フェアレディZの新車
新車価格: 549〜930 万円 2022年8月31日発売
中古車価格: 38〜2480 万円 (1,241物件) フェアレディZの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フェアレディZ 2022年モデル | 463件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2008年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 2002年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1989年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1983年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1978年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ 1969年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
フェアレディZ(モデル指定なし) | 2014件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 14 | 2025年7月24日 08:53 |
![]() |
34 | 15 | 2025年3月11日 16:54 |
![]() |
19 | 2 | 2024年12月11日 08:07 |
![]() |
6 | 0 | 2024年12月2日 15:31 |
![]() |
87 | 16 | 2025年2月27日 23:35 |
![]() |
86 | 12 | 2024年12月13日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
注文したディーラーから予想よりも3ヶ月以上早く翌月納車可能だと連絡がありました。
日産の経営状態を懸念して、キャンセルする方が増えているのでしょうか?
注文した他の方で納車が早まりそうという連絡があった同じ方いらっしゃるのかと思いました。
7点

Zではないですが、オーラオーテックを発注した知人も納期が2ヶ月弱早くなったと昨日言ってましたね。
こちらもキャンセルが出たみたいで、GW後納車の予定が来月頭に納車だとか。
書込番号:26084708
6点

>Shironekochan888さん
> 注文した他の方で納車が早まりそうという連絡があった同じ方いらっしゃるのかと思いました。
友人がダメ元で注文した車が半年近く早まって納車されたと言ってましたよ!
ちょうど、定年で退職金が入るからと・・・
数年乗ったら、売るんじゃないですかね?
他にも車をお持ちだし、1度は乗ってみたい車だと言ってました。
そんな風に必要性より憧れならキャンセルも多いんじゃないですか? 知らんけど!
書込番号:26084710
5点

買えるチャンスが増えた事はまだオーナーでない方からしたら朗報ですね
遠い未来、テスラに吸収される前の最後の純日産製として、価値が上がるかもしれませんね
書込番号:26084786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Shironekochan888さん
遅くなるより良いと思います。ひと月くらいでしょ?
ディーラーでは十分余裕をもって伝えていると思います。
それが予想より早まっただけでは?
書込番号:26084804
4点

憚りながら、値引きの方はどうなんでしょうかね?
何しろ、北米などでは「大幅値引き」が盛んな様ですし、日本でもここに来て変動はあるのでしょうか?
書込番号:26084825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

落ち目のメーカーの車に乗ってたら「大丈夫?」って周りから心配されるかもしれないしねぇ。
私は端からもの作りのメーカーとして信用できないので、
日産の車は買うに値しないと思ってます。
あ、個人の見解ですので異論は認めます。
書込番号:26085162 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今日産の従業員さん達のモチベーションってどんなものなんでしょうね?
巨大企業ですからなんとかはなるんでしようが…
書込番号:26085489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日産従業員のモチベーションは
相当なプレッシャーを感じておられる事は確かでしょうね。
それは、日産の不振による不利益だけでなく、現在進行形で27年度までの膨大な人数のリストラ計画が発表されているのですから、、、。
いずれにしても、とりわけリストラにあわれた方々には、充分な保証と次の就職先が保証されんことを心より願っています。
書込番号:26085553 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

外から見るよりのほほんとしてるんじゃないですか?
労組は強気に賃上げ要求していたら役員も待遇を削っても尚高水準枠キープですし
少なくとも切迫感が全体に蔓延なんて事になっていれば、上記の様なことは普通起きませんし、もしもそうだとしたらやはりおかしくなってしまっているので、外部が手を入れないと自己再生は難しいでしょうね
書込番号:26092238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

近くの日産販売店の方々は結構頑張っているようですが、やはり今は購入する気にはなれないですな。
まあ、「社長交代で、ホンダとの再交渉の機運!」の報道にもここに来て出ているけど、それが成就すれば別だけどね。
書込番号:26092548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的にはテスラに買われてゴリゴリした文化になった方がいい車が生まれる気はします
頑張って再興して欲しいものですね
書込番号:26093769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買わないほうが良いですよ、売れてない。
ニスモ以外は、1000kmのほぼ新車でも8割の金額でしか買い取りしてくれません。
書込番号:26123578
3点

関税25%のアメリカメインで輸出していたので、買取額は暴落中ですね。
書込番号:26141581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日試乗してきました。
見切りも良い 視界も広い 乗降車し易く 凄く乗り易い 室内広くてゆったり出来る。 クセもなくラグジュアリーな乗り心地でした。
あれ?これスポーツカー?何か全然楽しく無い。無駄に馬力のあるセダンみたいで全然スポーツカーじゃ無い。
これ買うならクラウンスポーツ買った方が。。。。。。。で却下。
帰ってカージャーナリストのYoutube見漁ったら皆さん飛ばす車じゃ無い。ドライブするには良い車?Zってそんな車だったっけ?
担当者さんは仕切りに売れてるアピールしてたけど本当か?w
経営状態云々よりも車としてどうなんでしょう。スポーツカーとしてではなくデートカーとしては良いと思うけど。
私の場合見事に期待を裏切られました!2度と日産は無いな。
書込番号:26245798
0点



このフェアレディZに限らないですが後方視界があまり良くない車は多い。
ルームミラーの見える範囲は限られ死角が多く存在します。
今は小型なカメラとミラー型のモニターが有るので、後方に限らず死角になる箇所を写す様にすれば安全性が高まる。さらに接近警報機能も付ければなお良い。
カメラを使うようにすれば後方視界に制限が無くなり、車体のデザインの幅が広がる。空気抵抗を小さくするデザインをした場合は特に後方視界が悪くなると思うが、カメラを使えば問題は解決できる。またバス、トラック及びミニバン等への効果は大きい。(もう使っているのも有るでしょうが。)
モニターの設置位置は従来の車からの慣れも有るので、現状のミラーの位置近くでモニターに置き換わる形になるかな?ダッシュボードのモニターでは車周囲の状況が総合的に解る様になるとか。
今すぐにでもミラーをカメラとモニターに置き換えるパーツがもっと出てきて良いのではと思う。
自分は前後記録型のドライブレコーダーを使用していて、後方カメラ映像をルームミラー部のモニターで見るようにしているが非常に便利です。これがもっと普及すべきと思います。
書込番号:26024399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラにしろミラーにしろ死角はあるので、最終的には目視確認が必要になると思いますよ。
まぁ、私もミラー型ドラレコで後方視界確保がかなり楽になった感はありますけどね。全く違う車ですが、リア窓は全部真っ黒のフィルム貼ってますので、、、
ただ電子式である以上、突然の故障などが心配ですね。その場合は走行不可になると言っても過言ではないでしょう。
なので、サイドミラーに関してはカメラとミラーの併用が望ましいと思います。
書込番号:26024542
0点

私は老眼なのでルームミラーの位置にモニターを付けられても役に立たないです。
ダッシュボードとか、下の方なら大丈夫です。二焦点のメガネを使ってますので。
書込番号:26024586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

時々後方視界が…というコメントを見ますが、バックミラーは真後ろが見えたら十分だと個人的には思います。
左右斜め後ろはドアミラーでOK。
死角になる範囲は目視確認ですね。
電子デバイスに頼るのも一つの手段でアリだとは思いますが、それに頼りっぱなしだとそれがないクルマに乗った時に困りませんか。
バイクに乗る人間は斜め後ろの確認を目視で行いますので、クルマに乗ってる時も普通にやってたりしますね。
目視が確実ですよ。ムチ打ちの時は辛いですが…σ(^_^;)
書込番号:26024624
7点

私も還暦過ぎの老眼ですがそれほど困らないです。
カメラの故障なんてほとんど気にする必要は無いと思います。たぶんバッテリー上がりより確率低く、よっぽどドアミラーを他車にぶつけて使用不能になる確率の方が高いと思います。また全てのカメラが同時に故障するはずもなく、もし故障したとしても修理工場まで持っていくまでの事であり、実際のミラーと併用なんて不要だと思います。
日産車で実用化されてますが、車両を俯瞰視点から見るビューアラウンドモニター機能の様に、前方側方後方複数の広角カメラで撮った映像を合成すれば、死角は無くせます。
最もこれから自動運転が進歩するでしょうが、それは全周囲方向をカメラで監視して安全を確保するはずで、現状の人が運転する車にそれを前倒しで適用するという考えです。
技術的ハードルは無いので実施するだけ。だから直ぐにでも実現できて良いと思います。
書込番号:26024634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なんかナンセンス
後方の視界が悪い
それがスポーツカー
不便を楽しむのかカッコいいと思います
フロントの先も見えにくいとか
運転しやすい車はミニバンと思います
書込番号:26024712
10点

視界が悪いのがスポーツカー??? 意味が解らん。
ナンセンスという感覚自体がナンセンスじゃない?
死角が無い方がパトカーにマークされていても早く察知出来て、捕まりにくくなるんじゃないの。
書込番号:26024764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>死角が無い方がパトカーにマークされていても早く察知出来て、捕まりにくくなるんじゃないの。
いや、捕まらないような運転をしてください。飛ばしたいならサーキットへどうぞ。
というわけでサーキットを走らないとストレス溜まるような車は私は合わず3年足らずで降りました(現行スイスポ)。
まぁ、安全運転のために視界は広いに越したことはありませんけどね。でも、目視が重要ですね。カメラだとちょっとタイムラグがあると思います。
書込番号:26024838
5点

警察にマークされたとき云々の件は1とらぞう氏のコメントに対するものです。
カメラ映像のタイムラグなんて、人の視線を変える時間より断然短くて、気づける人なんて居るとは思えません。即ち問題なし。
今自分がリアカメラ映像をバックミラーの替わりに使う上での問題は、夜の後続車両のヘッドライト光が眩しくてモニターが見難くなることです。モニター照度の自動調整機能が有れば良いと思います。まあこんな機能は既に有るでしょうからこれも問題なし。
書込番号:26024863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かつてはアスリートさん
自動運転ではなく、ルームミラーの話ですよね。
私はミラー確認が一番ですが、カメラが良い方はそういう車を購入するか、取り付ければよいのでは?
もっともカメラによるルームミラーもヒューズが切れて映らなくなる可能性もあるので、ハーフミラーになっているのでは?
書込番号:26027081
1点

ミラーをカメラとモニターに置き換える事を提案してるのですが、故障したときの心配を複数の方が述べています。
でも考えて見てください。今の車はエンジン制御から速度計等の大部分が電子制御されていて、それらが故障したら動きません。かといって電子制御部品が頻繁に故障しますか?故障せず毎日使えていると思います。
カメラとモニターだって電子制御部品ですのでそう簡単には故障しません。ミラーをカメラとモニターに置き換える心配は杞憂に過ぎません。
書込番号:26028585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それが けっこう壊れる(ポリカーボネート風防の白濁)んですよ
直前側方運転視界の規制以後のハイト車両は
ガッツミラー か
側方確認のカメラ(主に上級グレード)が必要なんですが
カメラが壊れたり カメラカバーが白濁すると
「車検に通りません」と言われ 高額修理になったり
最悪 部品が出ないこともあり得ます
(制度変更は平成19年1月1日以降 なので 案外洒落になってない)
さすがに後方直下は制定されたばかりなので
それが壊れ始めるもでまだ 猶予はあるかと思いますが
書込番号:26028704
0点

それはあなたの車の部品の経年劣化、低品質、メンテナンス不良、乱雑使用とかのが大きいのでは?
私は後方カメラとモニター使ってますが不具合は無いですよ。
実際にもうカメラとモニターがミラーに置き換わっている車両はある。(新車時点で)それなのに何を言っているのかな?って思っていますwwww
書込番号:26028754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かつてはアスリートさん
流行りの電子ルームミラーをつければ良いのでは?
書込番号:26106388
1点



2025年2月9日から注文開始と担当より連絡ありました。
ミッドナイトパープル(RM)、ステルスグレー(P)/スーパーブラック 2トーン、432オレンジ〈特別塗装色〉も注文可能で1,300台とのこと。
日産も売り方が巧妙になってきたなぁ…
10点

まるでどこかの輸入車メーカーみたいですね
そんな小手先テクに従事している場合なんですかね・・・笑
私は当初「あのGT-Rのミッドナイトパープル!!これしかない!」と興奮していましたが、アリヤやスカイラインのミッドナイトパープルを見てみると、何かが違うんですよね。
GT-Rのそれはもっと妖艶な感じでしたが、今のミッドナイトパープルはパープルとグリーンが半々くらいに感じました。
そしてスポーツモデルの専用色と思い込んでいただけで、前述の通り他のモデルにも普通に使われている。
妖艶さも特別感も私の妄想なだけとわかり、他のカラーにて決定しました笑
書込番号:25994474
6点

ディーラーによって対応異なるのですね。
埼玉のディーラーは、ミッドナイトパープルなど3色の注文を受け付けています。事前予約みたいな感じになのかもしれません。
書込番号:25994710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点





自動車 > 日産 > フェアレディZ 2022年モデル
ディーラーに聞いたところ注文開始の本日11時時点で注文枠埋まったとのことです。
埼玉のディーラーです。他県や運営会社によっては状況異なるかもしれません。
書込番号:25969088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>注文開始の本日11時時点で注文枠埋まったとのことです。
それって、コンサートのチケット買うみたいに11時から受け付けるんじゃなくて、事前に情報入力されていて11時に確定するのを待ってたってみたいなことなのかな?
書込番号:25969138
5点

前回注文できなかった人やキャンセル待ちの人を優先に受け付けるようになってて早々に枠が埋まったんでしょうね。
書込番号:25969207
3点

とんでもない赤字出しているのに こんな売り方でいいのですかね?
GTRにしても 限定車は抽選だし価格も飛び切り高額で 夢のまた夢の車になりました。
これじゃあ 台数売れないからダメでしょ?
書込番号:25969240 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

まあGTRは平均8台/日しか組み立てられないし大量生産は元から無理よ。
Zも同じなのかな。
書込番号:25969256
7点

私の住んでるとこには、日産が2社あり、数日前から声かけていました 1社は、既に抽選枠が無く断られましたが、先日2回目の枠が来年1月中旬に出来たとのことで抽選申し込み可と連絡が来ました もう1社は本日からの先着順でした たまたま後社に本日お昼に伺ったところ注文出来ました その時点でその販社枠の7割程が埋まってました もはや転売で儲かるレベルではないので、いろいろ声掛けしとけば可能性有るかもしれません
書込番号:25969358
8点

ようするに販社ごとに割当枠がある程度決まってて、事前予約でもう埋まってたってことなんですね。
書込番号:25969389
6点

御殿のヤンさん
逆ですね。
赤字だからこそ、今の為替だからこそです。
海外、特にアメリカではドンドン納車が進んでいます。
どの自動車メーカーも基本はそうですが、1.5倍の売り上げがでるとしたら、そこで売ります。
まぁ、正直数がでる車ではないので、さほど売り上げには貢献しませんが。
私も先日納車されましたが、内装を含め、契約前に実車を一度でも確認されることをおすすめします。
私は悪い意味で、ビックリしましたので
書込番号:25970202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9月までの登録台数の国内とアメリカはほぼ同じ2200台くらいです。
言うほど売れてません。
書込番号:25970266
5点

言葉足らずでしたね、失礼しました。
台数はさておき、書いたのは納車までの期間ですね。
注文から納車までの期間がかなり短く(ここがポイントですね)、日本のように受注停止期間が実質無かった点です。
しかしアメリカでの販売台数が少ないのは、内装と、走行性能と価格が、他のアメリカ車に負けているようです。
ある程度の需要はありますが、700万円以上となるとテスラやアメリカンスポーツクーペが、いまや性能や内装などで有利だからでしょうね。
書込番号:25973445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アメリカでは日本みたいにお客が注文してから生産なんてことはしませんよ。
基本的に在庫車を販売する形態ですから、納車期間が短いのは普通です。
契約したその日に乗って帰ることもままあります。
ディーラーがいつ発注して配車されたかまでは調べようが無いですが。
書込番号:25973877
6点

>BREWHEARTさん
そういうことを言ってるんですが、どうも間違いを認めたく無い方のようですので、またスレの主旨とも異なるためこれ以上コメントをしません。
為替の安い時に、と書いていたはずですが、何故か注文後の生産、輸出に変わってますね。
船便なので、納車まで随分と待ちますなー(笑)
上げ足をさらにとると、在庫販売ではないですよ。
それが為替の安いときに輸出、販売、ですね。
あと、アメリカ向け輸出も2000台どころでは無いですので。
書込番号:25976006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>船便なので、納車まで随分と待ちますなー(笑)
アメリカには10年近く住んでましたが、注文してから数ヶ月も納車を待たされたことは皆無なんです。
せいぜい1週間で、通常なら翌日には乗って帰れますよ。
在庫車の中に欲しい仕様が無ければ納期は掛かるでしょうけど、
この車はMOPがBOSEと疑似排気音やノイズリダクションくらいしかないので、ほぼ在庫車で問題ないです。
現地に住んだこともなく想像で語られてるのが良く分かりましたので、これ以上は時間の無駄ですし返信を控えますね。
書込番号:25977628
8点

枠が埋まってしまった販社も有るのですね
買いませんかと打診があったのですが高いですよね・・・1000万は・・・
書込番号:25982816
0点

プリンス系だと40台枠があるらしい
書込番号:25990009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、埼玉サティオでオーダーしました。
2月9日からのオーダー枠です。
お正月特価?、値引きが決めてです。
書込番号:26035842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この車は性能で乗る車じゃないですし、ジェントルにノーマルがカッコいいのでは?
書込番号:26092246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



11月8日発表11月22日より受注開始
発売は25年2月より
RZ34 本体価格(予想)
基準車 5497800
バージョンT 5959800
バージョンS 6347000
バージョンST 6759500
ワンガンブルー 176000
バイブラントレッド 66000
今回、ミッドナイトパープル・432オレンジ・ステルスグレーは受注無し
25年上半期に予定の再受注時に受付け開始
nismo価格は現行より+50000アップ
17点

【追加】
MY25モデル
全国販売会社割当て台数 3100台
メーカー抽選 500台
〇示車用 600台
トータル 4200台
とある大都市圏は、先着順注文可能エリアのようですね
前回のグダグダだった抽選を反省したのかなw
余談ですが、小生の「MY24 基準車MT カーマインレッド」の工場完成は12月中旬で★★です
書込番号:25935174
15点

こんにちは。
再販されるのであれば申し込んでみようかと検討しています。
シビックタイプRも1年半待ちましたが、発表前から申し込んでいる方が多くいたので、今回本当に買えるのであれば急いで動こうと思っています笑
ダメなら中古も視野に入れますが、バーガンディの個体が全然無いんです・・
書込番号:25951445
4点

>hellomotoさん
地域特性もあるとは思いますが、担当からは既に連絡がありまして
NISMO以外は先着順で受注可能とのことでした。
11/8というキーワードもありますので、
僭越ながら早めに動かれた方が良いと思います。
書込番号:25952385
1点

RZ34の所有者ですが、買われる前に実車を良く見られたほうが良いですよ。
私はキーを渡された時点で笑いました
書込番号:25952491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RB26TE37さん
ありがとうございます。
近隣でNISMO認定店?に確認したところ、「見積作成は21日以降でないとできないので、それ以降の来店でお願いします」と一旦断られました。
すでに先着順で受け付けているなら早くしないとまた買えなくなってしまいますね!
>TSnuclearさん
それは内外装の質が低いということですか?
書込番号:25954235
1点

>hellomotoさん
個人の意見として書かせて頂きます
デザインが良かったので実車を見ずに700万円越えで購入してからの感想です。
一言で言えば、2000回転からのドッカンターボがついた、20年前のマーチです。
キーなど、本当に20年前のマーチのキーと全く同じです。
控えめに言っても、全て非常に質が低いとしか言えません。
ただ唯一、メーターは先進的で良いですが、見方によってはおもちゃみたいです。
youtubeで黒沢さんが言ってることは、本当でした。
これ以上は炎上しそうなので、
この理由とともに、時間があればレビューに書きます。
逆にオーナーの皆さんは気にならないのだろうか?
キーの解錠であのポッチは冗談かと思ったんだが、、、トランクの解錠時のイライラも含め。
私の嫁、知人も皆、同意見でした。
書込番号:25954546
12点

>TSnuclearさん
解説ありがとうございます。
他のスレでもお話されている内容拝見しました。
おそらくですがこの価格で実現できる内容としてはその程度が限界なのかもしれませんね。
私は2月にシビックタイプRが納車されましたが、タイプRに期待する本物感や質感は得られませんでした。
こちらは500万の4人乗りですから一概に比較はできませんが、全体的な質感も担保した上で制作するとなると日本国内では売れない価格になってしまうのかなと推察しました。
Zは現物しっかり見て判断したいところですが、例えばこれが乗り出し700万じゃなくて1000万で、そのかわり不満点となる質感が解消されるとしても、その予算なら他に行ってしまうかなと思います。
書込番号:25957322
3点

そうですね、おっしゃる通り、是非とも実車を良く確認されてご判断なさってください。
私もFL5を持っていますが、内装はさておき、ミッションと運転の楽しさは非常に良いと思います。
まぁコーナーが早いFFと言ってしまえばそれまでですが。
しかし、フェアレディZはさらに、、、です。
エンジンの振動を隠すために各部のマウントを柔らかくした影響で、全ての情報がぼやけて曖昧になり、
アイドリングから走行中にかけ、エンジンに直結されているミッションのシフトノブがブルブルと震えています。
個人的にお勧めなのはGRスープラです。
フェアレディZがスポーツカーで、GRスープラがGTカーだと考えていましたが、実際に乗ると全くの逆でした。
非常に素直で直感的なトルクカーブの直6エンジンで、ブレーキタッチもガチっと、、、長くなるので止めます。
とにかく、ミッション一つとっても、ポルシェなどのミッションを制作しているメーカー製です。
他にも色々ありますが、止めときますm(__)m
書込番号:25959147
6点

>TSnuclearさん
ありがとうございます。
FL5もお持ちなのですね。
私の方はFL5を非常に楽しみに待っていたのですが、いざ納車されるとどうも響いてくるものが薄味で・・
無理矢理増幅されるエンジン音?排気音?も私がHONDAに求めるものとは程遠い状況でした笑
Zに関しては家人がスタイリングを気に入っており、主にそちらの用途なのでATを選ぶ可能性が高いです。
リモコンキーやドアロックが古臭いのは、ご指摘の通りイマイチですが、それもコスト増を抑えるため?と納得してもらおうかなと思っています笑
GRスープラについては近しい友人が乗っていましたが、メンテナンスやトラブルの際にBMWなのかトヨタなのか、どっちつかずの車で整備側が大変と聞きました。
あの直6はとても良い音色ですが、個人的にはそれであればZ4にいってしまいそうです、リセール弱すぎて新車で買う気にはなれませんが・・・笑
ともあれ、Zについてはまだ契約もできない状況のようなので、実物チェック含めて諸々鑑みたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25959427
5点

京都では、入荷台数決まっており、すでに予約完売で、注文受付てもらえなかったです。日産は最低です!
書込番号:25961633
8点

既に予約が始まって、もう注文不可なんですか?
書込番号:25962253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NISMOの抽選に当選しました
私のディーラーでは5台の申し込みがあり、私一人が当選
広島県内のプリンス店では30台の申し込みがあって、5台が当選したそうです
契約に必要な情報が店舗に来ていないので、それを待っての契約となります
契約の期限は1月9日までで、納期は未定です
書込番号:25997189
1点


フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,241物件)
-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 538.8万円
- 車両価格
- 525.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.3万km
-
フェアレディZ バージョンST 純正ナビTV・Bカメラ・BOSEサウンド・純正19アルミ・大型キャリパー・7速パドル・キセノン・インテリキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 253.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 1988年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 552.0万円
- 車両価格
- 538.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
628〜5930万円
-
94〜1100万円
-
729〜6354万円
-
29〜3616万円
-
28〜429万円
-
30〜598万円
-
69〜1202万円
-
67〜660万円
-
72〜468万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.0万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 538.8万円
- 車両価格
- 525.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
-
フェアレディZ バージョンST 純正ナビTV・Bカメラ・BOSEサウンド・純正19アルミ・大型キャリパー・7速パドル・キセノン・インテリキー
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 144.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 253.0万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 552.0万円
- 車両価格
- 538.8万円
- 諸費用
- 13.2万円