スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 24〜3615 万円 (1,471物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 11 | 2011年12月17日 21:50 |
![]() |
3 | 1 | 2011年7月26日 23:44 |
![]() |
38 | 24 | 2017年10月15日 11:51 |
![]() |
13 | 9 | 2011年5月26日 00:40 |
![]() |
7 | 7 | 2010年11月24日 03:39 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年3月19日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。旧型ザコと申します。本日、前から興味のあったスカイラインセダンに試乗して来ました。試乗車はベースグレードでしたが結果‥イマイチでした。乗り心地やハンドリングは好みでしたが‥エンジンがザラザラしガサツ感がんこ盛りでした‥汗これV6ですよね? 直6の時はこんな事なくスムーズに回ってたのに‥今の日産のV6はこんなモノなんですか?
ちなみに営業マンが試乗車にはレギュラーガス入れてると言ってましたが、それが影響してるんでしょうか?
返答の程、宜しくお願い致します。
2点

雑誌に書いてありましたが、スカイアクティブで有名になったマツダの人見光男執行役員、パワートレイン開発本部長の言葉で「エンジンのことを中途半端に理解している人は、アクセル全開時の燃焼しか考えません。日本の常用負荷ならハイオク仕様にレギュラーを入れても燃費が低下する理由などないです」。
カタログに「レギュラーを使ってもよい」と書いてあるハイオク仕様のエンジンの場合、アクセル開度半分以下なら燃費もパワーも変わらないそうです。
書込番号:13342908
1点

旧型ザコさん
こんばんは
私も昔・・・ではありますが、
V6・2000ターボ⇒直6・2000ターボ⇒V6・3000NAと乗り継いだことがあります。
確かに、吹き上がりやスムーズ感など直6が良かったように感じます。
ただ、今となっては、この3台の中では一番パワーがあったので、
印象が強かっただけかも知れませんが・・・
ただ、今現在で言うと
国産の直6は選択できません。
ですからスカイラインのV6は・・・というよりも、
トヨタを含めたV6を乗り比べた上で、エンジンの良し悪しを判断せざるを得ません。
そして、選択するしかないのです。
それでもやはり、直6が良いということならば、
BMWか中古車を選択するしか道は無いでしょう。
ただ、旧型ザコさんが仰いますように、
スカイラインを運転した感覚というのは私は極上だと思います。
私は運転したことは無いですが、マークXも自動車評論家筋には評判いいですよね。
我々ユーザーは悲しいかな・・・
販売されている車の中からしか買うことが出来ません。
無いものねだりは出来ないんですよね。
書込番号:13343213
2点

>「エンジンのことを中途半端に理解している人は、アクセル全開時の燃焼しか考えません。日本の常用負荷ならハイオク仕様にレギュラーを入れても燃費が低下する理由などないです」
>カタログに「レギュラーを使ってもよい」と書いてあるハイオク仕様のエンジンの場合、アクセル開度半分以下なら燃費もパワーも変わらないそうです。
確かにピークパワー発生回転数に限って言えば正解だと思いますが、回転数がその半分に成ればスロットル開度が全開でも半分でも発生するトルクは変わりませんから負荷も同様です。
ノッキングは回転数が低い方が発生し易いですし、省エネ運転の基本は可能な限り高いギヤを選んでエンジンの回転数を抑える事にありますからスロットルを全開にしていなくても発生可能なトルクギリギリを使うケースは増えるのでノッキング発生にはシビアな状況になります。
なんか言ってる本人が一番アクセル全開時の燃焼しか考えないエンジンを中途半端に理解している人に見えるんですが。
書込番号:13343411
2点

私は若く貧乏な頃に
ハイオク仕様車にレギュラーを入れて走行していたこともありました。
たまにハイオクを入れることも有ったのですが、
エンジンが滑らかに回る感じがあったことと、気持ち燃費が良かった記憶があります。が、
貧乏だったので基本レギュラーが多かったですね。
時代が違うので、今も同じ感じなのかどうかかどうかわかりませんが・・・
本題とはずれているかも知れませんが、
私は今までなるべくエンジン回転数が低くて高いギアで走行することが
一番燃費には良いんだと思っていました。
でも、今の車で初めて燃費計が付いたのですが、
必ずしもそうではなく、ある程度回転数を上げたほうが良好な燃費表示をします。
昔はカタログにパワー・トルク・燃料消費率を表した
エンジン性能曲線が記載されていました。
理論的には燃料消費率の低い(=最大トルク発生回転域)が燃費が良かったのかも知れませんが、
現実的にはそうではありません。
昔の単純な(言い方悪くてすいません)エンジンならともかく、
今の複雑な制御が入ったエンジンはMTで走るには難しいですね・・・
書込番号:13343504
1点

確かに2リッターのRBに比べたら多少荒々しさを残してますかねぇ。
でも、現行スカのステアリングや足回りの硬さと上手くバランスしたエンジンの剛性感(マウントの)であり納得いくレベルだと思いますね。
スカにのみ搭載されているVQ25HRエンジンのトップエンドまで回したときの盛りあがり感は、今の同クラスのエンジンの中ではトップクラスかと思います。滑らかさっていうフィーリングだけで言うとヘッドバルブになんか細工しているVQ37の方がジェントルでRBに近いかもしれませんね。
書込番号:13343924
0点

う〜ん、250GTで街乗りのみならずワインディング、高速でも試乗し、結局注文するに至ったのですが、ガサツという感じはしなかったですね。これまで自分が乗ってきた直6(スカイラインでは有りませんが)、V8、直4や、スカイライン購入時に比べた320、IS250とくらべても、むしろエンジンの吹け上がりにスムーズさを感じたくらいですが...
書込番号:13344986
0点

旧型ザコさん、おはようございます。
私はR32に乗っています。
V36はいくらエンジンパワーやハンドリングが良くてもあのデカさと重さは勘弁してくれと思ってます(笑)
>エンジンがザラザラしガサツ感がんこ盛りでした‥汗これV6ですよね? 直6の時はこんな事なくスムーズに回ってたのに‥今の日産のV6はこんなモノなんですか?
VQはRBと比べてややもっさりとした感はありましたが、ガサツとは感じませんでした。
私は直6とV6は同列には論じられないからとそれほど期待して乗らなかったので(爆)、
RBと比べてそれほど不満は感じなかったのかもしれません。
ただ、VG型やVQの初期に比べたら遥かに良く出来てるなーとは思いましたよ。
書込番号:13345197
1点

こんにちは!皆さん、返答ありがとうございます!今のスカイラインはインフィニティーブランドと言う事もあり、期待し過ぎたかも知れないです!又は試乗車が外れだったのかも!また、別の店で試乗してみます!
しかし‥R32のころのRBは本当に良かったですね〜31Z後期にも積まれてましたし‥
書込番号:13346815
1点

レギュラー入れてる販売店って・・・
(;´Д`)そんな販売店で買いたくないですね・・・
書込番号:13391700
1点

相当な亀レスですが、、、、、、、
一般論として、給油したてのレギュラーとハイオクでは、部分負荷も含めて点火角が7%程度違い、
トルク感度も5%程度は違います。
ただ、ECUでレギュラーかハイオクかを判定しており、アクセル踏み込み量に基づきスロットル
開度に補正掛け体感上の差が無いようにしています。
要は、体感上差は無いけど、エンジンの中では違っていて、値段差程ではありませんが燃費は変
わります。
給油してしばらく経ったときのオクタン化の落ち込み方はハイオクの方が大幅に少ないらしい
ので、2週間以内の給油の周期なら気になりませんが、レギュラーが劣化してあんまり派手にオ
クタン化が悪化すると、圧縮比が高い分燃焼余裕がなくなるので、ハイオク入れた方が良い
という程度です。
音とかフィーリングの問題ですが、レギュラーとハイオクでは普通は出無いですね。
私も日産のV6とL6の両方オーナー経験ありますが、今の日産のV6は昔の直6と比べると大分大陸
的な感じだと思っています。
書込番号:13488775
2点

R34を車検に出している時の代車で、V35の250GTを運転しました。エンジンは非常にスムーズで車を交換してもらいたいと思った位です。ディーラーによると、ハイオク仕様車でも、ガソリンはレギュラーを入れているとのことです。RBかVQか、ではなくて固体差によるものと思います。
書込番号:13906182
0点



赤色購入を決めて、カーポート敷設とともに、ボディコーティングを検討しています。5イヤーズコートは新車割引もないので見送りです。調べるとwhelmが一番いいかなと思ったんですが、お薦め商品及び施工店でお薦めがあれば東京、川崎辺りで教えて頂ければ幸甚です。 私がコーティングに期待するのは、色褪せ防止、艶、メンテナンスの容易さです。宜しくお願いいたします
0点




11年3月に新車で購入(250GT、7速)したのですが、購入当初より少し強めのブレーキを踏んだ際に”ドン”って感じのショックが出ます。
ディーラーには3度修理依頼をし、車を預けて見て頂いたのですが改善されません。
ショックはディーラーも認識しており、メーカーはシフトのロックアップの状況により発生するとの事らしいです。
症状が出るのは、一定の速度から少し強め(急ブレーキではなく後続車が慌てない程度です)のブレーキを踏み20km/h程度に落ちたときのみ発生します。
どなたか同じような症状の方はいませんか?もし対処方法が判りましたらお教え下さい。
ちなみにディーラーの対応はとても親切で信頼していますが、症状が改善されず困っています。
3点

MCから1年以上経過していますが、7ATの不具合でしょう。メーカーも把握しているでしょうが、対策はないのでしょうね。
他メーカー・他車種でもそんなに珍しいことではないし、販売店も状態を把握しているので対策品が出るまで待ちましょう。
ただ対策品が出て必ず直るわけでもないので、その時は諦めましょう。
書込番号:13271638
1点

待つしかないのでは?
>症状が出るのは、一定の速度から少し強め(急ブレーキではなく後続車が慌てない程度です)のブレーキを踏み20km/h程度に落ちたときのみ発生します。
避けるような運転はできないのでしょうか?
書込番号:13271811
5点

恐らくロックアップの制御の問題ではないでしょうか?
となれば、皆さんがおっしゃる通り対策が出ることを待つしかないかもしれません。
対策が出そうかどうかの情報をディーラーに教えてもらって、対策が出たら対策してもらうようにお願いしてはいかがですか?
今は動いても結果に繋がらない可能性が高いですね。
書込番号:13272142
3点

私も11年4月(震災が無ければ3月予定でした)納車の250GT、7ATに乗っていますが、全く同じ症状が出ます。
私の場合、発進・加速中にちょっと強めのブレーキを掛けると、停止寸前にガツンとショックが出ることがあります。
(スレ主さん同様、決して急ブレーキではありません)
ディーラーにも伝えてありますが、今は様子見の状態です。
同じ時期に生産された車両のようですので、もしかするとロット特有の現象なのかもしれませんね。
今度ディーラーに行った時にでも情報収集してみます。
書込番号:13273349
2点

>マサハルですさん
おっしゃるとおり半ば諦めてはいるのですが、その他がほんとうに気に入っているため残念でならないのです。
>カメカメポッポさん
私も発生する条件が判っているので避ける運転は心がけています。しかし信号の変わり目や交差点等で2日に1度位の割合で出てしまいます。
理解してはいただけないかもしれませんが、この時は冷や水をぶっかけられたようななんとも悲しい気持ちになります。
>shimaty2000さん
少し前に新しいプログラムが出たとのことで再インストールして頂きました。その後ショックは大幅に改善はされたのですが"ドン"っと感じる位には残っています。
思いっきり笑われネタにされるのが明白なため、悪友だけは絶対に乗せられません(本当は自慢したかったです)。
>enjoy36さん
やはりそうですか。私は購入前の試乗車(昨年12月です)でも同じ症状を確認していますのでなんともやりきれません。
完成度を期待してあえてこの時期に買ったのですが見事にやられてしまいました。意外とこの話題が出なかったのですが、やはり同じような症状の方はいるのですね。
今年4月はこのような事例は無いと言っていましたが、症状を確認し特定の条件下でロッックアップ制御が悪さするとの話になりました。
もし、私の状況が進展したらご連絡を致します。
もっと荒れると思っていましたが、真摯な方たちばかりで安心しました。
本当に運転が楽しい車なので、はやく改善されることを望んでいます。
書込番号:13276123
3点

なるほど。試乗車にも同じ現象が出たんですか・・・
私の場合、1週間に1度くらいの頻度です。
今では、少し強めのブレーキングをする際は身構えるようになってしまいました。
本当に、早く改善すると良いですね。
私も進展がありましたらこの掲示板でご報告します。
書込番号:13277503
1点

enjoy36さん お返事ありがとうございます。
>今では、少し強めのブレーキングをする際は身構えるようになってしまいました。
そうなんです。
たまにしか起きないのだから気にしすぎ!と思われる方がほとんどだと思います。しかし、この変速ショックは”カク”ってレベルではなく”ドン”ってくるので、つい身構えてしまうんです。
その為余計に鼻につくのだと思っています。
でも、前者同様車は気に入っているので末永く(といっても15年程ですが)は乗っていようと思っています。
書込番号:13277947
2点

6ヶ月点検を受けた後以来ドッカンショックは無くなりました。
以前の”ドン!”って感じのショックが”トンッ”って感じの軽いショックとなりました。
これでも十分おかしいと感じる人が多いと思われますが、以前のあり得ないショックと比べれば大進歩です。減速時の飛び出すような挙動も減ったしこの車がますます好きになりました。
シフトのショックが気になる方はDラーに相談すればかなり進展しそうですよ。
今回Dラーを変えたのですが、オイル交換はEスペシャルで通常時でも2.5kで交換してくれるとの事でした。点検時なら1.5Kとなんだか得した気分にもなりました。
最初の6ヶ月点検は無料だし、enjoy36さんにも是非とも推奨します。
書込番号:13434291
1点

11月に納車のものです。うきうきしているのですが、、メーカーではこの変速ショック(?)は改善されているのでしょうか?祈るばかりです。。
書込番号:13493174
1点

hamazin40さん
正直 今の購入は推奨できません(文面よりもう買ってしまったのですよね?)。
ハンドルをきる際のきしみ音、ダッシュボードは1cmの段差など軽自動車以下な部分も多々あります(Dへは納車前に対応を確約した方が良いですよ)。
この車は販売台数も少ない事より放置の状態で、熟成はされていないように思います。
次期はベンツのエンジン(シャシー?)らしいので、こちらの方が良いかも知れません。
この車に関しては基本が良いので制御系で変な小細工はしないで欲しかったです。
なんかくだらないこだわりで多くの良い点をつぶしているような気がしてなりません。
私の愛車に関してはいろいろ問題はありますが、普通の車に当たることをお祈りします。
私は日産車はもう懲り懲りですが、愛車に関してはこれからも大事に乗っていきます。
書込番号:13493920
2点

ちょっとレスの内容がショックです。
私が試乗しても、他のネットの書き込みでもここまで「ハズレ」は見当たりません。
ある程度、乗り続けなければ分からない点なのでしょうか?
スカイライン全般に言える日産のせいなのかそれとも個体差なのか、気になるところです。
>私は日産車はもう懲り懲りですが、愛車に関してはこれからも大事に乗っていきます。
日産車は本当に「いいとこなし!」なのでしょうか?
今までトヨタ党だったのでなおさらショックです。
書込番号:13494483
1点

hamazin40さん
表現に棘があり、不要な心配をさせて申し訳ありませんでした。
私もずっとトヨタ車でしたが、マークXは内装がこてこてしすぎて嫌だったのでV36にしました。この判断は今でも失敗だったとは思っていません。
v36は運転がとても楽しく、今でも買って良かったと思っていますし気に入ってもいます。だからこそつい辛口になってしまいました。
私の車は”ハズレ”でしょうが結構満足している事も事実です。
長い目でみて少しずつ改善されると思うので、それも楽しみにしています。
とても良い車だと思いますので、hamazin40さんは楽しみに待っていて下さい。
書込番号:13494757
2点

PO-TOMANさん
ほっとしました。まさに上記の文章は「棘」でしたから(笑)
スカイライン=絶対に後悔するクルマって受け取れたので・・・。
でも総合的にご満足ということで本当に安心したと同時に楽しみになってきましたよ。
ただ、変速ショックはやっぱりいただけないですから、納車前にデーラーに相談しよう
と思います。
書込番号:13494906
1点

私は今年の3月末に納車され約3000キロ乗りました、言われているドスン!という体験4回してます。購入を決めてから納車待ちの時にここでこの記事を読んでいたのですぐにこのことかと思いました。私の場合は駐車しようと切り返しでバックし前進でちょっと加速の停車寸前にドスン!でした。昔のABSでキックバックのあるタイプのかなり大きい音の感じでしょうか?ボンネット前方から聞こえるようです。最初は壊れた!!って思うぐらいびっくりしますね。しかしブレーキに影響がある訳でもなく、どこも壊れていない様なのでそのまま乗っていました。少し改善されたという記事がありましたので私も次回ディーラーに言ってみようと思います。
今日まで、この記事の書き込みがどこだったのか忘れてしまっていてようやく見つけることが出来きたので書き込みしました。また、この症状が出た時あわてずに冷静に無視?出来たのもこの書き込みのおかげだと思ってます。ありがとうございます!
この症状があっても全然後悔していないし、買って良かったと今でも思ってますよ。
書込番号:13509240
2点

しょう君おやじさん
こんにちは、はじめまして。
11月納車待ちの身です。変速ショックのことですが、デーラーの営業マンの話では聞いたこともないし、クレームもないとのことで納車してからじゃないと取り合ってもらえそうにないですね。営業マンが真実を言っているのか、それとも隠しているのかはわかりませんが、スカイライン自体のクレームが皆無だと言っていました。
それと、気になってしょうがないのが、その変速ショックは製品自体の不良なのか、それとも個体差による不具合なのかが気になります。所有されている方で変速ショックの症状とは無縁の方はいらっしゃるのでしょうか?
>この症状があっても全然後悔していないし、買って良かったと今でも思ってますよ
このお言葉、大好きで楽しみにしているクルマですので本当に救われます。
書込番号:13513038
1点

hamazin40さん
こんばんは、はじめまして
今日も100kmぐらい乗りましたが1度もなく運転中は気にもなりませんでした。
私は車体自体とても大事にしてます、今回初のブラックだったので車庫も造ったぐらいですから。。。ただし運転は昔レーシングカートをしていたので基本アクセルは全開、ブレーキは強く短く癖ですね。本気モードでは左足ブレーキです(笑)こんな走りをしている時にロック状態になる訳でもなく、普段走っている時は全く普通ですから心配しなくて大丈夫ですよ。
私の素人考えを言いますと、回転数が上がろうとする時に強いブレーキにより無理やり押さえつけてしまうのでエンジンが一生懸命回転数を下げようと頑張っている感じだと思います。その時ちょっと今までにない音がするって程度かな。。私の中ではクレーム対象ではないと思ってますよ。
以前トヨタ車で80キロからのフルブレーキでオートマなのにエンジン停止しました。高速料金所の手前ですよ、それの方がよっぽどやばい感じです。
それよりDSモードでのシフトダウンした時、自動で回転数を上げてくれます。その時のエンジン音最高ですよ!!楽しみに待ってて下さいね。
あと、このスレットで読んだのではなかったみたいです。時期が違っていたので変だなと思い古いスレッドを探したら新型スカイライン2507ATの最後の方に最初の書き込みがありました。でも同じ人だったので良かったです。ではまた
書込番号:13513411
1点

ちょっと遅いコメントですが、私は、V36セダン2008年前期の5速ATですが、20,000キロぐらいからブレーキを踏んだ後にディスクローターのがたつきみたいな感じがしました。
ディーラーで数回みてもらった結果、フロントサスのロアアームのボディに止めている後ろ側ゴムブッシュの隙間が有り、コトッと音がするのとコーナーのフワッとするフィーリングが取れましたので一度見ていただいたらと思います。
書込番号:13764564
2点

たけちゃんマン1さん
初めまして、お返事ありがとうございます。
シフトショックに関しては、幸い別件で修理中に発生し、Dの違う担当者にも再確認して頂けました。
Dとメーカーでやりとりをし、リプロ+調整をしてもらい9割方改善しました。
この件はメーカーも再認識して頂き、今後に生かして欲しいと切に願います。
でも、我が愛車は次から次と問題が出てきましたが、ほぼ”普通の車”と言える位にまでもってこれました。
車自体は気に入っているので、これからもマイペースで大切にしたいと思っています。
書込番号:13766405
2点

PO-TOMANさん
しばらくぶりです。納車されて一週間たち、1000kmほど乗りましたが、今のところ不具合は感じていません。これから発生するのかな?とちょっとビビっています。
でも、ほかの書き込みでもわかるように、満足感は非常に高く毎日がウキウキです。
書込番号:13766453
0点

hamazin40さん
納車おめでとうございます。
これで一安心ですね。
シフトショックに関してはディーラーがメーカーとやりとりをし、リプロ+調整でほぼ改善されました。
今はまだ多少の改善余地はありますが、今後のリプロではこの問題はほぼ改善されると確信を持つに至りました。
私の車は足回りの補強もし、より落ち着いた車になっています。
基本ノーマルですが、プチいじりでこの次はどこをいじるか色々考えています。
それではまた。
書込番号:13776279
1点



2009年25GTPに乗っています。タイヤが劣化したため交換したいのですが、あまり知識がなく皆様のご意見を伺いたいのでよろしくお願いします。今ショップの人に勧められているのはタイヤ館、オートバックスともブリジストンのレグノです。価格がちょっと高いので皆様のお勧めのタイヤなどを御教授頂きたいのでよろしくお願いします。
2点

こんばんは。
御自身の予算等、考慮して、一応の目安にしてみては。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=225/s2=55/s3=17/
書込番号:13024766
1点

タイヤサイズは225/55R17で宜しいでしょうか?
225/55R17の矢東タイヤさんでの検索結果です。
ttp://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=225/55R17&operation=user
静粛性と乗り心地重視でREGNOでは高いという事ならならVEURO VE302、PROXES C1Sがお勧めです。
又、比較的静粛性と乗り心地が良く、省燃費性能も必要ならLEMANS4 LM704、DNA Earth-1です。
更に省燃費性能に優れたタイヤならECOPIA EP100がありますが、ブリヂストンという事で高めです。
書込番号:13025227
2点

スカイラインという事で、少しスポーティーにという事であれば
PROXES T1Rも良いでしょう。
↓はPROXES T1Rのレビューですので参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
書込番号:13026775
1点

ドライ、ウェット、燃費、静粛性等希望はありますか?
書込番号:13027408
2点

色々なご指導をいただきありがとうございます。自分の希望としてはある程度グリップ力があって静動性に優れているタイヤが良いと考えています。皆様の意見参考にさせていただきます。
書込番号:13027469
1点

>静動性
制動性?静粛性?
たぶん後者と判断します。
LEMANS4 LM704、PROXES T1R、ブリヂストンならPlayz PZ-X。
ただ静粛性ではどれもレグノにかないません。
この中で静粛性では、LEMANS4 LM704が優位(しかし、規格の中でタイヤが一番細いです。サイドウォールがつぶれて見えるというレビューがあります。)
いいとこ取りのPROXES T1R。
高速安定性や長距離移動ならPlayz PZ-Xといったところでしょう。
書込番号:13027525
1点

>LEMANS4 LM704、PROXES T1R、ブリヂストンならPlayz PZ-X・・・
・・・なんか貧乏臭いタイアばかりですね。スカイラインくらいスポーティなセダンに入れるなら、やはりレグノのGR9000で決まりでしょう。今なら在庫もあるのでは、新型のXTはお勧めできないとタイア屋は言ってますね。
書込番号:13027726
0点

>・・・なんか貧乏臭いタイアばかりですね。
そうですね。2.5リッター車なのでいかがなものかと。
馬鹿にしているわけではありません。
ミシュラン Primacy HPとかヨコハマ ADVAN dBはもっと高いんですもん・・・。
書込番号:13027845
1点

別に見栄でタイヤを入れる必要はないと思いますよ。
価格が高いほど性能が上がりますから、どこの値段で妥協できるかだと思います。
プレイズはトピ主さんの希望の通りですから、いいのではないでしょうか。
そこそこグリップがあり、快適性もあります。
もっとグリップが欲しければPOTENZA S001はいかがでしょうか、スポーツタイヤでありながら静かで乗り心地がよくかなり快適です。価格は矢東さんだと1本3000円くらいの違いです。
他のタイヤは使ったことがないので分かりません。
書込番号:13052417
2点



近いうちに、34のGT-Rを買おうと思っていますが、見た目で判断できる点を教えて下さい。ちなみにフロントリップ、リアデフューザー、V-specのステーカー、リアウィングが違うのは知っています。
その他で内外装を見て分かる点を教えてください。
0点

なんちゃって仕様があるから、見た目だけで判断しちゃダメだよ。
書込番号:12262851
1点

液晶ディスプレイの表示・タコメータの目盛りかなあ?
後は次の方が補足してくれますよ!
書込番号:12262888
0点

リアウィングは同じじゃなかったでしたっけ?
内装面でタコメータの1000-3000回転が圧縮されて不等間隔なのがV-specですね。
但し車外品でよく見かける白文字板の奴、これ全てこの仕様なので換えられていたら判らないですね。
あとはMFDの表示機能に排気&吸気温度計がV-specのみに有りますね。
車台番号を見られればその文字列で判別可能ではあります。
書込番号:12262893
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます!
リアウィングは共通でしたね。失礼しました。
車体番号で標準車とV-specの違いとはなんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12264160
1点

http://history.nissan.co.jp/04_sports.html
>なんちゃって仕様があるから、見た目だけで判断しちゃダメだよ。
そういえば数年前買ったGT−R(標準車)にVスペのステッカーが貼ってありましたっけ。
勿論速効で剥がしました。
書込番号:12264243
0点

911フラット6さん
車体番号による識別ですが
GGJPRWYR34ZZA・・・・・
と18桁の車体番号があったとします。
6桁目のW があります。
ここがグレードを表す車体番号になっていますので、ここがV=GT−R、W=V・specもしくはV・specN1となっています。
14桁目はオプションの項目です。(・・・・・で表しています。)
程度がよい車両が見つかるとよいですね。
書込番号:12264871
3点

ちなみにN1とV-Specではリアワイパーの有無が違いますね。それとミラーがボディ色に塗装されていないとか。
書込番号:12266153
1点




250GT TYPE-S 7ATに乗っています
アクセルを踏んですぐですか?
特にガクッというような振動は発生してません
私の場合、走り始めて数m進むと、カラカラっとアクセルペダルに振動を感じるのですが、ディーラーに聞いた所、ABSかVDCのチェック動作で異常ではないとの事でした
気になるなら一度ディーラーで聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:12263665
0点

私は7速ATに興味を持ち試乗をさせて頂きました(250GTです)がどこかのギアでカツって明らかなショックがあり気になっていました。
*走り出して間もない時ですがクリープ時ではありません。
それより私は多少路面の悪い田舎道を40kmで走っていた際、路面のショックをゴツゴツ拾ってきたのには驚きました(*試乗車の空気圧が高すぎだったのかもしれません。)。
とても高齢も両親は乗せられないと感じました。変速ショック、乗り心地は明らかにH4年式のツアラーV(バネが突っ張る昔の車でショック交換後5年経っています)以下でした。
今のトヨタ車には興味が無いので真剣に購入を検討していますが上記2点が気になり躊躇しています。
よろしければオーナーのの屈託の無い感想をお聞かせ下さい。
書込番号:12422267
0点

試乗車のグレードは?
250GT TypeSなら、若干乗り心地が悪いと思われるかもしれませんが、TypeV、TypePであれば、タイヤも225/55R17が純正装着されてますので、大丈夫と思いますよ。
当方の愛車は、2008年式 250GT TypeVです。
書込番号:12428174
0点

250gt様
お返事ありがとうございます。
オーナー様の見解なので安心しました。
当日の試乗車は素の250GTです。17incなのでおかしいと思いオーナー様の感想をお聞きしたいと考え書かせて頂きました。
私はサルーン系のふわふわ感を求めているのではなく、単に腹にひびかない程度であれば良いと思っていました。しかし、試乗時はあまりに角のある感じがしたので不安に思いお聞きしました。
買ったら15年は乗るつもりなので、今度は他のお店で試乗をさせて頂きます。
書込番号:12430079
0点

>H4年式のツアラーV
次元が違いますよ。H4の車と比較したら、他のメーカーでもこの手の車なら足が固い感じはします。クラウンロイヤルでも足が固く感じるのではないのでしょうか?
書込番号:12430226
1点

PO-TOMAN さん
3000km位までは、若干硬いなと自分も思いましたよ。
距離数が伸びるほどに足回りも馴染みよい感じになりました。
タイヤは、標準装着のトーヨー プロクセスR34も可もなく不可もなく満足できるタイヤです。
試乗車のタイヤの銘柄にもよると思いますしもしくは、全走行距離数が短いので乗り心地が悪いと感じたのではないでしょうか?
書込番号:12432019
1点

マサハルですさん、250gtさんお返事ありがとうございます。
とても参考になる意見、ありがとうございます。
短い試乗でしたので突き上げ感ばかりが印象に残りましたが、通常路では固いとは感じませんでした。
250gtさんもおっしゃるように足回りが馴染んでいないせいだったのかもしれません。とにかく別の地域で再度試乗してみます。
買う気満々だったものですので過大な先入観もあったのかもしれません。
良い車な事はわかりましたので、今後もじっくりと検討したいと思います。
書込番号:12439275
0点

ついに納車となりました。
試乗の時に感じた堅さもなく、静かでとても良い車と思っています。
ただ一つ気になることがありますのでご意見をお聞かせ下さい。
気持ち強めのブレーキで停車しようとする時、ガゴって感じで
かなりのショックを伴う事があるのですが皆様の車は大丈夫ですか?
*止まる少し前に症状が出て、それ以外では至ってスムースです。
まだ慣らしが終わってないからなのか気になっています。
車は素の250GTです。
よろしくお願いします。
書込番号:12773236
0点

PO-TOMANさん、納車おめでとうございます。
その症状は、各部が馴染んでくるとなくなると思います。
気になるようでしたら、ディーラーのサービスフロントマンに同乗してもらい確認してもらうのがよいでしょう。
書込番号:12781424
0点

250gtさん
ご連絡遅くなりました。
度重なるアドバイスありがたく思っています。
ここ最近では症状が出るようにわざと急減速もしていますが症状は
出なくなりました。
販売店の対応もとても良いし、この車を買って本当に良かったと思っています。
また判らないことがありましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:12795584
0点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,471物件)
-
- 支払総額
- 2698.0万円
- 車両価格
- 2680.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 15.8万km
-
- 支払総額
- 241.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 1972年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 6.9万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 2698.0万円
- 車両価格
- 2680.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 241.4万円
- 車両価格
- 229.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 386.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 18.0万円