フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,248物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2012件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月2日 21:46 |
![]() |
3 | 7 | 2007年4月30日 19:20 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月20日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月14日 17:08 |
![]() |
2 | 7 | 2006年11月18日 16:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月11日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型エンジンになってフェアレディZの購入を考えています。
オプションにオートライトが有りますが、これを付けている人に質問です。
オートライトのユニットはオプションカタログで見ると非常に大きな「箱?」ですが、これはダッシュボードに取り付けなければならないのでしょうか?
それだとちょっと・・・です。
後方のストラットカバーの付近に付けられれば気にならないように思いますが、取り付けできるのか不明です。
どなたか取り付けて見える方で取付位置をダッシュボード以外に付けて見える方が見えましたら教えてください。
現在乗っているステージアがオートライト付きなので出来たら付けたいと思っています。
0点

大きいって言えば大きいしね、
気にならん大きさだって言えばそうだしね、
薄いマッチ箱って程度です。
標準だと運転主席左前前方につくようですよ。
もう少し一杯に左側に寄せてもかまわないと思いますが、
マァ大騒ぎするほどのことじゃないでしょうね。
後方のストラットカバーの付近だと、屋根が被って誤作動するんじゃないかナァ。
それに後ろだと反応がそれだけ遅れるっちゅう事だしね、
それに結構太い配線がつくんでしてね、
そこまで引っ張るという事になると配線をどうやって隠すかに苦労しそうです。
まぁ
目の前にあって邪魔って感じてもね、
それ以上に便利なことは言うまでも有りませんですネェ。
書込番号:6097123
0点

別に気になりませんよ
私はその横にレーダー探知機をつけています
大変重宝しています
書込番号:6396993
0点



こんにちは、私は昨年購入しましたが、オプションでチタンマフラーを初めから付けてしまいましたので純正マフラーでの燃費は分かりませんが、半年以上5.7で変動ありません。
高速に乗ると5.8とかになります。
みなさんの言われているように燃費は決して良く感じませんが、
まぁしょうがないかなと思ってます。ガソリン代は少々覚悟しといたほうがよろしいかと思います。決してエコカーではありませんW
マフラーは純正のままの方が良いかも知れません。
書込番号:5927596
0点

昨年(2006年)2月に購入した期間限定車STタイプG(5AT)の本日までの走行距離11,113Kmの燃費を報告します。
街乗り平均4.6Km/Lで、高速で7Km/L前後で購入時から燃費は変化はないですね、もう1台2004年1月購入のセドリック2.5L(走行距離41,353Km)にも乗っていますが、こちらも街乗り平均4.6Km/L、高速は8Km/Lぐらいで、両車ともあまり変わらず、セドリックの方が排気量が小さいですが、車重が重い分燃費が悪く3.5LのZとほぼ同じ燃費となっています。
友人がトヨタのウンダムの2.5Lに乗っていますが、街乗りはやはり5Km/Lぐらいとのことで、V6エンジンは重いので、こんなものなのでしょう。
書込番号:6161343
1点

私は7.5〜7.8ですね。
やはりエコ運転を心がけてますよ
シフトアップは早めに、
6速で流し続ける
等などやれば
加速ははじめだけでよいですから7は超えれます。
まぁ朝のラッシュ時に使うならば6位じゃないでしょうか
とりあえずRX-8よりはかなり燃費はいいですよ
書込番号:6225670
0点

高速+山道で11/lを記録しました。
やはり信号がない所では燃費がいいですね
書込番号:6245338
1点

すごいですね
今日届いたZ ST AT で200km程高速・街なかを
走りました。 8.5km/l を記録しました。
これからですかね
書込番号:6263577
0点

この連休、550km程の旅をしました。
山中、海岸沿い、高速、渋滞ありで
10.6km/l を記録しました。
最高です
この馬力、加速、安定した走行・・・
ほんとに最高です。
書込番号:6286564
1点



年齢的にZには憧れがある年代なので、スカイラインのモデルチェンジが今月となっているので、Zの変更が気になっています。
年々、改良が加えられているとはいえフルモデルチェンジしない限り、やはり性能は最新型において行かれるのは必至です。何か情報を持っておられる方がいましたら、お願いします。
0点

来年の春にエンジンがV36スカイラインと同じ新型VQエンジンが搭載予定。エンジン形状が変わる為エンジンフードの形状変更。足回り等は変更はあまりないと思います。
フルモデルはまだ先です。
書込番号:5653776
0点

エンジンは魅力的なんだけどあのモッコリボンネットはカッコ悪いですね…
ナビはやっとHDDになるのでしょうか?
書込番号:5654051
0点

回答ありがとうございます。
ところで、モッコリボンネットって、中央が膨らむということでしょか?昔、Z31型でもZRエンジン搭載車がフロントフードで不評だった記憶があります。そういうのは嫌ですね。
書込番号:5654604
0点

こんばんは。
>やはり性能は最新型において行かれるのは必至です。
新型スカイラインとZ33の『走行性能』を比較してですか?
実際のドライブで(一般の道路)置いていかれる事はないでしょう。
私のZ32は初期型でもう古いです。スタイルが気に入ってるので「性能」は気にしていませんが、
Z33と一緒に走っても(ツーリングです)一般道路で差が付くことは無いですね。(本人がそうに思ってるだけかも・・)
書込番号:5656472
0点

腹ペコラパンさん へ
Z32ですか。いいですね。私もZ32は好きですよ。個人的に一番好きなのは実はZ31の後期型3ナンバーのやつです。
ところで、「おいて行かれる」というのは、単純な性能やドライブで、などではなく、Zがおかれている立場のことです。Zは日産にとってステータスシンボルです。その車がほぼ同じ機構をもつ他車より劣った(一世代前の)技術で出来ていることを「おいて行かれる」と表現したのです。共通技術で造られたスポーツカーなのである程度の技術導入の前後は仕方ないと思うのですが・・・
書込番号:5659777
0点

今日、新型スカイライン(V36)見てきました
VQ35HR,VQ25HRの低フリクション技術とか4輪アクティブステアなど色々と新技術が入ってるようですね。
すぐに低フリクション技術などはZにも導入されるでしょうね。
ただ、昔憧れてた「ケンメリ」のようカッコよさを感じないんです。
「今風のオヤジセダン」にしか見えない。カッコよさでは我がポンコツ号(Z32)の方がカッコいい(私の独断と偏見による)
>個人的に一番好きなのは実はZ31の後期型3ナンバーのやつです。
300ZRですか、これは私、ドライブしたことがありません。(SR311, 432R, 240Z, L26改、130の 2リッターターボ、L28、Z31の2リッターターボ、3リッターターボ、200ZR、は運転したことがあるんですけど・・知り合いの人の車です。)
300ZRは機会が有りませんでした。いつか乗ってみたいと思ってましたがもう無理ですかね。
あとZ33もまだ運転してなかった、周りに何人かオーナーがいるのでチャンスを見つけよう。
上記の中ではSR311と432Rのスパルタンな乗り心地は今でも記憶に残る印象深い車でした。
書込番号:5666927
0点

1月の半ばにマイナーチェンジがあります。エンジンがスカイラインと同じになり、馬力がアップします。値段も340万になります。
書込番号:5847886
0点

MCしましたね。
初代Zを彷彿させるフード形状ということですが、個人的には?のデザイン変更です。Nismo仕様もノーズ形状が?ですね。
進化したのでしょうが、デザインが個人的には???の方向でした。残念!
書込番号:5877751
0点

VQ35HRのエンジンが入らないからもっこりフードになったんでしょうね。
少なくともデザインについては退化ですね。
書込番号:5894987
0点

S30と同じプレスラインだそうですが「芸」が無いですね〜。
Z33をデザインしたのはインド人のデザイナーでしたっけ?
きっと泣いてますよ。
書込番号:5897653
0点

>最新型においてかれる
と ありますが、広告見てもまずZが載ってない時点でおいていかれてるんじゃないでしょうか? 笑
自分はいまのところZを気に入っているので、おいていかれようがかまいませんけど
書込番号:6138247
0点



できた方がいたら教えてください。H17.6MC前型のZ33なんですが、当て逃げされ、バンパー交換をしなければならなくなりました。くやしいので、気分を変えるためMC後のバンパーが取り付けられないかと思ってディーラーさんに調べていただきましたが、たぶん内部の形状が違ってしまうとのことで、難しいようです。どなたか取り付けられた方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか。
0点

MC前の車体にMC後のバンパーつけてる人結構いますよ。
バンパーだけじゃなく、ヘッドライト、リアLEDライトも交換すると外見は完全にMC後になります。ホイールはおいといて…
ライト類はコネクタの形状が違うので若干加工が必要らしいですけどバンパーに関してはそういう話は聞いたことないのでそのままつくんじゃないかなぁ?
なんにせよ、Zのことならファルコンで聞いたほうが早いですよ。
あ、当て逃げご愁傷様でした…(´つω・`)
書込番号:5635346
0点



RX-8が追突されて大破した為。
新しくフェアレディZを購入しようと目論んでいるのですが、
社外ナビをつけたいと思っています。
XYZ-777をつけようと思っているのですが、
実際につけられた方いらっしゃいませんでしょうか。
ハーネスなどは必要あるのか、BOSEオーディオには社外ナビはつける事ができるのか、
どなたか実際につけられた方等いらっしゃいましたらご教授願います。
0点

ビートソニック社のサウンドアダプター、NSA-04を使用すれば、BOSEオーディオ車に、社外ナビは取り付け可能です。
余談になりますが、Z、かっこいいですね!プロゴルファーの古閑美保さんが乗っていることでも有名??ですね。
書込番号:5584633
0点

> ハーネスなどは必要あるのか、BOSEオーディオには社外ナビはつける事ができるのか、
XYZ777は取り付けるスペースさえ確保できればどのクルマでも取付は可能です。
BOSEシステムが入っていると、オーディオスペースに1DIN分の空きが確保できないと思いますので、ナビ本体はシート下やトランクに設置することになります。
とくにハーネスなど無くても取付は可能ですが、TVやHDDミュージックの音を出すために純正ラジオアンテナに接続しなければなりません。その接続の為に、ラジオアンテナの延長ケーブルが2本、アンテナプラグの変換が2本(ニッサンから標準JASO、標準JASOからニッサン)が必要となります。
>ビートソニック社のサウンドアダプター、NSA-04を使用すれば、BOSEオーディオ車に、社外ナビは取り付け可能です。
AVIC−ZH009MDやCN−HDS940TDなど、オーディオ一体型のナビを取り付ける時には必要となります。
書込番号:5586794
1点

あっ、XYZシリーズでしたか。見落としていました。てっきり、オーディオ一体型ナビを取り付けられるのかと思ってました・・・すみません!
書込番号:5586842
0点

お返事遅れました。
number0014KO 様
スーパーポンタ 様
ご返信ありがとうございます。
お話をお伺いした所FM接続でつなげた場合となっているようですが、
RCAで接続する場合はやはりNSA-04が必要となるということで正しいでしょうか。
書込番号:5590099
0点

> RCAで接続する場合はやはりNSA-04が必要となるということで正しいでしょうか。
純正BOSEとはRCAでの接続はできません。
RCAで接続するためには、NSA−04を使用して外部入力(AUX)端子付の社外デッキを取り付けて、そのデッキと接続することになります。
書込番号:5592120
0点

ご返信ありがとうございます。
そのBOSEオーディオと接続する場合、XYZのようなアンプを持たないナビの場合、
オーディオの音は過大になったりしないのでしょうか。
RX-8の場合BeatSonic製wlc-1をつけて音量を調節していました。
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:5592281
1点

こんにちわ。
Z33のベースグレードに乗っているのですが純正1DINのカーステをはずしてアルパイン・VIE-X07B(2DIN)をつけようと考えています。カーナビの位置がシフトノブ位になってしまうので少々目線を下にしないと見えないような気もしますがどなたか2DINナビを使用されている方いらっしゃいますか??
書込番号:5650501
0点



12年間Z32(2by2)を乗り続けてきましたが、内装・外装にガタがきており(エンジンはまだまだ現役!)新車購入を考えています。実際に乗り換えられた方にお聞きしますが、サスペンション、足回りはかなり硬くなっていますか?ディーラーの話では「突き上げはかなりキツくなり不快に感じる方もいらっしゃいます」とのことでしたが・・・。実際に自分で乗ってみて決めたいのですが、残念なことに今現在試乗車が我が県にはないとのことでした。大変素人な質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見、ご経験等をお聞かせいただければと思います。お願いします。
0点

まず、私が試乗したのはコンバーチブルである事をお断りしておきます。
スポーツカーという事を考慮すれば、乗り心地は良いほうだと思います。硬いのは硬いですが、角がある固さではなく重厚な固さです。私が使っているサスペンションを交換したコンパクトより、よほど良いと感じました。
Z32は乗った事がないので比較は出来ませんが、RX-8やS-15シルビアより良いと思いました。V35のクーペより、チョイ硬めかな。
Z33は年改により改良されてきていると聞きます。多分私が試乗した頃より良くなっているのではないでしょうか?
書込番号:5525229
0点

こんにちは。
> RX-8やS-15シルビアより良いと思いました。V35のクーペより、チョイ硬めかな。
試乗のレベルの比較ですが自分もそう感じました。
しかし最近の大排気量のマニュアルはクラッチも軽くて低速トルクもあって扱いやすいですね。
自分にはもったいない性能と感じてしまいます。
書込番号:5525650
0点

ウイングバーさん、キャパシタさん、初めまして。ご返答有り難うございます。
RX-8、S-15には試乗したことがあり大変参考になりました。RX-8の感触はいい印象を持っております。何とかどこかで試乗したいと思います。
書込番号:5527537
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,248物件)
-
フェアレディZ 3.7 バージョン ST 6速MT 純正HDDナビ BOSEスピーカー
- 支払総額
- 394.0万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フェアレディZ ニスモ ワンオーナー車 純正HDDナビ 6速マニュアルMT 純正レカロシート バックカメラ 純正ドラレコ
- 支払総額
- 474.2万円
- 車両価格
- 458.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
658〜5930万円
-
94〜1100万円
-
728〜6354万円
-
25〜3636万円
-
28〜429万円
-
38〜598万円
-
74〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円