フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,248物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2012件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月15日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月30日 12:09 |
![]() |
2 | 9 | 2007年10月20日 07:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月8日 17:23 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月12日 14:32 |
![]() |
25 | 11 | 2007年7月1日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回、平成15年式のバージョンSTを購入したんですが、
純正でついているDVDナビで映画などのDVDソフトを
見ることはできるのでしょうか?カタログとか説明書を見てるんですが、わかりません。Zに乗ってる方、くわしい方、よろしくお願いします。
0点




新車でのZの購入を検討しているのですが、激しく静電気に敏感な体質なので、
(着る服にもよるんでしょうけど)
本革シートがいいなぁと思っています。
本革シートとなると、TかSTなんですが、TはMTがなく、MTに拘ると
STを選ばざるを得ません。
自分としてはMT第一希望でもあるのですが、予算の都合で、MTと本革シート、
どちらかを妥協しなければ買えないっぽいのです。
そこで、現行ZのATとMTについて、良い点悪い点等、教えていただけないでしょうか?
また、年明けに若干の仕様変更?があるらしいと小耳にはさんだのですが、
純正ナビにHDDタイプのタッチパネル方式の物が出ないかと期待しています。
そんな都合のいい話はないんでしょうかね?
0点

静電気は最初に乗ろうとした時に「ビッ」とくるんですか?
それとも降りる時?
最初に乗る時なら、キーなど金属物を手に持って車のボディに
電気を逃がせば、直接放電するよりは衝撃は弱いです。
降りる時は、ドアを開けてから、ドアの金属部分に触ったまま
降りれば、静電気を常に逃がしながら降りれますので、帯電して
いきなり「ビッ」と来る事は無くなります。
書込番号:6858636
0点

マニュアル車を選んでお金ができたら本皮シート購入ってパターンがいいとおもいますよ。静電気の問題なら運転席だけとりあえず本皮シートにするとかすればいいですし。
逆にオートマ買ってマニュアルにするには10万20万程度では載せ変えできないし公認車にしないと車検通らないのでこのパターンはやめた方が無難です。
静電気はオートバックスなどでキーホルダータイプなどで放電させるのとかあるのでみてみては?
書込番号:6859206
0点

>Victory さん
レスありがとうございます。
静電気は、降りようとして勤続部分を触った瞬間からきます・・・。
今乗ってる車、スペアキーがプラ部分の無いやつなんですが、
これ使うと、エンジン切ろうとした時に来る事も・・・。
>チャピレ さん
放電グッズを使うのも一つの手ですね。なんかいまいち効果を信用できなくて、
今まで手を出してなかったのですが・・・。
シート後付はあまり考えてません。なにより購入時のシートがもったいなくて・・・。
(それを言うなら今乗ってる車ももったいないわけですが・・・)
ATのマニュアルモードを試してみて、良ければTにするか、
不満が出るなぁと思ったら静電気防止グッズを検討するか・・・。
ごちゃごちゃ考える前に金策してST買ったほうが幸せかも・・・?
書込番号:6859364
0点

MTへのこだわりがどこまでのものかかもしれませんね。
MTが楽しいのはクラッチワークを含めてのことだと思います。
ATのマニュアルモードだと、自分の意思でシフトチェンジをしているという意識はありますが、クラッチワークはありませんからね。
その点から考えればMTを選ぶべきだと思います。
ただし、今のATのマニュアルモード(特にZなんかは)は下手なMT使いよりよっぽどいい変則をすると思います。
しかし、静電気というのもこれまたわずらわしいもので。
革シートでは静電気は発生しにくいという意見もあれば、着ている服の摩擦やシートと服の摩擦でおきるものなので革シートでも発生するという意見もあります。
私は革シートには乗ったことがないのでその差はわかりませんが、理論から考えれば服をきて体を動かせば摩擦がおきて静電気が発生するはずなので革シートでも静電気はおきるでしょう。
革製のシートカバーという手もありますが、takenetさんが満足するようなカバーはないでしょうね。
MT購入を前提に、静電気は別対策でS、あるいは20〜30万をがんばって金策してST。クラッチワークにこだわらずシフトチェンジにこだわるならばT。かな?
書込番号:6859766
0点

>銀ipuさん
レスありがとうございます。
静電気は、繊維の良い/悪いではなく、繊維同士の相性問題だと、昔TVで実験してたのを見た記憶が。
ウールとウール/化繊と化繊を擦り合わせても発生しないが、化繊とウールだと発生しやすい、とか。
化繊のシートにウールでできたスーツは、相性悪すぎるんです・・・。
そして、スーツ着て乗る事が多いんです・・・。
やはり、400万以上出す買い物ですから、わずかな差をケチって後で後悔したくもないし、
思い切ってSTを軸に検討したいと思います。
あとはナビをどうするか・・・。オンダッシュにはしたくないし、現行のインダッシュの使い勝手が・・・?
HDDでタッチパネルでインダッシュ、ないですかね・・・。
書込番号:6859867
0点

私も悩みましたよ
なんでMTでverTがないんだよ、、って
ナビは社外を乗せられるのであれば乗せたほうがいいです。
1DINであれば純正の位置に乗せれます。
書込番号:6882355
0点

本革シートについて、収まり及び保温性に優れおススメです。
ATについて、5速までですが、首都高、高速で便利です。
純正インダッシュナビも見やすいし、使いやすいと思いますよ。
DVDなので少し遅く感じるときもありますが、、、
2004秋ST購入者より。
書込番号:6883212
0点

>なんでMTでverTがないんだよ、、って
最初はあったんですヨ・・・
でも、いつの間にか消えてましたね(苦笑)
書込番号:6883434
1点

昨夜、STの6MTで注文書にサインしてきました。
納車は来月半ばの予定です。
レスくれたみなさん、ありがとうございました。
#---今度は希望ナンバーで悩んでたりしますw何にしよう…。
書込番号:6885675
1点



昨日Zを買いましたが、カーナビが欲しいのですが、社外品インダッシュだとBOSEのカセットデッキが生かせなくなるし、日産のHPで物入れのとこに社外ナビをつけてる画像をみたのですが、やはり一体感がない感じがするので、純正のナビが良いのですが、あれって後からつけれるものでしょうか?
0点

社外ナビをボーズに接続する、サウンドアダプターという部品があります。ネットオークションで検索して見てください。
書込番号:6839572
1点

メーカーop装着時の倍くらいの銭を出せば後付は不可能ではないと思います。しかし純正ナビによほどの拘りが無ければ全く意味が無いと思います。
書込番号:6840576
0点




我が家のキューブ7人乗りで今年4月、初車検を受けました。
車検前の検査で訪問し、妻が降りて気付いたのですが・・
燃料のフタが少し出っ張ってる?
私は、許せる範囲かな?っと思ったのですが・・
営業担当の話だと、
3年?保証の中にこの種も入ってるそうで交換してくれることになりました。
車検日までには準備出来るので交換しておきます、っとのことでした。
同じニッサンですので担当営業マンに聞いてください。
書込番号:6679752
0点

07モデルのS(シルバー)乗ってますが、プラ製だからこんなもんじゃないですか?
私はソレより給油口蓋のネジが錆びてきたのが気になります(^^;
ステンレス製に変更変更しようと思ってますが…思ってるだけでやってなかったり…(^^;
書込番号:6698052
0点

2004秋購入後、3年経ちましたが、
最近、重力のセイでしょうか蓋下が少し出てきている感じがしますね。
それほど気になりませんので放置しています。w
書込番号:6883224
0点

宗ちゃんさんへ
ヨカッタですね^^
購入後の保証の中にこの種も入ってるとは
思ってなかったのでビックリした自分が^^
ただ、同じニッサンだったのでコメントしただけです
他社さんだったら同じ対応とは限らないので
他社さんの車の方々はご注意願いますp(。、+
書込番号:6972757
0点

私も燃料の下のほうが出っ張っています。
しかも、新車購入時からなっていまして、
販売店には、丸い形状は難しいからどうしても出てきますよ。
と、いう話でした。
それでも、どうしても気になったので、私の住んでいる
地域でかなり腕がいいという工場へ持って行って
相談したところ、
燃料のふたを開けて一言。
ぶつけたことあります?ふた、いじってますね。
ほらここ、ねじを外した後が残ってますよ。と
新車購入時から一度もぶつけておらず修理も
したことないのですが、製造工程でいじることは
あるのでしょうか?
書込番号:7200879
0点



初めまして。
Z33の購入を検討していますが、田舎なせいか試乗車どころか展示車すら存在しません(汗
一応初期型の中古車で内装等は確かめられましたが、ナンバーが付いてなかったので試乗は出来ませんでした。
予算の都合上、後期型での中古も考えております。
新車ならベースグレードの6MTで、オプションはフロアマットとオーディオレスの下取りなしで、値引きは約30万と言われました。
後期型と最終型(?)ではエンジン等が違う様ですが、はっきり体感出来るほど違う物なのでしょうか?
もし判る方がおりましたら、その違いをお教え下さると幸いです。
2点

私は明らかに「体感できるほど違う」と感じています。
現行のHRエンジンを味わってしまうと、それまでのZ33のエンジンは、スポーツカーとして上の回らないつまらない物に感じます。
Z33はHRエンジンを得て、やっとスポーツカーらしい動力性能を手に入れましたね。
ただし、Zをアメリカンスポーツと捉えてATでドロドロゆったり乗るのなら、以前のエンジンでも特に不満はないかもしれませんね。
書込番号:6469028
3点

32N1WHITEさん、コメントありがとうございます。
なるほど、上が回らないのが大きな違いなのですね。
今までS2000を2台続けて乗っていたので、あまりに回らないと面白くないかも知れません。
ボンネットの出っ張りはちょっと気になりますが(^^;
MT以外乗るつもりは無いので、予算ギリギリですが最終型を狙おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6469883
0点

何を気にされるかだと思いますよ。
エンジン性能を気にされるのであればやはり後期型(現行)が一番でしょうし
エンジンフードによるデザインの変更を気にするのであれば中期型(MT294馬力)がベストでしょう。
初期型(280馬力)は色んな部分が中期型で改善されているのでお勧めはしません。
値段は現行と中期は意外に変わりませんね。
中期は結構高値で推移してます。
書込番号:6471415
4点

takazoozooさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよ‥中古でも思ったより価格差が無いんですよね。
エンジンの性能自体は気にしませんが、VTECに乗っていたせいかフィーリングの方は少し気になります。
快適性はオープンカーに比べたら全然良いかと思いますので(笑
しかしZ33、今見ても色褪せぬ素晴らしい車ですよね!
出来るだけ長く乗りたいと思っておりますので、条件の良い中期型か全てが改善されている(?)現行型を目標にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6472265
3点

最終型のZ33の ST AT の白を
4月に購入しました。
とにかく走ります。高速では、すぐメーターをぶっちぎります。
高速域の加速が何ともいえません。最高です。
ボンネットの膨らんだデザインは、なんら気になりません。
いいデザインだと気に入っています。
走る気持ちを、はやる気持ちをどう抑えるか・・・・・・
いい車です。
書込番号:6472410
7点

宗ちゃんさん、コメントありがとうございます。
白のVersionST乗りの方ですか! 羨ましいですね〜!!
やはり最終型の方が、上まで気持ちよく回るエンジンなんですね!
そうなると、やはり最終型を購入した方が後悔なさそうです。
実車を見たことがないので何とも言えませんが、ボンネットの膨らみも見慣れると気にならなくなりそうですし、最終型に絞って探してみることにします!
ありがとうございました。
書込番号:6474131
1点

こんにちは
今年の五月にVerSTクーペの6MTを購入しました。主に高速道路を中心に毎日往復60kmを通勤しています。
VTECグランドシビック、180SX、インスパイアとHONDAと日産車を交互に新車で乗り継ぎ日産車は高回転が回らない印象でしたがなかなか快適に高回転までのびますよ。同じFRでも180SXとは年代の差もあり価格差もありますが乗りやすくとても300馬力以上あるとは思えずすごい進歩です。ボンネットの形状も特に気になりませんよ。
新型の噂もありますが完成されたZ33を長く大事にしたいと思います。
書込番号:6476138
4点

晴太さん、コメントありがとうございます。
皆さんの仰る通り、HRエンジンは快適かつストレス無く上まで回ってくれそうですね(^^
ボンネットの出っ張りも、画像で見るより気にならない様ですし。
HONDA車からの乗り換えでも満足できそうなので、これからは現行型一本に絞って狙っていこうかと思います。
同じく新型も気になりますが、完成された現行型が一番長く乗れそうな気がしたので♪
遠方ですが、標準仕様のプレミアムパッショネイトオレンジ(派手過ぎかな?)の5月登録の中古車も見つかりましたので、新車も含め色々検討していこうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6477735
1点

方向性が定められたようですね。良かったです。
新古車は車としての希望が合致すれば、
一番のお買い得ですのでお勧めです。
良い買い物が出来ると良いですね。
頑張って(?)ください。
書込番号:6482991
0点

takazoozooさん、コメントありがとうございます。
今年の5/30登録764km走行の、6MTの標準車が見つかりましたので、それにしようかと考え中です。
新色のオレンジなので、ちょっと派手な感じで不安ですが‥
純正ナビとバックビューモニター、7連装CDチェンジャーにフロアマットが付いて諸経費コミコミ338万円でした。
ちなみに担当の方から‥
オレンジは白や黒に比べて下取りで−20万査定になるので、ある程度覚悟してから買ってね♪と言われました(汗
やはり不人気色なんですね、オレンジって(^^;
書込番号:6485645
0点

ディーラーでは基本ベタな色以外査定が下がります。
某大手買取店では逆にあがりますね。
実際には黒が一番高いですけどね。
人気のある順番で値付けがされるので、
人気のない特別色だと値段が下がる可能性は高いですね。
もし、新古車で試乗車や展示車として使われてたりという事でしたら
ドアや乗り降りで使用される細かい部分をチェックするのを忘れないで下さい。
沢山の人が触っているので、
そのような部分については中古より劣化している部分がある可能性があります。
多分問題ないと思いますけどね。
良いZにめぐりあえてよかったですね。
書込番号:6489230
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,248物件)
-
フェアレディZ 3.7 バージョン ST 6速MT 純正HDDナビ BOSEスピーカー
- 支払総額
- 394.0万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フェアレディZ ニスモ ワンオーナー車 純正HDDナビ 6速マニュアルMT 純正レカロシート バックカメラ 純正ドラレコ
- 支払総額
- 474.2万円
- 車両価格
- 458.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
658〜5930万円
-
94〜1100万円
-
728〜6354万円
-
25〜3636万円
-
28〜429万円
-
38〜598万円
-
74〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円