スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 25〜3616 万円 (1,467物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 12 | 2019年7月17日 22:12 |
![]() |
43 | 13 | 2019年7月13日 21:34 |
![]() |
51 | 40 | 2019年6月2日 11:34 |
![]() |
14 | 3 | 2019年3月6日 20:17 |
![]() |
14 | 15 | 2019年3月3日 23:29 |
![]() |
14 | 7 | 2019年2月17日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別スレでこの話が出てきたのですが、内容が本筋と異なるため別スレにて立てさせていただきます。
先日純正タイヤがパンクしてしまい、エンジン始動時からずっとサブディスプレイの項目で
「タイヤの空気圧警告」と「パンクしています」の2種類のアラーム画面が表示されています。
本日、タイヤを非ランフラットタイヤに交換しました。
タイヤの空気圧計測は正常にされており、パンクしたタイヤもほかの個所と変わらない空気圧になっています。
ただ、いったん情報をリセットしないといけないとあったため、
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SMARTPHONE_OM/SKYLINE_1402/VEHICLE/guid-e35f0080-5ceb-4ec2-a598-4bc5c38cc9df_1_ja.html
上記の説明書のリンクを参考に
「MENU ⇒ 設定 ⇒ メーター設定 ⇒ タイヤ空気圧警報システム設定 ⇒ システムリセット ⇒ はい ⇒ OK」
を行い、リセットしました。という表示まで確認しました。
しかし、それでも尚パンク時に出ていた、「タイヤの空気圧警告」と「パンクしています」はいずれも消えず、
対処法が分からないため、ディーラーに持って行ったところ、
「エラーが出ているのでリセットしないといけない」
「そのリセットに2000円かかる」
「説明書に乗っている操作のものとは別のリセット」
という、正直全く腑に落ちない回答を受けました。
パンクから復旧した際に同様の事象になった方や上述のリセット方法以外で表示を消せた方いらっしゃいますか?
たかがタイヤ交換でなんでこんなリセット処理と称して(しかも公開している内容ではないと言われ)て、
そこに費用も発生するのかが正直納得いかず。
もちろん、自前のナビやシステムで囲っているからなのだとは思いますが・・。
よろしくお願いします。
0点

2000円払いたくなければ
そのまま表示させておけばいいと思いますけどね
試しにバッテリー外したらリセットされるかも・・・・
書込番号:22691690
0点

タイヤ交換しただけでそんなことになるんですね…
おなじような内容のクチコミがありました
ただ詳細を見てもよくわからなかったのでリンクだけ貼っておきます
エルグランド 2010年モデルのクチコミ
空気圧センサーの解除方法
https://kakaku.com/bbs/K0000286561/SortID=14871455/
書込番号:22691712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オドメーターのリセットボタンの長押しで隠し機能のようなリセットできないでしょうか。
みんカラなどで誰かされている事例ないか探されては?
輸入車はそのようなやり方でエラーや点検時期などリセット可能ですが、日本の消費者はディーラーに行くのが当たり前ということで、取説にも書かれておらず、個別に営業担当者に教えて貰いました。
そもそも海外ではオイル交換などDIYでされるのが多く、オイル交換時期のリセットなどユーザーでできないと困るからということでした。
スカイラインも国内よりアメリカとかでの販売が多いと思うので、多分自分だけリセットできるのではないでしょうか。
書込番号:22692033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「そのリセットに2000円かかる」
これは詐欺だね、どんな作業なのか聞いた方がいい。
書込番号:22692725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
>「そのリセットに2000円かかる」
>これは詐欺だね、どんな作業なのか聞いた方がいい。
診断機、日産ならコンサルトと言う機器を使って車両から故障メモリーを呼び出して詳細を確認して診断、記録された故障メモリー消去をするんでしょうね。
もしかしたら空気圧監視システムが一時的にエラーもしくは故障しているかもしれませんし。
けっして詐欺ではない。
工賃は作業に対して事細かに決まっています。
人が動けば工賃が発生するのは当たり前、ディーラーは診断機等の設備投資も掛かっている、ディーラーはボランティア活動ではない。
書込番号:22693987 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

パンクしたらディーラー以外でもタイヤ交換することは普通のことなのにディーラー行かないとエラーを消せない仕様が問題。
書込番号:22694125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CONSOLTをつないでDTC(Diagnostic trouble code)の確認をして消去。
別ツール機械のSignal Tech IIで TPMSを確認する作業も必要になれば生じるでしょう。
してもらえるかは担当営業との付き合い次第でしょうが、点検やオイル交換ついでに
サービスでって提案もいいかも?
書込番号:22694371
2点

>修理はできませんし直りませんさん
まぁそれも手なんですが精神衛生上よろしくないなかぁと。
>ぬへさん
システムではない物理的なON/OFFボタンがあるんだなぁとなんとなく思いましたが、
解説図が難解で諦めました^^;
>Hirame202さん
後述しますが結局ディーラーでやってもらいました。
不正利用とかそういうので出ているならわかるんですが、パンクからのタイヤ交換。ホイールも素のまま。
でこういうのが出るのは嫌ですね。説明も聞きましたが、説明書に載っているリセットと今回やったリセットの
意味合いは今もわからないです。
>XJSさん
詐欺とまでは思いませんが、意地でもディーラーで交換とかをさせたいんだろうなーとは思いました。
おっしゃるように、今回は夜間にパンク。日産保険のロードサービスで搬送もできるですが、ディーラーに直接運べば無料。
ただし一回自宅に運んだらそこからディーラーまでは有料。そもそもディーラーが空いてない時間なのにそれは関係ない。
なお、運転手および同乗者をその運搬では同時に運べないので、なんらかの手段で自力で帰ってね(終電なんてとうにない時間)。
という、今回の作業どうこう以前のなかなか香ばしい対応をされたのでメーカーぐるみでこんな感じかよ!という気はしましたね。
結局ランフラットタイヤに助けられてなんとか自走で自宅まで帰りましたが、遠方だったらとゾッとします。
>イナーシャモーメントさん
自分の拙い頭で説明を聞いた限り、ほぼ書かれている内容でした。
まとめると、パンクをしたという情報がシステム(診断機で調べたら)に記録されている。その記録はマニュアルにあるリセットでは消せない。
センサーのIDがきちんと登録されていないのかもしれない(タイヤとセンサーがテレコになったかも)。
なのでセンサーIDを全部登録し直して、その上で過去のシステムアラートを全部リセット(消去)したら消えました。
という感じらしいです。が、センサーIDの登録がズレるのであればパンクした部分のタイヤと、それ以外の部分でもエラーが出ないと
おかしいのでは?という質問には明確な答えはありませんでした(そうなんですよね〜、くらいの感じ)。
センサーIDの再登録は必須というより切り分けとしてやったようで、最初からシステムを全消去してたら消えたかも。とも言ってました。
>高い機材ほどむずかしいさん
おそらくそういう作業だったのだと思います。
ちなみに、パンクの件とは全く関係なく元々パーツを取り付けに行く予定だったのですが、その作業とまとめてやってくれて
特に費用は発生しませんでした(費用がかかると言っていたけどまとめてくれたのか?)。
パンク自体が10年以上車に乗っていて初の経験だったので比較ができませんが、タイヤの交換とは別で
「ディーラーに行かないと完結しない」という内容になったのが面食らいました・・。
あとは費用が発生するしないはともかく、何をやろうとしているのかが最初は全く要領を得ない説明だったこと、
マニュアルのリセットはじゃあそもそも何のためにあるのか?もよくわからなくなる話だったのでどうなんだろうと。
いずれにしましても解決はしたので良かったです。色々教えてくださりありがとうございました。
書込番号:22694800
5点

まぁ詐欺は言い過ぎましたがアコギですね。
そんな仕様がアコギだし、エラー消す作業に20〜30分とか掛かるとも思えないし。
書込番号:22696242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何をやろうとしているのかが最初は全く要領を得ない説明だったこと、
ファクトリーサービスマニュアルが不備なので、パネル画面からのリセットのことは何一つ書いてないんです。
ファクトリーサービスマニュアルに沿って故障修理手順のフローチャートで、IDの再設定とCOSOLTの故障診断
クリヤをしたものと思われ、説明を求めてもかわいそうだと思います。
ファクトリーサービスマニュアルにはいっさい書いてないので追及してあげないほうがいいかも。
たかだかパンクで故障診断クリヤが必要になるのか?と思われがちですが、ABS制御やスリップ制御にも
関係するので、セフィテーの考えから故障という、扱いにしてるのでしょう。
外径が変われば、4輪の回転センサーに食い違いが出てスリップとして認識する場合も出るでしょうしね。
最近の車は何かと、便利ですが複雑ですし、スリップ制御もわからないように介在して助けてくれてますしね。
単独作業工数は時間管理上記載しないわけにも行かず、伝票上は、他作業と一緒にすればマイナス
値引きでチャラにしやすいという事でしょうね。
書込番号:22696687
2点

>エルグランド 2010年モデルのクチコミ
>空気圧センサーの解除方法
>システムではない物理的なON/OFFボタンがあるんだなぁとなんとなく思いましたが、
>解説図が難解で諦めました^^;
車によってシステムが違うので、スカイラインは該当しません。
壊すおそれがあります。
日産自動車テクニカルホットラインは、各販売店の整備士さんが困ったときに問い合わせる窓口で、
各車種ごとのファクトリーサービスマニュアルで直らないときやs-ビスマニュアルに書いてない車種ごとの
情報を含めて問い合わせる窓口です。
素人がまねしちゃ駄目ですね、車種も含め製造番号やシステムバージョンでまるっきり違うので、リスク高すぎます。
V37も隠しサービスマニュアル画面もありますが、TPMSやDTCについてはさわれません。(マニュアル記載なし)
書込番号:22696719
3点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
今の14年式は、プロパイロット1.0なのでしょうか?
14年式搭載の安全装置ですら、結構なカルチャーショックでした。
今秋発売のプロパイロット2.0搭載スカイラインには大変期待しております。
買い換えようかと思いますが、情報をあまり持ち合わせていません。
プロパイロット2.0は優れたシステムだと分かってはいますが、スカイライン自体のエンジンその他の仕様はどのように変わるのでしょうか?
これくらいなら教えてやっても良いよと言う方が居られましたらよろしくお願いします。
3点

>これくらいなら教えてやっても良いよと言う方が居られましたら
不確かなネットの情報しか出るはずはありません
でそれによると、V6の3Lツインターボ400馬力が載るらしいです。
書込番号:22765038
10点

秋発売のってV37のマイチェンなんですかね?
スカイラインクーペ(V37ベース?)に搭載されるんですよね。
書込番号:22765206
1点

「スカイライン マイチェン」
で検索。
なぜ調べられないかなぁ…
どうせ、ここの人達も似たような検索して知ったかぶりしてるだけです。
書込番号:22765356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プロパイロット…
どこ製ですか?
書込番号:22765629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、雑誌で良く特集してましたけどね。。
・2.0Lベンツ製エンジンの廃止
・3.0LターボモデルRED相当追加
・3.5Lハイブリッドモデル継続
プロパイロットとターボには興味ありますがハイブリッドで十分な気がします。
書込番号:22765801
6点

2014年式のV37はプロパイロットではないです。
確かレーザーレーダー式車間距離制御のオートクルーズコントロールです。
停止まで制御してくれますし、ピーという電子音が鳴る又は自分でブレーキを踏む前に前走車が再発進すれば、設定速度までは追従して走行しますので、そう思う方も居るみたいですが無理はないと思います。
プロパイロットとの違いは、停止後に一定時間を経過するとブレーキが解除されるので自分でブレーキ踏まないとダメ、って事と、同一車線でもカーブ等でのハンドル操作は自分でしないといけません。
ナビ連動をONにしておけば、カーブでの減速はしてくれます。(過信は禁物ですが)
マイナーチェンジでプロパイロット2が採用されれば自動ハンドル操作や車線変更等が追加されると思います。
(ちょっと楽しみですね。)
ご参考まで。
書込番号:22766447
5点

>kockysさん
返信ありがとうございます。
雑誌の情報及び、ディーラーの方が詳しそうですね、雑誌もたまには買ってみようかと思います。
ディーラーにも久しぶりに足を運んで、根掘り葉掘り質問攻めしてみようかと思います。
書込番号:22767596
0点

>teddy bear 2009さん
詳しい情報を有難うございます。
14年式現行スカイラインはプロパイロット1.0では無かったんですか。
秋発売のプロパイロット2.0搭載スカイラインは、高精度3Dナビ搭載との事、これだけでも楽しみですね。
書込番号:22767601
2点

>北に住んでいますさん
早速のご返信ありがとうございます。
400馬力と言えば、一昔前のランボルギーニを連想します。
400馬力すっごいな〜ってw
やっちゃえ日産をまた始めちゃいそうですね。
書込番号:22767736
0点

プロパイロットとか要らないからシートクーラーとかオートワイパー付けてほしいよ。
話題性の前に地味なところでまだ自動化や快適化すべきところがある。
それで運転に、より集中できると思うんだけどな。
ナビの酷い操作性もストレスの元になる。
書込番号:22771026
3点

どこかのニュースで「上級グレードに設定」と見たような。
500万オーバーかな?
書込番号:22771262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前に同車の他スレで書いたのですが
プロパイロット2.0で必要な装備が多岐に渡るので現行と価格差がどうなのかな?と思いますし、実際スカイラインハイブリッドに乗ってる同僚も気にしてます。
単眼カメラ1個だったものが、複数のカメラ、ソナー、センサーに高精度3Dデータ等高価そうな装備がてんこ盛りになるので相当な価格アップになると予想します。
だからこその国産車としては高価なスカイラインからの搭載なのかも知れませんが、小市民としては一番気になるところです…
「仮に」ですが50万のメーカーオプションだとして、「400万オーバーのセダン」でのMOP50万と「250〜300万前後のミニバン」でのMOP50万では売れ行きというか、現実的に購入対象となるユーザーの数も質も桁違いな気がします。
書込番号:22775057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご返答ありがとうございました。
まだまだプロパイロット2.0は完成していないのかもしれません。
もうちょっと情報リークがあっても良さそうに思いましたが、なかなか出て来ないのが答えかもしえません。
書込番号:22795457
0点



先日、タイヤが1本パンクしてしまいました。
タイヤは純正の「ダンロップ SP SPORT MAXX 050 DSST CTT 245/40RF19 94W」です。
走行距離3千キロ、経年は3年3か月ほどになるので、全部変えるか1本のみの交換で迷っています。
また、全部変えるのであればランフラットではないタイヤに変えることも考えており、現在の候補として、
「REGNO GR-XII 245/40R19 98W XL」を検討しています。
選定理由は(この車に乗る)以前からREGNOが気になっていることと、乗り味が固いと言われるランフラットから
静粛性重視のREGNOに変えたらどうなるかが気になるからです。
純正タイヤはディーラーで変えて1本65000円ほど。REGNOは価格コム店舗購入+同じ店で取り付けて
16万ほどなので、コスパはREGNOの方が良さげなのですが、いかんせん高い買い物なので迷っており、
迷いながらもあまり時間が無いため困っています。
どちらが良いか、また、ほかの手立てなど、アドバイスいただけないでしょうか。
3点

1本65千円は出せないのでレグノかな〜。
残りの三本は中古で売れますし(こずかい稼ぎ程度でしょうけど)
書込番号:22677044
5点

灯里アリアさん
今回は安く上げようとお考えなら2018年製の245/40RF19というサイズのSP SPORT MAXX 050が2本ヤフオク(価格1.6万円)に出品されています。
この中古のSP SPORT MAXX 050で今回は繋いで、近い将来REGNO GR-XIIに履き替えれば如何でしょうか。
書込番号:22677049
6点

3年乗られている割には走行距離が少ないですね。
今の乗り味を変えたいと思われているかどうかがポイントになると思います。
私もスカイラインハイブリッドですけど、純正のランフラットから車検前にタイヤ交換しました。
ヨコハマのアドバンdB ノーマルタイヤへの変更です。
ランフラットの場合、足回りに重厚感ありどっしりとした乗り心地ですよね。
ノーマルに変更すると走り出しの瞬間から分かるぐらい軽快になります。この乗り味の方が私は好みです。ランフラットで設計されているからノーマルに変えるべきではないなどの記事を見かけることがあります。しかし、好みだと思いますよ。
私は今後ランフラットに戻すつもりはなくなりました。乗り味がかなり変わり戻すのはコストがかかるのでよく考えることをお勧めします。私は悩まれている状況ならば変更してノーマルタイヤを試してみるのをお勧めします。
書込番号:22677052
6点

>ぜんだま〜んさん
中古タイヤは保管スペースとかを考えると手放しちゃうと思うんですが、それにしても
ランフラ65000円は高いですよね・・・
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます!ただ、ヤフオクで探したんですが、どうしても該当商品が
出てこないので、リンクを教えていただけないでしょうか??
今回安く
>kockysさん
情報ありがとうございます。
言葉足らずでした。中古購入で、購入時3年経過していて1500キロだったんです。
ただ、購入して3か月超で1500キロ乗って、現在3000キロという感じです。
デシベルですか。正直、今の純正ランフラの乗り心地が悪いとまでは思っていないんです。
ただ、如何せん値段が高すぎるのと、静粛性が売りのREGNOにこのタイミング変えてみるのもありかな?
と思った次第です。乗り味がどう変わるかが怖いんですよね・・。
とはいえ今乗れない状態なのであまり悩む時間も無いんですが・・・
書込番号:22677123
1点

すいません。途中で送信してしまいました。
>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます!ただ、ヤフオクで探したんですが、どうしても該当商品が
出てこないので、リンクを教えていただけないでしょうか??2016年のしか見つからず・・。
今回安く買って、5年目の車検の時に4本変えるのがコスパは良いんですが、
残りの3本があと2年大丈夫か?!という思いもあり。
書込番号:22677128
1点

どんなパンクか分かりませんが、修理はできないでしょうか。
書込番号:22677164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサイトは、ヤフオクのリンク貼ろうとすると投稿できなくなるのですが、
ヤフオクで「sp sport maxx 050」 で検索すると一番上に出てきますよ。
書込番号:22677197
0点

>Hirame202さん
ランフラットタイヤ=修理不可って認識です。
出来るのかもしれませんが、ディーラーには交換を勧められました。
書込番号:22677208
1点


灯里アリアさん
ヤフオクで「SP SPORT MAXX 050 245/40R19 18年製」と入力して検索してみて下さい。
ランフラットで245/40RF19というサイズのSP SPORT MAXX 050が見付かると思います。
書込番号:22677266
2点

|
|
|、∧
|ω・` レグノオススメ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22677275
2点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。見つかりました。
3年ちょい経過のタイヤ2本使いつつ1年経過のタイヤ2本とのセットで行くか、
5年使う前提でレグノ4本にしてしまうか・・迷います。
>☆観音 エム子☆さん
多分10年くらい前から気になってるんですよねぇ
書込番号:22677417
0点

>灯里アリアさん
減り(距離)とは別に3.5年の経年はどう考えますか?
1.余り気にせず磨耗限界(減り具合)まで使う
2.溝は有っても5年くらいで買い換えを計画
1.なら中古や6.5万円デも買い換え
(磨耗に関しては新品って言っても良いくらいですよね)
2.なら勿体ない気はしても早めに買い換え
でどうですか
書込番号:22677421
2点

>gda_hisashiさん
個人的には距離を乗ってなくても5年で取り換えかなと思っています。
今回のパンクが無くても、5年目の車検の時には変えるつもりでした。
自分が車の知識が無いため、溝の有無やゴムの劣化などで判断しきれる時間が無いため、
そういう意味では2になるのかなと思います。
書込番号:22677540
2点

>ARIAさん
私も乗り心地悪いとは全く思ってませんでした。
なぜノーマルに交換したかというとBBSホイールに交換した結果ランフラットがあまり意味なくなりました。ということでノーマルタイヤにしました。
軽い乗り味になるのがダメならランフラットですかね。ノーマルタイヤにするとホイール交換の幅が広がりますよ。
書込番号:22678087
0点

>kockysさん
情報ありがとうございます。
>とBBSホイールに交換した結果ランフラットがあまり意味なくなりました
これ、教えていただきたいんですが、ホイールを変えたら何かランフラットタイヤでも変わるんでしょうか?
今のところ19インチ純正オプションホイールを使っており、ホイールそのものは気に入っているので、
タイヤをREGNOにしてもホイールはそのままで行こうと思っているのですが。
ランフラットではなくすると乗り味が軽くなるというのは調べていて結構出てくるのですが、
乗り味のイメージが掴めないなと。一般道に関してはメリットが多そうですが、高速道路での変わり方がわからず。
書込番号:22678110
1点

ちなみになのですが、ランフラットではないタイプの19インチタイヤで
スカイラインハイブリッドにおすすめのタイヤはどのあたりになるのでしょうか??
重視したいのは静粛性(現在のランフラットでも静かな方だと思っていますが)、次に走りを犠牲にしない形の
タイヤが良いなぁと思うのですが。
書込番号:22678117
0点

簡単に言うとランフラットタイヤ用のホイールはタイヤが外れにくいようになっています。これは空気がある程度減ってもタイヤが外れないようにするためです。私はホイール変えたかったが先でした。変えたならもうランフラットタイヤ意味ないなぁと。。。
私も静粛性重視でレグノにしたかったんですがホイール含めて付き合ってるパーツ屋さんがヨコハマタイヤの専門店さんで横浜を選んだわけです。
無茶な走り方するわけでなければレグノで十分と思いますよ。ディーラー交換の場合は私はレグノにしたと思います。
乗り味については主観が入るので説明難しいです。私はヨコハマのコンフォートタイヤで不満なしでした。特に攻めるわけでもないですし。
書込番号:22678141
0点

>kockysさん
重ね重ねありがとうございます。
ちなみになのですが19インチタイヤになりますか?
REGNO4本に傾いているのですが、ブリジストンのサイトで車種を選ぶと
新車装着タイヤを推奨という表示が出て、該当のタイヤが出てこず、、、
ヨコハマタイヤだと245/40RF19 94Wでデシベルやアドバンスポーツなどが出てくるので。
差し支えなければデシベルのどれにされているか教えていただけないでしょうか?
現状、TYPE Pですが純正19インチホイールなので現在は
「ダンロップ SP SPORT MAXX 050 DSST CTT 245/40RF19 94W」
ですが、「ADVAN dB V552 245/40R19 98W XL 」になるのか?と思うのですが。
書込番号:22678216
0点

>灯里アリアさん
私はtype spですので純正と同じサイズにしました。
つまりご指摘のadvan dB v552 245/40 r19 98w です。
参考にしてください。
書込番号:22678270
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
オプションでセキュリティアラームを付けているのですが、
この感度設定はどこで行うのでしょうか。
マニュアルやナビの設定などをざっと見たのですが見当たらず、
中古車のオプションでついていたものの為、元々のマニュアルも無い為
教えて頂けますでしょうか。
5点

>灯里アリアさん
>この感度設定はどこで行うのでしょうか。
エクストレイルとセレナの純正オプションの例では感度設定はないようです。
あるセンサーを無効にする手順はあります。
純正オプションでしたらディーラーで取説をもらえるのではないかと思います。
書込番号:22499303
0点

これ?
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SECURITYSYSTEM/index.html
3種あります。
エントリーは、傾斜センサー、超音波センサーは付いていません。
スタンダードは超音波センサーが付いています。
Aピラーに、センサーが付いていたら超音波センサーが付いていて車内で物が動くと検知します。
プレミアムは、お知らせリモコンが付いていたなら、傾斜センサーが付いています。
傾斜センサーは、フェリーや駐車リフトのときに解除できます。
傾斜センサー超音波センサーともに、感度調節はできません。
車内で物が動くとアラームはほぼ確実に検知しますが、傾斜センサーは、震度2程度の地震
などでの誤アラームはほぼありません。
立体駐車場なら傾斜センサーOFFしかありません。 セキュリティなので解除方法はディラー
で聞いてください。
書込番号:22500834
2点

手元にマニュアルがありますが感度調整は無い様です。
取扱い説明書はディーラーで注文すれば入手可能と思います。(多分有料ですがそれ程高くないと思います)
書込番号:22513576
7点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
表題の件について教えていただきたく。
SDカード(カードリーダ読み込み)とUSBメモリでも同様のフォルダ構成にしています。
root-----アーティストA
| |---------アルバムA
| |---------アルバムB
|
-- アーティストB
| |---------アルバムAA
| |---------アルバムBB
|
|--アーティストC
以前使っていたサイバーナビだと上記のフォルダ構成をそのまま認識して、アーティストA、B、Cがまず表示され、
そこを選んだらアルバムAやBを選択する感じでした。
しかし、このナビのオーディオだと同じ構成にしてもフォルダを選択すると
アーティストのフォルダを認識せず、rootにアルバムA、アルバムB、アルバムAA、アルバムBB
が全て表示されてしまいます。
ここが出来ないとかなり厳しいのですが、フォルダを階層単位で読み込めないのでしょうか。
FAR32、音源は全てmp3なので、曲そのものはきちんと認識して再生は出来ています。
よろしくお願いいたします。
それと、説明書でどうしても見つからなかったので教えていただきたいのですが、
エンジンを切ったあと、ドアを開けると(ドアが開いてるので)ピーピーと警告音がなるのですが、
かなりうざったく、これを止める術はないでしょうか。
2点

読み込める階層はナビ(のプログラム)で決まってるから、スレ主さんの話をまるっと信じると
階層が1つしか『認識』できなんじゃないかな?これはままあることですが。
細かく検証したいなら3階層(ジャンル-アーティスト-アルバム名)と1階層を作って比較とか
説明書を確認するかメーカーに電話するかになりますね。
ドアの件はディーラーに聞いてコーディング(オーナー設定)とか無いか聞いてみるのが
早いかと。(オーナーの人の経験クチコミがあると良いですね)
書込番号:22489231
1点

エンジン切ってドアを開けると警告音が鳴る??
ライトが点いてるとかでなくて?
窓空いてても鳴らないしなぁ。
シフトをPに入れてないとか。
書込番号:22489509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


表示モードが曲名・フォルダなだけで、アーティストモード選べば済む話ではなく?
書込番号:22489948
1点

>北に住んでいますさんも書いてますが、仕様がパナっぽいですね。
市販のstradaだと直近モデルでもPC録音のコピーでは上はアルバム名までしか表示できないはずです。
8階層ぐらいまで再生できるけど曲が入ってるフォルダーしか表示できない。
ナビで録音だとアーティスト名の表示や並べ替えもできるみたいですが。
サイバーの仕様はわかりませんが自分楽ナビだとPC録音のコピーはアーティストのフォルダー表示できるけど、ナビ本体録音だとアルバム名までしか表示できません。
ディーラーオプションなのかメーカーオプションなのかわかりませんが、メーカーに問い合わせるのが一番です。
ドアの件もメーカーへ確認されるのがいいでしょうね。
書込番号:22490065
2点

アーティスト毎だとオムニバス形式のだと困るんですよね。アーティストが細分化されてしまうので。
ナビは多分クラリオン製のはず。
書込番号:22490308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ETCカードの抜き忘れの警告音じゃないですか?
書込番号:22491224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masamatsumasamatsuさん
それも疑ったんですが、タコメーターのところのディスプレイにドアが開いています。という表示が出るので、それに起因しているのかなと。
書込番号:22491230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジン切ったあとにドア開けて出るのは当たり前なんでそれだけで警告音出るのは不具合ですね。
自分のは出ないけどそんな設定操作した記憶ないです。
ETCカード抜き忘れ警告の設定はあるけどオンならしゃべります。
書込番号:22491458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの認識の通り、私のV37でも階層フォルダー名(アーティスト名)は表示されません。仕様だと諦めています。
ちなみに、画面に表示されるアルバム名はフォルダー名ではなくmp3が持っているアルバム名だったような気がします。
(PCでフォルダー名を変更しても影響しなかったような)
また、私の場合、同一アーティストの中のアルバム表示順の法則が理解できません。
アルバムA
アルバムB
:
が、曲のリリース年月日順/USBデータの作成更新日順/文字コード順、等のどれでもなく、これも諦めています。
最後にUSBに入れたアルバムが、そのアーティストの一番下に表示されるので「更新日順」が有力なのですが、全部消して一から取り込み直しても、取り込んだ順にならず…(T_T)
ドアの警告音は普段は鳴りません。
今試せないので記憶ですが、システムOFF直後にドアを開けた(左手でメインスイッチOFFと、ほぼ同時に右手でドアを開ける)時に、なった記憶はあります。慌てて降りたときとか。
ほかに考えられるのはライト点灯(AUTOではない)か、ACCモードの時、ですかね。
書込番号:22492489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
エクストレイルの古い書き込みで全く同様の内容があったんですが、
「セキュリティアラームをオプションで付けている」場合に鳴ると。確かに自分のスカイラインも
購入時からついていました。
その旨を購入元のディーラーに確認しましたが、「小さい音が鳴るようです」とのこと。
いや、盛大に鳴ってますよ。ということで別事象かなと考えています。
>やまぺぺさん
自分も昨日アーティスト名表示にしてアルバム出るので、これで使うかとおもっていたんですが、
明らかに再生順番がおかしくて、1 タイトル 2 タイトルとかにしてても無視してるんですよね・・・。
どこを見てるのかが本気でわからないです。
書込番号:22492758
0点

>灯里アリアさん
アーティスト名順もアルバム順も、どちらを選んでも曲の順番がメチャクチャで使い物にならないですよね。
私が言っているのは、フォルダー順にすると、同一アーティストのアルバムが並んで表示されるんけど、その順番がわからないと言うことです。
古いアルバムを上、新しいアルバムを下に表示させたいのですが、そうならないんですよ。
USBへのデータの取り込み方法に問題があるんでしょうけど、いろい試すのも力尽きました。
書込番号:22492798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまぺぺさん
確かにアルバム単位でもそうなりますね。
その中の曲の順番もバラバラになっちゃってます。
書込番号:22492848
0点

アーティスト名やアルバム名は日本語で入っていると結構、順番が把握しにくくなります。
日本語には音読みと訓読みがあるためです。細かく検証するには英数字に
統一すると分かりやすいですが、そもそも純正ナビなのでどういう仕様かが
分からない部分が多いですしね。
日本語のフォルダを並び替えるとき(特にSDカードなど)の「あるある」でした。
書込番号:22495164
0点

みなさま
本日、TypePのモデルでペダル類がアルミでは無いため、TypeSPの
パーツを取り付けてもらいにディーラーに持っていった際に音について確認したところ、
ETCカードの抜き忘れ警告音との事でした(サブディスプレイに出ているドアの表示は関係ないと)。
で、とめ方を確認したところ、止められません。といわれ、さすがにそんなことはありえないだろうと
ネットを調べたところ、ナビのETC項目の設定で普通に消せました。
ディーラー、大丈夫かその知識レベルで・・・。という感じでしたが。
音楽再生の件は、色々試行錯誤しましたが、ファイル名に1とか2とか付けてもダメですね。
タグを見てるっぽいのでタグ側にナンバリング情報を入れればいけそうですがさすがに面倒すぎる・・・。
まぁどうしても完全に制御したければBTAで再生するしかなさそうですが、
一応手段はあるのでまぁ良しとします。
色々と情報ありがとうございました。
書込番号:22507691
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
2016年のマイチェン前の初期型でメーカーオプションのBOSEサウンドシステムを
付けていない場合(純正ナビのみ)、スピーカーはいくつついているのでしょうか(フロント2とリア2?)。
また、物理的な交換ではなく増設は可能なのでしょうか(BOSEの複数のスピーカーが入っている場所にスピーカーを入れる)。
1点

BOSE選択してない車には配線は来ていませんよ。
書込番号:22438999
1点

現行は6だからそこは同じなんじゃないのかな
>物理的な交換ではなく増設は可能なのでしょうか(BOSEの複数のスピーカーが入っている場所にスピーカーを入れる)。
まず勘違いしているのが、スピーカーを増やしても音は良くならないって事です
スピーカーの数が多ければ音が良い訳ではありません
物理的に入るかって事なら、同じ大きさのスピーカーなら入るでしょうがポン付けは無理ですよ
またBOSEは多スピーカー用のアンプなので問題無いですが、純正4スピーカー用のアンプにどう接続するつもりでしょう? 。
書込番号:22439058
4点

フロントドア下方に17cmとアームレスト前方のメッシュ部に6cmくらいの中途半端なスピーカー。
ドアミラー付け根はダミーで中は空っぽ。
リアドアは17cm1個です。
書込番号:22440915
1点

>北に住んでいますさん
どっちかというと、セパレート式のツイーターのように耳に近い位置に
スピーカーが入ってそうなところがあったので、そこになんらか流用できないかなと
なんとなく思ったというのが趣旨です(アンプ側で受けれるかとかは深く考えていませんでした)
>ヒラヒラマイマイさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
>ドアミラー付け根はダミーで中は空っぽ
なるほど・・・・ここに何か入ればいいのになぁ・・。
書込番号:22441639
1点

AVコントロールユニットからフロント、リヤドア用に2系統出力
フロントドアLRで2(配線並列で内張りに小径スピーカーLRで2)
リヤドアLRで2
合計6(内張りのスコーカー2はほとんど飾り)
http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/38730.html
http://blog.alivesounds.com/archives/52479783.html
こんなしょぼいスピーカーなので、スピーカー交換だけでもよくなります。
交換してスピーカーがなじんでくると低音も自分的には十分です。
BOSEの場合は、AVコントロールユニットからフロントスピーカー信号のみ
BOSEAMPユニットに入りサラウンド化されて12系統出力(1系系統は並列2スピーカー)14個
スピーカーをかえるだけでも普通に聞く分には十分でしょう。
ドアスピーカーなのでBOX容量がすくないので重低音はそんなに出ませんが(特にリヤ)
重低音がほしければトランクスピーカーですが配線も無いので大変になります。
フロントはツイーターつきのスピーカーに交換し、ミラー横スピーカーは
付属のツイーター取り付けブラケットを少し加工し取り付けました。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-f1740s_ts-f1640s_ts-f1040s/
でリヤドアも交換し合計6つ。
純正内張りのスピーカーの配線ははずします。
書込番号:22441895
3点

スピーカー交換しなくても個人的には十分いい音で聴けますけどね。
それと個人的に心配なのは、説明書にもあるように
スピーカーから車内のノイズを消す音波を出す
「アクティブノイズコントロール」という機能があり、
それがスピーカーから発しているそうですが、
勝手に改造して、そのノイズ低減機能が働かなくなったりしないのでしょうか?
説明書にはスピーカーの改造はお止めくださいと書かれていたのでそれがちょっと心配ですね。
いくら音が良くなっても静粛性が悪くなっては意味がないですし・・・・。
書込番号:22469652
2点

>Swingbass94さん
まだレンタカーで借りただけですが、BT接続もUSBメモリからのMP3再生も正直結構いいと
思ったのが正直なところなのと、おっしゃるとおりで、ノイズ低減で遮音に寄与してる部分に悪影響があるのは
本気で避けたいんですよね。
書込番号:22473158
1点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,467物件)
-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
スカイライン GT 純正5速MT SSR GTV02 16インチAW トランクスポイラー HIDヘッド ケンウッドCDチューナー キーレス
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 353.2万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
スカイライン 400R ニスモフロントスポイラー ニスモカーボンリアスポ HKSスーパーターボマフラー RSR車高調 カーボンボンネット WORK20AW フェニックスパワーECU
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 453.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.1万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 94.7万円
- 車両価格
- 79.7万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
スカイライン GT 純正5速MT SSR GTV02 16インチAW トランクスポイラー HIDヘッド ケンウッドCDチューナー キーレス
- 支払総額
- 276.0万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 353.2万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
スカイライン 400R ニスモフロントスポイラー ニスモカーボンリアスポ HKSスーパーターボマフラー RSR車高調 カーボンボンネット WORK20AW フェニックスパワーECU
- 支払総額
- 465.0万円
- 車両価格
- 453.0万円
- 諸費用
- 12.0万円