フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,247物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2012件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2005年10月29日 20:47 |
![]() |
1 | 0 | 2005年9月11日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月10日 22:20 |
![]() |
3 | 8 | 2005年5月1日 22:19 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月10日 21:31 |
![]() |
4 | 4 | 2021年4月19日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
Z33の購入を検討しているのですが、
オプションでマフラーの交換を考えています。
調べていて気になったのですが、
フジツボのレガリスRのページには
標準状態で237.6 PS、レガリスRに交換して244.5 PSとありました。
ZのカタログにはMC前で280PS、MC後で294PSと表示されていますが、
実際はこの程度しか馬力は出ていないのでしょうか?
測定方法の問題なのかなと思い、GT-Rのページを見てみたのですが、
それぞれ標準状態でR32:287.9 PS、R33:309.9 PS、R34:346.1 PSと、
すべてカタログ表示は280馬力の車ですが280馬力を割っていることはありませんでした。
GT-Rは特殊としても、カタログで280馬力を謳っているのに
40馬力もカタログ値から不足していることがあるんですか?
Z33自体にはまだ試乗もしたことがないので、実際のパワーは体験していないのですが…。
1点

計測の方法が違うから 数値が違うのは当然です
>フジツボ標準状態で237.6 PS、レガリスRに交換して244.5 PS
>ZのカタログにはMC前で280PS、MC後で294PS
フジツボの計測は シャーシダイナモ計測(実走による計測)による、駆動輪出力を比較しています
駆動ロスのため、たとえ新車でもメーカー公称の「軸出力」(エンジンベンチテスターによる)より少なめに出ます
書込番号:4423812
1点

FUJIMI-Dさん、返事ありがとうございました。
ネット値ってのは、てっきり実走と同じ条件(=シャーシダイナモ)だと思っていたのですが、
自工メーカーの測定方法はそうじゃないんですね。
駆動ロスって15%も出るんですか…。
ただ、ロスって考え方でいくと
FRのZがカタログ値との差が大きくて
AWDのGT-Rはその差が小さいのは納得出来ますね。
個体差や多少の誇大表示はあると思うんですけど、
基本的に日産(国内メーカー全社?)のカタログ値は
軸出力と考えてよいのでしょうか?個々で測定方法が違うと比較が出来ないので…。
書込番号:4423912
0点

国内メーカー全社共、カタログ値は軸出力と考えてよいと思います。
同じ280ps車同士でのバラつきは、単に“自主規制値”の280にカタログ表示を合わせていた?だけで、GT-Rなどは昔から「あれが280しか出ていないはずが無い」と言われてます。
メーカー、車種で280ps車の実際の出力はバラバラでしょう。
書込番号:4423942
0点

相変わらず高出力神話が横行していますね。そりゃ、馬力が低いより高いほうが何となくうれしい気がしますが...。
私の知っている例では、コンペティションユースを想定した車種の場合はカタログ値より実際の馬力が上回っている場合が多いです。例えば、GT-Rやランエボ、インプレッサWRX等がそうです。その他の車種ではほとんどそんな馬力は出てません。有名なのは○ガシィですね。
考えてみれば、排気量もエンジン形式も異なり、最大トルク値も違うのに最高出力が同じ、なんて絶対おかしな話です(最高出力値は1分間の総トルク値だから)。
あと、AWDよりRWDのほうが駆動ロスが大きいという考えも間違いです。AWDは四輪を駆動させるためにRWDに比べるとドライブシャフトやデファレンシャルを動作させるため、駆動ロスが大きくなります。カタログを見ると、同じエンジンで装備品も同等でも、AWDは重量も重いし燃費も悪いでしょ?
書込番号:4425822
0点

>例えば、GT-Rやランエボ、インプレッサWRX等
別に本論と関係ないし
特に攻撃という意味ではないけど
32は微妙なとこだけど
はじめのほうのランエボやWRXはかなり低かったという
記憶。
AWDの点は同意だし、
現在(最終型)のそれらは
そのとおりかと思います
書込番号:4428122
0点

MC後に購入して、まだ正式にZオーナーではない者です。
おそらくスピードリミッタが作動して、正常に計測できていないんじゃないかと思います。
googleで「フェアレディ Z33 ファインチューニング」で検索すると最初に出てくるHPにて、
パワーチェックのところで書かれていました。
パワーチェックの値もちょうど言われているような値で、ECU交換後、リミッタがカットされて
280近い値を出していました。
書込番号:4454797
0点

hbmevolutionさんのおっしゃってるサイトを確認しましたが、
04/02納車 標準仕様未改造のシャシーダイナモ測定で
242.4PS 4970rpm (180km/hスピードリミッタ作動)
35.63kg・m 4620rpm
とのことでしたので、
私がフジツボのサイトで見た数値とほぼ同じですね。
リミッタが効いて測定が出来ないのなら数値が15%も低いのにも納得できます。
ちょっと安心しました。
私も先日MMC後のバージョンSを契約しました。
デビュー当初インテリアの質感の低さにガッカリしましたが、
今回のMMCでそのあたりを大幅に改善しているとのこと。
試乗はMMC前の型でしたので現物は確認出来ていませんが、
今から非常に楽しみです。
書込番号:4457703
0点

今更かな…
通常、シャシダイにかけると殆どの車種でカタログデータ値を下回ります。当時、実際の現場を見て目から鱗状態でした。
あの34GTRでさえ、240PS位でしたので(完全ノーマル。フルメンテ車。走行距離5000位)。その他公称280PS車いずれも下回ってます。
カタログスペック値は最高時の事しか書かないので、実際の馬力はかなり違うと思います。一番身近で解りやすいのが重量。車検場にもって行って計測してもらうとわかりますが、車検証の重量とはかなり違います。
そして、同じ280PSのZ32対R32、Z32はどのカテゴリーでも全く勝てなかった事からみても想像できると思います。
書込番号:4506143
1点

カタログを信じてはいけませんね。
国産でカタログ値より15%以上低い数値なんてのはごく普通の事ですよ。
勿論、リミッター等の問題ではなくての話です。
余談ですが、実際の走行ではピークパワーが高ければ速いとは言えませんよ。
書込番号:4538103
1点



Z好きのみなさん、こんにちは。
私は6年乗ったZ32を手放しました。
大好きなZでした。
お別れのときは切なくて悲しくて、こんな気持ちにさせてくれるクルマ、もう出会えないかもしれません。
きっとZ33も、すばらしいクルマなのだと思います。
私のように、Z33に憧れを抱きつつもZ32が手放せない方、たくさんいらっしゃったのではないでしょうか?
このような気持ちを抱かせるクルマ、フェアレディZは素晴らしい。
ちなみに乗り換えはトヨタのヴィッツです。
家族が増えるため、やむを得ずです(T_T)
Zファンのみなさん、家族持ちの場合、Zを所有し続けることは「わがまま」なのでしょうか?
1点



Zのキーレスについて質問です。
Zはハザードランプのみで、音はしないのですが、父のセドリックは光と共に「ピッピ」という音がします。故障かと、気になっていたので先日、ディーラーで質問したところ、わからないとの返事でした。ただ現行スカイラインで試してくれ、音がしなかったので今の車は音が無くなったようですとの返答でした。
なぜ、音が無くなったのか、御存知の方いらしゃったら、教えて下さい。
0点

しかし、ディーラーで分からないとはどういう事だろうね?
おそらくゴーン社長の無茶苦茶なコストダウンのためだと思うが・・・。
ところで、セドリックと言ってもY31〜34までのどれかによっても話は違うと思う。
(430以前にはキーレスエントリーは無かったよね?)
バブルの時代は、これでもか!と言わんばかりの過剰装備車が溢れていた。
今の車は当時に比べると基本性能はアップしているだろうが、装備面はショボい。
書込番号:4206400
0点

>なぜ、音が無くなったのか、御存知の方いらしゃったら、教えて下さ
>い。
深夜及び早朝にキーレスでロック(アンロック)をすると近所迷惑になるからではないでしょうか?
周りが静かだと結構気になります。
書込番号:4208859
0点

皆様、返信ありがとうございます。
音が無くなったのは、コストダウンか騒音対策か。
まあ、騒音対策と思うことにします。
昼間にロックするときは確認音があると、便利なんですが。
ところで、この確認音、採用されていた時期は意外と短いようです。
たぶん、Y34型と同じ寿命ではないかと思われます。
書込番号:4230232
0点



初めて書き込みします。よろしくお願いします!私はまだ若く今すぐに購入できないのですが早く大好きなZに乗れるよう日々頑張っています。未だ排気量の大きな車や3ナンバー車に乗ったことがありません。もしZを購入したら保険や税金お入れると年間大体いくらくらい掛かるのですか?個人差はあるでしょうが、参考までに教えて頂けるとうれしいのですが<よろしくお願いします。
0点

若くってことくらいしか情報がないけど、
そんだけじゃ
維持費に幅がありすぎる。
書込番号:4175349
0点

返事くださったのに情報不足ですみません。大卒社会人1年目です。年間走行は10000Km強くらい。修理費や燃料、駐車場は人それぞれのはずなので、税金と保険の目安くらいは知りたいと思いまして。
書込番号:4176303
1点


本当にご丁寧にありがとうございます!!とっても参考になりました!やはり税金は高いですね...。でも好きなものは好きだし乗りたいものは乗りたいので、少しでも早く乗れるようにガンバローと思います!!
書込番号:4177542
0点

私も社会人になりたてのころは自分の稼ぎで車を買うのが目標でしたが
昨年念願のZ33を新車で購入して楽しい毎日を過ごしています。
今までにかかった費用をざっと上げますと、
自動車保険 30万円(対人対物無制限、車両含)
燃料 17万円(10000÷12÷燃費(8K/L)×ハイオク(130円/L)
税金 6万円
エンジンオイル交換 5千円×2回(純正)
ミッションオイル&デフオイル交換 8千円(純正)
12ヶ月点検 1.5万円
合計 55万ぐらい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あとローンの支払いと駐車場代で月あたり+4万円の出費がありますが何とか生活できています。
自動車保険は初年度分はローンに含めることができたので助かりました。
JOBさんもがんばってZオーナーになってください。
書込番号:4177591
0点

皆さんとても親切でうれしいです!ほんとうに助かりました!Z購入はまだ先なのでいまだにPS2のGT4で乗り回しています...!購入の際はまた報告したいと思いますので、またアドバイスや情報など助けて頂くこともあるかもしれませんのでどうぞよろしくお願いします!
書込番号:4180014
0点

解決しているようなので、蛇足ですが。
Zの維持費は特にいじらなければ、ミドルセダンとほぼ同額だと思います。保険も特に高くなることは無いようです。メンテナンス代もディーラー等のキャンペーンをうまく利用するれば、低く押さえることができます。あと燃費は自分はMTで町乗り(通勤専用)、エアコンの使用頻度も高いという悪条件ですが、7Km/lは出ています。最悪、レギュラーを入れるという方法も(燃費が悪くなり意味が無いという話も聞きますが)。
話は変わりますが、購入されるなら早めをお勧めします。ローンは負担が増えるので通常の車種では、どうかなと思いますが、Zに関しては別です。私は1歳児の父で子供が産まれた後、購入しました。その結果、Zは通勤専用、休日は家族の車で出かけるため、所有する喜びはあっても、走らせる楽しみはほとんどありません。是非、独身(結婚していらしたら、ごめんなさい。)のうちに購入して走らせる喜びを堪能して下さい。
書込番号:4206138
0点



一昨日35th記念車が納車されました。そこで書き込みなのですが、クラッチスタートシステムのキャンセル方法をご存知の方いらっしゃいましたらお教えいただけますようよろしくおねがいします
0点



先日、Zが納車されました。すご〜く、気になる点があります。それはフューエルポンプの作動音が異常に大きい事です。車内でも十分確認出来る程『ジーー』って音がします。ディーラーで新品と交換してもらいましたが同様の音がしています。Zは取扱販売店ではないブルーステージで購入したため、メカニックの方も『確かに異常に音が大きいですよね…。分からないので確認します』との事でした。こういう仕様なのでしょうか?
1点

Z33初期型のバージョンTに乗ってますが特に気になるような音、してないと思うけど。気にしてないからわかんないだけかもしんないけど・・・
書込番号:4160125
0点

気にし過ぎなんですかね?この作動音で普通かもしれないので、気にしないようにしてみます。
書込番号:4181713
1点

昨日、オレンジ色に光るキーリングの取り付けをやってた時に気づいたのですが
確かにエンジンがかかってない状態でキーがONの位置にあると
なにやら音が聞こえました。
と言うことで そういうもんだと言う事で・・・。
書込番号:4190630
1点

Z33型2006年型(VQ35)に乗っています。2年半前の2019年に納車され、直後から質問者と同じ症状に悩まされており、ようやく対策が終わりましたので情報提供します。
対策は日産のディーラーで措置してもらいました。
フューエルポンプの音が異常に大きく聞こえる原因として、当該ポンプから出ている燃料ラインがブレーキホースとメンバーに接触しており、そこからボディにポンプの作動音が響いていたとの事。位置としては、フューエルポンプからすぐの場所のようです(燃料タンクは下さず施工できる場所)。接触箇所にインシュレーター(私の場合はゴム様のテープとの事でした)を巻き、さらに動かないように固定し直ししたとの事です。燃料ラインを手で触ると音が消える、また触ると上下にぐらぐら揺れる(固定器具が劣化していたような感じではないとの事)。上記のほかにこれまで、フューエルポンプとフューエルダンパーをそれぞれ交換しています。ちなみに作業自体は無料で施工していただき、現在様子見状態ですが、まったく音がしなくなりました。
書込番号:24089354
1点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,247物件)
-
フェアレディZ 3.7 バージョン ST 6速MT 純正HDDナビ BOSEスピーカー
- 支払総額
- 394.0万円
- 車両価格
- 383.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
フェアレディZ ニスモ ワンオーナー車 純正HDDナビ 6速マニュアルMT 純正レカロシート バックカメラ 純正ドラレコ
- 支払総額
- 474.2万円
- 車両価格
- 458.8万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
658〜5930万円
-
94〜1100万円
-
728〜6354万円
-
25〜3636万円
-
28〜429万円
-
38〜598万円
-
74〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 425.0万円
- 車両価格
- 418.0万円
- 諸費用
- 7.0万円