日産 フェアレディZ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > フェアレディZ

フェアレディZ のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フェアレディZ 2022年モデル 463件 新規書き込み 新規書き込み
フェアレディZ 2008年モデル 33件 新規書き込み 新規書き込み
フェアレディZ 2002年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
フェアレディZ 1989年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
フェアレディZ 1983年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
フェアレディZ 1978年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
フェアレディZ 1969年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
フェアレディZ(モデル指定なし) 2015件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フェアレディZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フェアレディZを新規書き込みフェアレディZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアバック警告ランプ

2004/03/30 20:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ

スレ主 ますっぴさん

こんにちは。
先日リヤワイパーをモーターごと取り外したのですが、
その後、なぜかエアバックの警告ランプが点滅してしまいました。
以前からステアリングは交換済みで、運転席側のエアバックは無い状態でしたが、ボスキットに付属してくる配線(ただのヒューズ)を接続していたので特にランプが点灯するなどの問題はありませんでした。
リアワイパーの取り外しが原因なのか、知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:2647998

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/03/30 21:19(1年以上前)

偶然何かの拍子に配線がはずれたのではないかな?
ステアリング外して自分でみてみるしかないでしょ。

書込番号:2648103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますっぴさん

2004/03/31 08:15(1年以上前)

早速ありがとうございます。
もちろん真っ先にそこを確認しました。
特に異常はありませんでした。
ちなみに配線を外すと、ランプは点滅から点灯に変わります。
ワイパーモーターが手元にあればもう一度取り付けて確認できるのですが、あいにく他県に置いてきてしまいました。

書込番号:2649843

ナイスクチコミ!0


ぶろんそんさん

2004/04/08 09:10(1年以上前)

ヒューズの接続部分にゴムテープを巻いて、エラー履歴を消去しては如何でしょうか?
ヒューズの接続部分がホーンボタンのスペーサーと接触してしまっている可能性があります。(←私も同症状に悩まされ原因追求した結果コレでした)
エラー履歴は日産に行けばコンサルトで消去してもらえるハズです。

書込番号:2678764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ますっぴさん

2004/04/16 21:55(1年以上前)

ぶろんそん様。ありがとうございます!ズバリ正解でした。本日ディーラーで履歴消去してもらい、無事に解決致しました。ディーラーでは約5分の作業で終了し、料金も無料でした。感謝しております。

書込番号:2706338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FGコーティングが必要?

2004/03/23 01:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ

皆さんにぜひ教えていただきたいですが、新車を買う時に、FGコーティングという¥32000かかるオプションがありますが、これは必要ですか?自分でできないことですか?

書込番号:2617633

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちかまっ♪さん

2004/03/23 09:41(1年以上前)

これは解りませんがこの手のコーティング系はたまに原液が売りに出されていて自分でされる方もいますね
ただ最初の磨きとか素人でいいのかなとは思います

とはいえコーティング系は個人的にはお金が勿体ないと思います

書込番号:2618245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ^o^さん

2004/03/29 00:09(1年以上前)

ありがとうございます!
やっぱ最初の磨きが、素人である私にとっては無理みたい、頼むことにしました。

書込番号:2641112

ナイスクチコミ!0


初心者Z33さん

2004/03/31 21:52(1年以上前)

サティオ系では5yearCoatを進めていますが、プリンス系ではFGコーティングを進めますね。今回、Zが納車されましたが輝きが違います。今までの愛車も10年間、半年に一度必ずかけていました。私はめんどくさがりやなのでその間、水洗いしかしてません。

書込番号:2652065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シートについて

2004/03/22 12:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ

スレ主 ところてん真剣さん

Zの標準に乗っているのですが。バージョンTの電動シートってつくんでしょうか??ちょっとせこい交換のような気もしますが・・Tを買う金がなかったので・・。(苦笑)

書込番号:2614369

ナイスクチコミ!0


返信する
さよならゴジラさん

2004/03/22 20:47(1年以上前)

配線(電源)を作らないと取り付けは出来ません。ディーラで配線図のコピーが貰えると思います。念のために私の友達でランドクルーザーに電動シートの電源をバッテリー直でつなげてモーターがすぐに焼けていました。

書込番号:2616034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サスペンション

2004/02/16 16:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ

スレ主 夜明けの月さん

Zオーナーですが、初心者の私に是非おしえてください。スペックは標準です。 乗り味のことですが、段差で跳ねている気がしています。BMWのような、しっかりした足で、なおかつなめらかな上質のものにはならないのでしょうか。本でみてもサーキット用とかいうパーツしかないみたいなので。もしおすすめのパーツがあればおしえてください。
 贅沢なことなんでしょうけどねぇ。なんとかカスタマイズしたいものです。
ではよろしくお願いいたします。

書込番号:2477091

ナイスクチコミ!0


返信する
SumiSumiZ33さん

2004/02/17 09:36(1年以上前)

私も、Z33に乗っています、やはりサスが気になり
色々調べましたが、Central20が発売している
サスペンションの乗り心地は最高です。
ただ、若干高いですが、店頭に行けば試乗も可能なので
行ってみては?

書込番号:2480081

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜明けの月さん

2004/02/17 11:59(1年以上前)

SumiSumiZ33 さん へ
早速返信ありがとうございます。HP等で調べてみます。

書込番号:2480417

ナイスクチコミ!0


350zさん

2004/03/05 10:34(1年以上前)

サスを交換するのもいいですが・・ホィールを軽いものに交換すると
すごく効果がありますよ!Zの18inch重いですSkyline350のアルミに換えるだけでも差歴然!
いろいろな方法がありますね

書込番号:2547898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用燃料

2004/02/15 08:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ

スレ主 iustamyさん

Z-33、VQ35DE(NEO)エンジンについての質問です。失礼しました!

書込番号:2471232

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2004/02/15 08:15(1年以上前)

返信でお願いします。
あとこの件についての過去ログはそれこそいくらでもあるので、一度検索してみてください。

書込番号:2471236

ナイスクチコミ!0


まつじいさん

2004/02/27 17:33(1年以上前)

新しい Z‐33、のV6エンジン(VQ35DE)の過去ログ『それこそいくらでもあるので、一度検索してみてください』・・・探しても見当たりません。何処にあるのか教えて下さい。

書込番号:2521499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

使用燃料

2004/02/15 08:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > フェアレディZ

スレ主 iustamyさん

カタログに『無鉛プレミアムガソリンをご使用下さい。なお、無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンも使用できますが、エンジン出力低下等の現象が発生します。』とありますが、レギュラーを使用した場合、どの位、出力が低下するか、どなたか具体的なデータ(定量的)をお持ちでしたら教えてください。レギュラーを常時使用すれば、出力低下以外に何か問題となる弊害が出ますでしょうか?

書込番号:2471218

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2004/02/15 08:17(1年以上前)

せっかくのスポーツカーがかったるくなり、燃費も悪くなり、それでいて値段は一割しかかわらないわけですから、わざわざレギュラー入れる人の気がしれません。。。

書込番号:2471242

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/02/15 11:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/15 11:17(1年以上前)

クルマによって設定がまちまちなので、一度試してみると良いかと思います。
高圧縮比エンジンの場合、回転数の下と上が使えなくなりますが、
エンジンによってはうまく使えばトルクアップする場合があります。
もちろんその場合は燃費もよくなります。
個人的にはハイオク仕様エンジンで10%程度の体感経験があります。
ただし乗り方が神経質になるのでお勧めはできません。
しかもレギュラーを常用していると燃焼室にカーボンが溜まり易くなります。

書込番号:2471754

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/02/15 12:03(1年以上前)

>エンジンによってはうまく使えばトルクアップする場合があります

トルク感がアップすることはあるかもしれませんが、実際にトルクがアップすることがあるのでしょうか?どのようなメカニズムでそうなるのか、よろしかったら教えてください。

書込番号:2471945

ナイスクチコミ!0


スレ主 iustamyさん

2004/02/15 16:30(1年以上前)

『もずのはやにえ』さん、明快な回答有難うございました!実は、私の求めているものは、仰るとおりの“定量的な数値”でしてVQ-35のトルク特性と燃焼効率に関するものです。メーカーの公式なデータよりも実際に実践してみたオーナーの意見として尊重いたします。Z-33に、ハイオク入れてスポーツ性能を求めるのはあたり前のことです。ハイオクが手に入りにくい状況(具体的には、欧州の片田舎へカルネナンバーを付けて持ち出す計画)で、場合によっては、レギュラー仕様のセッティングを覚悟しています。

書込番号:2472933

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/02/15 21:10(1年以上前)

そういう使い方なら短期的なもののようですから、レギュラーでも問題ないと思いますよ。
むしろご自身でベンチテストして、その結果を書き込むと喜ばれるかもしれません。
そういった使い方をする人は少ないでしょうから。

書込番号:2473996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/15 23:36(1年以上前)

ねぎとろさん

>トルク感がアップすることはあるかもしれませんが、実際にトルクが
>アップすることがあるのでしょうか?どのようなメカニズムで
>そうなるのか、よろしかったら教えてください。

あくまでも先述の内容は結果論ですので、
想像の範囲での話になることを御了承下さい。
>ハイオクとレギュラーとの違いが見られる項目
1.オクタン価
2.理論空燃比
3.発熱量
4.着火性
5.洗浄剤等含有物の有無

1.5.は省略
2.と3.はレギュラーが良。でも僅かの差ですでの銘柄によっては
逆かもしれません。
4.はレギュラーが良。これは燃え始めの着火性のことで燃え易さのこと
でありません。

ただし、4.において着火性が良いということは、
燃焼効率の高いプレノック状態での燃焼を誘発し易いということになります。

大抵のクルマは、燃料のノック性からマッピングの切り替えや
ノックした都度進角を遅らせる制御が行われますが、
この処理が実行されればレギュラーの方がトルクダウンすると思われます。

先述の差を自分で確認できたクルマはEG6(B16A)です。

書込番号:2474850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/18 05:20(1年以上前)

某メーカーでエンジンのベンチテスト評価を仕事にしている知人から、
雑談の中で聞いてみました。

ハイオク仕様のターボエンジンにおいて、アクセル開度、回転数などを
調整し、ノックさせない範囲での条件下において定常運転した結果、
レギュラーの方が3%程度燃料消費率(g/PSh)が良かったそうです。
メーカーによって制御方法はまちまちなので一概には言えないそうですし、
やはりクルマによっては壊れる話も耳にする様です。
(加給機付きのビッ○とか)
例えば、ガソリンの判定がレギュラーかハイオクかのみの判断ではなく、
その混合液において中間的な制御を盛り込んでいるかなども
起因している様です。

どちらにしてもメーカーがレギュラーの使用を許している場合においては、
まず壊れることは無いんじゃないかな?という事でした。

書込番号:2483760

ナイスクチコミ!0


わかばやしさん

2004/02/26 14:57(1年以上前)

番外編になりますがZ31での実体験になりますが素人が体感できる程の大きな違いはないと思われます。
また、アイドリングは500回転程あがり、カラカラと乾いた異音を聞く事が出来ました。
トルクが太くなるような体感よりは壊れる予兆のような体感の方が大きかったですけど。。

書込番号:2517529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フェアレディZ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フェアレディZを新規書き込みフェアレディZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フェアレディZ
日産

フェアレディZ

新車価格:549〜930万円

中古車価格:38〜2480万円

フェアレディZをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,242物件)