デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (2,950物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5253件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8325件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 22 | 2016年4月21日 18:50 |
![]() ![]() |
120 | 18 | 2016年3月21日 15:04 |
![]() |
295 | 21 | 2016年3月30日 22:32 |
![]() |
61 | 9 | 2016年3月12日 16:04 |
![]() |
68 | 16 | 2016年3月2日 03:36 |
![]() |
15 | 14 | 2016年3月5日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
またの皆様に御意見を聞かせて頂けないでしょうか?
質問としてはメーカーオプションナビのMMCSとディーラーオプションのナビそれぞれを選択した時のカメラ類についてなのですが、皆様はどちらを選ばれましたか?
今回の乗り替えでは、大蔵省も運転する(いままでミニバンの運転経験無し)ので、出来る限りサポート関係を取り付けようかと思っているのですが。
MMCSだとバックカメラ+フロント・左サイドカメラが付属ですが、ディーラーオプションのナビだとバックカメラのみなるんですよね?
ナビ無し等で本体に付属する補助ミラーは使い勝手は良いのでしょうか?
夜間になればミラーもカメラもあまり見えないのではないですか?
@MMCS+前後コーナーセンサー+リヤの確認ミラー?
AMMCS+前後コーナーセンサー
このパターンがベスト(見た目も考慮して)かな?と考えてます。
どうでしょうか?
またMMCSのナビとしての使い勝手等はどんな感じですか?
是非とも皆様の御意見を聞かせて頂けないでしょうか?
書込番号:19681472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ALPINEのBIGXだとフロント、サイドカメラがつけれると思います。ディーラーで聞いてみてはいかがですか?ちなみに私は、ボンネットミラーというのを着けています(^o^)
書込番号:19681572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はディーラーオプションでBIGX9&リアビューカメラのみ選びました。ディーラーオプションカタログから見るとALPINE製のBIGX9,7についてはフロント・サイドビューカメラが選べそうですね。それ以外だとフロントのみ。
私も懐具合と相談していずれはボンネットミラーを付けたいところです。
MMCSの性能についてはよく分かりませんが、走行中に助手席の人間がテレビを見られないと言うことで除外しました。(社外品のTVキットをつければなんとか使える程度)
書込番号:19684271
1点

>ハチデリD:5さん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりました。仕事でバタバタしてまして…。(--;)
ディーラーには一度時間を作って行きたいのですが、なかなか出来ていません。
ボンネットミラーは早速確認してみました。なかなか良いですね〜。
通常モデルに凄く似合いそうなデザインですが、実際の使用での感想等教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19686986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆やひち☆さん
情報ありがとうございます。
実はオプションカタログを子供達が紛失してしまって、今現在手元には本体とシャモニーのカタログしかなく、確認出来ていませんでした。
BIGXは走行時に助手席でDVD等が視聴可能なのですか?
書込番号:19686994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元走る屋さん
私もかなり迷いました。
MMCSを取り付けた時の
【メリット】
補助ミラーが無いので外観がスッキリ!
カメラで左側が確認できる。
フロアボックスの後ろに100V電源が付いてくる
ナビの下にcameraというボタンが付く
社外のナビを付けるとナビの下につくボタンが塞がって死んでいる
(センターパネルの正面なので目立つ。操作性を考えてとの事でしょうけど)
エンジンをかけるとスリーダイヤが出て格好いい。
見通しが悪い路地からフロントを出す時に視認性が良くなる
ステアリングのナビ操作、ハンズフリーのスイッチが標準で付いてくる。社外のナビを付けるとステアリングのスイッチ類はオプションです。
ナビの画面が出っ張らず、コンソールパネルとツライチで綺麗に納まる。(社外品は画面が出っ張ったり、引っ込んだりしてします。加工して取り付けてもらえばツライチでできるけど、機種による)
【デメリット】
費用が高い。
補助ミラーがあった方が四駆らしくていい
メーカー保証が短い(パナソニックは5年に延長してもらえた)
左にギリギリ寄せるような集中しないといけない時に、センターコンソールパネルのボタン(ナビの右下)をいちいち押さないとナビ画面に左前の画像が映し出せない。ボタンを押すために視線ずらしたらぶつからないのかな?カメラを使う機会がそれ程あるのか?初めだけじゃない?
ということを考えて、価格差を天秤にかけてMMCSなしにしました。
ちなみに、補助ミラーを運転席から見ましたが、あまり視認性が良くないので角度を調節しようとしましたが、出来ない仕様になってました。ほとんど使えません。
使う機会もあまりありませんが…
カメラ類は車幅感覚があればあまり必要ないかなとと思いますが、奥様が運転される機会が多く心配ならお財布と相談してお守り代わりにつけるのもいいと思いますよ。
私がもし元走り屋さんの立場なら価格差を考えてもMMCSを付けると思います。
ぶっちゃけ、私はせっかくの新車だったしナビのおさまりを考えて、ナビ画面が出っぱるのが嫌だったので絶対MMCSを付けると思ってましたが、カメラの使用頻度を考えると初めだけかなと思った事と保証期間の長さ、Chamonixにはステアリングに社外のナビでも使用可能なスイッチ類が標準で付いていた事、加工すれば何とかセンターコンソールとツライチで取り付けられる事が判ったが決め手となりパナソニックのナビにしました。
まとまりのない長い文になってしまいすいません。参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19687759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元走る屋さん
結論書くのを忘れてました。
私なら
〉AMMCS+前後コーナーセンサー
でいいと思いますよ。
リアの確認ミラーはバックモニターと兼用できますので…
前の返信で、若干、誤った入力がありましたのでお詫びいたします。
書込番号:19687833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デリカD5ではなく前車での話をします。
あくまでも私個人的な感想ですので。
前車はアルファードでした。
メーカーオプションナビに
サイドカメラにフロントカメラ、リヤカメラ付いてました。
まぁ最初は面白半分ではないですが
映したりしてましたが
使用頻度は限りなく少なかったです。
左右が塀に囲まれているときに
鼻先を少し出してカメラで確認
なんて使い方してましたが
まぁそんな場面は年間通してもあまりなかったです。
そんな感じでしたので
デリカD5購入時は
サイド、フロントカメラは別に必要性は感じませんでした。
しかもメーカーオプションですと
万が一、ナビが壊れた時に社外品に交換ができないかと。
社外品ナビであれば色々なメーカーのを使えますしね。
メーカーナビは内装パネルとの一体感は申し分ないと思いますが。
長文失礼しました。
書込番号:19687891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元走る屋さん
ボンネットミラーですがフロントの確認には便利ですが、狭い路地から頭だけ出し右からの車を確認するのは難しいですね。サイドは路肩ギリギリによせる等の使い方だと慣れが必要かと思います。
書込番号:19688296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>元走る屋さん
少し端折りすぎましたが、BIGXでも標準ではもちろん助手席の人間も、テレビを視聴することは不可能です。(それ以外の社外品も含めて)
MMCSと比べて、テレビを視聴できるようにするのに、手間と費用がそれほどかからないと言うことです。(従来の方法で視聴可能にすることができる)
書込番号:19690074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BIGXにフロントカメラを取り付けて、いつか取付けようと思ってサイドカメラを購入して1年以上経ちました。
...が、結論から言いますと、リアカメラだけで十分です。
リアカメラもステアイング連動さえ必要ありません。
フルセットの機能が有ることに喜びを覚える人で、お金に余裕がある人は購入しても良いですが、必要性で判断し、少しでも安い方が良い人は要らないです。
ディラーの気の良い営業の方もズバリ、「フロントカメラも、サイドカメラも慣れたら使わなくなりますよ。」...その通りでした。
思いの外切回しが楽で、カメラが無くても大丈夫!
要るかどうかは自己満足をどの辺に落ち着かせるか次第...サービスで取り付け費用が安くなるとかの特別な条件が無いと不要です。
書込番号:19692658
4点

読み返しますと、要らないと断言してしまっていますが、自己満足としては納得してますので、その辺を少し書いておきます。
BIGX前提です。
私はフロントカメラ部品を通信販売で安く購入して、取り付けをサービスで無料にしてもらいました。
カメラの切り替えも、cameraボタンを部品で購入して、自分で取り付けました。(メクラ蓋のボタンのところ)
リアカメラも、ステアリング連動にすると、ハンドルにステアリングリモコンが付いてきます。先の書き込みでも書きました様に機能としては殆んど使わないのですが、外装でエアロを付けるのと一緒で、自己満足度は高いです。
機能は理由で、取り敢えず有るものは付けておきたいと言う考えも有ると思いますので、それらも含めてご判断下さい(^_^)。
書込番号:19694230
0点

皆さんスミマセン。
色々と忙しくなかなか皆様の御意見を熟読できていません。
返信にはもう少し時間がかかると思いますが、どうかお許しください。
しっかりと読ませて頂き、返信したいと思っておりますので、これからもどんな些細な御意見でも構いませんので、書き込みを御願い致します。
書込番号:19694307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん大変遅くなりましたがこれから少しずつ返信させて頂きます。
>脱☆メタボUさん
一昨日にディーラーに出向いて色とは話して来ました。
その中で驚いたのが、最近はコーナーセンサーを付ける人がほとんどいないと言われた事です。
さらにMMCSはディーラー側としてもあまりオススメしないと言われました。
カタログではなかなか良さそうな事を書いているのにディーラーからもオススメされないとは……。
しかもコーナーセンサーはMMCS以外ではフロントカメラ等を付けると装着できないと知り、ビックリしました。
またまだカタログを熟読し足りなかったみたいです。
書込番号:19800512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メジロさっちゃんさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり最初に使うだけで、とはむただの飾りになっちゃいますかね?
ちなみに社外ナビはディーラーオプションのナビは含まれるのですか?
書込番号:19800515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハチデリD:5さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
さすがに全て使いやすいとはいかないですよね。
しっかりと参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:19800517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆やひち☆さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
一昨日にディーラーで話したときは、簡単にはMMCSは助手席でTV等の視聴が出来ずナビ性能も微妙なのでオススメしないし、最近は選ぶお客様もいないです。BIGXは視聴や運転中のナビ操作が可能で、画面も大きくナビ性能もなかなかなのでオススメです。
と言われました。
これはディーラーの勘違いなのでしょうか?それとも納車時にそれらを可能にするように手を入れてくれるととるべきなんですかね?
一応再度ディーラーにて確認してみようと思います。
書込番号:19800526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですねー。
私の使い方というか経験でいうと
フロント、サイドカメラは本当使わなかったですね。
結局はあったら便利かもしれませんが
車のサイズに慣れてしまうので
感覚と目視で運転しますからね。
例えば駐車するときにギリギリまで寄せるとかするなら
必要になるかもしれませんね。
細かいところまでは分かりかねますが
私の認識のなかではディーラーオプションは
市販品と同等かオリジナル仕様とかなってるだけなので
カメラなどは市販品と同様に選択肢はあると思います。
もし私の認識違いがありましたらすいません。
もし知ってる方がおりましたら
訂正をお願いします。
書込番号:19800529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瞭汰さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
多分、私自身はバックカメラのみで十分だと思うのですが、嫁が運転する事を考えるとどうなのかな〜と。
確かに基本的にはどんな部品でも自己満足の範囲になりますよね(笑)今回は本当に長く乗り潰すつもりなので、後悔のないようにしたいと思っているのですが……。
今の時点ではBIGX+バックカメラ+コーナーセンサーかな?と考えてます。
書込番号:19800534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メジロさっちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり慣れるまでの安全策位の利用頻度になっちゃいますかね?
実際特別に左側に寄せるような場面はそんなに頻度の多い訳ではないですよね。
難しい。
我が家で多いのは狭い駐車場への駐車になると思うので、どちらかと言えばコーナーセンサーの方が役立ちますかね?
書込番号:19800545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々な考えがあるとは思いますが
あくまで私の考えというか感想ですと
そのように感じますね。
あれば便利かもしれませんが
なければないで気をつければいいだけですからね。
前車、コーナーセンサーもついてましたが
まだそちらの方がよかったかなという印象です。
女性がという訳ではありませんが
前後コーナーセンサーついていれば
四隅の目安で音がなるのでいいとは思います。
カメラはあくまで見えてる範囲ですし
カメラ画像の目視確認は必要ですし。
あくまで個人的感想なので。
できれば搭載車を試乗してみるのが
よろしいかと思いますよ。
書込番号:19800640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



もともとSUV好きだったのですが、子供が生まれたのを期に、3列スライドドアの
車を購入しようと思っています。
スキーにも行くことを考えると、デリカD5という選択肢にたどり着きました。
デリカD5 ディーゼルが非常に気になっており、今月末にも購入しようと思っていた
ところでしたが、排ガス問題のニュースを見て、このまま購入しても大丈夫な
ものかと揺らいでいます。
どうせ買うなら、CO2排出量の少ない車がよい(NOxは多いのかもしれませんが)と
思っていたのですが、今後、車検を通せない等のことになりはしないか
気になっています。
ディーゼルはやめて、ガソリン車を選択したほうがよいでしょうか?
みなさんはどちらがよいと思いますか?
9点

・ホントにCMみたいな登攀力(とうはんりょく)が必要なのか?
・そんなのよりも、今流行りの自動ブレーキの方が実用的なのではないか?
・もう少しでFMCしちゃうのに、現行モデルを買うべきタイミングなのか?
なんてことを考えると、
セレナ、ステップ、ノアヴォク、エクスファイアの方が魅力的。
書込番号:19674929
13点

>今後、車検を通せない等のことになりはしないか
それはないと思います。D5に限らずですが販売停止などもないでしょう。
今回の調査はそういうのを取り締まるためではなく、不正ソフトの有無を検証するためのものらしく、その結果を見てみたら排出量に乖離があったという感じのようです。
一度や二度の検証で車検基準を変えるとも思いませんし、その場合ディーゼルだけでなくガソリン車もそのようなことがないか全車種調べることになるでしょう。
あともう少しすると各社からアナウンスがあったりするんですかね?
書込番号:19674954 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>wapesluggerさん
初めまして、私自身も今現在子供が増えた関係もあり乗り替えを検討中で、その候補の中にデリカも入ってます。
今回のニュースは私も多少驚きました。
しかし今回の件は某欧州メーカーの問題を踏まえて同じような基準や検査方法でテスト(違ってたらスミマセン)した結果、マツダは概ねクリアしたが他社は一部の条件において数値がオーバーしていただけで、国内での現時点での基準はクリアしています。
流石はクリーンディーゼル最後発のマツダだけあって、素晴らしい性能だと思います。
外付けの浄化装置のないエンジンはマツダだけなので、検査方法からすると他社は不利な条件だと思いますが、こればかりはどうしょうもないかと。
もしこれが色々部分で基準違反をしていたならすでにテレビ等はお大騒ぎになっているはずです。
既に候補がデリカディーゼルと決まっているなら迷わず購入されることをオススメします。
仮にこれから新しい国外と同じような基準が制定されても現時点で販売中のディーゼルエンジンはこの先10年以内は大丈夫だと思います。個人的な見解ですけど(^-^;
書込番号:19674981 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ディーゼルになると対抗馬はアルファードも上がってくるランクになると思います。
買って一年以上経ってますが、今検討してもデリカディーゼルを購入すると思いますが、発売からの年数が増えたことを考慮すると、相当な値引き又はサービスを上乗せしないと納得出来ないと言う部分も出てきますよね。
それら(値引)を総合的に考えてどうかですね。
幾ら安くなっても後悔しそうであれば候補から外れるでしょうし...
書込番号:19675008
2点

改めて読み返しますと、スレ主さんの質問は、排ガス問題に関連してディーゼルにするかガソリンにするかですね。
ちょっと趣旨外な書き込みをしてしまいましたm(_ _)m
すでに書き込まれてますが排ガスとしては、違法でも無いですから利用者にとっては問題無いと思われます。
そして、ディーゼルの乗り心地を快いと思われているのであれば、ミニバンでディーゼルはこの車しか無いのでディーゼルをおすすめします。
書込番号:19675483 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

エンジンだけでなく装備面でも今更大枚はたいて買わなくてもいいと思う
書込番号:19675577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wapesluggerさん
回答者の皆様が
が述べられている通り、
開発された時期にちゃんと基準内クリアしていますので車検は大丈夫です。
2017年にデリカD5はFMCするらしいので、
当然、よりクリーンなエンジンを搭載してくるだろうが、
今欲しいなら
他社ミニバンで同じく
走破性に特化した車種がないので
デリカ ディーゼル一択でしょうね。
書込番号:19676416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさま早速の返信ありがとうございます。
>at_freedさん
おっしゃるとおりで、これから買って長く乗るつもりなら、自動ブレーキのようなものが
ついていたほうがよいのかな、というのも思ったりするものの、SUV好きの自分としては、
車高の高く、雪道に強い車に惹かれているところです。
>norimonobakaさん、>元走る屋さん、>元走る屋さん>瞭汰さん、>☆香風智乃☆さん
確かに違法ではないわけですものね。みなさんに背中を押していただくと、
ますますデリカD5ディーゼル、ほしくなりました。
奥さんが車高の高いのはあまり好きじゃないようなので、あとは奥さんを
どう攻略するかかな、と思っています。
>カートホイールさん
装備面、おっしゃるとおりで、そこはやはり発売から年数がたっていますものね。
でも走破性に特化した、SUV好きの自分が好むミニバン、というとこれしか
ないんですよね。車選びは、難しいですね。
書込番号:19676799
8点

>wapesluggerさん
こんにちは!
うちも子供が産まれたのを機にデリカディーゼルに換えました。前車はジープラングラーです。
私のような車好きにとってミニバンの選択肢はデリカしかありませんでした。トヨタのミニバンも試乗しましたが全く欲しくならず…
デリカディーゼルは楽しいですよ!トルクがあるので運転が楽です。それに最近軽油が75円なので満タン4000円弱です。
おすすめポイントは他にもたくさん有りますが、家族と運転手を満足させる車です。
是非とも買って下さい。後悔しませんよ!
書込番号:19697519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初心者カメラマンです。さん
軽油75円とは大分安いですね。どちらの地域にならりますか?私のいる西側の東京では、89円ぐらいです。
書込番号:19697823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も東京都下ですがESSOなら78円ですよ
書込番号:19698398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現時点で東京だと軽油74円あるみたいですね。
http://e-nenpi.com/gs/ranking/3/1/
上記サイトで全国ガソリン価格が分かります。
書込番号:19698463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハチデリD:5さん
横浜です。川崎市でも75円ですよ!
書込番号:19699191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者カメラマンです。さん
返信ありがとうございます。今日仕事帰りに見たエネオスは91円でした...(T_T)
>ogatom8921さん
>☆香風智乃☆さん
情報ありがとうございます!
>wapesluggerさん
奥さまを攻略する1つのネタにして頑張ってください!良い車に出会えるとよいですね(^^)
書込番号:19699679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
「SUV好き」のようですね!
私も過去ハイラックスサーフやパジェロを乗り継ぎ
全てディーゼルでしたが、楽しい車で、
故障知らずで、2台とも10万km以上乗りました。
おかげで、子供はディーセルの音が好きで、
アクセラスポーツ 2013年モデル XDを購入して、
我が家は全てディーゼルです。
試乗車が有れば、ディーゼルの排気ガスのにおいを嗅いでみてください。
嫌な臭いは、全くしません。
2年前の関東の大雪では、スタットレスタイヤで、普通に走れましたし、
50cm位の新雪では、問題なく走ります。
210cmの最低地上高は、魅力的です。
車高が高い車は運転しやすいので、
初心者マークの娘は、アクセラより
デリカを好んで運転してます。
「SUV好き」の言葉が、2度も記載されてますので、
購入はデリカ以外の選択肢は、無いと思います。
ディーゼルの音や振動がダメなら
あきらめた方が良いと思います。
また、衝突安全装置を優先するのであればあきらめですね!
私は、30年以上運転してますが、過去一度も衝突する、される事故は
有りません。
ヒューマンエラーを補完してくれる装置としては、
優秀で欲しいのですが、マンパワーで少しの気配りと技術で
カバーできると思います。
デリカは車高が高いので、早めのブレーキで、だらだら走行しても
後続車は先が見えないのでわかりませんよ?
早めのブレーキと広めの車間距離で衝突リスクを
減少してください。
確かに古い設計の車なので今更感は有りますが、
車体の剛性が素晴らしいので、長く乗れると思います。
フルモデルチェンジの情報も出ましたが?
高い買い物なので、ご自分で納得が行く買い物を
された方が良いかと思います。
書込番号:19703192
6点

>初心者カメラマンです。さん、>りょうゆみたぬきさん
実は今、海外に赴任中で、今月中に帰国予定となっています。
帰国後すぐに車を購入すべく、候補の車を厳選しています。
こちらでは4Runner(日本名;サーフ)に乗っていましたが、帰国準備として、
車を売却し、今はレンタカー(Jeepチェロキー)に乗っています。
お二人の回答に、私の使用した車と同じような車の所有暦があり、
驚いたのと同時に、同じようなタイプの車が趣味の方がデリカを気に入っているなら、
自分も実物を見たら、間違いなく気に入るだろうと確信しました。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
>ハチデリD:5さん
みなさまの書き込みを家内に見せたところ、デリカはいい車なんだろうね、という
前向きな感想が返ってきました。みなさまの書き込みが家内の背中も押してくれている
ようです。
書込番号:19703577
2点

最近ディーゼルデリカ購入しました。納車1ヶ月過ぎましたが、最高です。雪道も安心でスキーも行けましたし、なにより燃費も11以上で燃料が安いです。本日給油したら、リッター71円でした。かみさんの軽自動車以上のコスパではないかと……まぁ購入価格が軽自動車とは違いますけど(笑)乗り換えて大満足です
書込番号:19709008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

質問の車検と違いますが、スターワゴン、そして、スペースギアのディーゼルで、スキーに行っていました。
ディーゼルの欠点は、燃料の軽油が凍ることです。
2年前、2泊で志賀高原へ行ったとき軽油が凍って、ロードサービスのお世話になりました。
そのときは、志賀高原に一番近い上林チェーン脱着所近くのガソリンスタンドで50Lくらい軽油を入れて、志賀高原に入りました。
そして、帰りの3日目の午後、2本のポットのお湯を使っても駄目で、ロードサービスに電話して、軽油の凍結の対応に慣れている方を依頼しました。しかし、その方でもポット程度では駄目で、ホテルで20Lのポリタンクにお湯を入れてくれて、それを使ってやっと掛かりました。
このときの駐車場は、タンネの森と高天ヶ原の間のゲレンデの横の風通しの良いところでした。
3年前までは、志賀高原内の蓮池の少し下にガソリンスタンドがあったのですが、2年前には無くなっていました。
偶然かもしれませんが、蓮池近くのガソリンスタンドで50Lくらい軽油を入れていたときは、ポットのお湯でエンジンは掛かりました。
対応してくれたロードサービスの方は、軽油の凍結の対応は、三菱車ばかりだ言っていました。
ディーゼルエンジンには、エンジン始動のためにエンジンにヒーターがあります。古くなると、このヒーターが切れ、掛かりが悪くなります。
昨今温暖化ですが、志賀高原は気温が下がるときは極端です。ご注意ください。
書込番号:19714685
6点



こんにちは。
近所でガソリンd5からディーゼルd5に乗り換えされたお宅があるのですが、そのような方おられますか?
私は今ガソリンの10型に乗っているのですが、正直言うとうらやましいです。私の購入したときはディーゼルがなかったもので。笑
家族に話すと、外観や内装など同じなのにもったいない!と。
しかも1〜2年後にはFMCの噂もあるし。。
ガソリン→ディーゼルに替えられた方、決め手は何だったのでしょうか?
同じ形、同じ内装の車に替えるのに抵抗はなかったのでしょうか?
書込番号:19668954 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにお金が勿体ない気がする。。。
私だったら試乗車を何回か運転して我慢するな
書込番号:19668972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我慢、我慢。
家族の方の意見が一般的なんじゃないかと。
新型が出た時に、あの時に買わなくて良かったってなる可能性もあると思います。
ちなみに自分の周りのD5乗りの人(3人)はガソリンのままでディーゼルには買い替えていませんよ。
書込番号:19669008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高く売れるうちに売って乗り換えるのもいい手段だと思いますよ
書込番号:19669061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

三菱のは似非クリーンディーゼルだから現行のには手を出さないほうがいいよ
書込番号:19669500 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SKYACTIV-Dが優秀なのは分かるが、三菱が似非って意味分からんね〜
書込番号:19669707 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>三菱のは似非クリーンディーゼルだから現行のには手を出さないほうがいいよ
簡単に流されるかたですね〜
書込番号:19669756 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000287425/SortID=19665723/
こちらでもわかるようにカートホイールさんは相当三菱が嫌いなんでしょう。
書込番号:19670737 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>norimonobakaさん
別に事実を書いたまでだ
あんたskyDと三菱の似非ディーゼル乗り比べたことあんの?
排ガスだけじゃなく回転の滑らかさも吹け上がりも燃費も月とすっぽん以上の差だよ
書込番号:19671155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乗ったことあるも何も今乗ってますから。
もちろんマツダのディーゼルも試乗したことあります。
吹け上がりの良さは私も実感しましたよ。
でも、ディーゼルの吹け上がりのイマイチぶりは最早仕様ですから、そこを今更ピックアップしてD5を批判するのは違うんじゃないかなと思います。あくまでマツダディーゼルが秀でてるのであって、D5が特別劣ってるわけではないですよ。
もちろんマツダディーゼルが吹け上がり良いということを意味無いと言ってるのではなく、カートホイールさんの指摘する点がズレてると思うというだけです。
それにマツダディーゼルの出来の良さが、デリカを似非ディーゼルと言える理由になるわけではないでしょう。わざわざそれを豪語するのがわかりません。
書込番号:19671318 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

あの測定結果が出た時、
「マツダディーゼルはやっぱりすごい。それに比べて他車はみっともないね」
という書き込みが出ると思いましたが、その通りでしたね。
マツダディーゼルはすごい、で止めておけば良いものを。
書込番号:19671327 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>norimonobakaさん
いや、マジで他社は何やってんの?でしょ
クリーンディーゼルを名乗る資格なんてないと思いますよ
クリーンディーゼルと一括りに扱われるのは正直不愉快です
書込番号:19672335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クリーンディーゼル前のと比べたらクリーンなんだろ。
設計時期が違うし、単純に比較されても困るぞ。
書込番号:19672467
15点

国のポスト新長期規制をクリアした。だからクリーンディーゼルを名乗った。
ただそれだけの話でしょう。
名乗る資格もなにもありません。それにそれを決めるのはあなたでもありません。
国が定めた条件ではポスト新長期規制はクリアしてるんですから、メーカーに落ち度があるわけではないです。違法なことでもなければ違反を犯してるわけでもない。
それなのに、むしろ逆になぜ名乗ってはいけないのでしょうか?
というか、時系列でいえばマツダよりも日産や三菱のほうがクリーンディーゼルは先に使ってますから。
まあだから日産や三菱が偉いと言いたいわけではありませんが。
>クリーンディーゼルと一括りに扱われるのは正直不愉快です。
一括りにして頂いて光栄です。むしろマツダは別格だと思ってさえいたのに笑
恐らくカートホイールさんは今回の試験をあまり理解されてないまま結果を盲信してる気がするのですが・・・
書込番号:19672480 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

私はD5しか眼中になかった だから他車と乗り比べようなんて全く思わなかった skydとは趣が全く違う車だし自分はアウトドアが似合う道を選ばないところに惚れた車がD5でした そもそも高いお金はたいて苦労して買った車だしそれを貶されるのは正直気分は良くないです でも間違い無く買って良かった最高の相棒ではあります
書込番号:19672968 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

norimonobakaさんのおっしゃる通り!同じマツダ乗りからして、恥ずかしい。
書込番号:19673789 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

皆さま、コメントありがとうございます。
norimonobakaさん、ogatom8921さんの車への愛情が伝わってきました。
乗り換えに関しては、依然として家族は乗り気ではないみたいですが、私自身はかなり揺らいでいます。
と言うのも、ディーラーより車両45万値引きを言われてまして。。(ちなみにディーラーオプションはなし)
もうしばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:19683547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
僕はガソリンからディーゼルに乗り換えましたよ。
ガソリンD5の前はアルファードでした。
まずガソリンD5に乗り換えたのは、ミニ4躯みたいなイメージの車が欲しかったから。
アルファードもただ移動するだけなら快適でしたが・・・
大きなオモチャみたいなイメージで乗り換えて大正解でした。
とにかく運転するのが楽しくて。
ただ、CVTが初めてだったのもあって、もうちょっとトルク感が欲しいな〜とは思ってました。
そしたらディーゼルが出て、試乗したらもうダメでした。
完全に乗り換えモード。
もともと大きなオモチャ感覚で捉えていたので、カリカリ言おうがゴロゴロ言おうが、トルクが欲しかったんです。
家族からは「トラックみたい」と言われましたが。
ガソリンの頃からATタイヤに替えてゴロゴロ言ってたので、ディーゼルが静に感じたくらいです。
セレナとかノアとかと競合するような方ですと、ディーゼルは向いてないと思います。
ディーゼルだと値段的にはアルファードとかぶってきますが、比べる車でもないかと。
そりゃ移動するだけの快適さでは丸っきりかなわないと思いますし。
D5のキャラクターに惚れて、そのキャラクターをより楽しみたい方ならディーゼルお勧めです。
もうすぐモデルチェンジみたいですが、あの顔よりは今の方がキャラに合ってるかと個人的には思いますし。
確かに同じクルマに替えたときは回りから「なんで?」とか「また敢えてミツビシ(笑」とか言われましたが。
全く同じでは寂しいので色だけは変えましたけどね。
僕は乗り換えてすでに3年が経ちましたが、今だと確かに新型は気になるかも。
顔はともかく、性能は今より良くなると思いますので。
まさか、また最初はディーゼルなし、なんてこともないと思いますし・・・
ディーゼルなくなってPHEVになってしまったら、それまた残念な話ですが。
(EV自体は良いですよ、僕はiMiEVも乗ってますし。キャラクターの問題です。)
乗り換えた人いるか?というご質問でしたので、乗り換え事例として返信させて頂きました。
良い選択を!
書込番号:19687253
12点

シュンとサエのパパ様
コメントありがとうございます。お返事が遅くなりすみません。
ガソリン→ディーゼルに乗り換えた方の生の声が聴けて嬉しいです。
私もつい何の気なしに試乗してみたら…あのパワーにやられました笑
ガラガラというエンジン音も、もともとv46のディーゼルのパジェロに乗っていたもので、ディーゼルの音は好きでして。
来年にはFMCするみたいで、全く気にならないと言えば嘘になりますが、今のデリカのカタチが好きなので熟成された末期モデルを今狙うのもアリかなと思っています。
書込番号:19705870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

先日契約してきました。
ガソリンからディーゼルに乗り換えです。
営業マンさんがかなり頑張って頂いたのでお得に購入出来ました。
末期モデルなので悩みましたが、次期モデルまで待つと値引きも期待出来ませんし、第一今のデザインが気に入っていますので。
これから購入される方の参考になれば…
近畿の田舎です。
車両本体45万値引き。
オプションはパールホワイト有料色とETCセットアップのみです。
下取りデリカは買取店に。
ナビ、リアモニター、バックカメラは前デリカより載せ替えサービス。
4月登録ですので自動車税込みで、乗り出し324万ジャストでした。
納車はまだ先になりますが楽しみで仕方ありません。
色々コメント下さった皆様ありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:19734600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
検索すれば記事一杯ですが?
めんどくさいですか。
書込番号:19665745
12点

三菱のディーゼルなんてこんなもんだよ
昔は黒煙凄かったし
クリーンディーゼルって言葉を正直使って欲しくない
ちゃんとやってるメーカーが迷惑する
書込番号:19666617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>働きたくないでござるさん
わざわざ返信ありがとうございます、あなたのぶれない返信スタイル嫌いじゃないです。
又宜しくお願いします!
>カートホイールさん
まあ昔のディーゼル語ればどのメーカーもしょうがないのかな?
検査基準が少し曖昧な感じがしましたので個人的にはちょっと疑問がありました。
書込番号:19666695
7点

記事としてはこちらが1番詳しいですかね。
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151222_736667.html
>三菱のディーゼルなんてこんなもんだよ
>昔は黒煙凄かったし
昔の話持ち出したらキリがないですし、どのメーカーだって昔のディーゼルは黒煙出してますよ。
それに今回の試験結果よりメーカーの不正ではないことは明らかになっているので、他のメーカーに迷惑というわけではないでしょう。
最近話題になったもんだから取り敢えず叩いてる感がありますよ笑
書込番号:19670322 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>norimonobakaさん
ありがとうございます、大変わかりやすい記事でした。
書込番号:19670356
2点

この記事が判りやすいです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html
先日、CX-5とD−5試乗した際、真っ先に排気ガスのにおいをチェックしたら以前とは比べ物に
ならなかったのでクリーンディーゼルすごいと思い購入候補でしたがD−5は見送り。
以前GDIで懲りたのでやっぱりって感じです。
書込番号:19670969
5点

静香のパパさん
>真っ先に排気ガスのにおいをチェックしたら以前とは比べ物にならなかった
どのような匂いでしたか?
またそれは暖機前ですか?
D5にしろCX-5にしろ暖機前には匂いがするという意見は散見されますので「やっぱり」という感じになるのは早計かと思いましたが・・・
書込番号:19671140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>norimonobakaさん
良く考えたらD−5は他の人が試乗した後だったので比較になりませんでしたのでお詫びします。
マフラーからの排気を手ですくう感じで鼻に近づけて匂いました。
CX−5は始動直後でもちょっと匂うかなレベルで合格、それでD−5も気になり試乗へ。
十分あったまっているのでこちらもちょっと匂うレベルなのでは気にならなかった。
真冬の始動直後が気になりますがしばらく放置。
買い替えは年末〜来年3月くらいなんで他の候補を再考。
何せディーゼル排気が大嫌いな私、普段の車運転時等はほとんど内気循環、外気導入時は周囲にディーゼルが
居ないのを確認。
窓も開ける時もトラックが来たら閉める。
時々失敗はするけど・・・同じくタバコも大嫌いなので同様の扱い。
GDIは臭かった〜
期待の燃費もイマイチで車検前に買い替えしたな〜
書込番号:19680721
2点

>静香のパパさん
そうなんですね、しかしGDIとは比較対象にはならないかもしれないですね。
ガソリン、ディーゼルじゃなく「臭い」としての比較ならしょうがないですが、
因みに私もタバコの臭い、煙は大嫌いです、どんな職種の営業マンでもタバコの臭いがある人は担当を変えてもらいます。
私も先日CX−5にたまたま乗る機会があったので乗ってみました、排気臭まではチェックしませんでしたが
エンジン音はたしかに静かで少し急な坂道もトルクがあり走りはとても良かったです、まあ車輌重量差を考えればD5も頑張っていますが。
ちょっと気になる所はロードノイズが大きいのと、サスの硬さですかね、細かい所はシートヒーターで尻と腿裏は温かいのですが
腿の横までヒーターが無いので温度差で腿横が冷たいと感じてしまいました。
あと地域柄、融雪剤を多量に巻く地域なのでマツダの使っている鋼板は昔から気になります。
私はD5のモデルチェンジまで待つ事に決めました、静香のパパさんも良いタイミングで乗り換えできると良いですね。
書込番号:19684986
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
セカンドシートの件で印象の良くない書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
改めて購入検討中として質問させていただきます。
質問としてはデリカの通常モデルとローデストについてなのですが、現在乗り換えの候補としてデリカディーゼル・エルグランド・シャランの3車種で検討中なのですが、夫婦の共通意見としてデリカにするなら通常モデルよりローデストの方が良いかな?と検討中なのですが、通常モデル・ローデストの双方のオーナーの方にそれぞれのオススメポイントやもしあれば、注意の必要なポイント等を教えて頂けないでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
書込番号:19624923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元走る屋さん
ローデストは街乗りでおしゃれなデザインだなと思いますが、それではエルグランドと同じになってしまいますね。
デリカは他車より車高が高く、泥んこや悪路もグイグイ走るデザイン、機能を持っているので通常モデルがいいかな?と思います。
ローデスト選ぶなら、エルグランドですね。
デリカは他のクラスと比較できない魅力があるので、なんともですが。
あくまで、個人的な意見です!
書込番号:19625033 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

悪路や雪道はほとんど走らないのですが、デリカらしいかな?と思って通常モデルにしました。
街乗りでもメリットがあって、縁石や車止め、ちょっとした段差に気をつかわなくなりました。
前車はローダウンしていたので、いまはとてもラクですね。
高速安定性も問題なしです。むしろ他社のミニバンよりよいと思います。(シャランには敵わないかも。。)
ローデストはエアロと車高の分だけ、更によいかも知れないですね。
ローデストにもディーゼルが出たので、個人的には乗り比べてみたいです。
書込番号:19626142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>元走る屋さん
こんばんは。2月14日にChamonixを納車しました。
車をどのように使うかによって決められたらいいと思います。
見てのとおりのデリカのデザインからお解りとは思いますが、基本的には駐車場などの段差の高いところを超えたり、急な傾斜のある坂道を通る時に気を遣わなくていいところが気に入ってますし、この車に惹かれたところです。
最近は、低重心のミニバンがドンドン出ていますが、ちょっとの段差でバンパーの下を擦ったりしている車を見たことありますから…
ご自分の車の使用状況を振り返って頂いて街乗り中心で、そのような場所を走った経験がなくオシャレなデザインがいいようでしたらローデストもオススメです。
昨年末のマイナーチェンジでエンジンはいずれのグレードもディーゼルが出ておりますので(ローデストにディーゼル追加)ディーゼルをオススメします。アイドリングの音がやや気になるかも知りませんが、燃費がよく燃料費も安いので長く乗るならいいですよ。
ディーゼルのビックトルク、高速の安定感、四駆の性能は一番だと思います。
チャイルドシートの事でお困りのようですが今後、お子さんが大きくなられてキャンプやスキーに出かけられ、悪路を行かれるなら先行投資だと思ってデリカにされてはいかがですか?
チャイルドシートに赤ちゃんを乗せる時は車高が高いので乗せやすいのではないでしょうか?一度、試乗の時に試してみたらどうですか?
注意点としては、サードシートを一番後の位置にすると、サードシートの後ろの荷室はほとんどありません。その分、サードシートの足元はかなり広いですよ。
サードシートにチャイルドシートをつける時はシートを最前の位置にしておかないと、ベビーカーは乗らないと思います。後悔しないように一度お試しください。子供が小さい時は荷物が多いので大変ですが、5年6年後の家族の成長も想像して決められたらいいと思います。
デリカオススメですよ。
書込番号:19626834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>coroncoronさん
ありがとうございます。
やはりローデストはエルグランドとかぶりますかね?
デリカといえばやはり通常モデルの方がいかにもな感じだとは思うのですが、以前あったローデストのCMを見た時にこれもありだなと思っていたので、今回ローデストも候補に入れたのですが…。
書込番号:19627232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chibitaroさん
コメントありがとうございます。
chibitaroさんは通常モデルのデリカディーゼルにお乗りですか?自分も好んで悪路等の走行をする方ではありませんが、やはりそれらを可能にするデリカの走行性能には多少なりとも憧れがあります。
通常モデルはやはりデリカ本来の魅力があるかと思いますが、ローデストもこれはこれでアリなのでは?と思ってます。
日頃は他のミニバンと同じような使い方をしながら、その気になれば多少の(エアロを壊さない程度の)悪路も走破出来るミニバンみたいな感じで面白いかと。
書込番号:19627239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>脱☆メタボUさん
Chamonixの納車おめでとうございます。
我が家での使用方法としては主に子供達の通院で使用する目的で乗り換えを考えています。
子供は男女男の順番で現時点で8歳・1歳9ヶ月・1ヶ月になります。3人とも大変元気なのですが、それぞれ五体不満足な状態でして通院が欠かせない生活になってます。
また通院先が自宅から離れており、毎月片道50qと年2回片道120q、さらに次男の誕生で2ヶ月毎に片道140qの通院が必要になり、当初来年中に考えていた買い換えを前倒しすることになりました。
通院先が遠い為丸一日かけての通院なってしまい、只でさえ普通の子供のお出掛けより荷物が多くなるのに、丸一日となるとちょっとした旅行並みの荷物量になってしまいます。
今回の乗り換えでは後の乗り換えは考えておらず、基本的には10年10万キロ以上乗り潰すつもりの計画です。
キャンプは憧れます。しかし大蔵省が大の虫嫌いでして何度か提案したのですが、玉砕しました。
スキーも自分は以前北海道に4年ほど住んでいた時にボードと一緒にやっていたので、家族にも体験させたいのですが…これまた大蔵省が嫌がってまして(涙)
書込番号:19627259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>元走る屋さん
お子さんの通院でかなり距離を乗られるようですね。お住まいは、降雪の多い地域ですか?維持費をお考えなら、燃費や油種を考慮してもディーゼルがいいんじゃないですか?(エルグランドは燃費が悪い、シャランはハイオク?というイメージですが、間違っていたらすいません)
一番上のお子さんはチャイルドシートは必要ないのでスペース的には余裕かと思います。(3人もチャイルドシートが必要かと勝手に思ってました(笑))
スキーやキャンプにはあまり行かれないということですが、いろいろなことを経験させてやりたくなるのが親心ですね〜
街乗りが多いならローデストも格好いいと思います。駐車場などでエアロが当たることもよっぽどないと思いますので、ローデストのディーゼルもオススメです。青色の室内の間接照明も欲しいアイテムの一つです。
シートも7人乗りと8人乗りがありますので使い易い方を選ばれればいいと思います。
私は、大は小を兼ねる8人乗りを選びました。(Chamonixは8人乗りしか設定がなかったので)
クルマ選び、今が一番楽しい時、高い買い物ですので、ご自分が納得される楽しい買い物となりますように!
書込番号:19627393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常モデルのD-powerを契約し納車待ちです。
ローデストがあれはあれでありだという気持ちわかります。
いろいろ返信を読ましていただいた上で客観的に考えるとエルグランドが候補に入っている方には通常モデルはどうかな?と思います。
またかなり実用的な使い方が主なので趣味車でもないならデリカという選択肢がどうかな?と。
でも、ローデストは私の中でエルグランドなどの高級ワゴンが候補にはいる方をターゲットにした設定だと思ってます。ですので使い方によりますが四駆等の性能そのものは余剰のような気がします。
ですので、そういう余剰機能をデリカとしての価値としてみるかどうかができないと後悔しそうな気がします。
エルグランドと比較すると、強いて言うならディーゼルを買えば丈夫なのと燃費ぐらいかな?
デリカのガソリンが選択肢なら比較にならない気がします。
おそらく快適性ならエルグランドやシャランに軍配でしょう。
自分はデリカ好きなので本来なら購入を勧めたいところですが、デリカはそれだけ個性が強い車だと思うので、ちょっと使い方とは合わないんじゃないかなぁという印象です。
気を悪くされたら御免なさい。
上記は非常に個人的な意見ですが、10年乗る車でしたら尚更ですが、必ず言えるのは妥協すると後悔することになるので、悔いのない車を選んだらいいと思います
書込番号:19627652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>脱☆メタボUさん
>U-zoさん
親身にも感じる書き込みありがとうございます。
自分の住んでいる所は九州で、そこまで降雪のある場所ではないですが、田舎町で盆地で夏蒸し暑く冬はやたら寒いです(笑)なので冬場はアイスバーンが多いです。この前の寒波の時は流石にそれなりの降雪があり、路面状況が2~3日悪かったです。
高速道路のインターも車で5~10分圏内で2箇所あるのですが、かなりの頻度で濃霧により通行止めになります。家の周辺も濃霧が多く購入する車は必ずフォグライトをイエローバルブにしてます。
また、濃霧で高速道路が使用できない時は必ず峠越えでの通院等になるので、走行性能やエンジンパワーはやはり重視する項目になります。
自身は北海道在住時に全ての駆動方式と一般的な車種(一部大型トラック等も)での冬季路面状況(新雪・圧雪・シャーベット・アイスバーン等の経験があるので、特に問題無いのですが、大蔵省は基本的に軽自動車(FF)と土地柄軽トラ(MT)のみで、路面状況が悪いときは運転しない派でしたので、この先やはり自分の代わりにミニバンを運転する必要が出てきて、その為に保険的な意味合いあり4WDではトップクラス性能を持つデリカを候補に入れました。
最初はMクラス(ノア・ヴォクシー・セレナ・ステップワゴン・ビアンテ)も候補として考えていたのですが、大蔵省からこれから先長く乗って子供達も成長する事や、お互いの両親等を乗せる事も考慮すると100万程度価格は割り増しでもLクラスのミニバンにするべきでは?と言われてクラスを絞って検討しています。
書込番号:19628625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元走る屋さん
なるほど。
そういうことですね。エルグランドでもシャランでも4WDということですね。
となると純粋に通常モデルとローデストの比較になりますが特に通常モデルとローデストの違いはデザインのみです。
ここが、好き嫌いがはっきりするのでローデストがいいなぁと思われてる方に通常モデルのデザインの良さはなかなかわかりにくいと思います。
パッと見ると通常モデルはオフロード志向のデザインなので大きく見えます。そういう意味ではローデストのデメリットとしては一回り小さく見えることではないでしょうか?
基本的な性能は同じですから気に入ったものを買えばいいと思いますよ。
書込番号:19628897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>元走る屋さん
U-zoさんも言われておりましたが、自分の気に入った車が一番です。
ちなみに、デリカのローデストを選んだとしても、2駆と4駆(4駆は2駆との切り替え可能)が選べますし、ディーゼルかガソリンも選べますので、室内の広さと装備を比較して選んで頂ければいいと思います。
そういう意味では、幅広い選択肢がデリカにはあります。ローデストのデザインが気に入ったならあとは車の走行環境をよくお考えになって駆動とエンジンの組み合わせを選ばれたらどうでしょう?
その組み合わせによっては、ローデストの中でもかなりの価格差が出てくると思います。
大蔵省との相談、折衝はどこの家庭も同じですね〜!(笑)
書込番号:19629732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元走る屋さん
最近、雪山にはいかないのですが。家族と一緒の遠乗りはちょこまかとします。
前車はアルファードの3.0Lの4WDでしたが、フロントが低いので旅先での大雨の時の道路の冠水(歩道が隠れる程度)で怖い思いをしたことがあります。そんな経験から、家族を安全に家まで連れて帰れる性能がピカイチのD:5を選びました。
乗り換えてから1年ちょっと経ちますが、自分の選択間違っていなかったと感じています。
こんな観点で車を選ぶのも、家族持ちとしてはありかと思いまよ。
それから、ハイオク⇒軽油で、なんだかんだで、燃料代半分ぐらいになりました。
ディーゼルは山坂道での速度変動が少ないので、非常に乗りやすいです。
高速巡行も、D:5は安定しています。(前車は、100Km/hを超えたあたりから...。)
では、よいお買い物を。
書込番号:19630587
4点

元走る屋さん
私は通常モデルのディーゼルに乗っています。
家族の事情でミニバンしか選択肢がなく、走りは諦めていたんですが、
デリカに試乗して、堅牢なボディとよく動く足回り、トルクフルなエンジン
にびっくり。一発でやられました(笑)
いざデリカをマイカーにしてみたら、エンジン音が少々賑やかですし、
※嫁は「外に出ると宅配便のトラックとおんなじ音がするね」と言います(苦笑)
少々振動もありますけど、走りは楽しいですね。
2年半、30,000kmあまり乗ったいまも全く飽きがこないです。
今までは、ローダウンして、固いサスペンションと薄いタイヤを履かせないと走りを
楽しめないと思っていたので、初めてデリカに乗ったときはほんとびっくりしましたね。
いまは70のスタッドレスを履いているんですが、走りの楽しさは全く変わらず。
乗り心地も良いので、今度は夏タイヤも70にしようと思ってます(笑)
車選びはほんとに楽しいですよね。そう何回もあることではないですし。。
私はデリカに買い替えたときは、シャランと先代のアルファードを候補にしていました。
シャランは最後まで迷ったんですけどね。。どっちも良さがあって、ほんと迷いました。
カタログ眺めて、休日はディーラー巡り。大いに迷って楽しんでください。
デリカディーゼル、エルグランド、シャラン、どれを選ばれても間違いないと思いますよ。
どうか良い車選びを。
書込番号:19633992
3点

元走る屋さん
ダメってことはないですよ!
好みなので!
勝手な思いですが、デリカは車高が高く男くさい(良い意味です)車種なので、ローデストだとお上品なってしまうような気がしたので。
それだったら、お上品なエルグランド選ぶかな?ってところです。
同じクラスのミニバンですが、デリカはちょっと味が違うのでなんとも。
惑わしてしまいまして、すいません。
書込番号:19637848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U-zoさん
>脱☆メタボUさん
>doratonさん
>chibitaroさん
>coroncoronさん
スミマセン、返信が遅くなりました。
仕事と次男の退院等でバタバタしてました。
本当なら本日デリカに試乗するはずだったのですが、一昨日に大蔵省のekスポーツのミッション関係のリコールで入院するの に、いつものディーラーに行くと試乗予定の車両がある他店舗 より連絡があり、つい先程他の御客様が試乗中に接触事故を起 こしてしまい、板金等の修理の必要性が発生して日曜日に試乗 等の走行が出来なくなったと説明がありました。 その為、デリカの試乗は3/5以降になってしまいました。 楽しみにしていたので、子供と一緒にガッカリしてます(涙)
また、退院の為に病院に行った時に駐車場で空きスペースを見付けて駐車すると、偶然にも向かい側にはローデスト(ガソリンの白)隣にディーゼルの通常モデル白が駐車してありました。ついつい見比べていると大蔵省から鉄槌が落ちました。(笑)
ローデストは外見的にも16インチ位のスタッドレスに交換してある以外ノーマルでしたが、やはりカッコいい(笑)普通なら少し下げたくなるようなタイヤとフェンダーの隙間も、何故かこのままでも悪くないなと個人的ですが思いました。
ディーゼルの方はマッドフラップやフロントアンダーガード等が装着されており定番的な感じでしたが、やはりこれもカッコいい〜と見とれてしまいました。
おかげで大蔵省より怒りの鉄槌が…。(笑)
やはりどちらもそれぞれの良さがあるな〜と再認識させられました。
余談ですが、我が家ではデリカがフロントから見ると何だかロボットみたいに見えると話になり、最終的にはガンダムだ!と意見がまとまりました。(笑)
個人的に幼い頃に遊んだワイルドミニ四駆とイメージが重なります。(通常モデルですが)
デリカにしろエルグランドにしろシャランにしろそれぞれの良さがあるので、本当に悩みます。
楽しくもあり、難しくもある問題です。(笑)
書込番号:19639329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U-zoさん
>脱☆メタボUさん
>doratonさん
>chibitaroさん
>coroncoronさん
皆さん回答をありがとうございました。
デリカの試乗はまだ出来ていませんが、とりあえず通常モデルとローデストに関してはどちらもカッコ良くまだまだ悩みますが、後悔の無いようにしっかりと検討してみます。
また、車種の最終的な決定は出来ていないので、デリカの事でまだまだ皆様に御意見を御願いすると思いますので、どうか宜しくお願いします。
書込番号:19648508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




リコール出ていますよ↓
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13776
書込番号:19622065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勿論リコール出てます
しかし、凄いリコールだね
最悪で更に5000万台あるみたいだし
書込番号:19623270
2点

>うましゃんさん
>JFEさん
ありがとうございます
調べたら対象でした(;_;) 顔の前に対人地雷おいまま走ってるようなもんで怖いですよね? 黙ってても三菱自動車から連絡きますでしょうか?
書込番号:19624441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車で購入したなら、購入ディーラーから連絡あると思いますよ。
中古購入ならディーラーに出向けばOKです。
書込番号:19624538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ogatom8921さん
対象外で良かったですね
もしリコールならメーカーから必ず連絡が来ます。
速やかな交換、修理はメーカーの義務になっています。
書込番号:19626645
1点

>対象外で良かったですね
「調べたら対象でした」と言われています。
書込番号:19627445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ ありがとうございます(^-^)
早く対応してほしいものですが 厳しいでしょうね〜
書込番号:19627449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと失礼
ちなみにメーカーHPで案内出てますか?
書込番号:19627688
1点

>うましゃんさん
ありがとうございます
リコール情報でてますね(;_;)
書込番号:19632432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もディーラーに確認したら夏以降って言われました まずは訴訟を起こされてるアメリカさんが優先なのでしょうか?
早くしてほしいですよね
書込番号:19640221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのディーラーも先日、
スイッチのリコールの時に
エアバッグは9月ぐらいになると言ってました。
これまでの報道とかみると少しでも早い方がいいですよね。
書込番号:19640238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メジロさっちゃんさん
そうですね
とりあえず安全運転心掛けて万が一エアバッグが作動したときのためにメガネは着用するように(ダテメガネ)します(笑)
書込番号:19649701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます
リコールまで気長に待つしかないてすが頑張りましょう
書込番号:19659056
0点


デリカD:5の中古車 (2,950物件)
-
- 支払総額
- 361.5万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 559.9万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
デリカD:5 シャモニー シャモニー/電動サイドステップ装着車/ディーゼルターボ/4WD/電動スライドドア・電動ステップ・8人乗り(グラファイトグレーメタリック/ブラック)
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 454.5万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 13km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 361.5万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 325.9万円
- 車両価格
- 313.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 131.8万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 559.9万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
-
デリカD:5 シャモニー シャモニー/電動サイドステップ装着車/ディーゼルターボ/4WD/電動スライドドア・電動ステップ・8人乗り(グラファイトグレーメタリック/ブラック)
- 支払総額
- 478.0万円
- 車両価格
- 454.5万円
- 諸費用
- 23.5万円