フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,245物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2012件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 17 | 2016年4月13日 15:27 |
![]() |
2 | 0 | 2015年6月23日 10:04 |
![]() |
4 | 2 | 2015年1月30日 18:02 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年11月4日 21:56 |
![]() |
14 | 8 | 2012年4月5日 04:14 |
![]() ![]() |
8 | 31 | 2012年3月31日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z33のスタイルに惚れました。
現在22歳大学生で、就職が決まったので来年の3月くらいまでに中古での購入を考えているのですが…
手取り20万で、ローン組んで購入となると、維持していけるでしょうか?
年式などはあまりこだわりはなく、通勤(15分程度)と日常の移動手段として考えています。通勤のガソリン代は支給されます。
車を買うこと自体初めての経験なので、わからないことだらけで…
生活費を削ってでもZに乗りたいと思っているのですが、それって現実的に可能でしょうか?
また、免許取得以来4年間あまり車を運転していないのですが、技術的な面から見ていきなりZに乗るのは難しいでしょうか?
皆様のご意見・アドバイスなどお聞きしたいです。
書込番号:13765472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Billie Jeanさん こんにちは
まずは就職内定おめでとうございます。
ご存知かと思いますが、車を維持するのは本当にお金がかかるものです。
就職後は実家暮らしでしょうか?一人暮らし?
駐車場は要?不要?
もう少し詳細があった方が、回答を得やすいかもしれませんね?
例えば、予定として車に使える金額が何万円とか(ローン、ガソリン全部込みで)
運転はZだからといって、技術的に難しいことは何もないです。
コンパクトカーの中古車なんかを勧められるかもしれませんね。
最近は若い人がこういうタイプの車を、あまり選ばない傾向にあるようですから
個人的意見としては、是非Zに乗って欲しいですね。
自分の車を所有する喜び、運転の楽しさ経験して欲しいです。
同時に車を維持する大変さ、故障等で突発的にかかる費用など、自分で一生懸命働いて
稼いだお金が、車にすぐ消えていくなど苦労を若いうちに経験するのもありだと思います。
良い車と巡り会えると良いですねw
くれぐれも安全運転で!
書込番号:13765619
2点

j-ipoorさん
早速のご返信ありがとうございます!
情報が少なくてすみません…
就職後は一人暮らしか、もしくは彼女と一緒に住む予定で、駐車場も必要になります。
実際に生活してみなければなんと言えませんが、使える予算としては10万前後かと思います。
厳しいでしょうか…
苦労も多いかと思いますが、車を持つ喜び、早く経験したいです!
ご意見ありがとうございます!
書込番号:13765779
0点

>手取り20万で、ローン組んで購入となると、維持していけるでしょうか?
住まいは賃貸ですよね?かなりきついと思います。
私が独身当時手取り25万で家賃11万円・クルマ(R32)のローンが2.5万円でやってましたが、かなりしんどかったです。当然彼女と何処かへドライブや旅行もしますよね。女性は結構お金が掛かりますよ。また任意保険もスポーツカーで若者は結構高いです。
運転は慣れですから、乗れば乗るほど手足のように使えますけど。
書込番号:13765897
1点

Bellie Jeanさん
はじめまして。
就職決定おめでとうございます。
あとは無事に大学卒業して入社を待つばかりですね!
私は、免許を取った直後しばらく親のお下がりのスカイラインに乗っていました。その後バイトに励み約400万程貯めて初代のレガシィGTを購入いたしました。
初めて自分で車を購入したときは、それこそ清水の舞台から飛び降りるつもりとまではいかないまでも、かなりの決断力を要しました。
大学卒業後も節約に励み、レガシィGTBを乗り継いできました。気が付いたら計4台もレガシィを購入していました。またGolf GTIをはじめもう一台は常に所有していましたので、だいぶ車にには投資してきた様な気がします。その間いろいろな出会いと経験をさせていただきましたので、自分では全く後悔していません。
Billie Jeanさんの収入がどの程度になるのか、あるいはどのような生活になるのか分かりませんが、是非とも好きなお車を購入して楽しんで下さい。緻密に計算して節約すれば、維持費は何とかなるものです。
また初心者でも、Zの様な車が運転できないということはないと思います。きっとすぐに慣れます。
最初から軽自動車とか、ワンボックスかやミニバンなどと夢のない選択をしないあなたを応援したいと思います!
書込番号:13765903
1点

是非乗っていただきたいところですが、厳しい気がします。
20万円の手取り。
・家賃
・光熱費
・食費
・日用品などの雑費
・もろもろの交際費
が普通にかかってきますが、それに車関係の
・ローン
・任意保険(けちらず必ず入ってください。)
・ガソリン代
・整備・維持費(車検への積み立ても含む)
・駐車場代(賃貸についていなければ。)
・税金
(中古なので、突発的な故障の修理もあるかもしれません。なるべく
買うなら状態のよいモノを・・・。)
例えば、ローンではなく、ご両親に買って貰うとか、買える範囲で〜
となると現実的になってくるかなぁとは思います。
書込番号:13765941
0点

Billie Jeanさん こんばんは
就職おめでとうございます。
ひとり暮らしになり会社に寮があれば可能かもしれないですが、
会社によりいきなり海外出張もあるかも知れません。
そう考えると、1年間は我慢して親の車があれば借りたほうが良いと思います。
まずは節約節約だと思います。
技術はあとでついてきます
任意保険は大切です。年間20万?
書込番号:13765968
0点

10万前後、車に使えるならいけるんじゃないでしょうか!
ただ、実際問題手取り20万ぐらいで、半分も車のみに使えるとは思えないんですが・・。
一人暮らしか彼女と・・・ということは、現在は親御さんと一緒に生活されているということでしょうか?
車もそうですが、生活するということもお金がかかるものです。
家賃やら食費やら水光熱費やら。インターネットも引かないととか。
生命保険とか携帯代とか。
もう少しシビアに生活費用を見積もってみてはどうでしょう?
う〜ん、Z乗って欲しいけど、現実的にはな〜って感じがしちゃいます。
書込番号:13766025
0点

こんにちは
ほとんどの人が軽自動車やミニバンという世の中スポーツカーを選ぶ…嬉しい限りです。
ただZ33を買うという事は中古車ですよね?
グレードには注意して下さい。6MTはブレーキがブレンボでATは片持ちブレーキだったり…内装も違うしシートも革張り、ファブリックだったりロードスターもあります。
また車高の低い車は底面が傷だらけやドリフトしてる車は足廻りやEgがおかしくなってる可能性があるので見た目より中身に注意して車に詳しい人や整備士と一緒に同行してもらって選ぶと良いでしょう。
ハズレの車を購入すると後で苦労します。
書込番号:13766165
1点

仕事に慣れる事と貯金が先かなって気がしますが。
あと、クルマはガソリンだけじゃ走りませんよ。
書込番号:13766439
1点

後から考え直してみましたが、みなさんがおっしゃる様に就職直後に自宅通以外でいきなり車を購入するのは、・・・Billie Jeanさんがどのようなお仕事に就かれるのか分かりませんが、・・・結構きついかもしれませんね!
私の場合ですが、卒業後数年間仕事が超忙しかったため無駄遣いをする暇もなく、おかげで貯金が貯まり次の車も現金で買えました。
他の方もご指摘なさっている様にスポーツカーをご購入なさる場合には、中古車はリスクが高いので、できれば新車を選ばれた方が無難だと思います。
欲しい車のために懸命に働き、貯金するのも悪くないと思います。
社会人としてのスタートが、借金で始まるのと貯金で始まるのではその後の人生が大きく違ってくるはずです。
まず初めは、新車のZを目指して貯金なさることをお勧めします。
書込番号:13766775
0点

単身だと、ネットやケータイの通話/通信費用が馬鹿になりませんよ。
しばらく家計簿とか付けてみたら。
書込番号:13766882
0点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます!
とても参考になりました。
ようつべ@JAPANさんだけ若干ニュアンス違うみたいですけど…笑
やっぱり現実厳しいですよね。
もう一度考え直します。
まずは節約しながらしっかり貯金して…話はそれからですね。
でも、金貯めていつか必ずZ乗ります!
書込番号:13767084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません…抽象的な質問で申し訳ないのですが、MT車で、維持していけそうなオススメの車はありますか?笑
書込番号:13768879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>就職後は一人暮らしか、もしくは彼女と一緒に住む予定で、駐車場も必要になります。
>MT車で、維持していけそうなオススメの車はありますか?
彼女と住むとして共働きになるのかや、生活費や今後の預貯金などを計算して、確実に月いくら車代に使えるのかがハッキリしないとね。
書込番号:13768986
0点

Billie Jeanさん こんにちは
>MT車で、維持していけそうなオススメの車は
一台だけ、あるのですけど、非現実的な車です(;;)
僕は新車でビッツを購入しました。
値引きは雀の涙でした。ほぼゼロでした。(;;)
確か2年程乗り、4輪ダブルウイッシュボーンの中古車にしました。
周囲を気にせず、^^
足回りは大変驚きました・・しなやかでボディの剛性もです・・
書込番号:13769041
0点

あれからかなりの年月がたちましたね
スレ主さんは念願のZを購入されたのでしょうか?
書込番号:19784429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が初めてzを目にしたのは大学生の頃に友人達といった東京モーターショーでした
その時の衝撃は今でも忘れません
スレ主さんと同じように社会人になったら一発目にこれを買おう!
そう決めました
書込番号:19784454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





2010年式Z34ロードスターに乗っています。近日中、タイヤ交換が必要です。19インチホイールでフロント245/40R19、リア275/35R19ですが、手ごろな価格のお勧めタイヤはないでしょうか?街乗りがほとんどで、時々、近場の温泉に行くぐらいの使用状況です。ご教示宜しくお願いします。
2点

saksak8さん
275/35R19と245/40R19を価格コムで検索した結果です。
・275/35R19
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1
・245/40R19
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=19&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
このサイズで価格とお乗りの車を考慮してタイヤを選ぶなら、プレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 Sportがお勧めです。
PROXES T1 Sportなら↓の私のレビューのように運動性能と快適性能を兼ね備えています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
書込番号:18421891
0点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。価格も手ごろですし、日本製というのも安心できます。第1候補にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:18421950
2点



エアコンOFF外気導入モード時、走行風圧で外気が入ってきますが、設定温度最低にしても温風が足元に出てきて不快です。ディーラー、メーカー共に正常だから内気循環で使用しろ、との返事です。どなたか、同じ様な症状出ている方いらっしゃいますか。
1点

みなさん、同じ様な症状出ていると思います。
というのは冗談で、エアコンOFFで外気導入ですよね?
それなら、エンジンの熱で暖められた走行風が室内に入ってくるのは当り前田のおせんべい。
又エアコンOFFなら当然、温度調整は出来ません。
書込番号:11288303
2点

こんばんは。
>又エアコンOFFなら当然、温度調整は出来ません。
FZ370さんはエアコンはoffでも送風状態にしているのではないのでしょうか?
温度をmaxにすれば暖かい風が足元に、minにすればぬるい風で上体側に風が出てくると思いますが、Z34では送風状態で大まかな温度調整や吹き出し口の調節ができないのでしょうか?
書込番号:11288429
1点

遅くなりましたがお二人様御意見有り難うごさいます。明らかにエアコンで温めた風が出ておりまた、メーター周りステアリング下の電気部品等もかなり熱くなります。
日産はなんと不快な車を造っているのでしょう。
書込番号:11405876
0点

もうずいぶん前のクチコミですが・・・
エアコンOFFなら、冷やされた空気が出るわけないですよ。
昔のエアコンが無かったころの車と同じです。
問題は・・・って言うほどの事でも無いのですが、
送風OFFにしていても走行風圧のせいで、
エンジン熱で温められた空気がダクトから漏れてくること。
基本的には、どの車も一緒ですけどね。
車に完全密閉求めるにも限界がありますし。
書込番号:15295798
1点



Z32までは4人乗りの「2by2」の設定がありましたがZ33とZ34にはありません。
過去北米では2by2を設定してから販売台数が増えたと聞きましたが、何故無くなっちゃったのでしょうか?
4点

売れないからでしょうか?
個人的には、2シーターイッポンに絞った事は潔いと思います。
書込番号:13260083
1点

あ、それと個人的にですが、2by2だとプロポーションが間延びに見えて好みではありません。
書込番号:13260493
1点

コスト削減かな・・・。
2by2があっても、日本では販売台数の大幅な上乗せは難しいでしょう。
現状、この手の車は日本では極度の販売不振が続いています。
2011年5月のZの国内の販売台数は42台。
2by2があっても3桁の販売台数には達しなかったと推測します。
Zの2by2が無い代わりに、スカイラインクーペがあります。
因みにスカイラインクーペの2011年5月の販売台数は23台です。
書込番号:13260788
2点

2by2って実質2シータですよね。
若い人が割り切って乗るなら兎も角、家族を持つと最低4人乗りが条件でしょう。
そして若い人が車に興味を持たない昨今、売れる訳が無い。
CR-Zのようにハイブリッドとかにすれば多少は伸びるかもですが。
書込番号:13260838
2点

2by2を設定して、今のスタイルを維持できないことと、
ホイールベースが長くなることによる運動性能の低下を嫌ったのではないでしょうか?
日産に言わせると、2by2が欲しい方はスカイラインクーペをどうぞ!
と、いうことらしいです。
書込番号:13260850
0点

一路真輝さん、スーパーアルテッツァさん、CBA-CT9Aさん、武器は太刀さん
レス有難うございます。
需要についてはある程度推測してましたが、代替(?)のスカイラインクーペは知りませんでした。
担当さんがブラックのスカクーに乗ってますが近年の日産デザインとしてはカッコいいなあと思います。
書込番号:13262745
2点

>何故無くなっちゃったのでしょうか?
第一の理由はもちろんコストカットです!
武器は太刀さんが書かれていることもあるでしょうね。
書込番号:13265800
1点

4人条件のzは、バランスが良いと聞いたらような記憶です。
書込番号:14394187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



私は23歳なのですが自分の車が欲しくなったので、この車を購入しようかと考えています。
他の方の質問や色々参考にさせていただいた結果維持費がかかることは承知しており、貯金もして金銭的な面では維持出来る自信はあります。
メンテナンス等は全く分からないのですが…
それでも個人的にとても惹かれてしまうのでいつかは必ず乗りたいです。
そこで質問なのですが、まだ社会の事もよく分かっていない私のようなものが乗っていい車なのでしょうか?
車が可哀想だと思われますか?
昔からずっと大好きな車なのでもうちょっと他の車で経験を積むべきなのか等考えてしまいます(>_<)
どうでもいい質問で申し訳ないのですがご解答いただけると嬉しいです。
書込番号:14323935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
金銭的に余裕があるのであるなら、好きな車でもありますので、乗られてもいいと思います!
ただ、自分も乗ったことはありませんが、
スポーツタイプ、馬力、加速性が、すごい車なので、試乗した上で、お決めになったほうが
いいと思います!
自分も若い頃は、ソアラに乗りたいと思っていましたが、
現実は、ミラターボXX(軽自動車)に乗るのがやっとでした!
若い時には、自分の好きな車に乗り、楽しんでドライブするのが、いいと思います!
結婚したり、子供できたりすると、ファミリーカーになりますし?
今時分の好きな車に乗ることに、賛成します!
支離滅裂ですみません!
書込番号:14323991
0点

スレ主さん、はじめまして。
維持費含め、金銭的にやり繰り出来るのであれば、問題ないと思いますよ。
地位や年齢は気にしなくても(^^
ただ、バカでかい車です。(私もまだ納車待ちですが)
ヴェルだけではなく、色々な車を試乗されてから決められても良いと思います。
車検討する意思を伝えてが前提ですが、ディーラーへお願いしたら、手配してくれるかと。
そこで乗りやすさも考慮して、自分に合った車をチョイスしてくださいね。
高価な買い物ですし。
あと、スレ主さんはお若いのと、車両保険は必須だと思うので、保険料が高く付くと思います。
ここは注意どころですかね。
書込番号:14324097
0点

スレ主さま、すみません。
車種板を間違えました。
でも、基本の考えは同じだと思います。
ご検討されてみては。
書込番号:14324110
0点

ご返信頂けて、嬉しいです。
18歳の時に免許をとって以来運転することが大好きで、憧れていました。
贅沢品だし、車に詳しかったりするわけでもないし、通勤や買い物は自転車で十分だし、ドライブ専用のために買うことになるので…私には勿体ないのが分かりすぎる分悩んでいました。
でも、せっかくなので乗りこなせるかは別として前向きに考えてみます!
まずは試乗させてもらってみます。
ありがとうございました♪
書込番号:14324153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

維持できる環境なら、購入しても良いと思いますよ。
しかし、車幅があります、パワーもあります。
必ず試乗をして、自分で扱える車か判断して下さい。
一度で分からなければ、二度、三度と乗る事をお勧めします。
それで、「私でも大丈夫」と思えば購入してください。
きっと楽しい車ライフになると思いますよ。
書込番号:14324176
0点

tapioka0022さん こんにちは
>私のようなものが乗っていい車なのでしょうか?
免許を持っていれば乗ってはいけない車はないです。
>車が可哀想だと思われますか?
車は機械です。生き物ではありません。可哀想も幸せもありません。
質問の答えは以上のようになりますが、金銭面やその他諸々でクリアできるのであれば、
ご自分の好きな車に乗るのが1番です。
他人は関係ありません。
tapioka0022さんぐらいの思い入れで乗るであれば、可哀想なことはないでしょう。
大好きな車、大切に乗ってください!
書込番号:14324186
0点

その車が大好きで、愛せるなら、文字通り愛車と出来るなら、資格ありでしょう。車が可哀想なんて、とんでもない。ユーザが愛してくれるだけで、嬉しいはずです。
あと、一般的は話をします。車は法律上6年償却です。従って、300万円の車を乗るということは、年間50万円償却するということになります。さらに、ガス代、任意保険料やメンテナンス代、駐車場代などのランニングコストが必要です。車は非常にお金がかかります。
「いつかはクラウン」という言葉が生まれたように、昔の若者は車に夢を持ちました。しかし、今の若者は????まあ、娯楽が増えすぎた結果ですね。日本が裕福になりすぎたということでしょうか。少子化問題もそうでしょうね。少し話がそれました。。。。
女性がフェアレディZに乗る。かっこいいじゃないですか。がんばってください。ちなみにフェアレディの名前は、マイフェアレディと言う名前の映画から取ったらしいですよ。
書込番号:14324197
0点

tapioka0022さん こんばんは。
最近は若者が、このような車をあまり欲しがらないので逆に嬉しく思います。
維持費に問題無ければ前向きに購入を検討して下さい。
尚、メンテナンス等が分らないとの事ですが、これはディーラー等でキチンと
点検整備していれば大きな問題は無いと考えます。
勿論、タイヤの空気等の日常点検も必要です。
この辺りの点検は一寸教えてもらえば、誰にでも出来ると思いますよ♪
以上、車オタクのオジサンからの意見でした(^.^)/~~~
書込番号:14324652
0点

メンテナンスについてはお店の方に頼ることになると思いますが、少しずつ勉強して自分でもちょっとしたことは出来るように頑張ります。
周りに相談出来なくて悶々としていましたが、思いきって試乗させてもらってきます。
買うことになると思いますが…(>_<)
今から楽しみになってきました。
皆様本当にありがとうございます。
書込番号:14325161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保険のことも検討されてくださいね。
23歳ということなので
21歳未満不担保
本人限定
初めての車ということで6等級(?)
車両等級9等級(スポーツカーの保険は高いです)
これに車両保険まで入れると・・・年間¥200,000くらいにはなっちゃうでしょうか。
書込番号:14325347
0点

みなみだよさん
保険には必ず入るつもりですが、細かい金額等知りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
この車に関してはどれだけお金がかかっても良いと思っています。
他にお金をかけている趣味などは無いですし、どの車にしても保険料等はかかるのでそれなら高くてもこの車に乗りたいです…。
維持するの大変ですが、仕事頑張ります(>_<)
勉強させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:14325729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転は最初に慎重にしていればすぐに慣れますよ。
よっぽどの下手くそじゃなければ。
女性の人が乗っていたらかっこいいです!
フェアレディZ〜!
書込番号:14325881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、良いと思います。
Zは素晴らしい車です、日本が世界に誇れる数少ない車種のひとつですね。
是非購入して下さいね。陰ながら応援します。
書込番号:14326027
0点

私の娘と同じ年齢ですね。
この年齢でこの手の車が欲しいなんて幸せかもしれません。
しかも購入、維持できる環境ならぜひ前向きに検討してもらいたいと思います。
この御時世、大排気量スポーツカーがいつまで乗れるとも言えませんから。
強要するわけではありませんが個人的にはMTをオススメしたいです。
私自身も最期のガソリン車として現在の車を購入したのですが、唯一の不満はDCTとは言えMTの設定が無かったことなので。
書込番号:14326890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

謂いたいことは、すでに 皆さんが言ってくれました。
ぜひとも、試乗して購入してください。
書込番号:14327006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MTかAT悩んでいた所です。
父親はMTに賛成で新車買うならスカイラインにしろと言い、母親はATにしなさいと言います。
MTの運転も好きですが、こんな大きなエンジンのMTに自分が乗れるか不安です。
車種を変えるつもりはありませんが、自分の運転経験などよく考えてATかMTか決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14327866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZのMTには、オートのブリッパーが標準装備されているグレードがあるので、それが良いと思います。
(スタンダード以外は装備してたと思う)
ブリッパーを装備していれば、
教習所で教わったMT操作が出来る人なら、比較的簡単にスポーツ走行も可能だと思いますよ。
※ヒール&トー が出来なくても、自動的に回転を合わせてくれる。
※レブシンクロなんちゃらって名前だったかなぁ。
別にスポーツ走行しなくても、
街中のシフトダウンでも自動的に回転を合わせてくれるので、気持良くMT操作が出来るんじゃないかなぁ。
運転に慣れてきたら、
ブリッパーをOFFにして自分で回転を合わせるようにすれば、更に楽しくなること間違いなし。(多分)
6MT!行っちゃいましょうよ。
書込番号:14327967
1点

そのような装備があるんですね!
この車はMTにすると運転技術がたくさん必要で足下や頭の中が忙しくて仕方ないのかと思っていました。
普通にドライブしたりしたいだけなので…
でもMTで色々勉強しながら運転してみるのも楽しそうですね。
素敵なご意見ありがとうございます。
書込番号:14328210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水を差すようで申し訳ないですが
乗りたい時が買いたい時
今買わないと将来いつ買えるかわからない、という話もあるわけですが
本当にフェアレディーでいいのでしょうか?
お父さんからは、スカイラインにしろと言われるくらいだから
お金にはそんなに困らないのだろうとは思うのですが・・・
車はし好品なので人の趣味にとやかくはいえないのですが・・・
買った後で、支払えなくなって
手放してしまった、みたいな話もないわけではないし
手放して残債が残らなければいいんですが
手放してもなお、ローンが残ることも考えられなくはないから・・・
まぁ、経済的に大丈夫であるのであれば
私の心配は杞憂なわけですが。
書込番号:14329529
0点

まぁ世の中には、
本当は、ベンツSLが欲しかったんだけど、
お父様に 「 分相応なクルマにしなさい! 」 と言われて、
泣く泣くボクスターに乗っているお嬢様も居ることだし。
本人も父親も、金銭的には大丈夫だって言ってるんなら大丈夫なんじゃないの。
私には縁の無い話だけどね。
書込番号:14329604
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,245物件)
-
フェアレディZ バージョンT (禁煙車)(黒本革シート)(メーカーHDDナビ)(社外マフラー)(パワーシート)(シートヒーター)(バックカメラ)(BOSEサウンド)(ETC)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 782.8万円
- 車両価格
- 769.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 906.8万円
- 車両価格
- 880.0万円
- 諸費用
- 26.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 200km
-
フェアレディZ バージョンS ワンオーナー 白×黒ツートン 純正19インチアルミ 純正ナビ バックカメラ ETC2.0 ドラレコFRカメラ スマートキー
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 548.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
658〜5930万円
-
94〜1100万円
-
720〜6354万円
-
25〜3636万円
-
28〜443万円
-
38〜598万円
-
74〜1202万円
-
63〜660万円
-
72〜478万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フェアレディZ バージョンT (禁煙車)(黒本革シート)(メーカーHDDナビ)(社外マフラー)(パワーシート)(シートヒーター)(バックカメラ)(BOSEサウンド)(ETC)(純正17インチAW)
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 782.8万円
- 車両価格
- 769.3万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 906.8万円
- 車両価格
- 880.0万円
- 諸費用
- 26.8万円
-
フェアレディZ バージョンS ワンオーナー 白×黒ツートン 純正19インチアルミ 純正ナビ バックカメラ ETC2.0 ドラレコFRカメラ スマートキー
- 支払総額
- 570.0万円
- 車両価格
- 548.0万円
- 諸費用
- 22.0万円