フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,247物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2012件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月27日 17:33 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月26日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月15日 17:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 11:14 |
![]() |
5 | 11 | 2004年1月20日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月17日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/02/15 08:15(1年以上前)
返信でお願いします。
あとこの件についての過去ログはそれこそいくらでもあるので、一度検索してみてください。
書込番号:2471236
0点


2004/02/27 17:33(1年以上前)
新しい Z‐33、のV6エンジン(VQ35DE)の過去ログ『それこそいくらでもあるので、一度検索してみてください』・・・探しても見当たりません。何処にあるのか教えて下さい。
書込番号:2521499
0点





カタログに『無鉛プレミアムガソリンをご使用下さい。なお、無鉛プレミアムガソリンが入手できない場合、無鉛レギュラーガソリンも使用できますが、エンジン出力低下等の現象が発生します。』とありますが、レギュラーを使用した場合、どの位、出力が低下するか、どなたか具体的なデータ(定量的)をお持ちでしたら教えてください。レギュラーを常時使用すれば、出力低下以外に何か問題となる弊害が出ますでしょうか?
0点


2004/02/15 08:17(1年以上前)
せっかくのスポーツカーがかったるくなり、燃費も悪くなり、それでいて値段は一割しかかわらないわけですから、わざわざレギュラー入れる人の気がしれません。。。
書込番号:2471242
0点


2004/02/15 11:10(1年以上前)

クルマによって設定がまちまちなので、一度試してみると良いかと思います。
高圧縮比エンジンの場合、回転数の下と上が使えなくなりますが、
エンジンによってはうまく使えばトルクアップする場合があります。
もちろんその場合は燃費もよくなります。
個人的にはハイオク仕様エンジンで10%程度の体感経験があります。
ただし乗り方が神経質になるのでお勧めはできません。
しかもレギュラーを常用していると燃焼室にカーボンが溜まり易くなります。
書込番号:2471754
0点


2004/02/15 12:03(1年以上前)
>エンジンによってはうまく使えばトルクアップする場合があります
トルク感がアップすることはあるかもしれませんが、実際にトルクがアップすることがあるのでしょうか?どのようなメカニズムでそうなるのか、よろしかったら教えてください。
書込番号:2471945
0点



2004/02/15 16:30(1年以上前)
『もずのはやにえ』さん、明快な回答有難うございました!実は、私の求めているものは、仰るとおりの“定量的な数値”でしてVQ-35のトルク特性と燃焼効率に関するものです。メーカーの公式なデータよりも実際に実践してみたオーナーの意見として尊重いたします。Z-33に、ハイオク入れてスポーツ性能を求めるのはあたり前のことです。ハイオクが手に入りにくい状況(具体的には、欧州の片田舎へカルネナンバーを付けて持ち出す計画)で、場合によっては、レギュラー仕様のセッティングを覚悟しています。
書込番号:2472933
0点


2004/02/15 21:10(1年以上前)
そういう使い方なら短期的なもののようですから、レギュラーでも問題ないと思いますよ。
むしろご自身でベンチテストして、その結果を書き込むと喜ばれるかもしれません。
そういった使い方をする人は少ないでしょうから。
書込番号:2473996
0点

ねぎとろさん
>トルク感がアップすることはあるかもしれませんが、実際にトルクが
>アップすることがあるのでしょうか?どのようなメカニズムで
>そうなるのか、よろしかったら教えてください。
あくまでも先述の内容は結果論ですので、
想像の範囲での話になることを御了承下さい。
>ハイオクとレギュラーとの違いが見られる項目
1.オクタン価
2.理論空燃比
3.発熱量
4.着火性
5.洗浄剤等含有物の有無
1.5.は省略
2.と3.はレギュラーが良。でも僅かの差ですでの銘柄によっては
逆かもしれません。
4.はレギュラーが良。これは燃え始めの着火性のことで燃え易さのこと
でありません。
ただし、4.において着火性が良いということは、
燃焼効率の高いプレノック状態での燃焼を誘発し易いということになります。
大抵のクルマは、燃料のノック性からマッピングの切り替えや
ノックした都度進角を遅らせる制御が行われますが、
この処理が実行されればレギュラーの方がトルクダウンすると思われます。
先述の差を自分で確認できたクルマはEG6(B16A)です。
書込番号:2474850
0点

某メーカーでエンジンのベンチテスト評価を仕事にしている知人から、
雑談の中で聞いてみました。
ハイオク仕様のターボエンジンにおいて、アクセル開度、回転数などを
調整し、ノックさせない範囲での条件下において定常運転した結果、
レギュラーの方が3%程度燃料消費率(g/PSh)が良かったそうです。
メーカーによって制御方法はまちまちなので一概には言えないそうですし、
やはりクルマによっては壊れる話も耳にする様です。
(加給機付きのビッ○とか)
例えば、ガソリンの判定がレギュラーかハイオクかのみの判断ではなく、
その混合液において中間的な制御を盛り込んでいるかなども
起因している様です。
どちらにしてもメーカーがレギュラーの使用を許している場合においては、
まず壊れることは無いんじゃないかな?という事でした。
書込番号:2483760
0点


2004/02/26 14:57(1年以上前)
番外編になりますがZ31での実体験になりますが素人が体感できる程の大きな違いはないと思われます。
また、アイドリングは500回転程あがり、カラカラと乾いた異音を聞く事が出来ました。
トルクが太くなるような体感よりは壊れる予兆のような体感の方が大きかったですけど。。
書込番号:2517529
0点





メーカーOPのBOSEオーディオに、入力端子があるかご存じの方おられませんか?
◇純正ナビは性能がイマイチと聞きましたので、外販のHDDナビにしようと考えているのですが、BOSEのオーディオはリーズナブルでなかなかGood!なので外したくありません。
…ですので外販ナビをBOSEに接続したいのです。
ご存じの方、返信お待ちしています。
0点


2004/02/15 17:06(1年以上前)
このページが参考になるかも
ttp://www.zcarspace.jp/custom/navi/navi.html
書込番号:2473077
0点





初歩的な質問なんですが、Z33買って純正のカーウイングスの
ナビにしたんですが、なんか以前使っていたパナソニックのナビ
にくらべて反応が遅いんです。現在位置とかも微妙にずれるし。
これってこんなもんなんですかね?もしご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。この程度の機能だったら、あまりおすすめできませんね。
0点





皆さん初めまして!日産嫌いさんの話ではないですけど、Z33の魅力は何でしょう?
スタイルだけでしょうか?自分もかっこいいとは思いますが・・・
しかし中身は特に特化したものは無いと思われますが・・?Z33オーナの方に
購入理由をお聞きしたく投稿させてもらいました。
1点

自分はZ33所有者ではないですけど、この前のモーターショーでいろんな車に座りましたけど、世界のスポーツカーに敗けない程の存在感がありました。
今すぐには無理だけど、親父になって人生を楽しむ時間ができれば、Z33を購入してドライブに行きたいと思います(/▽\)
書込番号:2326654
2点


2004/01/10 13:39(1年以上前)
やっぱりスタイリングではないですか?ギャンギャン飛ばす車ではないと思いますし、そういう人をターゲットにはしていないと思います。
書込番号:2327441
0点



2004/01/10 23:07(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。そうですか〜やっぱしスタイリングなんですかね〜成型屋さんの存在感もやはり外観から来ているのですよね?でもGT−Rが出ればその存在感も・・・微妙ですよね?迷っているんだけど、やっぱし美人(外観)だけじゃ飽きそうなんで、4亀頭のオープン(MR−S、ロードスター、S2000)を考えてみます。日産のV6亀頭は実際どうなんですかねZ33オーナーさん?あまり評判の良い話を聞かないんで・・・(直6亀頭は名器だと思います)
書込番号:2329484
0点


2004/01/12 15:16(1年以上前)
初めまして、アルティス!さん
私は現在32に乗っているのですが、Zの魅力とは・・・
中々難しい質問ですね。
成型屋さんの仰る通り存在感やスタイリングも重要なポイントだと思います。
しかし、Zの本当の魅力を知るには実際に触れ合ってみた方が良いのでは。
まあ感じ方は人それぞれなので上手く伝えられませんが、
私は、勿論欠点はありますが、性能的にも気に入っています。
中途半端な解答で、すいません。
他にもたくさんいい車はありますが、アルティス!さんがZの一員になられることを期待しています。
書込番号:2336589
0点


2004/01/14 21:56(1年以上前)
アルティスさんこんにちわ。私Z33バージョンSTに昨年8ヶ月程乗っていました。
今はS2000の04モデルで最高の気分を味わっています。Z33を購入して全くの失敗でした、エンジンはトルコン用、シフトはゴチゴチ、ブレーキの感じは車体が重たいため最悪、内装は貧弱、唯一良いのはスタイルとコーナリングの安定感のみ。もし運転にある程度の自信または、レーシングカーに乗ってみたいと思うのであれば、絶対にS2000にすべきでしょう、後悔しないと思いますよ。
書込番号:2345888
0点



2004/01/19 01:03(1年以上前)
みなさん!こんにちは・・・GCZ32さんとペガサス2000さんどうも
ありがとうございます。二人の意見は両極端(笑)ですけど、参考になりました。それぞれ一長一短があるとは思いますが・・・さしずめZはスタイルや存在感で他に羨望をさせる快感性能?、S2000は高性能エンジン、ハンドリングを感じる感性能?でしょうか〜。Zについての、掲示板なので、比較何かはしませんし必要無いと思っています。ただ、Zのエンジンはどんな感じなのか知りたかったけど・・特に平凡だと思っていいんでしょうかね?自分は地域的に試乗できるチャンスが無いので・・・ちとZ33オーナーさん方に意見が聞けなくて残念です。
書込番号:2362080
0点

>直6亀頭は名器だと思います
普段どんな文章打ってるんでしょうか?(笑
ほじくり返してごめんね
書込番号:2362292
0点


2004/01/20 21:00(1年以上前)
Z33STに乗っています。「Zの魅力」ですか?僕はエンジンがどうのこうのなんて分からないです(笑)そんな僕が言うのもおこがましいですがやはり「スタイリング」ではないでしょうか?それに幼い頃からの憧れもありましたからね。それが「350万円」と言う低価格で発売して・・・、いや、もちろん高価ですが(笑)、気持ちだけでもお安くなったのは嬉しいことだとも思えます。「Z世代の伯父様のための車」と雑誌で表現されてるのを見ましたが、それはいい表現だと思います。「GT−Rが発売されれば、その存在感も・・・?」と言う意見に僕も同意しますね。「外見」と「格好の良さ」と「Zの名前(憧れ)」が欲しくて買ったのが僕の購入動機でしょうか(笑)
書込番号:2368285
0点





VersionST乗っています。メーカーオプションですから、もう取付不可なんですが、純正のリアスポイラーって、どう思われますか?要は格好が良いですか?例えば「ニスモの方が良い」とか、「必要ない」とか。よろしくお願いします。
0点


2003/12/13 23:10(1年以上前)
必要ないと思います。
ハイスピードドライブを楽しむような場合のおいても私は必要性を感じていません。
リミッターが作動するような速度であっても、フロントリフトはもちろんリアもナーバスな感じではありませんし、リアスポだけをつけてもバランスが悪くなるだけのような気がします。
あくまで私見ですが。
書込番号:2228202
0点



2004/01/17 00:52(1年以上前)
返事、ありがとうございました。「Z33オーナー」さんは何か触られてます(ホイール、マフラーetc.)?僕はZを購入するだけでも大変でしたからね、触る余裕がないんですよね(笑)チタンマフラーやボルクのホイール欲しいと思える今日この頃・・・。
書込番号:2353740
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,247物件)
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.9万km
-
フェアレディZ バージョンT ETC・純正フロアマット・ナビ・バックカメラ・TV・TVキャンセラー・電動シート・シートヒーター・BOSEスピーカー・CD/DVD再生・禁煙車・スマートキー
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フェアレディZ バージョンT BOSE・ナビ・TV・ドラレコ・シートヒーター・電動シート・クルーズコントロール・レーダークルーズコントロール・ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 569.8万円
- 車両価格
- 555.1万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
フェアレディZ バージョンニスモ スピードリミッター解除 ECU書替え済 エアフロ新品 NOVUM新品フロントバンパーエアロ
- 支払総額
- 162.7万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 22.7万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
658〜5930万円
-
94〜1100万円
-
728〜6354万円
-
25〜3636万円
-
28〜443万円
-
38〜598万円
-
74〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
フェアレディZ バージョンT ETC・純正フロアマット・ナビ・バックカメラ・TV・TVキャンセラー・電動シート・シートヒーター・BOSEスピーカー・CD/DVD再生・禁煙車・スマートキー
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
フェアレディZ バージョンT BOSE・ナビ・TV・ドラレコ・シートヒーター・電動シート・クルーズコントロール・レーダークルーズコントロール・ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 569.8万円
- 車両価格
- 555.1万円
- 諸費用
- 14.7万円