スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 24〜3599 万円 (1,481物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年4月1日 14:56 |
![]() |
34 | 8 | 2015年2月26日 23:42 |
![]() |
13 | 2 | 2015年1月29日 18:45 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2014年12月24日 21:48 |
![]() |
34 | 15 | 2015年5月3日 20:48 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年10月7日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、TypePが納車され楽しくドライブしております。
先輩方にお伺いしたいのですが、カーウイングスの通信アダプターは納車時どこにありましたか?
車両内をくまなく探しましたが、見つかりません。
納車時入れ忘れか、登録完了後等に郵送されてくる物なのか検討もつきませんので、ご教授いただけると幸いです。
0点

納車時はありませんでした。
車と、通信アダプターはそもそも別にディーラーに届くようで、納車後に届きますと言うことで、
後日ディーラーの担当者が持ってきて取り付けましたよ。
納車時にディーラーから説明は無かったでしょうか?
書込番号:18632549
0点

無いですか?
私はセンターのコンソールボックスを開けたら
中に固定されていて、
USBの端子に接続されていましたよ。
皆さんそうだと思っていましたが。
書込番号:18632941
3点

営業さんが部品発注のの時に「いつでもLink10年使い放題」と書いて通信アダプター(無料らしい)をたのんでないと装着されてきませんよ。
chikoーchanさん同様に、コンソールBOX内にタバコ箱より小さいアダプターBOXが装着されるだけです。
カーウインググスの3年間無料も同様で、営業さんが申し込みをしていなければ利用できません。
担当さんに詳しく聞くことですね。
書込番号:18633892
1点

コンソール内に小さな箱ありました。
皆さんが仰るのはこれだと思います。
特に何も言わなくても付いていた様です・・・。
書込番号:18635891
1点

皆様方、ご教授ありがとうございます。
担当者に聞いたところ、やはりカーウイングス登録後に、通信アダプタも送られて来るようです。
担当者もスカイラインを初めて販売して不慣れで、あまりわかっていなかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:18637646
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
皆さんこんにちは。
昨年四月購入のハイブリッド二駆SPです。約28.000q走行しています。
二十日ほど前、オーディオがおかしくなり、走行中どのソースでも音が出なくなりました。ON・OFFスイッチを押してもONになりませんでした。帰宅ししばらくしてエンジンを始動させると回復していました。
三日前には、テレビだけ動作しなくなりました。停車して見ると、自宅エリアのプリセット記憶が消えていて、再登録しようとしても受け付けません。他のテレビ関係のスイッチも受け付けません。帰宅して再始動すると回復していました。
今日、高速道路を走行中、突然上下二画面とも消え数秒後に上画面はインフィニティマーク、下画面はインテルのマークが表示され、通常エンジンを始動した後と同じように、「ETCカードを確認しました。」「今日は2月11日水曜日です。今日も・・・・・。」と発音して通常の走行中の画面になりました。直後、VICS情報を受信したところ(光と電波も付けています)情報が画面左半分に表示されましたが、しばらくすると情報が消えても左半分の枠だけ残りそのまま地図は右半分だけの表示になりました。
ちょうど買ったディーラが近くだったので寄って状況を説明して見てもらいました。整備士さんの説明だと「再現性が難しい不調だと原因がわからない。」ということで、今すぐ直すことはできないとのお話でした。ナビとオーディオは別々のユニットになっているそうで(クラリオン製だそうです)二つとも新品と交換することになりました。
以前にもメインテナンス表示が消せないことがあり、プログラムを最新の物に換えてもらっていて、今もそれが最新版だということですので、ハードを新品に換えても同じソフトならまた同様の不具合が出るような気がするのですが。
ディーラーの話ですと細かい不具合の話はたくさんあるらしく、
・画面に何も表示されない。
・ミュージックボックスが働かない。
・SDカードが読み書きできない。
などの症状も出ているそうです。
皆さんの中でこのような不具合が発生した方はいらっしゃるでしょうか。また、ディーラーはどのように説明・対処したでしょうか。もしいらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
4点

当方、昨年4月納車で10,000Km走ったところです。
私も全くと言っていいほどGT-101さんと同じ現象を経験しています。
下の画面表示がいきなりEnglishになったことも…
どれもエンジンの再始動で戻ったので「軽いバグ」ぐらいに考えて受け流していました。
エンジン始動の度にアプリの読み込みに時間がかかるし…
他社のこのクラスの車ってどうなんですかねぇ?
やっぱりスカイライン特有の不具合なんでしょうか?
書込番号:18468691
2点

hotman45さん 返信ありがとうございます。
走行には直接関係ないとのことですが、いろいろと不具合が続くと心配になるのでユニット新品交換となりました。ディーラでも機械的な故障ではないので、すぐに新品交換にしているとのお話でした。私の買ったディーラーでも、もうすでに交換したことがあるそうです。
約10ヶ月乗りましたが、やはり操作性などにまだまだ改善の余地がありますね。hotman45さんの仰るとおりプログラム読み込みに約1分かかるし、その間ナビやオーディオの操作が制限されたりしてイライラする時がけっこうあります。また操作時の応答が遅いですね。
今のクラウンもスカイラインと似た二画面を採用し同様の操作性のようですが、特に問題はないんでしょうかねえ。
書込番号:18471598
0点

現行クラウンのハイブリッドに乗っています。ナビと空調・車両情報操作の2画面タイプと云う事でスカイラインの操作系と似ていますが、特に不具合や操作に戸惑うことはないですね。基本的なインターフェイスは直感的に操作できますしレスポンスもいいです。ブラインド操作ができない点は困りものですが・・・。
ただし、ナビやオーディオに関しては日産・ホンダのほうがトヨタ系より使いやすいと思いますよ。トヨタのナビはナビの目的地の選択の幅が狭かったり、オーディオの曲選択が、次の曲が選べなかったりとか理解しがたい点が多いです。
スカイラインは国産セダンの中では非常に魅力的な車だと思うのですが、当の日産の売り方が下手で、はたから見ていても歯がゆいですね。フーガ・スカイライン・ティアナの三車それぞれがキャラがはっきりしたいい車なのにメーカーが売り出し方を間違えているというか、売る気がないというか・・・。
書込番号:18475907
10点

先ほどディーラーから電話で、ユニット二つだけでなく液晶画面(両方とも)も交換することになったと連絡がありました。
最初はユニット交換に約三時間程度ということでしたが、二日かかるので代車を用意してくれることになりました。ソフトのバグだと思うのですが、なぜ大がかりにいろいろ交換するのかよくわかりません。担当のセールス氏も、ハイテクなので詳しいことがよくわからないと言っています。
ディーラーも日産本社ではなく、クラリオンと相談しているようです。こういう不具合は私の車だけ発生するとは思えないので、詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ひでまゆたろうさん
クラウンは好調のようでけっこうですね。私もクラウンも選択肢だったのですがフーガハイブリッドからの乗り換えだったし、ディーラーとのつきあいも長かったのでスカイラインにしたのです。買う時に、こういう車なので乗っていると色々あると思いますよとは言われていましたので、ある程度は予想というか覚悟をしていたのですが・・・。
書込番号:18480552
4点

20日(金)の夕方、部品(ナビ・オーディオユニット・・・クラリオン製 ディスプレイユニット・・・日本電装製)交換が終わったということで車を引き取りに行きました。設定のほとんどが消えているので再設定してくださいと言われたので、その場では自宅設定と、AM・FM・TVの設定だけしました。その日は自宅へ帰っただけでした。
昨日、近くのスーパーに買い物に行った帰り、「アプリケーションを読み込んでいます」という表示がずっと消えなかったのですが、帰宅後は忘れてしまっていました。
今日、乗り出すとまた「アプリケーションを読み込んでいます」という表示がずっと消えませんでした。ちょうど後席にタブレットを持った妻が乗っていたので撮影させました。この表示は私の車では通常約55秒で消えます。私の車はコムテックの84Vが取り付けてあり、エンジン始動後の時間が表示されるので、それも写るように撮影させました。
撮影後、約1分後にナビ画面の下から9割くらいまで、右肩上がりの黄緑色の細い線が多数現れました。お若い方はわからないかもしれませんが、昔の真空管式のテレビの水平同期が狂ったような感じです。その状態も撮影しました。その直後、ナビ画面が消えて真っ暗になりました。
近くのホームセンターの駐車場に停車しディーラーに電話しました。ナビがおかしくなっても走行には支障はないが、すぐ来てくださいと言われました。エンジンを切り再始動させると通常通り始動しメーセージもすぐ消えましたが、再設定したラジオやテレビのプリセットは消えていました。
ディーラーに行き撮影した画像を見せながら詳しく説明しましたが、「電子的な故障については一切わからない。何しろうちは売るだけですから。」という対応でした。タブレットから画像をPCに取り込み、これを添付して日産とクラリオン、日本電装に問い合わせるといっていました。「心配なら代車(発売直後のマイナーチェンジフーガハイブリッド)を貸すのでしばらく乗っていてください。」といわれましたが、近日中に往復700qくらいの小旅行を計画していましたし、高価な新車を借りるのも精神的負担なので、そのままスカイラインで帰宅しました。
部品を新品交換(今回保証期間中ですが、ユニット三つで50万円以上するそうです。)した直後にもっと重症になるというのは納得いきません。スカイラインユーザーで同様な不具合で困っている方が必ずいらっしゃると思うのですが、いかがでしょうか。
また本当に走行に支障はないのかよくわかりません。大丈夫ですよと言ったディーラー社員もなぜ大丈夫なのかの根拠を聞くと何も説明できません。
違う車に買い換えたくなってしまいました。
書込番号:18508461
5点

GT-101さん、ナビの不調に悩まされているようですね。
私も昨年6月に購入した直後は似たような症状に何度か遭遇しました。
(起動途中でのフリーズ、運転中に突然フリーズ等)
ただ、ナビソフトのバージョンアップを何度かしているうちに発生頻度は少なくなりました。
ちなみに現バージョンは114です。
ここ3カ月ぐらいはフリーズしてませんが、そもそも走行距離が短いので
本当に改善したのかどうかは分かりません。
多分、いつかまたフリーズするんだろうなと思っています。
今は、ソフトのバージョンアップが出るのをじっと待ってる状態。
車自体はとても出来が良いのに、この不具合ナビのせいでかなりポイント下げてると思います。
V37のナビの悪評は発売当初からネットで有名になっていましたからね。
メーカーはもっと危機感を持って対応すべきだと強く思います。
書込番号:18517859
2点

odab8002さん 書き込みありがとうございます。
ナビやオーディオだけの不調ならそんなに心配していないのですが、自分に詳しい知識もなくディーラーもよくわかっている人がいないので、走るのがちょっと怖くなりました。あしたから二泊で出かけるので心配です。
私の車の地図情報は、20130812 121 でした。ハードを全部交換したのでこれが最新版なのでしょうか。
この車のナビが不評だというのは知りませんでした。反応が遅いというのは聞いていたのですが。車自体は気に入っているので、バージョンアップなど日産には迅速に対応して欲しいと思います。ユーザーの評価や反応などはメーカーに届いているのでしょうか。
書込番号:18520686
4点

ついにQ50のインフォティンメントシステムへの不満の多さで、米コンシューマリポートでの信頼性ランキングでインフィニティの順位が急落(6位から20位)してしまいました。
書込番号:18522171
3点



スカイラインの値引き額は結構渋いようで、値引き目標額は車両本体18〜23万円、DOP2割引き程度になりそうです。
書込番号:18394255
5点

スーパーアルテッツァさん、コメントありがとうございます。
値引き額は、低いのですね。2月に福岡では、福岡日産自動車の感謝祭があり、どれくらいの値引きが提示されるのか、気になるところです。それにしても、もともとの本体価格が高いので、、、、。値引きをもう少し厚くしてくれたら、、、。
書込番号:18418915
3点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
現行のV37の購入を検討しているのですが、BOSEのオプションがついた物で確認したところ、
重低音がもっと欲しいと思いました。
BOSEをつけてさらにサブウーファーをつけた方いらっしゃいますか?
お勧めの物があったら教えて下さい。
2点

BOSEは完成されたシステムですので後付けサブウーファーを取付するのは難しいと思います
BOSEの音が気に入らないのでしたら最初からBOSE無しで社外スピーカーに交換をお勧めします
BOSEの音を気に入るのならば良いのですが、気に入らないのならばオプション代の15万は無駄なだけですので。
書込番号:18271797
0点

V37スカイラインはアクティブノイズコントロール(逆位相の音でエンジンのこもり音等を打ち消す)が装備されています。
そのためサブウーファーを取り付けることにより出荷時の調整が乱れノイズが増幅されるおそれがあります。
取説ではスピーカーの交換、デッドニングさえも禁じられています。
アクティブノイズコントロールをキャンセルできれば取り付けできるかもしれません。
書込番号:18271917
0点

果たして、アクティブノイズコントロールはどれだけ有効なのだろう?
書込番号:18274791
0点

boseはいい音だと思うのですが、もっと低音をガンガン響かせたいってのがあります。
書込番号:18275143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラにboseにサウンドシャキットをつけたら感動の音になったなどのコメントが書いてありました。
音の好みは十人十色ですからスレ主さんが満足されるかは分かりません。
低音が物足りないような人には好評のようです。
書込番号:18275960
6点

重低音はタッチパネルの設定で調整できますよ。重低音MAXにしてご確認されましたでしょうか?
されてましたら、失礼致しました。
書込番号:18289994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナ1999さん
まずは購入してもっと長期間音を聞いてから、サブウーファーの追加判断をされたらどうでしょうか。
そのうえで重低音が物足りなかったら、カーオーディオショップに相談してみましょう。
http://www.car-audio.ne.jp/
書込番号:18290026
0点

重低音はmaxにして聞いてみたのですが、足りないように感じました。高音を最低にして重低音をmaxにして、音量大きくしては聞いていないので気になります。
まずはサウンドシャキット入れて様子を見てみようと思います。
書込番号:18300334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

V37 Type Pに乗っていますが「低音はこの程度だろう」と理解しています。
本来の低音を出すためにはエンクロージャー(スピーカーの内容積)が必要で、BOSEにしても大きくありませんね。
高音は走行ノイズに勝ちますが、低音は走行ノイズに負けます。
従って車載用スピーカーで重低音を出すにはかなり大きな低音用スピーカーを搭載するしかありません。
無理して出した低音は車体各部にビビリ現象を起こすのでチョット・・・
停車中に適度な音質で聴くことが出来れば由としては如何でしょうか。
腰を折るようで申し訳ありませんが、元映像音響メーカー勤務のおじさんの戯言とご理解ください。
書込番号:18302341
2点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
関東も前回の冬の大雪で大混乱で、スタッドレスタイヤの必要性を痛感しました。
学生時代、東北の北のほうで6年間過ごし運転していましたので雪道の経験はあります。
3500GTTypeSPですが、見積もりをディーラーにお願いしたらブリザックと市販アルミの組み合わせで29万弱の提示ありました。245/45R18でした。安いのは27万弱ですがアルミがショボイ・・・。ランフラットタイヤは40万以上です。
皆さんはどうされていますか?
最近、スタッドレスタイヤ購入された方のご意見をよろしくお願いします。
2点

勇太郎7さん
例えば↓のフジ・コーポレーションさんの通販なら18インチのBLIZZAK VRXと安価なホイールとの組み合わせで約22万円で入手出来ます。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
という事でネット通販もご検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:18248036
3点

一応念のために・・・ですが。
3500GTTypeSPですと専用ブレーキ採用の19インチアルミ装備、この状態でブレーキ部を覗くと隙間があまり開いていない印象でしたので最悪18インチは履けない恐れも有りそうです。
購入前にショップでよく確認される事をお勧めします。
ご参考まで。
書込番号:18249298
1点

すみません。
「見積もりをディーラーにお願いしたら・・・」とありましたね。
ですが、知人の商談時にセールス氏は付かないかもしれないと仰ってましたし、私自身実車を見て厳しそうだなと思ったので気になった次第です。
装着可能なんですかね・・・?(グレードがSPでブレーキサイズが大きいって事を忘れてませんかね?)
書込番号:18249324
5点

350GT FOUR HYBRID Type SPに乗っています。
スタッドレスタイヤはヨコハマのiG50で、サイズは235/50R18です。
ランフラットを購入するつもりでしたが、自分の手違いで非ランフラットになりました。
欲しかったホイールの納期が長すぎる(来年の1月とか2月と言われた)ので、激安ホイールを選択しました。
ホイールを選ぶ目安としては、Y51フーガ・V36スカイラインクーペ・Z34のビッグキャリパー対応モデルであれば「V37 TypeSP対応」と記載してなくても装着できます。
ホイールは18×8.5Jでインセット38を装着しています。
ホイールショップで聞くとマッチング確認できますよ。
エンケイだけはインチダウンを推奨してないので、インチダウンのマッチングデータはないと言われました。
自分はバーストを経験してるので、ランフラットスタッドレスにしたかったのですが…手違いで…。
ちなみにディーラーから勧められたスタッドレスタイヤ・ホイールセットは50万円以上でした。
乱文失礼しました。
書込番号:18249477
5点

装着可能なホイールサイズの物で、タイヤを選択して、近所のカーショップで数店まわる。
サイズ的に装着可能な物が、高価なものしかなければ・・・高くても買うしかないし、見せるための物でも無いので、安いアルミホイールの物で良いのではありませんかね?
ランフラット標準でしたら、ランフラットのスタッドレスのほうが、貴方にとっては安全かもしれません。
非ランフラットでしたら、応急パンク修理キットの別途用意も忘れずに。
通勤に使うわけでもない、スキーなどで降雪路走行するわけでも無い。・・・降ったら、乗らないのもあります。
まあ、3シーズンが安心して使えるとして、最悪5シーズンでしょうかね? 使わなくてもの話です。
書込番号:18249862
3点

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
ネットで最安値のタイヤも検討しましたが、いまいち適合するか不安なのでやめました。
ディーラーにサイズの確認を再度しましたら、ビックキャリパー対応なので大丈夫ですと連絡いただきました。
すこしサービスしてとお願いしましたら27万弱になりました。この機会をのがすと納期が1月にずれ込むとのことでお願いする予定です。ランフラットタイヤは40万オーバーなので・・・・、なんとなくもったいなくて止めます。
あと全然関係ないのですが、ここ1週間前からタイヤの警告がでていて、メンテのところでタイヤの距離設定のリセットをしても、毎回エンジン始動時にタイヤの同じ警告がでます。みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:18251171
3点

皆さんこんにちは。
TypeSPは前輪のブレーキが大きいので、ホイール探しが大変ですね。
今のと同じ物(純正)を買えばいいのですが高い(32万円くらい)ので、近くの「Fuji」で探してもらいました。「レイズ」という会社の「HOMURA 2×7」と夏タイヤと同寸のダンロップのランフラットスタッドレスのセットを購入し、11月の末に取り付けました。価格は盗難防止ナット・取り付け費・税込みで約29万円でした。あと、空気圧センサーと取り付けナット4組を3万2000円でディーラーから購入しています。
着けてみると、純正よりもカッコよく気に入っています。ディーラーの人から「こっちを夏用に換えましょうか。」と冗談を言われました。
しかし、まだランフラット用のホイールは種類が少なく、もちろんこのホイールも非対応です。タイヤ店とホイールメーカーの話ですと、ランフラットタイヤも装着できますが、万一パンクして空気圧が低下すると、リムの形状が違うのでタイヤがホイールから外れる可能性があるので、パンクしたらあまり走らずすぐにJAFなどを呼んだ方が良いとのことです。そういうことなら高価なランフラットではなく普通のタイヤにしてパンク修理キットを買った方が良いのかもしれません。
タイヤ店は「SPに使えるホイールはもう今季はほとんど残っていないかもしれない。」と言っていました。また、まだスカイラインSPは販売台数が少なく、タイヤ店でも装着例があまりないので、確実にブレーキに干渉しないホイールを見つけるのは難しいとも言っていました。
来期になればもっと選択の幅が広がると思います。
書込番号:18252446
3点

>ここ1週間前からタイヤの警告がでていて、メンテのところでタイヤの距離設定のリセットをしても、毎回エンジン始動時にタイヤの同じ警告がでます。みなさんはいかがでしょうか?
タイヤのローテーションを促す表示でしょうか?
それとも空気圧の警告でしょうか?
前者は走行距離をリセットしても警告がでるとの事ですし、後者もタイヤの点検をした方がよさそうです。
念のため、早めにDで診てもらう事をお勧めします。
書込番号:18253478
3点

勇太郎7さん
私は4月11日からSPに乗っています。以前ここに書かせてもらいましたが、オイルを交換せよとの指示が出て、メンテナンスのリセットが効かなくなりディーラで見てもらったところ、出荷時のコンピュータプログラムにバグがあったので、ソフトの書き換えをしてもらいました。
勇太郎7さんの愛車がいつ製造されたかわかりませんが、ディーラーで見てもらった方がよいと思います。顧客にはいちいち知らせてはいないようですが、頻繁にプログラムの修正があるようです。私の場合、整備士のミスで古い修正プログラムを入れたので別の不具合が出てしまいました。ディーラーの担当者も研修を受けているようですが、まだ対応が完璧にはいかないようです。
最新の修正プログラムについてディーラーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:18253786
1点

GT-101さん
そうなんです。
>お知らせ タイヤ 設定距離に達しました 情報スイッチを押し、メンテナンス情報を選ぶと、設定距離の確認・編集ができます。
という画面が必ず出ます。
まず変なのは情報スイッチを押してもメンテナンス情報なんてありませんよね?
基本画面からメンテノートにたどりついて、タイヤ距離設定を何回もリセットしても必ず起動時にこの画面がでます。
なにか私の手違いがありますでしょうか?
やはりディーラーへ聞いてみたほうがいですかね?
毎回この画面が非常に煩わしいです。
書込番号:18254146
0点

勇太郎7さんへ
最初の画面から(メニューボタンを押すと出る画面)の「設定」を選択すると設定画面になりますよね。Bluetoothや電話・ショートメール・車両設定等の中から「メーター設定」を選択します。するとメーター設定の中に「メンテナンス」という項目があるのでこれを選択する。
オイルやタイヤ、ユーザーの項目がありお知らせの距離を設定したり、距離のリセットができます。
乱文失礼しました。
書込番号:18254210
3点

蒸籠蒸し さん
ありがとうございます。
ここにあったんですね。メンテノートでリセットしてもダメなのですね。
いま修正できました。
ありがとうございました。
書込番号:18254293
0点

勇太郎7さん
うまくいってよかったですね。
私の場合、蒸籠蒸しさんの説明どおりでもだめで、ディーラーへ行ってはじめてプログラムの不具合がわかったのです。
これからも何があるかわからないので、ディーラーとは懇意にしておいたほうがいいですね。
書込番号:18254834
1点

GT-101さん
そうですね。やはりうまくいかないときはディーラーへ行くのが一番のようですね。
いつものディーラーでは3代(34.36.37)スカイライン購入したのでとてもよくしてくれて満足しています。
書込番号:18255130
0点

蒸籠蒸し さん
GT101さん
残念ながらまた同様のエラーが出現して、今回はいくらリセットしても警告は消えません。
ディーラーは不具合を理解できないようです。
今度またディラーへ行きプログラムの修正をお願いしようと思います。
書込番号:18743035
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル

暗黒大将軍さん
V37スカイラインハイブリッドは若者をターゲットにしていません。
V37スカイラインハイブリッドの車両本体価格はかなり高く、スポーティな外観を演出するエアロパーツも発売されていません。
以上の事からV37スカイラインハイブリッドの「ニスモロードカー」が発売される可能性は低いと予想します。
書込番号:17988330
2点

需要があれば企画も通るでしょうが、
ことV37スカイラインおいては可能性は低いと思われます。
”INFINITY”バッジが明示するとおり、高級車・高額で有り、台数も少ない。
よって、エアロ作成のために必要な金型への投資を回収するのは難しいのが現実でしょう
もしも実現したとしても、一台あたりのエアロ販売価格は莫大になり、結局売れない、と予想されるのでは無いでしょうか。
以下、ざっくり試算です;
金型費用でかなりおおざっぱに5000万円〜一億円とすると、
200台分のエアロ販売を見込むとで
一台あたり金型台の償却費だけでも、頭割りで25〜50万円になります
ここに開発費、利管費等、様々な費用を上乗せすると、
軽く100万円はオーバーしてしまい、遙かに非現実的な価格設定になってしまうでしょう
書込番号:17988494
1点

発売しているNISMOモデルには大半のモデルがエンジンにも手が入っています
現行スカイラインのガソリンターボの場合はベンツのエンジンなので難しいでしょうし、ハイブリッドの場合も手は入れ難いでしょう
エンジンに手が入らないモデルでスカイラインNISMOで出されても厳しいですね(10-20万のUPならスポーツグレードで有りかも知れませんけど)
また、現行スカイラインの国内月販目標台数は200台らしいです(ハイブリッドモデルのみで)
国内で年間1400台しか売る予定が無いのにNISMOモデルの発売は可能性としてほぼ0%だと思います。
書込番号:17989006
3点

ご解答下さった皆さん、ありがとうございます。
「スカイラインニスモ」を狙っていましたが、発売されないとなると残念ですが、諦めてタイプSPにインパルエアロ等を付けて、購入したいたいと思います。
書込番号:17991208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nisumo のプレートをインフィニティの代わりにリヤに貼って
なんちゃってnisumo仕様にしています(笑)
書込番号:17998471
0点

ニスモのエアロだけでも出してほしいです。
もちろんニスモを名乗るからには、空力も考えたエアロにしてほしいです。
書込番号:18024510
1点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,481物件)
-
スカイライン 250GT 車検整備付き キーレス スマートキー 寒冷地仕様 パワーシート バックカメラ サイドカメラ ミュージックサーバー USB入力端子 DVD再生 社外ホイール
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 341.2万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
スカイライン 25GT−V ターボエンジン換装 MT公認済 ベイサイドブルーM全塗装 ユーラスボディーキットタイプR ニスモホイール HID キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 455.0万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 250GT 車検整備付き キーレス スマートキー 寒冷地仕様 パワーシート バックカメラ サイドカメラ ミュージックサーバー USB入力端子 DVD再生 社外ホイール
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 341.2万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 179.6万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
スカイライン 25GT−V ターボエンジン換装 MT公認済 ベイサイドブルーM全塗装 ユーラスボディーキットタイプR ニスモホイール HID キーレスエントリー ABS エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 455.0万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 15.0万円