スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,465物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2020年9月3日 07:34 |
![]() |
97 | 39 | 2020年8月26日 16:10 |
![]() |
9 | 6 | 2020年7月11日 17:46 |
![]() |
30 | 10 | 2020年3月1日 12:42 |
![]() |
145 | 17 | 2020年2月22日 22:14 |
![]() |
27 | 11 | 2019年11月29日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
v36のiphone8のBluetooth接続についてですが、
音楽を聴くとたまに途切れ途切れになります。
特にGoogle mapは、音声案内の言葉が抜けてしまいます。(早口みたいになります。)
今までは、気にしていなかったのですが、最近になって音楽を聴き始めて、不快に思うことがあり、
この際、皆さんのお力を借りれないかと思い投稿しました。
原因及び対策ご存知ありませんか?
よろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:23635348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>v36のiphone8のBluetooth接続についてですが
V36は、CD,RADIO、AUXしかついてないのでは?
Bluetooth接続ってどうつないでいるか説明しないと誰も答えられません。
CD書き込みが確実だと思います。
書込番号:23638684
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
新型RV37スカイラインのオーディオナビゲーション不具合について情報提供をお願いいたします。
■車両:RV37 3Lツインターボ
■2020年2月納車
■ユニット・ナビバージョン:最新バージョンです
<不具合症状>納車後、約2か月経過後より毎回不具合が発生
@昼なのに(午後2時前後)オーディオナビ画面が突然2画面共夜モードになる。
A走行中、突然2画面共ブラックアウトし再起動する。
B車両設定画面でステアリング設定3項目しか表示されない。
CETC挿入後、ナビ画面には「ETCを確認しました」の表示は出るが「ETC」アイコンが表示されない。
Dハンズフリー携帯のBluetoothが接続できる時もあるができない時もある。
Eオーディオの音量調整が突然できなくなる(オーディオパネル本体、ステアリングスイッチ共に操作不能)
Fオーディオ、前回USBまたはミュージックBOXで終了してもラジオから始まる時がある。
G車両設定項目で「オン/オフ」のタッチ操作を受け付けなくなる。
Hナビ自車位置が狂う
*不具合が出た場合再始動で正常になる場合もあるが、数十回の再始動を行っても解消されない場合もある。
現在まで上記の不具合が毎回発生している状況です。
販売店、メーカーお客様相談センターには報告済みですが解決策がないまま現在に至ります。
私は頻繁に高速を利用するため、CのETCが認識されない症状が非常に困ります。
実際、音声では認識しているが画面にアイコンが出ないので、ETCレーン直前でハザードを出しカード差し直し
またはエンジン停止、再始動を繰り返したことが二度あります。
幸い後続車が居なかったので大事には至りませんでしたが、最悪のことを考えると非常に危険です。
そこで調べてみると、「みんカラ」でも同様の症状がでておりユニット交換した方、プログラム更新で様子見の方様々なようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3215804/car/2881626/5727888/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2783772/car/2888506/5869887/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3238414/car/2914120/5747109/note.aspx
販売店の話として、メーカーより
「ユニット本体の問題ではなく、ソフトウエアの問題」なので修正プログラムの作成をしていると思うと説明を受けていますが
いつ頃までに修正プログラムの配布になるのかはメーカーの回答が無いので分からないそうです。
先に申した通り、ETCにしてもその他の突然の不具合についてもオーディオパネルを見ての操作になるため
その間、前方を見ていない状況となり毎回非常に危険な思いをしています。
そこで、同車に乗っている方で同じような症状があった方、どのような修理を行ったのか、またはそのような症状は出ていない方
もしユニット全交換された方がおりましたら、その後は不具合が解消しているのか情報提供していただけると幸いです。
5点

RV37スカイライン オーディオナビゲーションの不具合について
ナビの自車位置がずれる追加画像です
*不具合症状は全て動画で撮りましたが、動画からその部分を切り取っています
書込番号:23511959
2点

修正でるんだから待てばいいじゃん
何をグタグタ言うてるんでしょうか
ここで喚いても解決しないよ
涙目になっても解決せんぞ
正直言ってゴメン
書込番号:23512107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パリス:ヒルナンデスさん
この場を借りて、新型V37スカイラインのオーナー様に情報提供ををお願いしています。
>修正でるんだから待てばいいじゃん
>何をグタグタ言うてるんでしょうか
>ここで喚いても解決しないよ
V37前期、中期型でも今回の症状と同じ不具合(昼に夜モードになる等)があったこと最近知りました。
マイナーチェンジ等でそういった不具合を解消して、次期型の発売になるのが通常だと思うのですが
同じ不具合が解消されていないのであれば、買い替え等も含めて考え直す用意があるので
オーナー様の情報をお願いしております。
書込番号:23512228
12点

上にも書きましたが
「V37前期、中期型でも今回の症状と同じ不具合(昼に夜モードになる等)があったこと最近知りました。」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/car/2219167/4763683/note.aspx
ナビユニットの不具合以外は、大変気に入った車なので乗り続けたい気持ちなのですが
この不具合が解消されないのであれば、新しいうちに買い替え等を検討するか思案中です。
オーナー様の情報をお願いいたします。
書込番号:23512307
4点

夜モードになるのは、1回もないですね。
通常平面モード画面ですが使っています。
道がずれるのは、GPS電波環境に依存するので、ビルの谷間とか山間部でずれるときはありますね。
エンジン始動時、USBが認識しないときはたまにあります。netコネクトアダプタを差し治すと再認識します。
ODB2には、セルスターレー探を刺していますが問題ありません。
車検も点検もディラー任せなのでATOM、SH、OS、Bios、各Data、地図などのバージョンは、最近確認していません。
不具合がないのでUPしてくれてないかも。
書込番号:23515304
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
初めまして。貴重な情報ありがとうございます。
不具合症状のない方も居るんですね。
私の場合は、書き込み以降も一覧で書いた不具合のどれかがランダムに毎回発生している状況です。
十数年日産車ばかり乗り継いで来て、V37スカイラインに関しては100点をあげてもいいと思えるほど魅力ある車ですが
だからこそ、この不具合が乗る度ストレスになっています。
工業製品ですから、たまたま自分のユニットがハズレなら保証交換で済む話でここに書き込む必要もないのですが
ユニット本体ではなく「原因はプログラムの問題である」とディーラーに連絡が来ていて
ディーラーでも「メーカーの対応がない限り何もできない」と放置状態が続いている点が不満です。
そこで、自分なりに情報収集をしてみると前期、中期の方にも同じような不具合が連発しており
後期に関しても同様の不具合が出ている状況です。
前期、中期での不具合が解消されないまま後期の販売をしたなら、同じようにストレスを抱えたまま乗り続けることになります。
車自体は非常に気に入っているのですが、改善の見込みがないのなら早い段階で別の決断をしようと考えて
こちらの書き込みを利用させていただきました。
今回の貴重な情報、大変ありがとうございました。 (長文失礼しました)
書込番号:23515513
3点

最近の車は、パネルもスイッチもCAN通信で各ユニットとやりとりをしています。
不具合がナビ側のようなのでデータリンクコントローラ系のラインかCANゲートウエイまでのCANで不都合のようなので
ODB2にドライブレコーダーや社外品をつないでないかと思った次第です。
もしODB2のメンテナンスコネクタに社外品をつないでおられるなら外して症状が起こるか確認してみてください。
シート(椅子)系は、デイスプレイ系のLANの上位側なのでシートがうごくか確認してみると何かわかるかもしれません。
降車時ハンドルはねあげやシートずらしは、すべてOFFで私は設定しています。
書込番号:23515734
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
引き続き詳しい情報ありがとうございます。
前車がT31エクストレイル(2500CC)でしたので、CANシステムについては存じております。
ODB2端子に、例えばレーダーや各種メーター等を接続すると不具合を起こす可能性があるという点
最悪の場合、車載コンピューターの破損につながる場合もあるので、私は接続していませんでした。
今回の車に関しても、OBD端子には何も接続していませんし、誤作動をを起こす可能性のある無線機等も積んでいません。
ドライブレコーダーに関しては、社外(ユピテル)のGPS非搭載を助手席側中央上部に貼り付けているくらいで
他は何も取り付けしていない状態です。
>降車時ハンドルはねあげやシートずらしは、すべてOFFで私は設定しています。
この点についてですが、私は「降車時ステアリングを跳ね上げるのみON」設定で使用しています。
(降車時シートスライドはOFFです)
納車後より、ずっと上記(ステアリングのみ跳ね上げ)設定で使用していましたが
この部分が何か影響があるのでしょうか?
次回から「ステアリング/シート設定」すべてOFFで様子を見てみたいと思います。
お忙しい中、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:23515877
1点

ETCが認識しなくなるのが一番厄介ですね。
治るまで外つけでETCをつけろって言ってみたらどうですか。
ETCが止まったら危険だおかまされて事故したら責任とってもらえるのですか?ってぐらい強めに言ってみては。
CANつないでないですか。シートとかデイスプレイ系CANライン以外のユニットCANラインとゲートウェイを介して
通信などが発生するとコリジョンエラーなど起こる可能性もあるので、あまり通信させたくないので、跳ね上げ検出など
余計なものをOFFして切ってみたらどうなるのかなって思ったしだいです。
2015年製ですが1回バージョンアップはしてもらいましたね。(リコールだった?)
書込番号:23516504
3点

>XJSさん
初めまして。コメントありがとうございます。
>初代37ですが夜なのに昼画面になることはたまにある。
昼に夜画面だと見にくいですが、夜に昼画面は明るすぎてガラスに反射しそうですね。
>最初は酷かったけどアップデート後はマシになった。
やはり、不具合⇒アップデートの繰り返しで対応していくしかないのでしょうか・・・
この車はスタイリング、ボディ剛性の凄さ、エンジンのパワーフィール等が大変気に入っているので
できれば乗り続けたい気持ちなのですが、日々更新される不具合の記事を見ると、少し考えてしまいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3228659/car/2900278/5899288/note.aspx
余談ですが、昨日ディーラーよりユニット、ナビ ETCアンテナ全て交換の提案を頂きましたが保留にしています。
メーカーの言う通りプログラムの問題であれば、全部交換しても再発の可能性がありますし
実際のところ、本体なのかプログラムなのかディーラーを通じてメーカーの回答待ちとしました。
書込番号:23516516
4点

>高い機材ほどむずかしいさん
今回の件があってからは、家を出る時にカードを挿入してETCアイコンの確認をするようにしています。
確かに、問題が解決するまでは別付けのETCを取り付けるのも妙案ですね。
OBD端子接続に関しては、問題がありそうなので一切触ってもいません。
ちなみに、走行中もテレビを映せるキットも取り付けていません。
とりあえず、明日から車両設定のシート関係をOFFにして様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23516595
1点

もうすぐ新型に乗り換えなんですがまだナビがそんなザマなんすね、困ったもんだな。
最初、しばらく固まった後に再起動はしょっちゅうあったし、尺度表示がマイルになったり、設定変えても戻ってしまう項目があったり、ほぼ全ての設定が初期化されたこともありましたね。
交換を提案されたこともあったけど中身同じなら変わらんよね?ってことで自分もソフト修正を待ちましたね。
TVキットとレー探OBD接続もしてたからそれも疑われたけどアップデート後はだいぶ直ってるので関係なかったかと。
ハンズフリー通話中に地図画面が表示されないもの最悪。
オーディオ系も悪いしほんと最低ナビ。
メカ部分は良いだけに残念なところ。
2世代に渡ってこれでは日産のナビ担当者は反省してないよね。
もうナビレスで売れよ。
書込番号:23516697 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XJSさん
もうすぐ後期型に乗り換えなんですね。
不安になるような書き込みをしてしまい申し訳ありません。
>メカ部分は良いだけに残念なところ
私は304PSのほうですが、動力性能とシャーシ性能に関しては非常に満足しています。
コーナーを曲がる時、通常の低速走行時もですがミシリともしないボディ剛性には驚きました。
エンジンに関しても、2000kmの慣らしを終え、上の回転数の慣らしもしようと思いましたが
1速からタコメーターとスピードメーターが同時に上がるトルクフルなエンジンなので
公道で4〜5千回転域は使えません(とんでもないスピードになります)
取説には、「3速=130q/h 4速以降=180km/h この速度を超えないようにしてください」とありますので
何となく想像できるかと
本当に、ナビ系統の不具合が無ければ乗る度に楽しい車なのでそこだけ残念でなりません。
書込番号:23516864
3点

ボディ剛性高いですよね。ドイツ車と比べて特に負けてる感じもない。
初期型は足硬めだけど内装の建付けもいいのか異音もあまりないし。
古いシャーシのままだとか言う人いるけど良いんだから問題ない。
まぁ、もっと軽くてこの剛性があればベターだけど。
書込番号:23517124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ボディ剛性高いですよね。ドイツ車と比べて特に負けてる感じもない。
そうなんですよね。BMWやメルセデスの友人の車に乗っても変わらないですからね。
ドイツ両社とも特徴あるのですが、偏りすぎてて中間のV37のほうが好みです。
インフィニティからVモーションのデザインはどうも好きになれませんが、、、
BMWも「どうしたの?」って感じのフロントに代わりそうですが、、、
ソフトバージョン確認などの隠しコマンドあります。
書込番号:23517343
3点

やっぱ初代いいな〜、自分はガンメタだけど白もいいですね。
なんだか葛藤中。格好悪い方向に乗り換えってのがねえ。他人からしたら大差ないデザインだろうけど。
フロントバンパーが綺麗なままだったら同じ色だから移植しちゃうとこなんだけどよく見ると飛び石の傷とかあるのよねえ。10万キロも乗れば仕方ない。
内装が少し良くなるからそれで良しと思うしかないな。
書込番号:23517545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>格好悪い方向に乗り換えってのがねえ。
マイナーごとにかっこ悪くなっていきますよね。初期のSPのブラックグリルが一番好き。
せっかくのインフィニティなのに、とうとう日産回帰ってどうかしてますよね副社長。
車に興味ないのはわかるけど、マーケッティングの言葉だけで動かしても駄目ですね。
大きいだの重たいだのさんざん言われたけど乗ったことのない人で興味もない人の書き込み。
アメリカで危ない車評価って人の意見をうのみにしただけの乗ったことのない人の書き込み。
400Rも言葉先行でハイパフォーマンスカーって事が理解できない人の書き込み。
ハイブリッドも0−100が5秒、400Rもほぼ同じ。出だしはハイブリッドが早い感じ、
2Lも7秒でむかしの3L並みですからね。だれが重い豚なんて書き込みするんでしょうね。
ワイドトレッドでアンダーも少ないしレクサスISやCクラスのドアンダーよりよっぽどまし。
VSCも介入するし全然良い車です。<=させるなって言われそうですが特性知るには安全なところでってことで。
確かにオーディオの音は最低で即スピーカー交換はしましたが、ナビというよりシステム立ち上がり
が遅すぎるぐらいで後は満足。
書込番号:23519421
3点

>高い機材ほどむずかしいさん
>せっかくのインフィニティなのに、とうとう日産回帰ってどうかしてますよね副社長。
これについては私も同意見で、日産バッチではなくインフィニティのほうが好みですね。
グリルやテール等のデザインに関しては、人それぞれの好みがあるでしょうから置いておきますが
後期型の購入後、知人から「マツダ車買ったんだね」とよく言われます。
インフィニティQ50のディスプレーに何のメーターか分かりませんが、日本仕様は表示できないのが残念。
書込番号:23519471
1点

そんな感じの表示、初代ので出せますよ。
マツダって…アテンザに似てるってことね
書込番号:23519485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
おはようございます。
>そんな感じの表示、初代ので出せますよ。
そうなんですか!?
後期でも表示できるのかもう一度、取説見直してみます。
書込番号:23519490
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
ミシュラン プライマシー4 の購入を考えています。
エクストラロードかスタンダードロードのどちらか迷っています。
どちらが良いのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみにタイヤ履歴は
2015-2018 ミシュラン プライマシー3
2018-2020 トーヨー プロクセス C1S
トーヨーは車の重量のせいか持ちが悪かった気がします。
車は V36 250GT 後期型です。
よろしくお願い致します。
書込番号:23526562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mikimikinoさん
タイヤサイズは225/55R17ですね。
価格コムの検索結果では下記のようにXL規格のPrimacy 4しかありません。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=2256&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55
又、下記のようにMICHELINのWebページでも、当該サイズにはXL規格のPrimacy 4しかありません。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4
しかし、海外ではロードインデックス97Wや97YのPrimacy 4が販売されています。
上記の事からXL規格では無いロードインデックス97のPrimacy 4は、国内正規品では無く、並行輸入品のようですね。
参考までにロードインデックス101XLと97のPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4 225/55R17 101W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
・Primacy 4 225/55R17 97Y:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・Primacy 4 225/55R17 97W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
つまり、省燃費性能、静粛性共にロードインデックス101XLのPrimacy 4の方が良いのです。
以上のように、国内正規品である事及び欧州ラベリングの値が良い事より、101XLのPrimacy 4の方をお勧め致します。
書込番号:23526590
2点

国内正規品と平行輸入品なら価格差があって、
並行輸入品がかなり安いはずです。
同価格なら国内正規品が良いと思うけど、
コスパを考慮すれば並行輸入品も魅力です。
あとはお財布と相談ですね(^^)/
書込番号:23526622
3点

>mikimikinoさん
運転席側のBピラーにタイヤサイズと空気圧票が貼ってあると思いますが、いかがでしょう。空気圧は2.3でしょうか?
それに合ったタイヤを選べばよいと思いますが。
ちなみにスカイラインのタイヤサイズは17インチ、18インチ、19インチ(370クーペ)とあります。
下の表で、
225/55R17 95V(97ではない?)というのはスタンダードロードタイヤです。XLタイヤはロードインデックスが101です。
225/50R18 95Wはスタンダードロードタイヤです。XLタイヤはロードインデックスが99です。
245/45R18 96Wはスタンダードロードタイヤです。XLタイヤはロードインデックスが100です。
ですので、セダンの標準はタイヤはSTLタイヤということになりますので、XLタイヤを使う時には空気圧にご注意ください。高めになると思います。まあ、2.5に合わせれば問題ないと思いますが。
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/24176.html#a
書込番号:23526701
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ヤフーショッピングで国内正規って書いてあったのでXLかと思ったのですが、やはり国内正規品ではなさそうですね。
他を探してエクストラロードを購入しようと思います。
大変ありがとうございました(^^)
書込番号:23526702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんだま〜んさん
ご回答ありがとうございます。
並行品でも問題ないとは思うのですが、
国内正規品がXLしかないので、そちらの方がいいかなと思ってます。
もう一度
考えてみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:23526733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り225/55R17 95V
です。
スタンダードロードで問題ないということを、教えて頂き、ありがとうございました。
プロクセスの減りが早かったので、エクストラロードのタイヤがいいのかと思ったのですが、メーカーの推奨の範囲で考えても問題ないと、改めて理解できました。
現時点では、プライマシー3が良かったので、プライマシー4にしようと思いますが、他のメーカーも検討してみます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:23526927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2006年モデル
V36セダン後期 250GT、現在走行97000キロですが、信号待ちでの停車した直後回転数が落ちてエンストしそうになる事が最近たまに起こります。
スロットルバルブやイグニッションコイルなどかと思うのですが
同じような症状がある方、もしくは詳しい方どのような原因が考えられますかね?
書込番号:23248268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一つの可能性としてだけど…
エアフロメーター的な物があるなら、そこからインテークマニホールドまでの間の配管継ぎ目の緩み、樹脂製なら亀裂なども可能性はある。
お金の掛かる方面の故障を疑う前に、その状態のアイドル時に上記パイプ付近に「ブレーキクリーナ」を噴霧する。
この噴霧ガスは不燃性のため、緩みや亀裂があればそこからアイドル時の負圧により吸引され。結果的にエンジンストールとなる。
この方法であればブレーキクリーナ代金のみでチェックできる。
あ、もちろんエアクリーナー吸気口などにかけちゃダメ、当たり前にストールする。
書込番号:23248388
5点

ブレーキクリーナーは可燃性…
不燃性のブレーキクリーナーを私は知らない…
日産に多いアイドル不調ですね。
スロットルバルブを重点的に洗浄して改善したとの書き込みを見ましたが。
簡単にはディーラーに相談する。
自分でならエンジン洗浄剤の動画が多数あるので、真似てみるですかね。
アイドル機構を熟知した上で行うのが宜しかろうと思います。
書込番号:23248473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキクリーナーで不燃性も有ることは有るようですね。
近場では手に入らないですけど。
書込番号:23248480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も他車種ですが、アイドリングが不安定になったのでスロットルバルブを清掃してECUに学習させたらアイドリングが安定しました。
↓日産の整備メニューにもエンジンリフレッシュがあるとようです。
https://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-ENGINE/REFRESH/
書込番号:23248692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>my_24さん
とりあえず、ワコーズの、フューエルワンを入れてみてはどうでしょう?
https://minkara.carview.co.jp/smart/partsreview/parts.aspx?pt=748021&cid=0&pn=2&cmk=0&cmo=0&cmo_nf=0&frm_sp=1&trm=0
書込番号:23248695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>my_24さん
詳しくは無いですが…
他の方が指摘していない部分として、O2センサーの故障の可能性もあると思います。
壊れ方が中途半端だと、
壊れてもエンジンチェックランプが付かない事もあります。(他の日産車で経験しました。)
見当違いでしたらごめんなさい。
書込番号:23248814
1点

>my_24さん
この車は解りませんが
昔経験が有ります
スロットルバルブとは別にアイドリング付近用の
バイパス
(正式名称は解りませんが昔エアバルブとか言っていた)
の作動不良や詰まりとかないですかね
書込番号:23248997
1点

走行距離、症状からいってスロットルボディが原因でしょう。
VQ25だと電子制御スロットルなのでディーラーに依頼しましょう。
エンジン出力低下やアイドリング状態で回転のばらつきがあるならIGコイルを疑いますが、6気筒エンジンだとIGコイルの不調で1発失火してても分かりずらいかも。
排ガス測定すればHCの数値が高く出るので失火してるか分かるんですが。
書込番号:23249024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他の方も述べられてますが1、2気筒の燃焼不良でストールしませんよ。
実際片バンク死んでも動いてました。
全体に影響が出てくる場所だと言われてる通りスロットバルブ周辺、EGR(排ガスリターン)バルブあたりでしょう
簡単な清掃で改善する場合も多いのでディーラーで清掃してもらう事をお勧めします。
注意は下手な整備士だと清掃をろくにせずにアイドリング回転数アップで誤魔化しますので御注意ください。
過去にやられて下り坂で変速時の息つき時にエンジンストールして急に重くなったハンドルとブレーキで慌てて
必死になって操作して止めた事があります。
書込番号:23249117
3点

皆様、わかりやすいご回答ありがとうございます!
それぞれの意見を1つの可能性として参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23260173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



400Rの購入を検討しています。今週末ディーラーに初めて商談に行く予定です。
そこで400Rをご購入された方に、いくらぐらいの値引きがあったのか、また、商談の過程などをご教示いただければ幸いです。
購入を検討しているのは、ホワイトパールで、OPはDOPのドアミラーの自動格納装置のみです。
支払は現金一括で、当方は茨城に在住です。
また、納期情報を併せてご教示ください。
26点

>こーちゃんしょーちゃんさん
値引きで勝負するようなモデルでないので、渋いかもしれませんね。クラウンもチラつかせながら、交渉頑張ってください。
https://b-cles.jp/car/skyline_nebiki.html
https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100310105/
書込番号:23239272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャッシュで買うならカッコよく決めなよ
書込番号:23239362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こーちゃんしょーちゃんさん
セダンを買ったことはありませんが、スカイラインは値引きはきついです。
スカイラインはフーガの下位ブランドではありません。進む方向を変えないと日本では売れないと思います。
その点、400Rはシンプルでいいですね。スカイライン本来の進む道かと思います。
夢ですが、できればV8・5L・NAまたは四輪独立インホイールモーターで。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/in_wheel_motor.html
クーペがでれば検討します。
書込番号:23239688
5点

残価設定なら10万円、現金一括だと0円です。
書込番号:23239726
6点

400Rいいな〜、いいな〜、
書込番号:23239758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

めだか。さんはじめ皆様ありがとうございます。
値引きはなかなか厳しそうですね。
ネットで検索しても具体的な事例があまりみつからないので、最近購入されたかたの具体的な情報が知りたいです。
最近の納期の情報も知りたいです。今からだと3月登録間に合うのですかね?
書込番号:23239772
3点

12月下旬に契約しました。値引は10万円でした。2ヶ月半待ちです。来月の納車を予定しています。16年式3500ハイブリッドGTタイプSPからの乗換です。400Rが欲しかったので値引にはこだわりませんでした。
書込番号:23240537 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

kiyomasa-yukimuraさん
貴重な情報ありがとうございます。値引きはやはり厳しそうですね。
納期情報も貴重で助かります。
書込番号:23240667
6点

12月納車! 値引き2万円! 値引きして購入する車じゃないね。
値引きして購入したいならBMWにしな。
一声OO円!
書込番号:23241001
11点

値引き交渉無しで勝手に5万引いてくれました。
引き合いに出した訳じゃないけど中古のAMG、M、RS、中でも程度のいいC43クーペが700万で有ったので元々そっちを買うつもりでした。
400Rも気になってましたが購入するつもりは全く無かったですw
たまたま試乗する機会が有って、スカイラインのイメージ変わりましたね。
納車が3ヶ月待ちだったので少し迷いましたが1ヶ月待ってくれたら試乗車のハイブリッドを納車まで代車で貸してくれるとの事で決めました。
納車は去年の10月末に注文して年明けに納車で2ヶ月強くらいでした。
自分の場合乗り出しが660万くらいで、セキュリティやコーティング、前期のカスタムパーツなんかチョコチョコ入れて結局720万くらいかかりました。
オプション特につけなきゃ600万でお釣り来ますよ。
1ヶ月点検時の話だと今納車は少し早くなってるようです。
>こーちゃんしょーちゃんさん
書込番号:23241850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

公安二課さん
貴重な情報ありがとうございます。
納期が短縮されているとの情報はうれしい限りです。
書込番号:23242885
3点

2月初旬に注文しました。
値引きは34万で3月末納車です。
書込番号:23244707 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テリーさかい さん
値引及び納期の大変貴重な情報ありがとうございます。34万円の値引きすごいですね。
支払方法、オプションの総額、地域、下取りの有無などご教示いただければ幸いです。
書込番号:23244745
3点

こーちゃんしょーちゃんさん
支払い方法ですが現金払いてす。(ほとんど銀行ローンですが 笑)
メーカーオプションは特別塗装色、サンルーフ
ディーラーオプションはフロアマットのみで総額
\222000
下取りはなし(今まで乗っていた車は買い取り業者に買い取ってもらいました。)
地域は南関東です。(詳しい地域は言えなくてゴメンなさい)
書込番号:23244984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テリーさかい さん
現金払い及オプションが少額にもかかわらず34万円の値引きは、やはりすごいですね。
私も少し勇気づけられました。
400Rかっこいいですよねー。
書込番号:23245181
3点

お礼と報告です。
本日無事契約してきました。皆さん貴重な情報ありがとうございました。
装備品等は上記のとおりです。結果、値引きは39万でした。
ただ、値引きの条件として以下の3点を協力しました。
@自動車保険をディーラで加入
Aニッサンオートクレジットの利用(31万借りて、6回で支払。所有権は私です)
B日産カードの加入(初年度無料、2年目以降有料。途中解約可)
登録は3月下旬(年度内ギリギリとのこと)
納車は4月上旬予定です。
書込番号:23246124
9点

おめでとうございます!
値引き凄いw
サンルーフとBOSE付けられるじゃないですかw
割とみんなBOSE付けないんですかね。
WiFi繋がるのでサブスクの音楽アプリとの相性抜群ですよ!日産とドコモに年額払いますけど。
現在インパルがエアロ制作中らしいので、コレからもっと楽しみ広がりそうな車です。
書込番号:23246252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ふとオンライン説明書を見ていて思ったのですが、
純正サイズは17インチ、18インチ、19インチと3種類あるのに
指定空気圧は全て2.4指定なんですかね?
通常はタイヤサイズやメーカーが変わればロードインデックスも変動して
注入しなければいけない圧も変わるので全て同一なのはありえないような気がするんです。
2点

大丈夫です
そんなもんですし
何か問題ありました?
ここに書くくらいならメーカーに聞けばいいのに
書込番号:23076624
5点

全ての銘柄を網羅出来る訳もなく新銘柄も出て来ます。
書込番号:23076631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タックべりーさん
例えばヴェルファイアも下記の何れのサイズのタイヤでも、メーカー指定の空気圧は240kPaと同一です。
・215/60R16 98:240kPa
・225/60R17 99:240kPa
・235/50R18 97:240kPa
これに対してハリアーなんかは下記のように、タイヤサイズによってメーカー指定の空気圧が変わっているのです。
・215/60R17 102:240kPa
・235/55R18 100:220kPa
・235/50R19 99:220kPa
このハリアーのメーカー指定の空気圧から判断するとタイヤの負荷能力だけで無く、乗り心地やハンドリングも考慮してメーカーはタイヤの空気圧を設定していると言えそうです。
以上の事からタックべりーさんがお乗りのスカイラインは、何れのタイヤサイズでも240kPaという空気圧でハンドリング等に問題が無いと日産が判断したのだと思いますよ。
書込番号:23076636
6点

ロードインデックスやグリップ性能よりも燃費性能を稼ぐために一律、空気圧高めの設定と見た。
書込番号:23076639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気にしても正確になんて入れらないでしょね。
GS等のエアーの機器はどれだけの精度か?
大した精度でないから誤差も大きいだろうな
精度の高いゲージでいつも計っているわけ
書込番号:23076683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーアルテッツァさん
昔は各サイズごとに指定空気圧が書いてあったのに
最近は車のメンテをしない人が増えたのもあって
メーカーも取り敢えず高め設定で統一って感じなんですかね。
>調べてから来てくださるさん
ロードインデクスと車重を対比すれば空気圧的には問題ないことは
メーカーに聞かなくても知ってます。
そんなレベルの低い事を聞きたいんじゃないんです。
ただ、過剰な空気圧を入れることで偏摩耗や乗り心地の悪化がありますよね?
ならば何故統一空気圧なのか疑問に思うのです。
>北国のオッチャン雷さん
少なくともGSで空気を入れるなんてしませんよ。
あれってGS行くまでにタイヤが温まって冷間時より空気圧が上がって意味ないじゃないですよね。
しかもキャリブレーションもしてないでしょうし。。
私はマイ空気圧計を定期的に交換です。
怪しくなったころにディーラーの空気圧表示とあってるか確認って感じです。
そういう意味ではご指摘の制度の良いゲージに近いですね。
書込番号:23076739
3点

タイヤがブリヂストンとは限りませんがメーカーでは以下の通りの見解です。
https://faq.bridgestone.com/faq/search?site=ZMZTORE0&charset=UTF-8&query=%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9C%A7
もっともスカイラインの取扱説明書の後ろのほうにサービスデータがありますのでこの設定が個人的には一番望ましいと思います。
装着タイヤがブリヂストン以外でしたらメーカーのウェブサイトに大抵基礎知識が書かれてますよ。
書込番号:23076761
1点

>JTB48さん
一番大きい19インチと小さい17インチを比較すると
同じ2.4の指定空気圧なんですよね。
そして、装着されているタイヤは
・245/40 R19 94W 耐荷重650Kg 4本での耐荷重 2600Kg
・225/55 R17 97W 耐荷重705Kg 4本での耐荷重 2820Kg
車両総重量は4駆が最大で2035Kgなので納車後の積載や車の特性からも
余裕をみて19インチは2.4か2.3が妥当なところだと思うんですけど。
17インチは足回りもサスも19インチ仕様と同じでエンジンも同じで
車重は17インチのほうが30Kg軽い(4駆と2駆では最大90Kgの違い)のに耐荷重は高めの設定
車両総重量に対しての耐荷重は19インチ仕様で問題ないので
17インチ仕様が問題ないことは理解できるのですが指定が高すぎはしないかと。。
仕様に大きな違いがないのであれば17インチ仕様は2駆なら2.2が適正値だと思うんですよね。
最近はチェックする人が減ったので高めに指定しとけばOK的な理由なような気がして。。
結果的に17インチ仕様は乗り心地や制動距離の悪化、偏摩耗が発生するのでは?と思っちゃいました。
書込番号:23076866
2点

同一車種なのにタイヤサイズで空気圧指定を変えるとディーラーが大変だし間違える可能性もありますよね
現行で売っているならともかく
10~15年後にも整備しなくてはならないわけで
ディーラーの煩雑さとミスを無くすために高めで統一してるのではと推測します
あと、メーカーもタイヤメーカーもユーザーも燃費が悪いのは嫌がりますので、これも空気圧が若干高くてもいいだろ?と考える根拠になっているでしょう
書込番号:23077072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アークトゥルスさん
燃費の線は多いにあるかもですね。
煩雑の点では17インチは17インチのみ19インチは19インチのみの指定空気圧しか記載されていないシールが貼られているんです。
(電子説明書を見ない限りは気づかない)
書込番号:23077112
0点

>タックべりーさん
偏摩耗は若干あるでしょうけど
FRのスカイラインで2.4で統一は
可愛いものだと自分は感じてます
FFで荷重がF2:R1なのに2.4で統一はサービスの煩雑さを回避する以外の何ものでもない?
最近はFFの車がほとんどですが空気圧は自分でよく考えてメンテナンスもした方が無難ですけど
うちの奥さんも娘も「空気圧」何それ、美味しいの?の世界ですから
(笑)
書込番号:23077177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 376.1万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
スカイライン GT 社外フルエアロ(フロント/サイド/リア) 社外リアウィング HKSエアクリーナー 社外17inAW 社外マフラー カロッツェリアオーディオ(ラジオ/CD/USB) キーレス
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 94.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 133.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 376.1万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
スカイライン GT 社外フルエアロ(フロント/サイド/リア) 社外リアウィング HKSエアクリーナー 社外17inAW 社外マフラー カロッツェリアオーディオ(ラジオ/CD/USB) キーレス
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 94.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 195.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 15.7万円