フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 42〜3660 万円 (1,265物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2015件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月15日 22:45 |
![]() |
2 | 0 | 2005年12月11日 23:19 |
![]() |
2 | 6 | 2005年12月9日 10:43 |
![]() |
4 | 9 | 2005年10月29日 20:47 |
![]() |
1 | 0 | 2005年9月11日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月10日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


寒くなってきたこともありZ33へのエンジンスターターを考えているのですが、Z33はクラッチスタートを採用しており、取り付けられる機種がみつからず困っています。
どなたか取り付けられる機種をご存知ですか?
0点

クラッチスタートをキャンセルして、エンジンスタータ付けると、
雪国駐車(1速orバックギヤに入れてサイドOFF)で車が勝手に走り出すおそれがあります。
そんな商品を堂々と売ると、事故後裁判で負けます。
よって、自己責任で改造するしかありませんよ・・・
書込番号:4659124
0点





純正BOSEサウンドSystem(初期型)にipodを取り付けられている方いらっしゃいますか?
よろしければその方法を教えていただけないでしょうか。
またまったく別の機種ですが、友人はipodをカーオーディオにAUX端子を介して取り付けています。
純正BOSEサウンドSystemにAUX端子はついているのでしょうか?
1点

ブックレットを見ても詳しく載っていませんが、
少なくとも、ディーラーOPの3連MD用AUXは、余っているはずですよね。
新しいZでは、ディーラーOPのKENWOODシステムにすると、コントロールも出来るようですが、ここまでは不要かと思いますが。
書込番号:4630163
0点

御返事ありがとうございます。
なるほど、後付のMDチェンジャーはAUX端子で取り付けるのですね。
ipod検討しようと思います。
書込番号:4635068
1点

オプション用のコネクターは制御信号等も含まれる日産独自仕様
です。普通には接続できないと考えたほうがよいです。
1.純正ナビ付車であれば、オプションで外部入力ケーブルを
ナビに付ける事ができます。ディーラーにご相談下さい。
2.MD等のオプション用のコネクターから接続する場合、外部
入力をオプション機器であるかのように振舞うアダプターが
市販されています。キーワード「AAI-NIS」で検索
利点として入力の切り替えがデッキの操作で出来る、
2つの入力を増やす事が出来ます。
3.純正ナビが付いていない場合、ナビの音声入力用の
DINコネクターから入力可能です。外部入力ケーブルを
ヤフオク等で売ってるのをたまに見かけます。ただし
スイッチ等を設置しないと切り替えが出来ないのと、
平衡伝送仕様のようですので入力レベルが合わないかも
知れません。
4.デッキそのものを改造する、むりやり基板にハンダ付けする
改造が詳しく解説されたところを見たことがあります。
私は3のケーブルを自作しましたがいまいちだったので2を
購入しました。いまではiPod以外車内で再生することはないです。
書込番号:4638331
0点

FarEastZ33さんありがとうございます。
なるほど!純正のAUXには社外品は繋げないのですね・・・。
検索したところ、AIC-200なるものがよさそうである事を発見しました。
これの購入を検討しようかと思っています。
これは某オークションでしか買えないのでしょうかね?
書込番号:4640698
0点

DINコネクターからの接続は、自作すれば材料費\1000位で出来る
と思いますよ。自信がなかったら購入されたほうがよいとは思い
ます。また上にも書いてるようにレベルが合わない可能性がある
のでiPodからのライン出しはBelkinのやつがアンプ内臓でいいん
じゃないでしょうか。
もう一つ松コース見つけました。iCruzeがNISSAN対応してるよう
です。ZのBOSEではAAI-NISが使えることから動作する可能性が
高いと思います。求む人柱..
http://www.monstercable.com/icruze/
運転中の操作はやはり辛いものがあるのでiCruze欲しいなと
思いつつ、nanoのステアリング・マウントを思いつき、さっき
アップルストア発注してしまいました。
書込番号:4642070
0点

貴重なアドバイスありがとうございます!
私もBelkinのBelkin Autokit for iPodにMonster iCable for iPodで繋ごうかと思っています。
日産に問い合わせたところ、Zはいろいろ取り外すパネルが多いから、工賃は1万くらいと言われました。高くないですか?
当方、オーディオの取り付け等はしたことないのですが、工具があれば自分でも車を傷つけずに出來るものでしょうか?
書込番号:4642390
0点



はじめまして。
Z33の購入を検討しているのですが、
オプションでマフラーの交換を考えています。
調べていて気になったのですが、
フジツボのレガリスRのページには
標準状態で237.6 PS、レガリスRに交換して244.5 PSとありました。
ZのカタログにはMC前で280PS、MC後で294PSと表示されていますが、
実際はこの程度しか馬力は出ていないのでしょうか?
測定方法の問題なのかなと思い、GT-Rのページを見てみたのですが、
それぞれ標準状態でR32:287.9 PS、R33:309.9 PS、R34:346.1 PSと、
すべてカタログ表示は280馬力の車ですが280馬力を割っていることはありませんでした。
GT-Rは特殊としても、カタログで280馬力を謳っているのに
40馬力もカタログ値から不足していることがあるんですか?
Z33自体にはまだ試乗もしたことがないので、実際のパワーは体験していないのですが…。
1点

計測の方法が違うから 数値が違うのは当然です
>フジツボ標準状態で237.6 PS、レガリスRに交換して244.5 PS
>ZのカタログにはMC前で280PS、MC後で294PS
フジツボの計測は シャーシダイナモ計測(実走による計測)による、駆動輪出力を比較しています
駆動ロスのため、たとえ新車でもメーカー公称の「軸出力」(エンジンベンチテスターによる)より少なめに出ます
書込番号:4423812
1点

FUJIMI-Dさん、返事ありがとうございました。
ネット値ってのは、てっきり実走と同じ条件(=シャーシダイナモ)だと思っていたのですが、
自工メーカーの測定方法はそうじゃないんですね。
駆動ロスって15%も出るんですか…。
ただ、ロスって考え方でいくと
FRのZがカタログ値との差が大きくて
AWDのGT-Rはその差が小さいのは納得出来ますね。
個体差や多少の誇大表示はあると思うんですけど、
基本的に日産(国内メーカー全社?)のカタログ値は
軸出力と考えてよいのでしょうか?個々で測定方法が違うと比較が出来ないので…。
書込番号:4423912
0点

国内メーカー全社共、カタログ値は軸出力と考えてよいと思います。
同じ280ps車同士でのバラつきは、単に“自主規制値”の280にカタログ表示を合わせていた?だけで、GT-Rなどは昔から「あれが280しか出ていないはずが無い」と言われてます。
メーカー、車種で280ps車の実際の出力はバラバラでしょう。
書込番号:4423942
0点

相変わらず高出力神話が横行していますね。そりゃ、馬力が低いより高いほうが何となくうれしい気がしますが...。
私の知っている例では、コンペティションユースを想定した車種の場合はカタログ値より実際の馬力が上回っている場合が多いです。例えば、GT-Rやランエボ、インプレッサWRX等がそうです。その他の車種ではほとんどそんな馬力は出てません。有名なのは○ガシィですね。
考えてみれば、排気量もエンジン形式も異なり、最大トルク値も違うのに最高出力が同じ、なんて絶対おかしな話です(最高出力値は1分間の総トルク値だから)。
あと、AWDよりRWDのほうが駆動ロスが大きいという考えも間違いです。AWDは四輪を駆動させるためにRWDに比べるとドライブシャフトやデファレンシャルを動作させるため、駆動ロスが大きくなります。カタログを見ると、同じエンジンで装備品も同等でも、AWDは重量も重いし燃費も悪いでしょ?
書込番号:4425822
0点

>例えば、GT-Rやランエボ、インプレッサWRX等
別に本論と関係ないし
特に攻撃という意味ではないけど
32は微妙なとこだけど
はじめのほうのランエボやWRXはかなり低かったという
記憶。
AWDの点は同意だし、
現在(最終型)のそれらは
そのとおりかと思います
書込番号:4428122
0点

MC後に購入して、まだ正式にZオーナーではない者です。
おそらくスピードリミッタが作動して、正常に計測できていないんじゃないかと思います。
googleで「フェアレディ Z33 ファインチューニング」で検索すると最初に出てくるHPにて、
パワーチェックのところで書かれていました。
パワーチェックの値もちょうど言われているような値で、ECU交換後、リミッタがカットされて
280近い値を出していました。
書込番号:4454797
0点

hbmevolutionさんのおっしゃってるサイトを確認しましたが、
04/02納車 標準仕様未改造のシャシーダイナモ測定で
242.4PS 4970rpm (180km/hスピードリミッタ作動)
35.63kg・m 4620rpm
とのことでしたので、
私がフジツボのサイトで見た数値とほぼ同じですね。
リミッタが効いて測定が出来ないのなら数値が15%も低いのにも納得できます。
ちょっと安心しました。
私も先日MMC後のバージョンSを契約しました。
デビュー当初インテリアの質感の低さにガッカリしましたが、
今回のMMCでそのあたりを大幅に改善しているとのこと。
試乗はMMC前の型でしたので現物は確認出来ていませんが、
今から非常に楽しみです。
書込番号:4457703
0点

今更かな…
通常、シャシダイにかけると殆どの車種でカタログデータ値を下回ります。当時、実際の現場を見て目から鱗状態でした。
あの34GTRでさえ、240PS位でしたので(完全ノーマル。フルメンテ車。走行距離5000位)。その他公称280PS車いずれも下回ってます。
カタログスペック値は最高時の事しか書かないので、実際の馬力はかなり違うと思います。一番身近で解りやすいのが重量。車検場にもって行って計測してもらうとわかりますが、車検証の重量とはかなり違います。
そして、同じ280PSのZ32対R32、Z32はどのカテゴリーでも全く勝てなかった事からみても想像できると思います。
書込番号:4506143
1点

カタログを信じてはいけませんね。
国産でカタログ値より15%以上低い数値なんてのはごく普通の事ですよ。
勿論、リミッター等の問題ではなくての話です。
余談ですが、実際の走行ではピークパワーが高ければ速いとは言えませんよ。
書込番号:4538103
1点



Z好きのみなさん、こんにちは。
私は6年乗ったZ32を手放しました。
大好きなZでした。
お別れのときは切なくて悲しくて、こんな気持ちにさせてくれるクルマ、もう出会えないかもしれません。
きっとZ33も、すばらしいクルマなのだと思います。
私のように、Z33に憧れを抱きつつもZ32が手放せない方、たくさんいらっしゃったのではないでしょうか?
このような気持ちを抱かせるクルマ、フェアレディZは素晴らしい。
ちなみに乗り換えはトヨタのヴィッツです。
家族が増えるため、やむを得ずです(T_T)
Zファンのみなさん、家族持ちの場合、Zを所有し続けることは「わがまま」なのでしょうか?
1点



Zのキーレスについて質問です。
Zはハザードランプのみで、音はしないのですが、父のセドリックは光と共に「ピッピ」という音がします。故障かと、気になっていたので先日、ディーラーで質問したところ、わからないとの返事でした。ただ現行スカイラインで試してくれ、音がしなかったので今の車は音が無くなったようですとの返答でした。
なぜ、音が無くなったのか、御存知の方いらしゃったら、教えて下さい。
0点

しかし、ディーラーで分からないとはどういう事だろうね?
おそらくゴーン社長の無茶苦茶なコストダウンのためだと思うが・・・。
ところで、セドリックと言ってもY31〜34までのどれかによっても話は違うと思う。
(430以前にはキーレスエントリーは無かったよね?)
バブルの時代は、これでもか!と言わんばかりの過剰装備車が溢れていた。
今の車は当時に比べると基本性能はアップしているだろうが、装備面はショボい。
書込番号:4206400
0点

>なぜ、音が無くなったのか、御存知の方いらしゃったら、教えて下さ
>い。
深夜及び早朝にキーレスでロック(アンロック)をすると近所迷惑になるからではないでしょうか?
周りが静かだと結構気になります。
書込番号:4208859
0点

皆様、返信ありがとうございます。
音が無くなったのは、コストダウンか騒音対策か。
まあ、騒音対策と思うことにします。
昼間にロックするときは確認音があると、便利なんですが。
ところで、この確認音、採用されていた時期は意外と短いようです。
たぶん、Y34型と同じ寿命ではないかと思われます。
書込番号:4230232
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,265物件)
-
フェアレディZ ニスモ レカロシート HKSエアクリーナー BOSEサウンドシステム ドラレコ ナビ ETC 純正AW
- 支払総額
- 523.6万円
- 車両価格
- 507.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 227.9万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 3.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.4万km
-
フェアレディZ ベースグレード 純正ナビ・TV バックカメラ クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 523.3万円
- 車両価格
- 509.3万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 928km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
628〜5930万円
-
109〜1100万円
-
742〜6330万円
-
24〜3599万円
-
28〜397万円
-
29〜598万円
-
80〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 227.9万円
- 車両価格
- 224.8万円
- 諸費用
- 3.1万円