スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 29〜3616 万円 (1,462物件) スカイラインの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スカイライン 2014年モデル | 1309件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2006年モデル | 213件 | ![]() ![]() |
スカイライン 2001年モデル | 13件 | ![]() ![]() |
スカイライン(モデル指定なし) | 4564件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2019年5月14日 16:32 |
![]() |
11 | 5 | 2019年4月4日 08:06 |
![]() |
1 | 4 | 2019年3月24日 12:15 |
![]() |
1 | 2 | 2019年2月5日 13:19 |
![]() |
25 | 8 | 2018年2月18日 08:08 |
![]() ![]() |
39 | 5 | 2018年6月18日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
非BOSE車です
スピーカー交換をしようと、オー○バックスやイエ○ーハットに行ったところ、適合バッフルがないので、スピーカー交換できないとの回答でした
スピーカー交換をされた方など、知識ある方からのアドバイスをいただけたらありがたいです
4点

しろ1021さん
下記の方はケンウッドのインナーバッフルSKX-101Sを取り付ける為に加工されていますね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2128717/car/1629167/3091932/note.aspx
書込番号:22644844
2点

スーパーオートバックスへ行ってください。
https://www.autobacs.com/static_html/shp/sa/shop.html
バッフルボードの製作からしてくれます。
書込番号:22644883
3点

ナビ、カーオーディオの専門店に行けば問題無いです。
書込番号:22645041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合V36ですが、V37の場合でも基本的な事は変わらないと思いますのでコメントさせて頂きますと、結構厄介な話になると思います。
と言うのは、フロントスピーカーのウーハー取り付け部が他の車と違って、BOSEの25cmウーハー取り付け用に設計されていて、非BOSE車の場合、そこに16cmウーハーを取り付ける為のスペーサーをかました状態で16cmウーハーを取り付けている構造になっています。
厄介なのはそのスペーサーです。
そのスペーサーがV36と同等(みんからなどの写真で見る限り多分そうだと思う)であるとすれば、樹脂製で剛性がないのと同時に成型精度的にも粗悪でソリの激しい物になっているかと思います。
そんなスペーサーにインナーバッフルボードを付けても効果はありません。
バッフルボードに剛性があっても、スペーサーがタワんで、まともな低音が鳴らないのです。
具体的に言えば、ボワボワに鳴るかと思います。
とりあえずと言うのであればそのスペーサーに手を加える事で取り付けは可能ですが、きっちり音を出したいと言うのであれば、そのスペーサー部分から作り替える必要が有ります。
お勧めはプロショップでワンオフのボードを製作してもらう事ですね。
コスト的には掛かりますが、その方が確実に良い音が出ると思います。
間違っても一般的なカー用品店では無く、プロショップにに依頼してください。
RTAなどの音響測定機器を用意していないショップに頼んでも、まともな物は上がってこないです。
書込番号:22645370
4点

音悪いですよね。私は、新車購入で即スピーカー交換DIYしました。
ノーマルは、ドアに2つだけでツイーターは何も付いてません。
2つともはずして、TS-F1730を付けました。
ドアモールは両面テープで止めてあるので、はずすときには折らないよう
注意しましょう。
ドアトリムクリップも壊れやすいので注意してはずしましょう。
パイオニアTS-F1740には、ウーハーブラケットが付いているのでブラケット爪を折って
取り付け可能です。
ただし、下記2点はDIYが必要です。
◎付属の配線コネクタは、適合していないので、↓の分岐で加工する必要があります。
https://www.astro-p.co.jp/i/2005000003004
◎ツイーターは適合してないのでDIYで加工が必要なので、オートバックスではしてくれないと思います。
★TS-F1740取り説です。TS-F1640はウーハーブラケットが付いていないので取り付けできません。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15432
★ドアトリムクリップ
https://www.astro-p.co.jp/ic/car004
過去書き込みにも記事があるので確認してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000594316/SortID=22438807/#tab
自分でできないならば、こんなお店へ。
http://blog.alivesounds.com/archives/52479783.html
書込番号:22650966
2点

皆さま、ご回答ありがとうございます!
オーディオ関係の知識が浅く、たいへん勉強になりました。
基本的に、今の音質は満足できるものではないので、費用対効果を考えながら方法を考えていこうと思います。
すぐ近所に、有名なカーオーディオの専門店があったのですが、予想とおり費用はそれなりでした。
ありがとうございます!
書込番号:22661417
0点

>しろ1021さん
もう〆られているところで申し訳ないのですが、DAPはナビベースを想定なのでしょうか?
自分も購入当初は変えようかと思っていたのですが、ハードルの高さに加え、
そもそもナビベースだといまどき現実感のないCDドライブ。
BTオーディオは言うに及ばずですが、SDカードやUSBメモリでもFLACやWAVはNG、MP3の再生のみだった為、
そもそもスピーカーを良くしても原音の再生環境が弱いから意味ないかな。と判断して、
リプレイスを止めたのですが、スレ主さんやスピーカー交換をされたかたは再生側をどうしてるのかなと興味があり、
教えて頂けないでしょうか。
書込番号:22665930
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
2014年式 走行25000kmです。
先日から、動き始めると、センターコンソールやや左前方から、ブーンという異音が鳴り始めます。
一定の音で大きくはなりません。
信号待ちで止まると、やみます。
また信号待ちでも、エアコンを入れると鳴り始めます。
同じ症状の方、おられますか?
最近行ったことは、TVキットが調子悪かったので、違うメーカーに付け替えたくらいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22577802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴーンじゃなくてブーンですか?
冗談は置いておいて
>最近行ったことは、TVキットが調子悪かったので、違うメーカーに付け替えたくらいです。
この後からならば、パネル等の組み付けミスが考えられると思います。
書込番号:22577856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
そう思いやってみましたが、変わりません。
どちらかといえば電気的ノイズっぽいです。
書込番号:22578014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>natsunatsuさん
経験ありますが、
配線の取り回しが悪くてノイズが乗ってスピーカーからノイズ音が鳴っているってことは無いですかね?
車のケーブルは細いし下手に高電圧が流れたりするケーブルと一緒にまとめるとノイズが乗る事も有りますよ。
TVキット交換前出ていなかったのなら、
TVキット使ったこと無いので分かりませんが、それ自体の不良は?
出来るならTVキット無しでもノイズが出るか試してみれば?
見当違いでしたらスルー願います。
書込番号:22578649
2点

アクティブノイズコントロール経由でスピーカーからノイズが出る?
TVキットをはずして原因かどうか1つずつつぶしていきましょう。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SKYLINE_SPECIAL/1712/index.html#!page?guid-bda7f6d4-3ec9-4c06-bf7c-390de0d252f4
書込番号:22578652
4点

皆さま
ありがとうございます。
週末以降に確認したいと思います。
書込番号:22578729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
純正ナビで下道は良いんですが、高速道路の時、500メートル手前にならないと分岐や直進などのアナウンスが音声で鳴りません。サイバーナビの時は2kmくらい手前から案内があるので安心して乗っていたのですが、このタイミングは変えられないのでしょうか。
特に混んでる時に500メートル手前だと対応がギリギリになる場合もあり余裕が持てないので。
書込番号:22548315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知人とのドライブではあまり気にならなかったですが、モニターに何キロ先の次の分岐をどちらへ進めばよいかは数か所先まで表示が出ていた記憶です。
ちょくちょくチェックすれば不便は感じませんが、確かにアナウンスもあると良いですね。
取説見る限り、ガイドアナウンス距離の設定項目が見つかりませんでしたので、ディーラーでサービスマンに聞いてみて下さい。
書込番号:22552257
0点

>teddy bear 2009さん
そうなんですよ。下道だと気にならないんですが、高速道路で500メートル手前だと結構危なくて。
特に分岐しないといけない方が混んでるとなかなかきついんですよね。
書込番号:22552276
0点

>灯里アリアさん
メーター内のディスプレイにナビを表示させておくのはダメですか?
音声は出ませんが、距離と矢印は出てるので、タイミングはつかめるかと。
私の場合普段ナビ画面がTVに取られちゃっているので、ナビはメーター内ディスプレイで活用してます。
しかしながら、簡易表示なので複雑なインターではこれだけでは難しかったりします。
書込番号:22554457
1点

>ニャン兵衛さん
あのミニ画面はめっちゃ使ってます。あれ目線が移動しないので便利ですよね。
下道でのナビの時は大活躍なんですが、高速の分岐でどの車線を走ってて。みたいなところは
あのミニディスプレイだとわかりづらいんですよね。
一応ナビの画面を2分割して左側にジャンクションやインターを表示させていますが、
あれは分岐まで出さないのと、何よりサイバーナビの案内のタイミングに慣れてるってのもありますが。
書込番号:22554846
0点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
2014年式の中古車購入を検討してますが、2017年のマイナーチェンジで衝突安全性能等、向上があったのかどなたか教えていただけますか?
書込番号:22443761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.webcg.net/articles/-/37901 2017
https://www.webcg.net/articles/-/34280 2016
https://www.webcg.net/articles/-/33756 2015
以上。
書込番号:22443958
1点



自動車 > 日産 > スカイライン 2014年モデル
初投稿なのでうまく説明できなったら大変失礼いたします。
クルーズコントロールで走行時に運転モニターを見ると雪の時や加速時を含めどのような状況でも前輪にしか駆動が行っておらず2WDの状態なのですがクルーズコントロールで走っているときは4WDにはならないものなのでしょうか?
宜しく検討ご教授願います。
3点

>Jumbo310さん
あれ、スカイラインはFFでしたっけ。
スカイラインハイブリッドスカイラインハイブリッドはFRの2WD
2Lターボは四駆がありますがアテーサE-TSです、ハイブリッドではありません。
書込番号:21604701
4点

ごめんなさい。ハイブリッドで4駆ありましたね。
でも、不思議ですね。アテーサETSはトルク分割システム、ATトルクコンバーターを通ってから前後に駆動力を分割するだけですね。
スカイラインのハイブリッドはエンジン組み込み。
あまり関係なさそうですが。
書込番号:21604728
1点

>Jumbo310さん
3連投で申し訳ありません。
以前よりスカイラインを乗りついでいますが、アテーサE-TSが付いたいわゆる四駆には乗っていません。
しかし、アテーサE-TSのひとつ前の車にはラシーンという車やブルーバードSSSで乗っていましたが、四駆といっても基本はFR(前輪:後輪=0:100)です。で、状況によって前輪にもトルク配分される方式(50:50まで)です。ですので、前輪駆動のみで走行することは考えられません。
https://www.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/skyline/1712/pdf/skyline_specification.pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/ATTESA_E-TS
Jumbo310さんがお乗りのスカイラインはHNV37でしょうか。
書込番号:21604819
2点

>Jumbo310さん
スカイラインのアテーサET- Sは基本後輪駆動なので前輪に駆動力が配分されてる時点で4WDになってます。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/PG/guid-fb3d3f90-5a21-4af1-a848-c302ef1d4cb2.html
書込番号:21604824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知人が350ハイブリッドForeに乗ってますが、皆さん仰って居られる様に、スカイラインはFRベースの4WDです。
前輪駆動のFF状態にはならないと思います。
後輪が滑った時に前輪にトルク配分するタイプらしいので、クルーズコントロールで高速走行時にリア駆動になるのは普通だと思います。
雪の時や加速時を含めどのような状況でも4WDにならないのは、スレ主さんの運転が丁寧だからではないでしょうか?
それでも気になる様でしたら、一度ディーラーで診断してもらうと良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:21605061
5点

沢山の返信ありがとうございます。
誠に恥ずかしい限りでありますが質問を間違えて投稿してしまいました。
質問は自分で運転する通常時はモニターで確認すると4WDになるのですがクルコンで運転の際は雪道だろうと加速中であろうとモニターはFRの2WDにしかならないのでクルコンを利用した際は制御は4WDにはならず2WDのみなのでしょうか? という事です。
返信頂いた方には大変失礼致しました。
書込番号:21605431
4点

>Jumbo310さん
こんな過去ログもありますよ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000594316/SortID=17847935/
オートクルーズ中のスロットル制御は人間の足のアクセル操作よりも穏やかになるので、滅多に前輪にトルクが行かないのではないでしょうか。
書込番号:21607909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

成る程納得です。
納得です!
皆さま色々ありがとうございました。
本当に良い車なので、これからも楽しく付き合っていきます!
書込番号:21608850
3点



以前から気になっている車種です。
燃費、スタイル気に入っているのですが、ステアリングバイワイヤの問題が。
当方長野県なので、雪道、凍結路があります。
その際にハンドルから路面状況が解らないというのは運転できるのか?と思っています。
実際に雪国、凍結路で使用されている方がいらっしゃいましたらぜひ感覚を教えてください。
書込番号:21106463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いわゆる路面情報でしょうか?
色んな車種で色んな路面?を経験しますがハッキリと言って必要無いかと思います。
フライバイワイヤーでもリニアに操作出来るなら必要なのはステアリング角度による車体の回頭位置だけです。
キックバックとかの情報などは逆に不要な情報でどの道その路面を走破しないと成りませんから変に躊躇しないで楽です。
必要なのはステアリング角度に対する車体の回頭位置だけで、これは視点によるものですね。
ステアリング操作と回頭位置のズレ修整は結果修整で行われる操作です。
書込番号:21106965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユーロホップさん
青森県でスカイラインハイブリッドに乗っています。
ステアリングバイワイヤですが、路面状況が分からないと感じたことはありません。
凍結路だとタイヤ前輪が滑れば、ステアリング同様に動きます。
ステアリング以外でも路面状況を把握することは可能なので、困ったことはありません。
書込番号:21107359
2点

個人的感想ですが、知人が4WDのスカイラインタイプSPに乗っており、運転させてもらった感想では、ステアリングバイワイヤの為かハンドルを取られる事があまり無い反面、普通の車を運転している時に比べてワダチ等の情報は少し掴みにくいと感じました。
又、一般的な車のハンドルの操作量とタイヤの切れ角の比率?が異なり、スカイラインはハンドルを1回転させるとタイヤが目一杯切れた状態になります。(一般道では少ない操舵で操作できるので慣れると便利です。)
雪国、凍結路での使用でもこの感覚は同じだと思いますが、横滑り防止等の各種安全装備がどの様に介入してくるか分かりませんので、一度ご自身で雪国、凍結路で試乗されてみると良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:21129954
6点

ダイナミックセーフティテスト( youtubeで見れます。)でバイワイアのダブルレーンチェンジやったら、制御が全然ダメで酷評されてます。
ステアリングのフィードバックが少ない車は私は怖くて運転したくないです。
雪無くても気温低ければ、切り始めの反力で無意識に路面状況把握して運転しますよね。
書込番号:21130468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑気になったので古いスレッドですが書き込みしておきます。
意図的な情報操作の某雑誌の動画もあるので、一つだけで信じたらだめですよ。
2.0の動画もコーナ入り口でブレーキ強めに踏んでリヤを少し流し、「これくらいで
流れたらだめですね」なんていい、メルセデスの時は、フロント流れてるのに、
「安全方向にセッテングされてていいですね」なんて悪意のある評価をする人もいます。
海外サイトのQ50でベッテルドライブの動画やROADTESTでスラロームテストもあるの
で参考にしたほうがいいですよ。
騙されないよういろんな記事を参考にしましょう。特に新車インプレは提灯書いたり、
原稿料をもらっていないメーカーを酷評したりします。
すべてのライターが善人とは限りません。
しっかり試乗をして決めましょう。
書込番号:21904419
18点


スカイラインの中古車 (全3モデル/1,462物件)
-
スカイライン 250GT タイプS Bluetooth接続対応純正ナビTV バックカメラ ミュージックサーバー ビルトインETC パドルシフト セキュリティシステム連動インテリジェンスキー
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 397.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スカイライン 250GT タイプS Bluetooth接続対応純正ナビTV バックカメラ ミュージックサーバー ビルトインETC パドルシフト セキュリティシステム連動インテリジェンスキー
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 409.7万円
- 車両価格
- 397.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 99.4万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 9.5万円