デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,069物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5246件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8321件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 17 | 2015年11月21日 08:58 |
![]() |
14 | 5 | 2015年11月5日 14:19 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2015年11月1日 20:41 |
![]() |
8 | 8 | 2015年10月27日 20:40 |
![]() |
10 | 14 | 2015年11月16日 07:45 |
![]() |
110 | 11 | 2015年10月3日 05:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デリカD:5に魅了されながらも、新型のうわさがちらほらあり、踏み切れずにいます。
最後には踏み切ってしまうのでしょうが。。。
そこで皆様に質問です。
新型デリカD:5 ・・・・ファイブじゃなくなる??
の予想を教えてください(希望・妄想でも可)。
いつごろ発売になるとおもいますか?
いまより、カッコよくなりますか?
どんな装備がつくと思いますか?
などなど、、、みんなで妄想しましょう↑
1点

http://www.webcg.net/articles/-/11334
「D:5」は、DELICAの5代目を意味するそうです
6代目が5じゃおかしい事になりますから変えざるを得ないと思います
ただ、D:2とD:3はどういう事なんだという気はします。
書込番号:19288441
4点


ドラジバエモンさん
デリカD:5の時期型は、2016年秋頃にフルモデルチェンジが予定されています。
現行4N14直噴2.2リッターディーゼルターボの走りに併せた過給を、きめ細かくコントロールする
可変2ステージターボエンジンを採用される可能性があります。
つまり、低速時は高圧段と低圧段の2ステージターボとし、高速時は高圧段ターボを減らし、
低圧段だけの1ステージになるもので、低速トルクのピックアップが見違える程よくなるそうです。
もちろんターボエンジン自体の燃費への貢献も高く、これにS-AWCが組み合わさるとで
オフロード走行時の無駄なタイヤの空転を減らす事ができ、オンロード以外の走行時も低燃費が
期待出来ます。
書込番号:19288568
2点

真偽のほどはわかりませんが、こんなブログも…
http://blog.livedoor.jp/ganbaremmc/archives/46601973.html
書込番号:19288627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間もなくシャモニーとローデストが発表されるみたいですよ。
書込番号:19289943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2016年11月に発売と某雑誌に出ていました。
しかし…ないでしょう。
今の三菱に新車を開発するパワーはありません。アウトランダーで精一杯でしょう。
あと、今でもデリカは三菱自動車の中では新車販売台数ナンバーワンです。
そんな車をモデルチェンジするでしょうか?私はしないと思いますよ。
書込番号:19294371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2016年11月頃フルモデルチェンジですか。
そうすると、2016年はRVRとD5がフルモデルチェンジなんですね。
あと新型パジェロもこの前タイだったかの動いている映像がYouTubeに上がってましたね。
4WDが得意な三菱、スバル両メーカーには頑張って魅力的な車出して欲しい所ですね(*^^*)
書込番号:19294429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者カメラマンです。さん
小さい小さいよ
三菱の中での一番がなんだって言うの(しかも今月はアウトランダーに抜かれたし)
まあ、体力無いのは事実だろうけど
モデルチェンジもある程度でしないと、売れないから金が無いから開発出来ない悪循環のスパイラルにはまるだけです。
書込番号:19294452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
いや、メーカーで一番売れているものをそう簡単にモデルチェンジするでしょうか?
する必要がないと言ってるんですよ。
それに歴代のデリカはモデルチェンジの周期が10年以上のロングセラーです。
小さい?意味わかりませんね。
あなたこそもっと大きな視点で物事を捉えるべきです。
書込番号:19295515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者カメラマンです。さん
http://www.delica.car-lineup.com/hanbaidaisu.html D:5販売台数
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html 自販連による各月のベスト30
小さいと言うのは、D:5の販売台数が各メーカーのベスト30にも入っていない
三菱の中でのナンバーワンに過ぎなく、井の中の蛙なんだと言う事なのです
私には月販1,000台の車がナンバーワンのメーカーに未来は見えません
何かを変えて進まなければ現状の悪循環からは抜け出せないと思っています。
書込番号:19296360
5点

D5、うーーん、あこがれのくるまですね。
もし、FMCをやったら、近年流行の、自動ブレーキ、オートクルーズなど付きますでしょうか?
長年三菱車だったんですが、スバルに浮気しました。
スバルは走りは抜群にいいですが、RVとしての使いがっては、いまいちです。
そういう部分では、やはり、三菱はいいと、おもいます。
三菱車は、細かい不具合も結構でますが、運転席に座って、走らせてしまえば、そういうマイナスを、吹き飛ばすような、独特の世界観というか、楽しさがあるんですよね。
とりとめのない、よいしょ意見のようになってしまい、恐縮です。
書込番号:19309066
4点

これってデリカのことでしょうか?
http://sp.mainichi.jp/shimen/news/20151114ddm008020094000c.html
書込番号:19317599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さえなえささん
その記事は新型RVRの事ですね。
書込番号:19317934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型のデリカと目されてるのはRVRのディーゼルだとディーラーの人が言ってました。
真偽の程はわかりませんが。。。
まぁ実際に新型が出るにしても、自分は今のD5が最高だと思ってますけどねw
書込番号:19323276
1点

年次改良も施され、よくない噂もネット上にはチラホラ見受けられます。このままだとデリカのモデルチェンジは再来年とかになるんでしょうかね。
書込番号:19335990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月26日に「特別限定車シャモニー」が発表されるようですね。
https://www.hyogo-mitsubishi.com/shop/fukusaki/20151117095329.html
書込番号:19336282
2点

11月13日より商談解禁となり、既にかなりの予約が入っています。
スペックは、前回2月のシャモニーとほぼ同じで、8,000円アップ。
今回は、オーディオの有り無しを選べます。
限定1000台。
生産開始は来年1月。
デリバリー開始は、早くて1月末から。
だそうです。
書込番号:19337054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
現在見積もり中なんですが、アルパインBIGXのカーナビ9型が約30万円、7型が16万円とかなり大きな金額差があります。仕様の違いは大きさとメモリの容量だけだと思うんですが、その他に違いはあるのでしょうか?また実際付けていられるかたの感想を聞かせて下さいよろしくお願いします。
書込番号:19278390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最後には懐事情になると思いますが、アルパインのビッグシリーズはオススメです!私もビッグシリーズの8インチを付けています。その時はまだ9インチが無かったので。後席モニターもセットで39万円でした。
書込番号:19278449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー容量は同じと思います、違いは画面の大きさだけですね
アルパインの2014年モデルがベースと思われるので、9型でもVGA液晶のままです
アルパインを付けるのならば9型+リアビジョンをお勧めします
7型ならアルパインの魅力が半減します(リアビジョンを付けないのなら7型を選択する理由も微妙かな?)。
書込番号:19278849
2点

アルパインは7インチで15年型はないのでしょうか?9インチは全て15年型と言われたのですが。画面の大きさだけで16万は大きいので非常に迷っています。ちなみにリヤモニターは15年型10インチプラズマクラスターにする予定です。
書込番号:19278883
1点

>アルパインは7インチで15年型はないのでしょうか?9インチは全て15年型と言われたのですが。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/navi/lineup/alpined5.html
社外のアルパインの8型以上の2015年モデルは液晶がXGAになっています、純正のアルパインは液晶がVGAと書いてあるので2014年モデルがベースと考えられます
7型は完全に2014年モデルの700Wです http://www.alpine.co.jp/carnavigation/2014/apl-700w/
純正のナビがWEB上のモデルから変わっているのでしたら、その限りではありません
14万円位の差(倍近いです)はかなり大きいです
スレ主さんが2インチの差に14万円の価値を見出せるかどうかでしょうね
2割引で買えるのなら11万円位の差に縮まるのですけど、値引きは無かったですか?。
書込番号:19279365
5点

私はBIG-X9インチとリヤモニターをつけました。
感想としては付けてよかったです。
やはり画面が大きいのは見やすいですよ。
それを見てしまうと7インチクラスは
小さく感じてしまいます。
名称は忘れましたがまたリヤモニターもつけると、後ろはDVD、前はラジオみたいな使い方もできます。
もちろんスピーカーも前後でそれぞれの音が出ますし、ボリュームもそれぞれ調整できます。
欠点は高い割りにナビ機能がイマイチかと。
ちなみにリヤモニターは通常位置だとセカンドシートから見にくいので
マッハワンのキットでやや前よりに付けてます。
リヤモニターつけるなら必須かと。
運転席から後ろ振り向くとたまにモニターに頭ぶつけますけどね(笑)
そんな頻繁に買い換えるものでもないので
気に入ったのを付けた方がいいですよ。
実際の9インチ搭載車を見るのをお勧めします。
私は9インチで正解だったと思ってます。
書込番号:19290191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デリカD5の中古車の購入を考えています。
2007年式で走行2万キロのプレミアムですが、2007年式という古い年式のため、購入を躊躇しています。ただ、走行距離が少ないためそこまで心配しなくてもいいのかなとも思っています。
それとも走行距離は5万キロくらいでも年式が新しい方がいいのでしょうか。
皆様のご意見をお聞かせいただけましたら嬉しいです。
書込番号:19277634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私だったら後車の方を迷わず選びますね。
今の車は10万キロ普通に乗れます。実際、前乗ってた車は15万キロ行ってましたが大きな出費無かったですね。
書込番号:19277683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり古い年式のものはリスキーなのでしょうか。
書込番号:19277705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスキー、では無いですけど高年式になるにつれ熟成というか小変更が加えられていきますので、個人的には後者かな?
でもこれはあくまで同車種の低年式・高年式を比べたらの話であって、'07年式を選んでも危ないということは無いです。
書込番号:19277718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年式が8年前なのに距離が少なすぎるってことです。ざっくり年間2500kmしか乗ってないですね。
書込番号:19277754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらでも、気に入った方で良いとおもいますよ。
2007年と最近のでは、見た目は似ていても、別の車種と思って比較するくらいで良いでしょう。
内外装、装備等の比較はするのでしょうが(エンジン形式、駆動方式、何人乗りか等)、
スペックに表示されない部分に変更があったりしますよ。
たとえば、ブレーキの効き方とか、パワーウインドウの動きとか。
中古車の品質を調べるのは難しいですが、簡単に出来る所もあります。
たとえば整備書を見ましょう。車検や点検はどの様に行われていたのか?定期交換部品は交換されているか?
オイル交換の頻度や修理履歴等わかると思います。5万キロだと、そろそろ交換の部品は多いと思います。
その他、車を上げてもらって、下から見て、キズや凹み、オイル漏れや各種ゴムブーツ破れ、タイヤの片減り等確認します。
エンジン下はカバーが有ると思いますので、カバーは外して観ましょう。(オイル交換メンドウなので余りしてない場合もありそう)
オフロード中心に使われていた車はけっこうキズついてるかも。
三菱車の場合、仕事の都合で仕方なく買われる車も多く、オフロード風の車でも、ほぼ通勤だけでの使用で距離も伸びず、
しっかり点検されている車は多いですよ。
あと、古い車の場合、カーナビの地図が更新出来ない場合も有りますね。
書込番号:19277884
1点

走行距離は少なければ少ないほどいいものだと思っていましたが、そうでもないのでしょうか?
書込番号:19277905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本、走行距離は少ないのが良いでしょう。中古車の査定にも影響してますよ。
新車に近い状態のほうが、人気があります。
たとえば、通勤で往復20キロ走る人だと、年間200日出勤だと4000キロ程度ですね。
月に1度、レジャーで200キロ位使うと合わせて6千キロ少々です。
このぐらいで少し少なめです。
中古の場合、年間1万キロ程度より少なめだと、加点される傾向です(車種にもよります)
少なすぎる場合は、中古車の相場は高めですが、使われ方によってはエンジンの状態は悪いです。
その訳は、エンジンが温まる前は、燃焼に伴う排気ガスの中に燃えカスや、水分が多めで、
これが、エンジン内やマフラー、吸気系も汚します。(エンジンが温まれば、ほぼ燃えてしまう物が残る)
たとえば、毎日の通勤距離が2キロ程度で、週末等、遠出されない場合は、
走行距離が少なくても、各部のサビが多いとか、マフラーに穴が空くとかも考えられますが、
基本的に、走行距離が少ないので、エンジンの痛みも少ないでしょう。
書込番号:19278041
1点

各社誤差はありますがシビアコンディションには1回の走行距離8キロ以下の場合って記載があるので、整備されていれば良いけどね。
後、乗り方によって違いますね、極端な話毎日乗ってるか、期間が空いてから乗ってるとかで違います。
書込番号:19278118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主さんの乗り方次第ですね。
長距離のるなら、前者。
短距離なら後者になります。
距離がのびていないは、整備をあまりしない
サンデードライバーや女性等、運転や
整備の知識が少ない可能性があり、しっかり
したメンテをしていないかもしれません。
高年式の方は、毎日乗っており、メンテも
定期的に行っている可能性が高いです。
最近は当てはまらないかもしれませんが
黒なら荒い運転が多く、白は逆にゆっくり
運転が多いかもしれません。
比べられるなら二台のエンジン音を聴き比べ
ればいいかもしれません。
書込番号:19279224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



車体がD-Power-PACKAGEでオプション総額が約79万円(ハーティーしっかり保障、つくつく保証込)なんですが、現在オプションから約60万円の値引きを提示されています。この値引き額は、決算月まで待てば更に値引きorオプションプラスできる可能性はあると思いますか?購入は特に急いでいないのですが、営業の方からこの値引きは決算でも出せないといわれています。またフルモデルチェンジの噂も流れる程モデル末期だと思うのですが、フルモデルチェンジした場合はかなり値引きは渋くなるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
0点

nisikenさん
>この値引き額は、決算月まで待てば更に値引きorオプションプラスできる可能性はあると思いますか?
既にかなり良い値引きを引き出されていますから、年度末決算期まで待っても値引きの大幅な上乗せは難しいのではと考えています。
>営業の方からこの値引きは決算でも出せないといわれています。
これについては今契約を取る為の営業トークの可能性もあり得ます。
>フルモデルチェンジした場合はかなり値引きは渋くなるのでしょうか?
これはD:5に限った事では無く、どのメーカーの車でも同じですが、フルモデルチェンジ後は値引き額は確実に渋くなります。
書込番号:19253431
2点

ご返信ありがとうございます。逆に今この見積もりが出せて、年末年始や決算期に出せないというのは可能性としてあると思いますか?特にすごい急いでるわけではないので迷っています。
書込番号:19253571
1点

nisikenさん
何らかのノルマ達成目的で今だけの大きな値引きが提示されている可能性はあるかもしれません。
あとは在庫車で早く売りたいという理由も考えられます。
書込番号:19253720
1点

ありがとうございます。それを含めていろいろ検討してみます。
書込番号:19253733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その見積を御守りとして持っておいて期末の商戦に臨まれることを提案します。
私も、5月のGW末日に何の気なしに入った店での見積もりがそこそこ凄い状態で、6月から7月の期末の直前ではなかなか出せない、合わせるのがやっとですと言われ続けたところで、8月には少なくともその額には合わせた上に、他の店を回ると更に上乗せも可能でした。...限界と思っても、こちらの本気度によって最後に上乗せしてくれます。
これから商談ですと楽しみですね。
書込番号:19255206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も購入を考えています。
値引きの参考にしたいのですが
車両本体とオプション別の値引き額を教えてもらえませんか?
まもなくシャモニーの発表もあるようです。
書込番号:19261068
0点

本体は補助金があるので0で全てオプション値引きです。シャモニーの発表は確実なんでしょうか?
書込番号:19261382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車体がD-Power-PACKAGEを9月契約で10月初に納車でした。
オプションはフロアーカーペットのみで
コミコミ320万ー5万(後から戻るらしい)でした。
本体51万
オプ端数切り
で購入しました。
頑張って下さい。
書込番号:19265076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日ディラーにいったら今年中に年改ありとの情報を仕入れました。
詳しい内容は不明みたいですが、多分小変更とのことです。
その小変更を待ってから購入を検討しようかと思いますが、
どんな内容なのでしょうか?
どなたかその内容を既にご存じの方いませんでしょうか?
小変更なら現行モデルを今の内に購入したほうがお値打ちかもしれませんが・・・。
1点

ディーラーに営業マン用の内部資料に変更内容が
記載されているはずです。
聞けば教えて貰えるはずですよ
書込番号:19222104
0点

カタログに現れない部分をコストダウンしてくるよ
書込番号:19222865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パワースライドドアにワンタッチボタンが着く
エンジン遮音性向上
ほかです。
書込番号:19316099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは確かローデストだけで、シャモニーは仕様変更ないはずですよ。
書込番号:19316602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日Dへ行って見積もりをお願いしたところ、
年改は11月末発表だそうです。
主な内容はスライドドアのワンプッシュ化、外観、内装に変化はなく、カラーもそのままとのことです。
また、シャモニーもでるそうです。
見積もりも年改後でいただきまして、本体価格が若干UPしていました。
ちなみに見積もり額はオプションにカーテンエアバック、標準的なナビ、バックカメラ、コーティング、
バイザー等基本セットをつけて、402万円(値引き後)でした(値引き額は15万円)。
下取りは考慮されていませんが、現車は過走行距離車(15万キロ超えのレガシィ)であるため、多くは見込めません。
補助金(5万円)入れても値引き額は20万円ですが、値引きはこれくらいが限界なのでしょうか?
デリカが欲しいのに・・・予算オーバーです(残念)
書込番号:19318817
0点

若干アップとの事ですが、プシュボタンだけでいくら位Upしてましたか?購入検討中な為教えていただけますか?
書込番号:19318860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値引き40万目指して頑張れ
書込番号:19319677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格はプラス3万円弱とのことです。
ローデストだけではなく、全車種変更です。
なお、ローデストにはディーゼルが設定されます。
書込番号:19320929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
スイッチ1つで三万ですか……
書込番号:19321454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐに古いモデルになるので悩みましたが年改の内容に魅力を感じなかったので
年改前の在庫車のディーゼルを本体50万、オプション50万から10万引き、下取り10年以上乗った不人気車を10万、合計70万値引きで購入しました。
フルモデルチェンジも来年ではないみたいですね。
書込番号:19321483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これから購入予定です。参考までに本体から50ということは補助金はなしということでしょうか?
書込番号:19321722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisikenさん
補助金は貰えませんでした。
過去の投稿を見ると本体から値引きしても補助金貰ってる人もいますが、私は補助金は無理と言われました。
書込番号:19322128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ボタン1つで値段が上がり、さらにマイチェン直後ということで、通常だと値下げは渋くなる傾向と考えるのが普通でしょうか?
書込番号:19322175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisikenさん
モデルチェンジ後は値引きも少ないかもしれませんね。
年末、新春、年度末等で何処まで値引き出来るか、頑張って下さい!
書込番号:19322189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
車の乗り換えを考えていたのですが、1台で全ニーズを満たすのは難しく、10年物のA4を延命し、
仕事の建築資材運び、キャンプ、年数回の6人乗りの旅行用にもう一台買い足す作戦を考えています。
しかし、1台でも年間数千キロの我が家では車もかわいそうなので
割安な過走行(10万超?)のデリカに余生を過ごしてもらう作戦を検討中
そこでデリカ乗りの皆さん、特にたくさん走る方で、今まで発生したトラブルとか、
メンテナンス面の留意点とか教えて「もらえませんか?
※ちなみにアウディは窓落ち2回、ブレーキスイッチ不良によるバッテリーあがり、
エアコン制御不良、天井全面崩落、リアハッチセンサー故障・・・この程度でも許せるし
日本車はVWより信頼性は高いと思っています。
7点

日本で過走行と言われて日本で需要の無くなった車を日本より道路状況の悪い海外で故障しない車として海外では販売されています
それがどの様な意味か考えるとおのずと答えが見えてくると思いますよ・・・・・・・・・
書込番号:19164824
16点

10年落ちのA4+過走行?のデリカの2台でなく
新車又は程度の良い中古のデリカの1台だけで良いんじゃない?って気がします
2人で使うので2台必要ならともかく、1台でも良いのならば税金や任意保険代とかの維持費を考えるとどうなのかな?と思います。
書込番号:19165006
9点

スターワゴン所有してた頃は、
エンジン焼け→同型を移植
セルモーターのタイミングズレ
→キーをオフにしてもエンジンがしばらく唸る
ウインカー点滅が早くなる/遅くなる。
なんてことで修理したよな。
暫くしたら三菱自の黒歴史が来た。
まあ、随分な昔話を持って来ても
現行デリカに当てはまらないワケだが、
俺の経験としては、「あーやはりその程度のクルマ」だったんだとネガティブコメント残しとく。
書込番号:19165019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

at_freedさんの最近のコメントはわざわざ書くまでも無くネガティブばかりですが。
書込番号:19165354
24点

>at_freedさん
車歴30年ですが、90年代以降の車はほとんど壊れないイメージがあります。
燃料系・バルブ・点火系とエンジンの3要素が制御されてからは、始動のトラブルもなく
エンジンオイルやスパークプラグも痛まないし、ゴム・プラスチック素材の進化で
冷却系やダンパー・ブッシュ類の耐久性もあがり、かつての10年10万kWの壁は
20年、20万キロになっているのではと思います。
(車が売れない理由なので、自動車会社には、知ってほしくない現実かも?)
なんで逆に、どこが弱いのかは知りたいです。
>北に住んでいますさん
確かに自動車税、自賠責、任意保険(車両保険なし)、重量税と加算すると年10万ぐらいにはなります。
デリカの車両価値の減損を年10万円として田舎の強みで駐車場代いらないので年20万
これに対して400万の車を買うと、10年償却と考えると年40万円
気に入った車があれば全然それでもいいのですが・・・
>餃子定食さん
90年代の三菱はちょっと黒かったですね。現行デリカはその反省もあるだろうしむしろ安全って思ってます。
そんな中、VWやってくれましたね(笑 ヤバいですね
書込番号:19165384
8点

よく見たらat_freedさんと餃子定食さんへのお返事が逆になってました。すみません。
書込番号:19165392
6点

りょういちろう様
私の車は、まだ9万キロですが、トラブルとしては6万キロくらいの時に、ヘッドガスケットが抜け、プラグポートがオイルまみれになったことぐらいです。
ただし、私の場合は家族で移動することが多いので快適性重視でメンテにお金をかけています。通常のディーラー整備に加え、ショックは4万キロ毎で交換、先の8万キロ時には足回りのブッシュ一式交換していますので、非常に快適に使用しています。
来年には迎えるであろう10万キロ時にはブレーキ回りのゴム一式交換、オルタOHを予定しています。
ゴムパーツの耐久性は長くなっているのかもしれませんが、フィーリングは確実に悪化します。
交換すれば分かると思いますよ、いかにヘタっているかが。
ですので、燃料だけ入れ続けた過走行と、メンテして迎える過走行では当然、マッタク状況が変わりますので、過走行車の選択が難しいですね〜
メンテしていても下取りには評価されませんから、乗りつぶす方が大半でしょうし。
今の感覚では10万キロなんて壁のうちに入りません。
非常に調子の良いまま、10万キロを迎えそうです。
デリカ乗りには強者も多いようですので、最初の壁は20万キロ?ではないでしょか。
書込番号:19167701
9点

>ふただび学生さん
情報ありがとうございます。ヘッドガスケットが抜けるとは衝撃的かも。そんなことあるんですね。
6万キロだとメーカー保証だとは思いますけど、なんでそんなところが漏れたんでしょうか??
足回りはさすがに4万キロごとは短いですね。悪路とかサスを酷使する環境を楽しまれているのでしょうか?
10年or10万キロぐらい走ればブッシュ類含め一式交換すればリフレッシュできそうですね。
アウディやってみよかな・・・ただしディーラーだと相当ぼったくられそうなので業者を探す必要がありそうですが・・
たしかに過走行だと、車を見る能力が問われそうですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:19170826
0点

大変なミスをしてしまいました。
ヘッドガスケットではなく、カムカバーガスケットでした!
ことの重大さが変わってしまいますね、申し訳ありませんでした。
書込番号:19173319
6点

>りょういちろうさん
私のデリカD5は165,000km超過しました。
以前に110,000km超過した時のレビューしましたが、それ以降の不具合は深刻なものは無かったです。
一度、冬場にアイドリングがおかしかったくらいで、燃料添加剤入れたら治ってしまいました。
最近、ECUのプログラム修正があり、書き換えたら結構いい感じです。
もうそろそろ、足周りがヤバイ気がしてますので、OHを考えてますね。
オイルは、ケンドルのハイマイレージ5W-20を1万km毎にフィルター同時交換し、2万kmでCVT純正オイルを交換(半交換)。プラグはNGKのRXを使用してます。
デフオイルも4万kmで交換。
これで、片道35km通勤してます。
参考になれば幸いです。m(_ _)m
書込番号:19193710 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

先程の記入に不足がありまして、車検では必ずスロットルボディーの清掃をお願いしてます。
流石に10万km超過なので、ブレーキディスクとパットはディクセルのブレーキに交換しました。
ここのブレーキディスクは、中心部分が防サビ塗装加工してますので、古さを感じさせません。
後付ですみません。
書込番号:19194513 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


デリカD:5の中古車 (3,069物件)
-
- 支払総額
- 484.8万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 409.6万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 417.6万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 406.6万円
- 車両価格
- 384.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 411.6万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
22〜507万円
-
30〜660万円
-
17〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 484.8万円
- 車両価格
- 469.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 409.6万円
- 車両価格
- 387.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
-
- 支払総額
- 417.6万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
-
- 支払総額
- 406.6万円
- 車両価格
- 384.0万円
- 諸費用
- 22.6万円
-
- 支払総額
- 411.6万円
- 車両価格
- 389.0万円
- 諸費用
- 22.6万円