン搭載グレードはスカイライン好きからボロクソ言われたエンジンですね。
買う気のない人がスペックだけでいい加減なことを言っただけですね。
今どきの馬力ではなくトルクで走るエンジンが理解できなかったんでしょう。
0−100は7秒なので決してショボイエンジンではありません、。
日産USAテネシーパワートレイン製造エンジンで、日本で生産した車を運ぶ船の帰りの便に
エンジンを載せて持ってきて座間工場で組み立てたくるまですね。
故障など無いです。乗ってない人がいい加減なこと言ってるんでしょう。
メルセデスで故障するカムポジションセンサーも改善されてますし気にしないでいいと思います。
高速を多用せず市街地だけなら軽量で回頭性もいいので2Lも有りでしょう。
ハイブリッドは落ち着いた乗り心地で直進性はDASのおかげで安定しています。
ハイブリットと言ってもエコ重視ではなくパワー重視なので走りはすこぶるいいです。
2LのDASは、オプションでついてる車も付いてない車もあります。
書込番号:25878617
5点

追記しておきます。
2Lは、ハイオク仕様ですが、オクタン価が低い銘柄のガソリンを入れると
ノッキングセンサーが働いてアイドリング音も大きくなるので銘柄(スタンド)
選びはだいじです。
書込番号:25878618
0点

短期間でたくさんの書き込みありがとうございました。
色々なご意見を見て、やはりスカイラインらしさを感じるには3500がベストだけど、2000+ターボも悪い選択ではないのかと感じています。
日産製のエンジンではないことで故障が多かったり修理代が高額だったりと事が不安だったのですが、そのような事はなさそうですね。
当初はあくまでセカンドカーの購入なので維持費の安いジムニーの新車を考えていました。でも長納期であることを考えて同じスズキのクロスビーも面白そうだと思い見積もりを取ると250万円程と少々予算オーバーでした。
大きな車が苦手な嫁や娘を気にしないで良いことや、別にミニバンがあるので乗車人数や荷物が積めるなどのことを考える必要が無いので、あくまで予算200万円程度ときめて中古車も視野に入れて選択肢を増やしたところ、異常なほどコスパの良さそうなスカイラインの中古車が第一候補になりました。
セカンドカーが3500ccというのは少々大きすぎるかと思いますが、両方を候補にして再度検討してみます。
書込番号:25878696
1点

>日産製のエンジンではないことで故障が多かったり修理代が高額だったりと事が不安だったのですが
逆に日産ディラーのメンテナンス基準なのでリーズナブルです。
メルセデスCクラス、BMW3シリーズ、レクサスISと検討しましたが、
アンダー気味のメルセデスやレクサスは除外、BMWはスポーツ寄りだったので
中間のV37にしましたね。
ハイブリッドも検討しましたが、高速を多用しないのと税金が安い2Lにiしました。
ハイブリッド、2Lそれぞれ特徴があるので、いい中古があれば両方乗り比べられるのも良いかと思います。
IS 2L V37 ”L 比較
https://www.youtube.com/watch?v=FLnTB5mrx04
ハイブリッド 2L べたふみ比較 80以下だと加速は変わらないがハイブリッドはラグジュアリー感が強い。
https://www.youtube.com/watch?v=9cDduK2FBxw
後期3L
https://www.youtube.com/watch?v=ioixzTlBob8
400R 140以上で発揮するので日本では宝の持ち腐れかも。
https://www.youtube.com/watch?v=b-X5MGuPZtg
書込番号:25878804
1点

初めまして、後期型ツインターボ無印ユーザーです。
ちょっとカーセンサー見たら200万強でツインターボいけるじゃないですか!!
ってか不人気にも程がありますねー。
5年落ち5万km修復歴なしなのに220万そこそこで買えちゃうなんて.。
悲しすぎます。
2リッターターボ、確かにトルクはありますけどピークが4000rpmとなってるのでその辺りはどうなんでしょう??
あまり気にならないなら後は顔と価格ですね。
装備はほとんど変わらなそうだし・・・。
書込番号:25878962
1点

スレ主さんは
>当初はあくまでセカンドカーの購入なので維持費の安いジムニーの新車を考えていました。でも長納期であることを考えて同じスズキのクロスビーも面白そうだと思い
の先のスカイラインですからね
動力性能をどこまで望んでいるか
書込番号:25878969
0点

どの様な楽しみを求めてるか知らないですけど、メルセデスのあのエンジンは煩いよ。
W212 E250が同じエンジンだったかな?
まるでディーゼルの様な音と振動。
走る分には普通に走るけど、ある程度のクラスの車と思って乗ると幻滅する程。
ま、音や振動なんて人それぞれ許容が違うのでお店でエンジンかけさせてもらえば判断できますよ。
書込番号:25878985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さらにいろいろな書き込みありがとうございます。
私自身単純にセカンドカーが欲しいという感じで、車種などにこだわりは大してありません。
今までの大まかな流れは
・セカンドカーが欲しいけど軽自動車でも問題ないから、その中では楽しそうなジムニーかな。
・ジムニーは納期がかかるし同じスズキのクロスビーも面白い形してるし楽しそうだな。
・クロスビーは250万円程するけど、中古も視野に入れれば結構いい車にも乗れそうだから200万円を予算に決めてさがそう。
・車種にこだわりはないから値落ちが大きなベンツのCクラスやBMWの3シリーズもいいかな。
・やっぱり外車は故障が怖いから国産の中古の値落ちの激しい車種は何かな。
・レヴォーグはアコードやレクサスISあたりもいいけどやっぱりコスパ抜群なのはスカイラインの中古車だな。
・スカイラインならどのグレードでも装備は充実しているし、馬力はあまり必要ないから2000CCが税金安くていいかな。
という感じです。
何の統一感もなく希望車種が変わってきていますが、「200万円で買えるベストなセカンドカー」ということで「中古のスカイライン」になった感じですね。
書込番号:25879215
0点

>湘南BOZUさん
20年式の3.5ハイブリッドタイプSP乗りですが、希望される内容的に
ハイブリッドはもちろん、果たしてガス車でもなんか用途に合ってないような気がします。
ジムニー・クロスビーが最初に出てきて、そこから大きめの車にスライドした動機が値段が
同じくらいだから。というところ。イニシャルコストはまあおっしゃる通りだと思いますが、
国産車とはいえランニングコストはさすがに軽と同等では無いですし。
まあその辺のコストは些末なものと考えるのであれば良いと思います。
最初期型は2014年ですが、それが故に内装とかは今のガワにお金かけてます的なのより
良いと思いますし。
書込番号:25879237
0点

>湘南BOZUさん
セカンドカー探し、羨ましいですね
>国産の中古の値落ちの激しい車種は何かな
スカイラインと関係なく、しかも全く逆の提案になってしまいますが・・・
飽きたときの保険として、手放すときの寝落ちが少なく、セカンドカーとして、非日常が味わえる・・・
S660、コペン、ロードスターあたりはいかがですか
書込番号:25879297
0点

>湘南BOZUさん
200GT-t、良いと思いますよ〜
350GTも素晴らしいでしょうけど、個人的な印象ではハイパワー過ぎて楽しめないかも?なんて思ってしまいます。
何よりリーズナブルなところが良いですね!
思い出話で恐縮ですが、私も15年以上前に趣味のクルマが欲しくなり、久しぶりにMTに乗りたいこともあって探し始めてすぐ出会ったのが写真のパジェロミニです。
確か車両価格23万円で、即決即金で買いました。
走らない、乗り心地悪い、狭い、実は2WD(FR)で良いところゼロでしたが、なんか可愛くて一人であちこち乗り回しました。結局5年5万キロほど乗ったかと。
メインカーだとそれなりに吟味して選んだ方が良いと思いますが、趣味のセカンドカーは失敗しても良いじゃないですか。
最初にピンときたクルマが最良かもしれませんし、私も良い選択だと思います。
書込番号:25879310
1点

車はエンジン特性だけでなくトータルパッケージ 4000で落ち込むとかスペック気にすぎ。
4000からの落ちって気にならないでしょ。↓
https://www.youtube.com/watch?v=jGa2sfvOmB4
ISのスペックは241psスカイラインは204psで、カタログだけでショボイって言ってる人が多くて
またそれを信じてる人の多いこと。
サンルーフ仕様で重いのに勝ってるよ。↓
https://www.youtube.com/watch?v=FLnTB5mrx04
何が違うかって、使わない領域のピークだけの数字では語れないと言う事。
それに、初期型ISのハンドリングはドアンダー、マイチェンでローアーアームとかアルミに替えて
少しマシになってた、初期型はコストダウンで鉄だった。↑の動画見たらわかる人には挙動が
わかると思う。
外で聞けばアイドリングの直噴ポンプの音は、メルセデス特有で確かにうるさいね。
ハイブリッドは、トルコンないけどモータアシストでつながりもスムーズで違和感はなかった。
書込番号:25879535
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
実際に乗られて、街中などを運転している場合の燃費は、どれぐらいなのでしょうか?
5キロぐらいというコメントがあったので、気になりました。
書込番号:17995476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

町中の程度による・・・
車の通行量 交差点の数 直進 右左折の回数 時間帯・・等々・・
書込番号:17995538
7点

http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/skyline/nenpi/?sls=22748&ti=124893
みんカラでの燃費記録です(2人しか登録無しですが)
街中と一言で言っても色々ですからね、5km/Lも普通にあり得ると思います(踏めば2-3km/Lも可能でしょう)。
書込番号:17995567
4点

audio21さん
実燃費は乗り方で大きく変わってしまうのです。
例えば10・15モード燃費11.0km/Lの私の2000ccセダンの実燃費は最低では6km/Lを下回り、高速道路をエコランすれば16km/Lを上回る実燃費を出す事も出来るのです。
これはスカイライン200GT-tでも同様でしょう。
このスカイライン200GT-tでチョイ乗りを繰り返えすとか、気持ち良くアクセルを踏み込めばJC08モード燃費の半分以下の実燃費になる事もあるでしょう。
そのような中で一般的な街乗りならJC08モード燃費の65〜70%程度になる場合が多いようです。
つまり、スカイライン200GT-t の一般的な街乗り時の実燃費は下記のような値が予想出来る訳です
13.0m/L×0.65〜0.7≒8.5〜9.1km/L
書込番号:17996018
8点

北に住んでいますさん、
みんカラの紹介ありがとうございます。
2名の方が、燃費の記録を書いておられたので参考になりました。一般道の燃費として8キロぐらいなのかなと、期待したいです。
確かに、市街地と言っても、中心部の渋滞しているようなところと、スイスイと走れる場所では、差が出ますね。一般道ということで尋ねた方が、良かったのでしょうね。σ(^_^;)
書込番号:17996392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーアルテッツァさん、
コメントありがとうございます。
8.5〜9ぐらいの数字であればいいですね。
ガソリン代がドンドンと値上がりした時期には、電気自動車のリーフが、燃料代が大幅に軽減されるし、ガソリン代の上昇を気にしなくてもいいので、次に買い替えるなら、リーフかなと思っていましたが、ガソリン代も下がり始めたのと、やはりスカイラインに乗ってみたいなと思い出しました。そしたら、こちらのレビューに、5キロという燃費が書かれてあったので、そんなに燃費が悪いと、まずいなと心配したところでした。
書込番号:17996441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リーフからスカイラインって極端過ぎやしませんか(笑)
書込番号:17997080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

燃費5qのレビューをした者です。
燃料はハイオクのみで、走行距離が3300kmを超えました。
給油時に燃費表示を確認しますが、平均して8.5q位のようです。
満タン法で計算したことはないのですが、満タンにして550q〜600q位走行し、65リットル〜70リットル位給油しているように記憶していますので、燃費表示は意外と正確だと思います。
通勤で片道7q、乗車時間は15分足らずの渋滞が少ないルートを通ってます。ただ通勤以外での走行距離の方が長いので参考にはならないかも知れません。
それから、私のレビューの後の方が書いていた通り、エアコンを使用している時はアイドリングストップの時間が本当に短くてエンジンが止まってもすぐに始動しますし、止まらないこともあります。最近涼しくなってきたので、エアコンを使用せずに乗った場合は、停車している間ずっとエンジンが停止しています。エアコンの使用状況でアイドリングストップの時間が大きく違っているように感じますので、エアコンを使用しない時期はもっと燃費が良くなると思います。
書込番号:17998406
8点

zawamasaさん、
コメントありがとうございます。
随分とドライブを楽しまれているのですね。運転されての感想は、いかがですか? 長距離を乗られたりした時に、楽に運転できるのか、そうでないのか。高速道路などでの加速の時の感じは、いかがですか?
書込番号:17998452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

audio21さん、こんにちは。
普段の運転もそうですが、高速道路も含めて長距離の移動も快適ですよ。
アクセルを踏み込めば十分な加速が味わえます。特に坂道ではトルクがある為、力強い加速です。それから、高速道路で時速80q位から踏み込んでも十分な加速です。速さだけを求めるならハイブリットやその他の車が良いのでしょうが、この車の加速で本当に十分だと思っています。ただ、いつも加速を感じるような運転をしていれば、燃費がもっと悪くなりますよ。
燃費については聞くだけ十分だと思いますが、加速の感じ方やエンジンの音、乗り心地は人によって感じ方が様々だと思います。長距離走行は快適ではありますが、足元は左側が狭くて窮屈に感じます。それから、車体が大きくて最小回転半径が5.7mとなっているので、今まで乗っていた車によっては操作感が随分変わるかも知れません。購入を検討されているのであれば、一度は試乗されることをお勧めします。
書込番号:17998684
6点

zawamasaさん、
またまたコメントありがとうございます。
現在、私が乗っているのがブルーバードシルフィ―でして満足して乗っていますが、やはりスカイラインという車には憧れのようなものを感じます。
今回のターボ車は、7月に行われた夏の感謝祭で試乗しました。試乗ですからあまり長い距離を運転できませんでしたので、シルフィ―と比べたら固めに感じた乗り心地がどうなのか、気になりました。(その感謝祭で、乗るつもりがなかったリーフに試乗することになり、加速の良さと、燃料費の安さに驚きました)
現在のシルフィ―の最小回転半径が、5.3mですから、おっしゃるように、スカイラインの5.7mは、Uターンや、車庫入れなどの時に慎重にしないといけないですね。
購入は、来年ぐらいに考えています。(もし、急にまたガソリン代が高騰したら、またリーフの方に魅力を感じてしまうのかも、、(^_^;)ゞ )
書込番号:17999344
2点

スカイラインV372000GT-tを購入しました、街乗りです、クーラーつけてのアイドリングストップをオン、オフで試しましたが燃費計は6をさしています、納車時に満タンから半分ガソリンは減りました、6のままです。
購入する前に調べたら最悪でも10弱は行くと聞いていたのですが、日産の提示の13キロは信じてはいませんでした7掛けと思ってましたが、それ以下、ショックです。
ガソリンなくなって、再度入れたら、変わりますかね〜?汗
書込番号:25410447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スカイライン200gt-tを購入しました、高速は走っていません、街乗りで燃費7.2`です、購入時は、13.6`とあったので、10`は行くだろうと購入、騙されました
書込番号:25585645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費を気にしてたら高性能車には乗れないのでは。
ちなみに以前僕が乗ってたパジェロV6、3000ccはカタログ燃費8.3Km/Lだったからね、レギュラーガソリンだったけど。
でも燃費なんか気にしないほど沢山の喜びをもらったなぁ、結局それで25万キロ走ったから。
書込番号:25585751
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
レンタカーで借りてとてもよかったのでV37プロパイロット2.0搭載モデル購入検討中です。
レンタカーで乗ったのはHybrid GT 無印です。これはタイヤが18インチです。
中古市場ではHybrid GT Type SPが希望のカラーが一番多く、こちらはタイヤが19インチです。
ただでさえ乗り心地が悪いと言われるランフラットタイヤですが、安心感はあるのでランフラットタイヤで乗り続けようと思います。
18インチと19インチで乗り比べた経験のある方、乗り心地の違いを共有してくださると嬉しいです。
書込番号:25507254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツインターボSP乗りです。
ゴツゴツしますwwwww
でも助手席の人には文句言われた事ありません。
リヤシートはどーなんだべ?
書込番号:25508685
3点

ありがとうございます。
18インチを探そうと思います。
書込番号:25510410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
最近スカイラインが気になってきました。
V37はわたしが好きだったジャパンの系譜にある車のような気がしますし、新型が出るとしても車体が大きくなるでしょうから?
そんなV37の2リッターターボエンジン搭載車にはよく聞かれるトラブルってあるのでしょうか?
もし買うとしても買い得感があって短期に償却できる中古車になると思いますが・・
18点

「スカイライン 」
とグーグルで入力すると
「スカイライン ベンツエンジン
故障」
が第1候補に出ますけど
大丈夫ですかね?
エンジンは人間だと心臓にあたります
何故かこの心臓移植は評判は良くないみたいです
主治医のゴーンは逮捕されてますし
エンジンがベンツ製のスカイラインなんてスカイラインじゃないと自分世代は思ってしまいます…
書込番号:22401259 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

国土交通省の不具合報告で14件出てます
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=62080870&selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3&txtMdlNm=V37&txtEgmNm=&chkDevCd=
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html
書込番号:22401667
10点

>大丈夫ですかね?
わからないなら書かないほうが。
アークトゥルスさん
>第1候補に出ますけど
内容も確認せずに書くのはやめましょう。
274Aの故障なんてどこにも書いてないですね。
>何故かこの心臓移植は評判は良くないみたいです
アルトワークスRSに乗ってるのに、なぜわかるの? どこの評判?
>主治医のゴーンは逮捕されてますし
ゴーンが設計してるわけじゃあるまいし、関係ないよ。
>エンジンがベンツ製のスカイラインなんてスカイラインじゃないと自分世代は
軽自動車を選択してる時点で、4倍の価格の車は想定外でしょ。
C.T.U.Agentさん
ハンドリングその他は↓で検索を。
2016 Lexus IS 200t vs Infiniti Q50 Drag Race & Performance Review: 2.OL Turbo Duel youtube
選択対象車クラスは、ベンツE,CやBMW3シリーズだから、アルトではないね。
autocar.jp/firstdrives/2014/09/14/90308/3/
書込番号:22401682
65点

エンジンは、メンテナンスで大きく変わります。
指定オイルで定期的にオイルやフィルターを交換してる車と、何にもしてない車で
5万キロも走れば、大きく差が出ます。
始動時ガラガラいうのは、カム、カムチェーンにオイルが回ってないからだと思われ
メンテナンス要因も大きく関係します。
中古で購入なら、どんな車でもリスクはあるでしょう。
書込番号:22401696
36点

ナビ!
ほんと出来損ない。改善もされない。
純正標準だから手に負えない。
まぁ走行するだけならさほど影響ないんだけどさ。
書込番号:22401856 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>高い機材ほどむずかしいさん
うちには3台ありますよ
軽は近所の買い物用の1台だけです
AGSのロボタイズドはフェラーリの技術者が浜松に乗り込んで開発したイタリアンな味覚のモノです
無味な味の無いATには辟易してます
ろくに評判も調べずにスカイライン買う人がこの掲示板を見ますかね?
いくらネットだからといって
人の親切に唾を吐くマネは止めましょうよ
書込番号:22401955 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ナビ! ほんと出来損ない。
というより システムの立ち上がりが遅い。
暖気終わってやっと使えるぐらい遅い。インテルインサイドがあきれる。
>うちには3台ありますよ
パジェロミニを娘さん用、お出かけようにスイフト。
で買い物用にアルトワークスで3台ね。
売っても届かないかも。
書込番号:22402074
30点

う〜ん、「2リッターターボエンジン搭載車」=200GT-tシリーズでスレたてたつもりが「エンジン」中心のレスが多くなってしまって残念です。
もちろんエンジンはクルマの大切な部分で、ここに不具合が多かったらそれこそ困りますが・・・。
ナビの立ち上がりが遅いと、見知らぬ場所から見知らぬ場所に移動するときに「さて、右に出たらいいのそれとも左行くの?」とちょっとイラッとするかもしれませんね。
書込番号:22402380
8点

つうか、平成が始まる頃は20代の若者でも買える人気のスポーティカーだったのが、終わる頃には誰をターゲットにしてるのかよく分からない、若者にも認知度が低い、やたらと値段が高いだけのオッサンクルマになろうとは誰も思わなかっただろうなあ。
書込番号:22402746 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ナビの立ちあがりはさほど問題ないです。
ナビはアホなんですが同時にシステムも含まれてるんでそれらの設定が変わってしまったり、とにかく不具合が問題です。
走行にはさほど問題ない、と書いたのはそういう意味です。
ナビ使わない状況でも多少問題はある、ということ。
書込番号:22403262 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ナビの立ち上がりが遅いと
書き方が悪く誤解させてすみません。
スカイラインは上下2画面あります。
上画面がナビ、下画面がシステム画面で、ナビ画面の立ち上がりは早いです。
下画面のシステム画面の立ち上がりがすごく遅いです。
曇りや雨で薄暗いときにデイライトをつけるのですが、システム画面で
設定するため、システムが立ち上がってないと設定できません。
システムが立ち上がってなくても走行には支障ありませんが、オーディオ
選択画面などが選択できません。
書込番号:22404727
16点

↑修正
システムが立ち上がってなくても走行には支障ありませんが、
車両設定画面などが選択できません。
システムが立ち上がってなくてもオーディオ設定画面は開きました。
書込番号:22408707
14点

>高い機材ほどむずかしいさん
自分の世代の感覚ではと断りを入れているのですが日本語の意味が理解できていないのでしょうか
うちは直6のマークIIを3台乗り継いでランクル→アイシスです
マークIIとスカイラインは価格もセグメントもライバルで
直6・FRだからこそファンが多かったが販売的にはトヨタの圧勝
しかしエンジンに限ると圧倒的に日産の直6マニアが多く、
だからベンツの直4?と書いた
トヨタのアイシスは足腰が弱った両親が電動スライドドアで乗り降りしやすいとのことで奥さんの要望です
私は人のことを調べるほど粘着質じゃないし揚げ足も取りたくないけど
貴方の言動にはカチンときますね
人の車歴を平気で蔑んでますが
>高い機材ほどむずかしいさんの車歴はどんなに素晴らしいのでしょう?
高級車ばかり5台以上所持してるとかですかね?
是非披露してください
書込番号:22409741 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>うちは直6のマークIIを3台乗
世代が違います。1G−GZE乗ってましたが、今のエンジンとトルク感も加速も
大違い。ほんとに170Ps出てたのか疑問です。
6気筒のシルキーさだけで、今の車に乗せても走らない車になり、そんな車いりません。
ハンドリングもドアンダーのマークUと大違いです。
今のエンジンは、4気筒で荒削りですが、その時代の3Lクラスの走りをします。
試乗してみたらイメージ変わるでしょうから、日産へ。
書込番号:22411473
37点

>アークトゥルスさん
>貴方の言動にはカチンときますね
こちらが言いたいですね。
>が第1候補に出ますけど
>大丈夫ですかね?
V37のことは書いてありません。いい加減なことを書かないでください。
乗ってるほうからしたら余計なお世話です。
>エンジンがベンツ製のスカイラインなんてスカイラインじゃないと
あなたが思おうとスカイラインです。余計なことです。乗ってる人は不快です。
書込番号:22413191
82点

純正のナビが今までの車より反応が遅い!!
そこだけ気になる。
たまにさわってると真っ暗になる。
ナビ関連以外は絶好調です!
書込番号:22598515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2017/3登録車ですが、これといったトラブルはありませんでした。当初は上り坂の頂上付近で自動シフトチェンジのときと思える大タイミングで「ゴトッ」という音が気になったのですが、1,2か月後には消えました。
書込番号:22612238
5点

現行バージョンが該当するかわかりませんが、、、
『スカイラインV37、同型全部で暖房なのに左側の送風口から冷風がでる』
という不具合(日産は仕様と開き直っている模様?)があるようです。
書込番号:23989853
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
この車が気になって調べていたら面白いスレにたどり着きました。オーナー様だったんですね。
あと10年後くらいに中古車候補にしたいです。
書込番号:25444347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



購入後、もうすぐ車検です。先日、洗車後にバンパーとボンネットに沢山の飛び石があり驚きました。
今までの新車で十数台乗り換えてきましたがここまでの酷い塗装のはがれは初めてです。
使用環境はいつもと変わりはありません。日産自動車の塗装がしょぼいのでしょうか?
3点

飛び石に耐える塗装は無いです。
書込番号:24923748 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>新車で十数台乗り換えてきましたがここまでの酷い塗装のはがれは初めてです。
>日産自動車の塗装がしょぼいのでしょうか?
新車十数台乗り継いできた上で「ひどい」「しょぼい」と感じたのなら少なくともスレ主さんの中ではそのとおりなんでしょ。
いくら周りの人が「そんなことないよ」と言ったところで体感した結果はなかなか覆せないわけですし。
で、「しょぼい」と結論を出した後、スレ主さんはどうしたいんですかね?
単に補修方法が知りたいだけ?
ディーラーにねじ込んで無償修理出来るかどうか相談したい?
それともただ日産を貶めたいだけ?
書込番号:24923770
21点

400Rが楽しすぎて、踏みすぎて、車間距離が近くなっちゃったんですよ。いい車を買いましたね!
書込番号:24923776 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

もう少し車間距離をとりましょう。
書込番号:24923779 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>セイコーニューさん
400Rも同じだと思いますが、少なからず日産のスクラッチシールド塗装が影響しいると思いますよ
そもそもスクラッチシールドとは、ボディに軟質樹脂を配合したクリヤー塗装、洗車によるすり傷、日常使用での引っかき傷程度なら、時間がたてば復元する世界初の塗装と、ありますね
すなわちこの塗装自体柔く、軽い擦り傷には強いが、飛び石などの衝撃には弱いと思います
実際うちの家内が使用する日産車も、新車購入後一年程度でで飛び石が数か所付いていました
しかし不思議な事にその後一切付いていません、おそらくスクラッチシールドの効果が薄れ塗装が硬化したのでしょう
書込番号:24923845
6点

>セイコーニューさん
多いと思うのは気のせいだと思います。
高速道路、自動車専用道路を走行する機会が多くありませんでしたか?
書込番号:24923879
3点

自分は何も変わってません。
って言ってても、何かが変わったからそうなった。
車なのか、あなたの運なのか…
私は後者だと思う。
書込番号:24923903 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近飛び石の原因になる様な貨物車は増えていませんか?
飛び石もタイヤによって変わる様です。
昔と同じ様に感じても色々変わる様です。
対策は車間距離ですね、それしか無いです。
書込番号:24923910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速では、車間距離80m以上空けると飛石被害を減らせますよ
https://ameblo.jp/cobaltblue123/entry-12367638044.html
書込番号:24923974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セイコーニューさん
今や自己修復性塗装は標準となりつつある技術ですので、どのメーカーの車も同じでしょう。
書込番号:24924109
4点

釣り三昧Kさん
>少なからず日産のスクラッチシールド塗装が影響しいると思いますよ
>すなわちこの塗装自体柔く、軽い擦り傷には強いが、飛び石などの衝撃には弱いと思います
そうなんですか。
他のメリットはあっても、飛び石には弱いんですね。
参考になります。
書込番号:24924216
0点

スレ主さん
所で以前、板を建てられた
「車に乗るたびにストレス。走りは良いがオーディオ、ナビはまったくダメ!乗り換え健闘中!」は、どうなりましたか?
今も、相変わらず乗る度にストレスを感じてるけど我慢している?
それとも、もう慣れた?
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=23517375/#tab
書込番号:24924220
5点

>今までの新車で十数台乗り換えてきましたがここまでの酷い塗装のはがれは初めてです。
偶然の産物か、思い出補正かのどちらかで忘れてるだけでそこそこあったはずですよ。
>車に乗るたびにストレス。走りは良いがオーディオ、ナビはまったくダメ!乗り換え健闘中!
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=23517375/#tab
2年前にこんなこと言ってたのにまだ乗ってるんですね?
書込番号:24924384
3点

ワイドアンドローのボディ形状が原因だと思います。
私も新車で2週目ぐらいに飛び石を受けました。PITWORKのタッチペイントで補修しましたが、気にしないことです。
スクラッチシールドは、擦り傷には有効ですが、ひっかき傷のような細くて深い傷は修復も出来ませんし、
逆に細い刃のようなものでひっかいた傷はつきやすいように感じます。
7年もたちましたが、ワックス掛けてメンテナンスしておけば比較的きれいに保ってくれていると思っています。
書込番号:24924433
2点

>セイコーニューさん こんばんは
マッドガード着けない車が増え、飛び石が以前よりも多い。
飛び石に当たり易くなり、塗装剥がれになる原因が発生する確率も増加しているのではないでしょうか?
私は飛び石が増えた感があります。
たまに回避できますが大抵当たるので困ったものです。
書込番号:24924694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,464物件)
-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 250km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 25GT−Xターボ フルエアロ BLITZ前置きインタークーラー 車高調 HKSマフラー フィレンツェ19AW キセノンライト 純正3連メーター シフトマチックAT−x
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
-
- 支払総額
- 357.8万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.9万円