フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,250物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2012件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 25 | 2014年9月13日 23:30 |
![]() |
8 | 5 | 2011年6月14日 23:57 |
![]() |
10 | 8 | 2011年1月29日 18:38 |
![]() |
23 | 17 | 2009年3月21日 20:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月26日 07:55 |
![]() |
5 | 6 | 2009年2月25日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっとというか、マトモに日本のマーケットを見てくれるんですね^^
若いもんが軽とミニバンしか欲しがらんと嘆く方が多かったんですが、
実際はスポーツとなると排気量が3000オーバーばかりになってしまったのが原因な気もします。
日本では、やっぱり小気味よく回る4気筒エンジンがスポーツしやすい。
デカイ排気量は高速ではいいが、箱庭的な日本の道では持て余す。
売れないだけじゃなくて、維持できないから買わない、って声もあります。
あとは、馬鹿な改造と運転をしないような教育が必要。
これ楽しみな車ですね^^
6気筒でしたが、幼少の頃オヤジが乗っていた真っ白なS30Zを思い出しました。
6点

いっそうの事、3気筒2サイクル直噴スーパーチャージャー+ターボチャージャーの ツインチャージャーにして欲しいもんやな〜
書込番号:14798764
1点

Zとは言いつつ実はジュークの低車高版だったりして・・・
書込番号:14799570
1点

つぼろじんさん
う〜む、Zで3発はイメージ的にきついかも^^;
出来れば、グランドツーリング可能なエンジンが宜しいかと^^
そういえば昔は箱スカが瞬発で、ZはGグランドツーリング的な味付けで棲み分けがあったと思うんですが…
やっぱり、イメージは大切じゃないでしょうかね?
そういえば、Z32が発売されたあたりから景気が良くなったような…
「スポーツカーに、乗ろうと思う。」良いキャッチでしたね。
そういえば、その前って縦目ハイエースに人気があったり、ステップバンやギラギラにナイトライダーなんかで電飾した奇妙な車両が流行った気が。
ヤングオートなんかで、パイオニアのレベルメーターなんかで凄いギラッギラに車内を飾っていたなw「イメージしたのは、スタジオです。」って…
劇団ひとりのコントみたいな人が、ドシャコタンのマークUで箱乗りして、ダサいサングラスで腕組みしてましたね^^;
それ、LEDで飾りまくった、まんま今までの車の流行りですね。
もうすぐ、私らのスポーツカー時代の子供たちが、購買層になります。
その頃には、構図が変わるでしょうね^^
時代は繰り返す、そう思います。
書込番号:14799619
1点

SIどりゃーぶさん
ジュークの低車高版…ジュークニスモとか?
まあ、それをシルビアにして欲しいような^^;
出来れば、ロングノーズ・ショートキャビンで復活してほしいなと^^
カマロやチャレンジャーみたいに、ノスタルジック且つ最先端のデザインで復活させてほしいなと^^;
実は、オヤジが死ぬちょっと前に、Zをもう一回買おうとしてましたが…
突然、カマロZ28を買って来ました。
当時は歴代最強エンジンのVG30DETTを搭載し、今までで一番完成されたZのはずなのに…
「なんでZにせんかったの?」と聞くと、
「Zは、ハナが短かったらイカン。コクピットから見て、景色がセダンと変わらんZはいらん。」
そう言ってました。
Z、死んだオヤジの青春そのものだったので…
書込番号:14799671
1点

ずらさん 頑張れば2気筒にできる!!! 頑張れ日産!!!!・・・・・最終目標1気筒!!
書込番号:14799682
0点

1気筒になったら、ヤマハSRじゃないですかw
ガッツリとピストン抱きついたら、即リアロックで壁と情熱的なキッスしなくちゃですねw
書込番号:14799719
2点

今、国産車でスポーツ・セダンやGTカー、スポーティーな車で魅力的なモノは
ほとんど無い様に、私なんか感じますねぇ。
だから輸入車に行っちゃうんじゃないんでしょうか?
86は中々良いと思うなぁ・・・
書込番号:14800201
0点

フェアレディZと言えば北米と言う感じですが、次期モデルが直4+ターボですか?
ボクスターがその仕様で出るんじゃないかと噂されてましたが、今のところ従来の6気筒です。
ポルシェの社長(?)も廉価モデルは出さないと明言しています。Zも出ないんじゃないかな。
フェアレディZはマルーンの240ZGからZ32まで気になる車種でしたが未だに縁遠いクルマです。特にZ32のカタログは10冊近く所有してます。ああいうクルマが欲しくなるカタログって今後は出ないでしょうね。「スポーツカーに乗ろうと思う」は今でも名コピーです。
書込番号:14800328
1点

2Lターボも3.7L NAも、馬力・トルクに大差はなく、箱庭的な日本の山道で
性能をフルに発揮出来ない点は同じ。
ならば、せめてNAならではの自然なレスポンスを楽しみたいという考え方もある訳で、
闇雲にダウンサイジングターボ化すれば良しとする風潮には反対です。
環境対策で難しい面もありますが、大排気量NAスポーツカーを絶滅危惧種にしては
いけないと思います。
書込番号:14800887
4点

黄金の曙さん
確かに輸入車に行ってしまう気持ちが判らないではないですね。
小さくてもプレミアム感のあるMITOみたいなクルマや、2ドアが何たるかを知り尽くした文化の違いがあるなと思います。
日本みたいに、今だに自動車が贅沢品だとみなされる環境は、景気の悪さも手伝ってやっぱり実用一辺倒になるのかも。
景気が良くなる前兆は、ありますけどね^^
JTB48さん
>これは11日、米国の自動車メディア、『INSIDE LINE』が伝えたもの。同メディアのインタビューに応じた日産自動車の常務執行役員で、デザイン部門を統括する中村 史郎氏は、次期フェアレディZが開発の初期段階にあると明かした上で、「次期型は現行よりも軽く、スリムになる。強いインパクトを与えるだろう」と話したというのだ。
これを見て書いたので、結構確信的な話なのかな?と。
シルビアも無い今、Zのボディなら何の心配もなくこの排気量で動かせる。
むしろ、NAでも鼻先が軽くて良く動きます。
”コントローラブルでも非力”と言われる86&BRZ、ご祝儀相場とはいえ動いてるのを見て、同じNAで日産が対抗してくるとは思えません。
Zのほうがデザインのボリュームがあって、税金はランク下がりますから売れやすくなるでしょうね^^
シルビアよりも格上の車ですが、今更新しい個体を下手なキャリーオーバーで出すよりも効果的かも。
当たり前田のおせんべいさん
それは確かにあるのですが…
実際、スポーツクーペが消えていったのはブームやエコもありますが、やっぱり維持費かと。
やっぱり、ある程度の若者にしかウケない要素があります。
日本ではカマロやマスタングみたいな 造りが雑で、ただ排気量だけデッカイ車でも、税金は高級車扱いですからね。
私も、大排気量のスポーツの流して乗る楽しさは、大人の楽しみであり無くしてはいけないとは思います。
3代目ソアラみたいに、V8・4000/2500直6TTはユーザー層が違ってくるなんてこともありますからね^^
書込番号:14809821
1点

私は2.5L〜3L位のNAのマルチエンジンを残して欲しいですねぇ。
ドイツ車は例の規制で軒並みダウンサイジングになってしまってますから。
確かに乗ってみるとBMWなどは設計も新しいのか中々侮れない4気筒過給ですが
6気筒NAのあの感じには、やはり全く敵いませんよ・・・
この辺に、国産車メーカーの生き残る活路があるかも?しれない・・・
フィーリングが格段に良い2.5L〜3L位のNAのマルチエンジンを開発してレクサス
あたりに乗せれば、輸入車の牙城を一部崩す事が出来るかも?しれない。
ただ、格段にフィーリングが良く性能が良いエンジンでなければダメだと思いますなぁ。
書込番号:14810831
0点

黄金の曙さん
そのNAマルチとは、多分にストレート6なんでしょうね^^
日産の最高峰直6であるRB系譜が、もう一回復活して欲しい気がしますけど…
残念ながら、もう直6は復活することはないかも知れません。
エンジンが長く重く、低回転トルクがV6に比べて浅い直6は、燃費の面から淘汰されています。
燃費が気にならないなら、TVRのSpeed Six(AJP6)は最良のユニットでしょう。
BMWのシルキー6と比肩する、と言われたレベルです。
レクサスに載せるのもいいですが、レクサスは基本V型ですからねえ…
LF-AやIS-Fを除いて、高回転を余り使わないキャラクターが売りですし。
基本、やっぱり実用車と隔離することが、仰る外国車の牙城を切り崩す最大の攻撃かと思います。
例えば2000GT。何処にも日常がない。
世界中で時空を超えた名車と言われるものは、浮世離れしてますからねえ^^;
書込番号:14813374
0点

>ツ゛ラQさん
はい、直6NAを出して欲しいんですが。
ダメなら非常に良く出来たV6NAでも・・・とは思いますが。
実用車との話が出てますが、BMWの3などは完全な実用車ですよ。
それでいて、あの性能もありますからねぇ、車好きが好んで乗るのが私は判ります。
しかし、輸入車と同じ事をやっても狙ってもダメかもしれないですよねぇ・・・
だから、ツ゛ラQさんの書き込んでる様に実用車と隔離から切り込んで行くのも
手ではないかと。
2000GTは私がガキの頃は本当に雲の上の車でしたなぁ。
まあ、今でも凄まじいお値段ですが。
書込番号:14813566
0点

黄金の曙さん
3シリーズになると、まさに羊の皮を被った狼と言いますか…
いい意味での妥協バランスですよね^^
しかし、やはり真の意味でのプレミアムスポーツカーにはなれないですね。
日本車でも、近代ではミアータ(ロードスター)がウケてましたね^^
でも、やっぱり外国人から見た日本のプレミアムって、GT−R・ランエボ・WRX・みたいに、
ごっついエアロ+電子デバイス制御+実用車ベース+過給器が殆どです。
日本車で負けてるもの、それはやはり金持ちが好むような流麗なデザインだと思います。
セクシーさが、足りない。
ピニンなどと組んで、アウディ顔や釣り目ばっかりじゃない日本車を作って欲しいですね。
書込番号:14814369
1点

>セクシーさが、足りない。
私もそうだと思いますねぇ。
書込番号:14815680
0点

黄金の曙さん
勿論、現行Zがセクシーでないとは言いません。
が、ちとマッチョ寄りかなと^^;
日本車のデザイントレンドって、ここ数年は“塊感”ですよね〜…
それも良いのですが、S15が出た時には素晴らしく流れるような線だな、と感じました。
書込番号:14818078
0点

S15って最後のシルビアですよね、結構イケてると思いますよ。
その先代が酷かったですからねぇ。
巷ではS13の評価が未だに高いようですなぁ。
私は個人的にはS13のデザインは悪くないとは思いますが、凄い好きでは無いですなぁ。
プレリュードの方が好みかなぁ・・・軟派なんですよ私は。
書込番号:14818599
0点

軟派でも硬派でもよいから
スポーティーカー(プレリュード等)
スポーツカー(シルビア S15 等 )
等の車を現代版にリニューアルして、できれば総額で250万円以下。
流石に200万円以下は難しいでしょうか。(現行ではスイスポ辺りかな)
とりあえずの妥協案に フィットやヴィッツの 1600 バージョンが出来ない物でしょうか。
難しいのでしょうね。
現実に出ていないし。出る気配もないようだし・・・残なんです。
と選択肢が増えることを願いたいです。
そういう私は、エコカーならぬセコカーの「エッセ4AT(中古)」を愛用しています。
目標まであと少し。辛抱します。
当面の妥協案として フィット ヴィッツで 1600 クラスが出ない物でしょうか。
難しいのでしょうね。
現実に出ていないし・・出てくる気配もないようなので。寂しい限りです。
書込番号:14893645
0点

失礼しました。
文章が重複してしまいました。
後半の
>当面の妥協案として フィット ヴィッツで 1600 クラスが出ない物でしょうか。
難しいのでしょうね。
現実に出ていないし・・出てくる気配もないようなので。寂しい限りです。
が重複部分です。本当にすみません。
書込番号:14893650
1点

H ラッキィーさん
国産は1600って、一番売れにくいんですよね…
バランスが良いことは周知なんですが、残念ながら税金がワンランクアップ。
で、車体価格は2000と大して変わらなくなる。
ロードスターも、けっきょくは16・18・20と排気量を上げてきましたし。
実用車エンジン流用するにも、ポン付け出来る排気量(ボアアップボアダウンはコスト増)になるでしょうね。
スイスポでも言われてますが、最初はフィールに感動するらしいのですが…
結局は1500にターボつけた車に、絶対的なパワーで勝てない。
それなら、フィット・ヴィッツRSにボルトオンで過給器つけたほうが満足しますね^^;
自動車税を見なおして欲しいです。
トルクで走れるフィールが好きなだけの、安い内装のカマロやチャレンジャーに、あんなバカ高い税金払って乗りたくないですからね^^;
車が売れないのは税金ですよね、結局は。
書込番号:14894254
1点



今乗っているZ33バーニスが車検近くなり乗り換えようか車検通すかはZ34の値引きで決めようかと思いZ33を買った所で見積もりを頼んだが値引き0円、値引き率で買うよって言ってるのに話しを聞かない、出来ても10万程度だと言われた、そんな値引きじゃ買う気まったくなくそこは帰った。次の日別の経営のディーラーに行った、値引き次第で買うよと言って見積もりしてもらってそこは話が早く値引きの話をすぐにしてくれて話しやすかった、実際ネットで書いてある値引き以上は出来ますよと言われたがそこはもう少し考えますと言ってそこは帰った。ネットで安売り新車販売に見積もりを取った、思った以上に値引きすごいんだねと云う事は分かった、これぐらい値引きしてくれれば買うけどいかんせん県外なので、出来るなら近場で買えたらいいかなと思い、週末に値引きの話をすぐに切り出してきたディーラーの方へ行きそのネットでの値引き出来たら買いますよと言ったらそれに近い数字なら出来ますよと言われ、ならお願いしますと注文してしまいました。昔FD買った時ぐらいの値引きでした、無駄な世話話で交渉が長くなりがちでしたが、すぐに値引きの話をしてくれた人はとてもやりやすいし時間短縮がうれしい、納期は2ヵ月後ぐらい、Z33バーニスは気に入っているがやはりZ34のアミューズのエアロのカッコよさに惚れました。
1点

それで値引きはいくらなの? ここはそれを書く掲示板。
書込番号:13126063
3点

Z34のバージョンニスモはお考えにはなりませんでしたか?
書込番号:13126256
0点

それと出来れば改行を入れて下さい。
非常に読み辛いです。
書込番号:13126557
2点

やっぱり読みにくいね、すまない。
Z34バーニスはデザインがあんまり好きじゃないし、いかんせん高すぎるのと
Z34のアミューズのヴェステートエアロ見なかったら買わなかったかもね。
値引きはオプション込みで41諭吉でした、自分なりにはいい数字だと思うけどね。
書込番号:13128305
1点

オプション込みの値引き41と書いてあって肝心のオプション価格がないんですが・・・
書込番号:13133493
1点



初期型(S30)が1970年頃発売されて以来、回り道をしながらも定年が見えてきた年になり、ようやくZを手に入れました。主にセカンドカーとしてドライブオンリーですが。
皆様の意見も賛否両論、2人居れば2人とも意見が違うように色々な御意見があると思います。素直に感じたことは後ろはモニターがないと辛いです。燃料タンクカバーがプラと言うのも納得はしてませんが「それもいいかぁ」と最近は毎日楽しんでます。経費で、たばこ&酒を
嫁さんから減らされましたが(-"-)でも燃費とか維持費なんてのは通勤で使ってる「フーガ」(初代)と大差はないです。事故らないように飛ばしたくなったら高速で飛ばして遊んでます。いつまで運転出来るか判らなくなった年代ですのでラストカーとして楽しんでます。
あ!Zはバージョンニスモです(*^_^*)
2点

Z良いですよね〜。
うちの近所ではまだ元気にS30Zが走ってます。
見るたびに欲しくなります。
で、なんで怒りモードなの?w
書込番号:12576766
3点

アッ
>経費で、たばこ&酒を嫁さんから減らされましたが(-"-)
これで泣いてるのね。 判明しました。 全部禁止では無いんでしょう。 意味深!!!
少し減っただけでしょう。 嫁さんに1票。
>あ!Zはバージョンニスモです(*^_^*)
ここでは目じり垂れてるのに・・・ おかしいなぁ!!!
書込番号:12576985
1点

日本では少数派みたいですが、海外では子育てを終えた老夫婦がスポーツカーを乗り回すのは結構多いみたいです。
私もディーゼルターボのクロカンと大型ミニバン(現在)には乗ったので、乗りつぶすまで乗ったら次は軽か1300ccクラスに乗って終わりにしようと思っています。
書込番号:12577094
0点

皆さんが言うほど、30Zも動力性能はスポーツカー(240ZGは乗ったこと無いけど)では無かったですけど、神格化されて今のオッサンのZ人気に繋がっているのでしょうね。
個人的には、もっともっとスポーツカーして欲しいですけど、わたしも含めて、五感の鈍りつつあるオッサンやジイサンには、排気音の勇ましさを除いてセダンライクな味付けは、ちょうど良いところでしょうか・・・。
今後は、こういう類の車種は淘汰されるでしょうし、欲しいなら今買うべきクルマでしょうね。
書込番号:12577167
0点

>素直に感じたことは後ろはモニターがないと辛いです。
ノーマルボディですか?オープンも見辛いけど、幌を開ければバッチリです。
どちらにお住まいか判りませんが早朝の湖岸ドライブは最高ですよ。
是非奥方とご一緒にどうぞ。うちのかみさんは子供と寝てますので私はいつも一人です。
書込番号:12577304
0点

色々と返信ありがとうございます。顔アイコンはこれで固定します。
乗りたい時に乗りたい車に乗れれば最高でしょうね。1度だけ乗りたい車に乗れましたよ。
1G−GEU・82年セリカXX24バルブ初搭載のやつ。排気音はカワサキRS750
ロードスターに少し似てた気がして乗ってました。以降は、担当セールス、家庭の事情等
色々あり現在に至ってます。たばこにしろ酒にしろ辞めれないので昔優しかった嫁に嘆願して継続してます。東京→大阪→四国→新潟→福島と最終的な死に場所は、ここ福島ですかね。
本当は御一緒にドライブ出来たら楽しいんでしょうけど、昔持ってた国内Bも無く、オートマのZで単に走る喜びを味わってます。今度若い奴等に絡まれないようにリヤガラスに
「大人用パンパース着用中」ってステッカーと年寄りマークでも貼り付けてやります。
若い時の悪さが今我身に帰ってきてるのでしょうか。元特攻隊長してた若い時の。。。
書込番号:12578033
2点



新しいフェアレディZどう思いますか?
前のより車重は重いし…
トルクも他メーカのスポーツカテゴリのクルマに比べると小さいし…
(ランエボ・インプレッサ…)
その割にエンジンが無駄にデカイし、
出てみて、調べれば調べる程…魅力が下がっていく…折角、格好イイクルマなのにもったいない。
マイチェンしても、軽くはならないだろうし…ウーン…。
1点

フェアレディーZではなく
チビタンクZのことですかぁ〜?
あの切れ痔のケツの穴のついた奴。
論外です(^^♪
書込番号:8783267
0点

>トルクも他メーカのスポーツカテゴリのクルマに比べると小さいし…
(ランエボ・インプレッサ…)
ターボ車が高トルクなのは常識であり、NAのZと比較する意味があるのでしょうか。
書込番号:8783328
10点

あれ?新型の車重は先代と同等か40`減とか聞いたような…。
エンジンがパワーアップしてるので、パワーウエイトレシオとトルクウエイトレシオは良くなっていますよ。
でも、私も2.5ℓから3ℓくらいの排気量のスポーツ車が欲しいです。もうちょっと安くて。
記事『レスポンス』なので微妙ですが…
http://response.jp/issue/2008/1120/article116760_1.html
書込番号:8783428
2点

買わないんだからどうでもいい。
いや、買えないんだった。涙
書込番号:8783520
0点

>いや、買えないんだった。涙
右に同じです。
いや、下に同じだった。(笑)
書込番号:8783538
0点

スーパーアルテッツァさん >確かにターボ車だから高トルクは分かるんですけど…
トルクウエイトレシオが良くない気がするんです…。2シーターにしたんですよ。もう少し、
軽くても…
後、一応、買う気はあります。但し、再来年ね…さすがに発売してすぐのクルマを買う気はしません…。
せんざトモさん >その通り…前モデルよりはよくなっていますね。でも…ホイールベースも短くしたのに…車重は変わらないって…
書込番号:8784348
1点

過給器付きとの比較なんて意味ないんじゃね?
ターボないからパワーが足りないなんて言うならターボ付けちゃえばいいわけだし。ま、カタログスペック見ただけの評価なんて随分と子供っぽいと言うか、数値だけでしか評価できないゲームの世界と混同してるのかな。
40キロ軽いって発表はアメリカでの発表で装備の違いからでしょうね。
事故った時にボンネットが跳ね上がるやつとかついてないのかな。しらんけど。
書込番号:8784552
1点

今回は、Z33より「意識」してスポーツ度上げたようですが、基本的には北米をマーケットとしたスタリッシュな「GTカー」が本来の姿のはずです。
ポルシェとの関わりでスポーツ性を意識しているのだと思いますが、本来のZはZ32(しかも4シーターモデル)が一番「それらしい姿」で似合っていると思っています。
少なくとも(メーカーも)ランエボ・インプと直接競合するとは考えていない気がします。
リアのタワーバーを無くしても、ボディ剛性が見劣りしない様にする為に車重増になるところを「従来並み」に抑えたという点や、そもそもタワーバーを無くして「ゴルフバック」が2個積めますとアピールする時点で「使い方」が想定出来ます。
逆に、国内で大人が乗れる「GTカー」と考えるとこのZか、同じV36クーペくらいしか思いつきませんし・・・
同じようなコンセプトで軽量のモデルは、今の時代台数が稼げないので期待薄でしょう。後はVer・ニスモで過激路線で行くくらいですかね?
書込番号:8794395
1点

>タワーバーは無くなっていません。
雑誌にも無くしたと記載されていますが誤情報という事でしょうか?
無くしたのでは無く、正しくは見えなくしたとか邪魔にならないよう
にしたという事でしょうか?
書込番号:8794845
0点

俗称の「ストラットタワーバー」ではないという事ですね(ストラットじゃないし)
Z33のときはリア車軸上の応力の「かかる部分」にタワーバーが有ったようですが、ここがトランクルーム「開口部」の「ど真中」で使いにくく、実際に使えない状態だったので・・・
今回もタワーバー自体は有るようですが、車内中央寄りに移動させて(トランク)開口部を広げ「トランクルーム」としてもキチンと使えるように改めているようです(ワタシの書き方悪かったみたいです)
お客様の要望が強かったとか・・・この状態でも、従来と同等以上の剛性を確保している様ですね?
大人2人(勿論カップル)でゴルフという使い方ですからクルマのキャラクターに有った改良かと思います。
書込番号:8795142
0点

Rがあるんだし競合させるこたぁないよね。
激Gで土屋言ってたやん。カーキチおじちゃんがオネーチャン乗せて
走るくるまって。
オイラR乗ってるけどZの方がやっぱカッコイイさ、世界一売れてる
スポーツカーだし、性能じゃRだけどGTカーだし4人きついわ
どっちにしてもポルシェに負ける。ずるいよなリミッター無いんだもん。
書込番号:9118422
1点

>新しいフェアレディZどう思いますか?
アメ公(失礼、北米在住の方々)がお得意サマなのだから日本人は何言っても仕方ないです。
サイドブレーキの位置だってまた逆になったし。
書込番号:9121102
0点

車重とトルク
動力性能を測る視点は間違ってない
しかしそういうスペックを気にする奴は何に乗っても直線番長
書込番号:9121419
0点




>アメリカでは、あのようなデザインが受けるのでしょうか。
大受けだそうです。アメ車のデザインを見れば一目瞭然。
書込番号:8811199
0点

本日、ショッピングセンターの駐車場で新型を見ましたが、色が白の性か写真より、違和感が無かったです。ですが、全体的なフォルムは先代よりも洗練されていますので、少しは見れますがポルシェ911の方が格好良いです。やはり、デザインではヨーロッパ車の方がいいです。ムラーノも全体的には良いですがライトが嫌です。
書込番号:8867631
0点

そういえば実車を見るまではあのヘッドライトがMCで変わるか車外で換装できる様になるまでお預けかな……
と思ってましたが、展示車が入ったと連絡受け実車を見ると、、、
そんなこと全く気になりませんでした(笑
Z33もだけど写真だけじゃよさが全く伝わらないのですねぇ
来週の納車が待ち遠しいです。
書込番号:9157733
0点



Z33より洗練されたデザインだと思います。
個人的にはカッコいい部類だと思うんですが・・・。
歴代、S30 Z32(2シーター) Z34
偶数番のZがカッコいいと思うのは僕だけでしょうか・・・。
0点

私はそうは思いません。
Z34はZ33あってこそのデザインです!
あくまでZ33の焼き直しに過ぎない&代わり映えしない&売れた33の後継なので冒険していないし冒険できなかっただけのデザインだと思います。
また、未来感覚や都会的感覚はいまだに33の方に分があると思います。
デザインだけでなく機能、性能も、もう少し新しい提案がないと、ただのマイナーチェンジレベルに思えます。
書込番号:8944103
1点

S30→S130はS30、Z31→Z32はZ32、Z33→Z34はZ33のほうが好みですね。あくまでも個人的な好みなんで突っ込まないで下さいね。
新車で1台くれるって言ったら、Z32の2シーターのツインターボMTのノーマルルーフかなあ。
書込番号:8947393
1点

ゴルフは、T・U。 V・W。 X・Y。というように、偶数モデルが
マイナーチェンジ的(国産車のマイナーチェンジとはちょっと違いますが)
になっています。
Zもそういうサイクルでいくのかな?
そうであれば『冒険できなかっただけのデザイン』でなく、するつもりがない。
という事でしょうね。
次モデル(今の流れでは奇数モデル)が大きく変るのでは?!
書込番号:8947461
2点

個人的な意見ですが、最近のZシリーズ(33,34)は「スポーツカー!スポーツカー!」し過ぎていて正直カッコ良く感じません。
なんか「ギンギンムード」というか「オラオラ」オーラが出ているようで・・・
歳のせいかもしれないですが、Z32は未だにカッコ良いと思います。高速などでピカピカのZ32が通ると思わず見ちゃいますし・・・
個人的に好きなZは、上記のZ32の2by2(ホイールベースも長い)でTバールーフのモデルかな?しかもノンターボのAT(笑)勿論、タイヤとアルミは「カッコだけ」で太いのかませて・・・
ガラスルーフは「外さず」シェードだけ外した状態(明るい)でドライブしたいです(笑)
書込番号:8947563
1点

昨年末、Z34の標準車(プレミアムアルティメイトイエロー、7AT)、VersionS
(ダイヤモンドブラック、6MT)を試乗しましたが、実物はデザインも走行性能もかなり
よかったですよ!
発売前のカー雑誌の予想イラストを見たときには、ヘッドライトやリアランプのデザインはどうか
と思いましたが、見慣れればカッコいいかもと思えました!
私が欲しいのは、VersionS(6MT)のダイヤモンドブラックかブレードシルバーです。
書込番号:8948205
0点

実は購入予定だったんですが、この景気で諦めたんです。
Z33が発売された頃は全く興味が無かったのですが
Z34は純粋に欲しいと思う車でしたね。
今は無理のできる経済状況ではないので、景気が回復したら
乗ってみたいと思ってます。購入された方がうやらましいですよ。
書込番号:9155746
0点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,250物件)
-
- 支払総額
- 563.9万円
- 車両価格
- 548.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フェアレディZ ニスモ ワンオーナー/NISMOステルスグレーII/日産コネクトナビ/BOSEサウンド/専用レイズ19インチ/専用レカロコンビシート
- 支払総額
- 901.6万円
- 車両価格
- 883.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
628〜5930万円
-
94〜1100万円
-
729〜6354万円
-
25〜3636万円
-
28〜429万円
-
30〜598万円
-
74〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 563.9万円
- 車両価格
- 548.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
フェアレディZ ニスモ ワンオーナー/NISMOステルスグレーII/日産コネクトナビ/BOSEサウンド/専用レイズ19インチ/専用レカロコンビシート
- 支払総額
- 901.6万円
- 車両価格
- 883.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 19.2万円