フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,239物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2012件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 18 | 2008年12月8日 09:22 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月6日 17:48 |
![]() |
4 | 3 | 2024年11月9日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月12日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月14日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月10日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔マークU三兄弟なるわけのわからない車作りがよくあったが、ZとGTRもそのカテゴリーに仲間入りだな。
400万あたりで売ってた時期にはそれでもいいのだろうが7,8百万を越えて売るのなら、ヨーロッパ車の中途半端な寄せ集めデザインから脱却し本腰を入れた車を1台作ってほしい。
ZもGTRも中身がいいだけにもったいないし、八方美人では本当に良い物は作れない、日本人にこだわる必要もない。
2点

>ZとGTRもそのカテゴリーに仲間入り
マークU三兄弟は名前を変えただけで同一車でしたが
そんなの今までいろいろありましたよ
セドリックとグロリア セリカとカリーナ・・・などなど
GTRのデザインがよくないのは確かですが ZとGTRはまったく別物ですけど ねぇ
書込番号:8723785
5点

まったく違うクルマでしょう。極端に言えば、メーカーが「日産」で同じ位でしょう?
4駆とFR、ターボとNA、ミッション、サイズ、車重、カテゴリ、マーケット・・・
デザインはともかく、国産の他メーカーが全て降りてしまったマーケットに続けざまに「このような」モデルが出せるのはゴーンさんの数少ない功績だと思いますよ(笑)
書込番号:8727210
1点

ZとGTR、同じパーツ使ってるとこなんてあったっけ?
ルームミラーくらい?(笑)
書込番号:8727822
2点

ミツオカのオロチ・カブトにZのエンジンならいいでしょうね。
書込番号:8727880
1点

ZとGT-R、メーカーが日産以外で何処が同じなのか、教えてください。
書込番号:8730612
1点

と言うか、メカ的にV36クーペと同じと言うのであれば納得するが、R35と同じと言うには無理があると思う。
ティアナとスカイラインが同じと言い切ってしまうレベルの話であれば、そうかもしれないが、一般的に考えれば、違いの定義をどのレベルに考えているのだろう?
話は変わるが、昔はスカイラインのクーペよりもZの方が大人と思えたが、今はなぜかスカイラインのクーペの方が大人に思えるのは私だけだろうか?
書込番号:8730726
1点

そういえば、営業マンさんが言われてましたが今回はブレーキはブレンボではないんですよね、ブレンボ信者でないのですが(笑)。今回のブレーキも非常に良いので必要ないですよと言われました。さすがにGTRやZ33になぜ採用されたのとは聞きませんでしたが。
書込番号:8731818
0点

前のブレンボはキーキーと鳴きが激しかったのが不評で変えたとかいう内容がオブラートにくるんでカタログだか発表前の予約受付の時の資料だかに書いてあったけど、まぁコストの問題もあったかもしんないし、曙ブレーキもF1で採用されて知名度上がったからイケルと思ったのかもしんないし。
とりあえず 日産の正式なコメントとしては
鳴きが少なく、日本の車を知り尽くした曙ブレーキ
とかなんとか書いてありました。
書込番号:8731951
1点

正直、ブレンボじゃなくちゃ止まれないなんて事はないからなあ。
一般公道を走行する以上、曙でいいと思う。
みんながみんなロレックスじゃなきゃってワケじゃないのと同じ。
それよりも、確かにこのエンジンでオロチ・・・
ぜひやって欲しい。
多分に、そのほうがキャラクターが合う。
日産からはセドグロ供給出来てたし。
あと、ケツはあれでいいからフロントライトとフェンダー周りの修正求む。
書込番号:8733334
0点

どっちもポルシェ絡みで共通点があるが...。
GT-Rは904との因縁話(もっともこの時点ではGT-Rじゃないけど)、Zは北米で911が高かったからプアマンズを狙った作り込み。
新車が売れてない現在、こんな恐竜みたいクルマ作りをする日産は偉いよ。冷蔵庫みたいなクルマ作りをするトヨタなんかに比べりゃまだマシか?
書込番号:8733506
3点

冷蔵庫みたいな車 う〜ん オモロイ
じゃぁマツダは掃除機みたいな車?
う〜ん イマイチ
書込番号:8733559
1点

冷蔵庫みたいな車を満足に造れない日産よりトヨタは賢いと思うけどね。
書込番号:8734436
0点

板主さん、何処行ったの?
振り逃げですか?
ちゃんと答えてよ。
ガキじゃないんだから…
書込番号:8735022
0点

ここでもスレ主不在・・・
問題提起もいいけど(ほとんど挑戦的な・・・)終結もキレイにしてほしいね!!
北米マーケットのZがポルシェと絡むのは初代から・・・
今回のGT−Rは、国内マーケットから飛び出して「目の上のタンコブ」状態で、ポルシェの機嫌を損ねているみたい・・・(それはそれで認めてもらったという事で、日産にとっては光栄なことでしょう)
今の時代この手のクルマは、トヨタじゃ組織上でも難しいと思いますが、日産はゴーンさんの「鶴の一声」で決まったと思いますよ。
後は、GT−RやZの技術(ブイベルなんか)が下位モデルに落ちてくる事が望みかな?
書込番号:8735773
2点

>日本人にこだわる必要がない。
ぜんぜんこだわっていないし・・・てか、ほぼ北米向いてるし・・・
車幅、エンジンサイズ、パワーなど日本の交通事情にそぐわない面の方が多いと思いますよ。
下級グレードで2.5や3リッターくらいの設定があれば、少しは日本人を意識したかって思いますがね。
確かにスカイラインの方が大人びて見えます。セダンの設定があるのと、デザインが落ち着いた感じだからかな(Zに比べると)。
書込番号:8740794
1点

私も2.5リッターくらいのエンジンバージョン出たらなと思いました。
あとこのヘッドとリアライトとのえぐれ部分はなんなのとorz
知人がいやあそこをつなげちゃうと、GTRみたいになっちゃうから差別化だとw
書込番号:8747555
1点

今日、ディーラーに行って、実車見てきました。
実際、シートに座ってきましたが、(試乗した訳では有りませんが…)エンジンのスペックと、シートとリアタイヤの位置関係を考えたら、「この車、VDCをカットしたら、面白い車だろうな。」と思いました。
シートを硬めで低い物に替えれば、尾てい骨でリアタイヤのグリップを感じながら走らせたら、GT-Rとは違った車の楽しさを感じられると思います。
ま、万人向けとは思いませんが、ある種のFRマニアには面白い車に仕上がっているような気がしますが、実際はどうなんでしょうね?
書込番号:8749963
0点

STのマニュアルとTのATに試乗させてもらいましたけどまず、単純に乗り心地がまるで違いました。
STの19インチはゴツンゴツンといかにもスポーツカーと言った感じで18インチのほうはそこまでゴツンゴツンはなく意外と普通な感じで明らかに性格の違いがありました。
私はZ33の初期型のTに現在乗っていて(マフラー交換、CPUはアミューズ)それとの比較でしかありませんが、7ATはマニュアルモードを使わない限りは何か劇的に変わったという印象は受けませんでした。
とは言ってもスポーツ走行を試せたわけではないので…
ただ 踏み込んだ時のエンジン音には劇的な違いがありました。ミニバンと同じ音と酷評されたZ33初期型とはまるで違うスポーツカーらしい音で気持ち良かったです。
書込番号:8751931
0点



すんませんが、私はこのZがプレスに載った時には、
Z32末期の頃の次期Z33スタディと同じように思ってました。
実際出てきたZ33は、かなり手直しされてましたから。
それが、Z34は本当にこのデザインで出しちゃったんですね・・・
自動車の性能は格段によくなっていますが、なぜか思い出されるのは
日産のバブルの遺産宇宙船、レパードJフェリー・・・
日産はどうしてこんなデザインにしちゃうんだ?
ティアナも然り。ムラーノ然り・・・
かっこいい日産、どこいったんですか(泣
1点

同感です。
よくマスコミに登場する、やせッポッちのおっさんがデザイン統括らしいからしょうがないかもね。だって、そのおっさんの洋服や靴のセンスも良くないもの。見てるだけで吐き気がしますね。
常に、次期モデルチェンジを考えたデザインだから、こうなるのでしょうけどね。一時のトヨタデザインと一緒だね。
書込番号:8719266
1点

日産は直線基調のデザインは得意だと思っているのは私だけでしょうか?
直線得意と言うより丸みのあるデザインは超苦手かも。
書込番号:8720212
0点



ディーラーで新型Zを見てきました。 サイドブレーキの位置およびカップホルダーは左ハンドル向けに作られたままのようです。
現行型同様にサイドブレーキが助手席側に位置しているのが残念です。
特にMT車ではカップホルダーはシフトノブ操作の左腕と干渉する位置にあるので、ちょっと使い難い配置に思えました(カップホルダーは小物入れ程度と割り切って、カップ等を置くのはドア側の小物入れかな・・・と思いました)。
400万円程度の車ですから、この辺りの作り込みにも出来れば配慮して欲しい・・・と感じました。
只今 Version TのPremium Ultimate Yellowを購入検討中です。
1点

確かに、手を自然に下ろした所にサイドブレーキレバーはないですね。わたしも思わずサイド探しの旅に左手が出て行きましたよね。
それと、カップホルダーもあんな無造作な位置には、要らんのではと思いますけどね。
Ver.Tだとブレーキショボイですけど・・・別に飛ばすわけでもないしって言われたらそれまでだけど・・・造り込みを気にするのなら、S系に装備されるデカイブレーキは使い切らないとしても手に入れておくべきではなんて思いますけれどね。
書込番号:8714989
1点

>サイドブレーキの位置およびカップホルダーは左ハンドル向けに作られたままのようです。
現行型同様にサイドブレーキが助手席側に位置しているのが残念です。
北米重視なので仕方ありませんね。
書込番号:8743447
1点

不人気のV35スカイライン6MTに乗ってます。
重たい車両なので、ハンドブレーキが左にあると毎回大変です。
昔(40年前位)にBMWが日本仕様に本国仕様のATレバーのままで不評を買い直ぐ改善したのを思い出しました。
この点から、仮に私が資産家でも新型Zに魅力は感じません。
残念です。
書込番号:25955460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



6月にバージョン NISMOを納車しました。
前回のスレでも書き込みしましたが、カーナビは、ネットショップで購入したカロッツェリアのHDDナビを取り付けました。
これは、DOPのカタログに載っているナビと同じものでしたが、価格が日産では、約35万?で
ネットショップの価格の倍近くでした。 DOPの価格は、工賃込みでしょうが。。
日産さん ぼったくりすぎですよね。。
NISMOには、エアロの関係で、バックモニターのオプション設定も無かったのですが、カロ社のバックモニターを取り付けしましたが、全く問題ありませんよ。かなり 活用してます。
MOPの場合は、カーウイングス対応で、埋め込み式できれいに収まるので仕方無いでしょうが。。。
前のマークXにも、カーウイングスに似たような機能があったらしいですが一度も使用しなかったので、私には無用な機能ですが。。
ネットショップに感謝感謝です。 皆さんは、どのようにされましたか?
0点



4月に契約、先日納車しました。
暫定税率の上昇分 約7万円が追加で発生してたようでしたが、日産さんの担当者も登録時に気づいたみたいで、値引きで処理してくれたみたいで、追加支払いは発生しませんでした。(値引き33.5万ぐらいです。)
マークXからの乗り換えですが、さすがに狭く、収納もほとんど無いのでトランクスペースにプラスチックBOXを置いて使ってます。
この方が現実的。。。
さすがに3.5Lあると早いけど燃費も微妙ですね。5.9km/Lぐらいです。ガソリンも高いですし
0点

次期Z34新型が見えたこの時期に購入された理由は何だったのでしょう・・・。
書込番号:7940035
0点

ご質問ありがとうございます。
次期Zも検討しましたが、VERSION NISMOを検討してまして、日産の
ディラーさんから次期Zにそのグレードがあるかどうかは分からないとの事だったのと、以前 乗っていたマーク]を実家の父に譲ったので、車が早急に必要になった為です。
GT−Rは、維持費を検討すると妻からOKが出ませんでしで...。
書込番号:7940182
0点

ご質問ありがとうございます。
次期Zも検討しましたが、VERSION NISMOを検討してまして、日産の
ディラーさんから次期Zにそのグレードがあるかどうかは分からないとの事だったのと、以前 乗っていたマーク]を実家の父に譲ったので、車が早急に必要になった為です。
GT-Rは、維持費を検討すると妻からOKが出ませんでしたので...。
書込番号:7940212
0点



今日ですけど、高速久しぶりに僕のポンコツ1300ccダブルウイッシュボーンで走りました。
僕の車は、F1の量産車と信じているのですけど。?
目の前を、一台のZが、100Km前後で巡航していました。
僕も、その後ついて走りました。
なんと、悠然と走っているのだろう。・・・
とても、買えないのですが、圧倒的な存在感。・・・
高級車として感じさせないデザイン、すばらしいと思います。
0点

今時のクルマはスポーティーカーでなくてもリミッター領域でも緊張感無く普通に走れる物が多くなりました。100キロなんて高速走行に入らない感じですね。
Z33の高速安定はドライバーの安心感と言う意味では、決してほめられるものではないと思いますけどね。
まあ、私のおんぼろAE86も2リッターセダンに高速では簡単に置いていかれますし・・・技術は確実に進歩してますね。
書込番号:6963047
0点

私のZ33は、実速180キロでも、ステアリングに軽く手を添えているだけで、不安ないですよ。アライメントが狂っていたのでは?
書込番号:6965291
0点

そうですね、というか今時の車で2Lあればベタ踏みで180KM位なら普通に走行出来るでしょう。
まぁ出す場所ありませんが
書込番号:6965940
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,239物件)
-
- 支払総額
- 625.0万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 692km
-
フェアレディZ バージョンST VQ35HRエンジン メーカーナビ BOSEサウンド パワーシート シートヒータ 純正AW HIDヘッドライト MTモード キーレス
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 1.3万km
-
フェアレディZ Z−L 2by2 L20 SUツイン クーラー ローダウン RSワタナベ 実質2オーナー車
- 支払総額
- 429.4万円
- 車両価格
- 409.8万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 1974年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 938.0万円
- 車両価格
- 910.0万円
- 諸費用
- 28.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 15km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
658〜5930万円
-
94〜1100万円
-
728〜6354万円
-
25〜3636万円
-
28〜443万円
-
38〜598万円
-
74〜1202万円
-
63〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 625.0万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
-
フェアレディZ バージョンST VQ35HRエンジン メーカーナビ BOSEサウンド パワーシート シートヒータ 純正AW HIDヘッドライト MTモード キーレス
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 938.0万円
- 車両価格
- 910.0万円
- 諸費用
- 28.0万円