デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 29〜778 万円 (3,002物件) デリカ D:5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
デリカ D:5 2007年モデル | 5254件 | ![]() ![]() |
デリカ D:5(モデル指定なし) | 8331件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
91 | 39 | 2013年3月13日 18:35 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月5日 00:56 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月2日 22:27 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月3日 21:39 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月11日 18:51 |
![]() |
18 | 13 | 2010年8月30日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブレーキ分解洗浄で7500円って安くない?
タイヤ4輪ローテーション頼むのと大差ない。
何で?
書込番号:12158384
1点

姫奈のさん、了解しました。
まずメンテナンスノート(整備記録)を見てください。
前オーナー時代のものも含めて、何を点検し、どこを交換したかを把握してください。
ディーラーなら高い(けど安心)、民間なら安い(けど安いなり)と一概には言えませんし、
ディーラーか民間かについては断言はできません。
姫奈のさんにある程度のメンテナンス知識があって車の調子がわかる方ならいいのですが。。。
書込番号:12158516
1点

>確認が取れない話でしょうか? スレ主さんがディーラーに聞けばはっきりすることですよね。
>私はそう言う可能性もあると言う事を書いているだけですが...
可能性ですか・・・私のはその可能性が低いんじゃないかって突っ込みなんですけどね。
スレ主さんは質問初心者との注意書きが付いてます。
その初心者さんに可能性の低い話を出してスレ主さんに確認取らせるのは少々不親切では?って事です。
質問内容のブレーキに関してちょっと確認しましたが、すでに書いたように他で車検や整備を受けた事で保証がなくなるような事は無いとディーラーのセールスが言ってるんで可能性云々の余地も無いでしょうね。
保証の内容はそれぞれで違う事はありますから確認の必要があるのも書いた通りです。
誤解はどんな文章書いても受け手次第ですから仕方ない部分はありますが、質問内容に関して誤解を与える回答かは「保証が無くなるような事は無い」と書いてますが誤解する部分がありますでしょうか??
>ディーラーでは、やったほうがいいというニュアンスだったので、必要ないのかと疑問に思い質問しました。
この辺のニュアンスは微妙ですね。
やらないよりやった方が良いのは確かですが金額が発生する以上誰にとってやった方が良いのか違ってきますからね。
でも納車からそれほど期間が開いてないなら納車の時に整備してないんですかね?
現状渡しじゃないならブレーキ関連含めて整備されて渡されると思うんですが・・・買う時にその辺は交渉しなかったのかな、、
書込番号:12160406
0点

スレ主さん
>まだ見積もりは、二ヶ所でしかとっていません。どちらも三菱です。
かなり金額に差があります。ディーラーのが信用があるという考えは、古いですか?三菱ですが‥。
試しにディーラーに金額差の相談をしてみては如何ですか?
差が埋まるかもしれませんよ。それに共に三菱のディーラーなら、
一部盛り上がっている保証絡みも考える必要が無くなるでしょうし。
ディーラーが一番信用があるのは当然ですよね。ブランド背負ってますから。
稀にダメなスタッフが見受けられるようですが、それはどこでも同じです。
トヨタ、ホンダ、日産ほど堅調ではない分、三菱としては自社ユーザーの取り囲みは
必死に行わなければ先が無くなるので、そこは頑張ってくれるものと信じたいです。
>なんだか、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
謝る必要は無いと思いますよ。皆、勝手な憶測で盛り上がっているだけですから。
書込番号:12161331
1点

自動車重量税
40000円
検査手数料
1800円
自賠責保険 24か月
22470円
合計
64270円
とある車種、1500s超の普通乗用車の車検費用
それ以外は全て代行業者の売り上げになる。
私の自家用車は、今は1台に減って貰い物の軽自動車だけだから、全部で29180円。
申請書類に20円か30円は他にかかるけど。
ガソリンスタンドで、駄目なら交換してくれと言えば、見てくれるんじゃないですか。
駄目ならと言ってあるので、駄目じゃなければ無料でやってくれるはず。
ディーラーで車検を受けなければ、その後の保証はしないって契約になっているなら、受けないと駄目でしょう。
いいとこ値引き交渉するくらい。
書込番号:12162340
1点

初回の車検なら、事前整備しなくてもいいんじゃないかな。
車検を受けて、駄目なら駄目だった箇所を修理すればよい。
予防修理は、使用者の満足の為で、車検制度には要りません。
薬車検場の周りは修理屋だらけだから、検査で落ちたら持ち込んでそこだけ修理してもらう。
当日再検査なら無料。
後日再検査なら、上記1800円が追加必要。
当日再検査を見越して午前中に車検を受ける。
部品取り寄せ修理を考え、車検期限には余裕を持って受ける。
書込番号:12162373
1点

車検のチェック項目にブレーキも入っています。
万全を期すなら、調整しておいた方がいいでしょうね。
ディーラーといっても、メーカー系から独立系の小さな商店のようなところまで様々ですから、車検の事前確認でどこまでやるかは様々でしょうが、ブレーキのメンテナンスを勧められたディーラーは比較的大きな店舗だったのではないでしょうか?
車検を通すだけのメンテナンスもあれば、車検をひとつの機会と考えて、定期検査の大き目の一回と数えて万全のメンテナンスを用意するところもあります。もちろん、どちらでも、車検直後に壊れるリスクはありますが、その大きさは万全を期したほうが小さいでしょう。
あとは、リスクをとって、7500円を下げるか、それとも安心料として、点検を受けておくかはご自分の考え方次第です。3年目をまだ新しいと考えて受けないというのも考え方としてできるでしょうし、ご自分が乗る前にどのような乗り方をされていたか分からないので、状態確認をかねて受けておくというのもひとつの考え方です。
今は、車検時にしっかりと説明するのがディーラーの対応の仕方ですから、納得いくまで質問をしてもらった方がいいでしょうね。
書込番号:12164533
1点

ブレーキの分解、洗浄ですか。
どれ位の整備をするのでしょうか?
4輪オーバーホールなら安いですが、
そもそもディスクブレーキのどこを分解するのでしょう?
一度ディーラーに確認してみたらいいと思います。
もし4輪キャリパー分解、洗浄ならバーゲン価格ですが、そこまではしないと思います。
せいぜいキャリバー丸洗いくらいでは?
ディーラーに確認後教えて頂ければ、皆様アドバイスしやすいと思います。
書込番号:12164647
1点

>車検のチェック項目にブレーキも入っています。
>万全を期すなら、調整しておいた方がいいでしょうね。
チェック項目に入っているからって、した方がいいって何言ってるんだ。
業者でもやらないでチェックけ付けるチェック項目があるのだから、チェック項目の有無でした方がいいと言うのは物を知らないとしか言いようがない。
>ブレーキのメンテナンスを勧められたディーラーは比較的大きな店舗だったのではないでしょうか?
ブレーキ整備は、アマチュアでもちょっと知っているなら出来ることだよ。
面倒なこと、しっかりやらないと命取りになる重要な部分、ってことで出来るけど自分じゃしたくないけど。
平均的には毎日100km走っても3年ではブレーキは修理する必要はないです。
ブレーキパッドの減りと、ブレーキ液の吸湿が、ブレーキの主要な交換の内容です。
ほとんど走らないのなら、交換は全くする必要はないですけど、ブレーキ液の吸湿は何年かに1回交換すると良いでしょう。
ただ、激しい走り方をしないなら、吸湿はそれほどシビアではないです。
>今は、車検時にしっかりと説明するのがディーラーの対応の仕方ですから、納得いくまで質問をしてもらった方がいいでしょうね。
ディーラーは、自分では特にしないで街の自動車工場に下請けに出し、上前をはねるだけのことが多いです。
ならば、自分で自動車工場と付き合った方が良いと思います。
車検制度を盾に金の亡者的に客にタカっている部分が大きいです。
書込番号:12165783
1点

このブレーキの7500円、精々ブレーキパッド交換の要領でパッドの偏摩耗の確認と
ライニングの洗浄とグリスアップ、キャリパーのピンやピストンのゴムシールの損耗と、
分解せずに見える範囲でのピンやピストンのキズや変形の確認だと思います。
きこりさん、どうやらあなたはまともなディーラーに巡り会えてないようですね。
ろくでもないディーラーから受けた被害体験談を読んでいるようです。
>業者でもやらないでチェックけ付けるチェック項目があるのだから
>ディーラーは、自分では特にしないで街の自動車工場に下請けに出し、上前をはねるだけのことが多いです。
自分は今までトヨタ、日産、マツダ、三菱のディーラーにて車検を始めとする
各種点検整備を依頼してその多くに立ち会いましたが、このようなディーラーに
遭遇したことはありません。
板金塗装や室内外清掃、事故等で修繕箇所が広範囲にわたるものは下請けに出す旨を
ディーラーから聞いたことはありますけどね。
このようなことはディーラーに確認を取れば済む話ですし、信用ならんなら立ち会えばいい。
>3年ではブレーキは修理する必要はないです。
>ブレーキパッドの減りと、ブレーキ液の吸湿が、ブレーキの主要な交換の内容です。
性善説に立った物の見方ですね。
量産品である以上、「完璧」なんてものはないんです。例えそれがブレーキであっても。
詳しく点検しないと、「想定外」のトラブルなどは見つかりません。
トラブってからでは遅いでしょう?「万全を期す」なら追加点検は「あり」です。
書込番号:12166060
3点

>トラブってからでは遅いでしょう?「万全を期す」なら追加点検は「あり」です。
んじゃ、どこまで万全を期すんだ?
毎日の始業点検にブレーキ分解を追加点検するの?
そもそも、始業点検をしているの?
もし法令や規則と言うなら、しているはずだが。
どうやらまともな自分の脳味噌には巡り合えてないみたいですな。
書込番号:12166299
3点

きこりさんも困った人だなぁ・・。
今は車検の話をしているんだから、車検を一つの契機と捉えてやったらいいのでは?という話です。
書込番号:12166474
4点

ディーラーは、自分では特にしないで街の自動車工場に下請けに出し、上前をはねるだけのことが多いです。
ならば、自分で自動車工場と付き合った方が良いと思います。
車検制度を盾に金の亡者的に客にタカっている部分が大きいです。
かわいそうに・・・相当酷いディーラーと付き合って来たんでしょうね
業者に出して上前ハネるって、これだけ車検代安くなってる時代にいくら稼げるんですかね?
自分とこでやった方が金にはなるんじゃないかな?
書込番号:12166543
2点

> ディーラーは、自分では特にしないで街の自動車工場に下請けに出し、上前をはねるだけのことが多いです。
たぶん、町工場のようなところが開いているディーラーに付き合ったのでしょう。
もしくは、トヨタの独立系のディーラーとか?
メーカー直系のディーラーで工場を併設しているところは比較的なんでも自前でやりますよ。定期点検や車検なども今は持ち込み、その場で立会い、引取りなんてケースがありますから。
外に出しても、タイヤの組み換えや板金、外装のコーティング加工などですが、これも工場内に業者が来てやってしまうケースもありますね。(板金はないか?)
アフター市場の店(オートバックスなど)と一日車検などでサービス競争が激化した結果だと昔聞いた気がしますが、ディーラーの中には顧客を手放さないために、定期点検費用も新車購入時にパックにしてしまうケースもありますね。随分とここ数年、修理なども早くなりました。
ただし、工場を持たなかったり、民間車検場をかねていないケースでは、手数料を取って外に出すケースもあると聞いています。だから、さまざまです。
車検に関しては、車検に関わる項目のほかに、点検整備を含めるとさまざまなケースがあるので難しいですね。車検だけ通ればいいと、最低限の整備で持っていくところもあれば、2年〜3年経過した車両ということで一通り外して確認するところもあります。
> 車検を受けて、駄目なら駄目だった箇所を修理すればよい。
まあ、こういう考え方もできますね。ユーザ車検が安くできるゆえんです。
> 予防修理は、使用者の満足の為で、車検制度には要りません。
その通り。
私は自分でバラしませんから、定期点検時にディラーでやってもらって、自分の車の状態について意見交換しています。
そういえば年明け、今の車の初車検です。前の点検の具合と今のコンディションなら、ほぼショートパーツの交換以外にやることはないはずなんですけどね。
> 車検の見積もりに、ブレーキの分解、洗浄、調整が7500円入ってるんですが必要ですか?
ですよね。
> このブレーキの7500円、精々ブレーキパッド交換の要領でパッドの偏摩耗の確認と
> ライニングの洗浄とグリスアップ、キャリパーのピンやピストンのゴムシールの損耗と、
> 分解せずに見える範囲でのピンやピストンのキズや変形の確認だと思います。
というのが正しいと思います。あとはブレーキの効きしろの調整でしょうか。
車検そのもので考えれば要りませんが、車検の項目にブレーキ試験がありますし、車検を受けるためには車体の洗浄も必要ですからなくてよいというわけでもないですね。
あとは、今後、2年間、もしくは半年を考えて、工場で確認してもらう必要があるかどうかです。
ご自分でできるか、車に関する知識が豊富で壊れそうかどうかすぐに分かるなら大丈夫でしょうが、それなら、ここに「必要ですか?」とは聞かないだろうと思いました。
必要かどうか判断付かないくらいの感じなら、おそらくディーラーなら点検項目について一定期間は保証してくれるはずですから、やっといた方が無難ですよ、とアドバイスしておきます。
書込番号:12167285
3点

>上前をはねるだけのことが多いです。
書き方がこれなんで印象悪いですが外注に出してマージン取るなんてそれこそどこもやってますよ。
自社工場が在っても満杯だとか急ぎの仕事で無理が利くとかで外注が発生しますしその際は伝票回してマージン取ったりするでしょう。
自社工場でやればサービスマンのサービス残業が増える訳で会社は損をしないようになってますね。
お客として行けばそんな事は分からないし分かるようでは接客が出来て無い店ですね。
結構最近まで手数料の2重取りとか平気でやってた業界ですから知らないと損する事も多いのは確かです。
>性善説に立った物の見方ですね。
きこりさんを擁護する訳じゃないけど性善説じゃなくて単なる確率論では?
余程のハードコンディションでも数年で壊れる造りじゃないのがブレーキです。
最も、それを平気でやらかしたのが三菱なんで点検や整備程度では私は安心出来ないですけどね。
なので私なら点検は他所でやってもらうでしょう・・出来れば自分も一緒に確認出来る所で、
安心に関しては人それぞれ違うので予算と安心とを加味してその人にとって良い所に落ち着けば良いと思いますよ。
その安心の加減を知りたくてスレ主さんは質問したんだろうと思うしね。
書込番号:12170566
1点

>性善説じゃなくて単なる確率論では?
これ、私自身載せた後に「違うな」と思ってました。仰る通りです。
Kooo1さんも三菱に苦い思い出をお持ちのようで・・。
私も極論で話をしたので少し過ぎた内容だったとは思いますが、
ここに書き込むようなアマチュアと、国家資格で整備士をされている
方とでは、やはり違うはずなんですよ。じゃないと整備士さんの立場ないですし。
最初からメーカーやディーラー、整備士を疑いの目で見るのは良くないということです。
書込番号:12170700
1点

>最初からメーカーやディーラー、整備士を疑いの目で見るのは良くないということです。
ん〜、それこそ性善説かな〜、別に相手の人間性を疑うという訳じゃないのでそんな否定的な気分になる話ではないですよ。
分かっていてやる悪質な人もいれば慣例的に「そういうものだ」との認識で悪気の無い人もいるでしょうしね。
お金に余裕があるならその辺気にする必要はなく相手に任せれば良いのでしょう。
>Kooo1さんも三菱に苦い思い出をお持ちのようで・・。
私自身は三菱ユーザーになったことは無いですがパジェロやデリカが流行っていた頃に友人のによく乗りました。
ブレーキ絡みの不具合を見つけてディーラーに行ったら保証内のはずなのに結構な額の請求がされてましたね。
知らないとそんな目に遭ってしまう・・程度の差はあれこんな事は日常的にどこかである事です。
だから
>やはり違うはずなんですよ。じゃないと整備士さんの立場ないですし。
↑はご自身が書いてる
>量産品である以上、「完璧」なんてものはないんです。例えそれがブレーキであっても。
と同じで整備士も完璧じゃないので万全を期すために全面的に信用や信頼をせず使用者自身で判断する必要があるんです。
直接見なくても使用感による不具合の発見を出来るのは本人ですし、本来使用者にはその義務もありますからね。
「疑う」のは相手ではなく車という機械に対して向けられるものです。
書込番号:12172226
1点

Kooo1さん、私の言葉が足りないばかりにあなたに揚げ足を取って
頂くことになってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:12172340
1点

>私の言葉が足りないばかりにあなたに揚げ足を取って
揚げ足なんかじゃなく私やきこりさんが業界の体質を少し理解していたってだけでしょ?
ここに書き込む人は素人とは限らずプロや有資格者だっていますからね。
アマチュアといっても様々で経験の浅いプロより詳しい人は多いです。
その知識を共有出来るのがネットのメリットですしここの存在理由の一つでしょう。
このスレで言えば不特定な整備士の立場よりスレ主さんの車検の方が大切と思ってレスしてるだけですよ。
多分皆さんそうだと思います。
My Fair Ladyさんは受ける事を推奨する立場なだけで私はするもしないもどちらでもなく現状把握を先にすべきっていう違いがあるだけですよ。
書込番号:12173718
0点

こういった論題になると絶対どっかで言い合いが始まる
専門家気取りだろうが、揚げ足取りはやめてほしい
かなり前の議題だけど、私はディーラーの言うことは聞いた方がいいと思います
ビジネスでやってる以上「過剰・余分」なこともやると思いますが
「不足」よりいいのは言うまでもない
私は以前は自分で整備・点検(もちろん車検は店で)をやってて
ある時からその車の整備点検をディーラーに出して
その楽さ、緊張度・安心度の違い、その時間で仕事が出来るということから
今の車もディーラーに頼んでます
整備内容見ると頼んでいなくてサービスでやってくれてること
たとえば○○書き換えをやってくれているのを確認すると
「これは自分ではできない」「頼むという行為すらできない、もともと知らないから」
と思う
そうかくとまた専門家様が
「自分の車くらい自分で見ろ」とか言ってきそうだが、果たして自分で整備することが
すべて良いのか?それが目的なのか?整備されたことが目的ではないのか?
もし自分で管理したいのなら、交換時期が来た時にディーラーに依頼しに行くのも
十分整備したことになるのではないかと思う
ネットではディーラーは悪みたいに書かれていることが多いけど
少なくとも私が知ってるディーラーでそんなところはない
ちなみに三菱だ
書込番号:15887543
0点



この9月に、D:5オーナーになりました
D:5オーナーの方に質問です
この車キーレスの感度がイマイチに感じます
みなさんはどーですか?
以前はダイハツの軽でしたが、もーちょい良かったと思います
又感度をアップさせる方法など有りますでしょうか?
0点

感度アップは難しいかもしれませんが、電波の到達距離を多少のばす方法はあります。
キーを手に持って真っすぐ上に上げてボタンを押します。
腕がアンテナの様に作用する様です。
車によってはあまり変わらないかもしれませんが、試してみられては?
書込番号:12146814
2点

スマートキーのほうでしょうか?
それであれば、小生は運転席側が感度悪いです。
開ける時はいいのですが、閉める際、ゴムのボタンを
押してもなかなか反応しません。
助手席は反応いいのでうが、不思議です。
書込番号:12151639
0点

nehさん,ケイン@さん
ご返答有難うございます
キーレスを上に掲げる・・・やってる私w
鉄砲のように車狙ってボタン押すとか
キーレスのアンテナ何処に搭載されているか探してみます
書込番号:12162596
0点

>鉄砲のように車狙ってボタン押すとか
できるだけ車に近づく用に車に向かって腕を突き出したくなりますが、腕をのばして上に
上げる方が距離はのびるみたいですよ。
書込番号:12166447
1点



木目、シャモニーステッカー、メッキノブはいらないのですが、最終売価はどちらが低くなるでしょうか?
シャモニーの在庫がなくなるころに底値で購入したいとおもってます
ちなみに他社ではどの車が比較対象になるでしょうか?
0点

この車に直接的なライバル車種は存在しません。
しかし、あえて挙げるならエスティマとヴォクシー(ノア)、セレナ、ステップ
ワゴンのミニバン御三家辺りがライバル車種と言えそうです。
書込番号:12039995
0点

早速の返信ありがとうございます
ライバル不在となれば、ディーラーにもデリカ一本と悟られそうです
ディーラー以外では10年保証がつくかどうかわかりませんし
三菱のディーラーはトヨタみたいに多くないから、数まわるわけにもいかなそうです
書込番号:12040055
0点

10年保証も無料じゃないよ?
車検時にディーラ車検かつ付く付く保証に加入が条件
これは以前の保証体系と同じ(5年10万km)
書込番号:12043280
0点

11型デリカより10年10万Km保証になりました。
ただ特別保証でディーラーでの車検をすれば有料ではありません。
つくつく保証は一般保証だと思うのですが・・・
一般保証の3年6万Kmが5年6万Kmになるなどです。
書込番号:12155465
0点



ディーラーオプションのステアリングリモコンを検討しているのですが、ディーラーのナビしか動作確認していないので保証外と言われております。
市販ナビを接続する場合はアルコン等を接続すれば問題なく動作するものでしょう?
パナ、カロ、クラリオンの最新モデルで検討中です。
ご教授ください。
0点

装着したいナビの型番から適合可否を下記サイトで確認できます。
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alcon_mitsubishi.htm
書込番号:11850641
1点



いつもお世話になっています。
G-Powerの2WD(H22.5登録)を所有しています。
実は、最近気になっている事があります。
運転席ドアを開いた際に、カチッといった音がします。
主にドアと車体との接合部分から聞こえるような気がします。
助手席側は、しないのでこれはおかしいのではないかと思います。
同じような体験をされていらっしゃる方がいましたら、
どのように対応されたかアドバイスいただけますでしょうか。
週末に、ディーラーに見せてみようかとも思いますが、
事前に皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
2点

こんにちは
>運転席ドアを開いた際に、カチッといった音がします。
開いた直後でしょうか?それとも、半開の保持位置又は全開付近でしょうか?
>主にドアと車体との接合部分から聞こえるような気がします。
デリカに限らずドアと車体の接合部付近であれば、
1.上下の2点のヒンジ・・全開時以外の異音であれば、構造上可能性は低い
2.ドアチェッカ−・・半開保持or全開付近であれば可能性有
3.ハーネス類・・ゴムで覆われているので音の現象からして可能性は低い
辺りが怪しいかもしれませんね。
書込番号:11746290
0点

返信をいただきまして、ありがとうございます。
音が鳴るのは、全開近くでなります。
本日、ディーラーで見てもらったところ、
おっしゃるとおりドアチェッカ−に問題があったようです。
この部分を調整したところ、異音は解消されました。
ただ、このような箇所の異音は初めてといわれたので、
少々不安に思いましたが、無償で今後も対応するとのことでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:11748644
2点



2.4 ローデスト リミテッドエディション 4WD の購入を検討しております。
安く設定されているとはいえなかなかのお値段で予算組が厳しいのですが
どなたか値引きの情報をお持ちでしたらお願いいたします。
当方のエリアにはディーラーがないので予想も付きません。
よろしくお願いいたします。
0点

当方2駆の見積を7/11(日)に懇意Dにて見積しました。
Dオプがバイザー程度で値引28位で、
サービスでナビ関連一式取付サービスの条件でした。
1回目なので多分もう少々勉強してくれそうなのかな・・・?
個人的には、
・メッキミラーは×
・アルミはRAYS対応が欲しかった(無い)
・助手席側電動スライドも対応して欲しかった
書込番号:11622176
2点

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き33万円前後が目標となります。
しかし、近くにディーラーが無いという事は都市部では無いのでしょうか?
又、DOPからも値引きを引き出して下さい。
出来れば2割引き程度は引き出したいところです。
書込番号:11623173
3点

このタイプは、かなり買得になっています。
30万前後と思いますが、地域によっては、20万が限界かもしれません。
書込番号:11648517
2点

他板にも書き込みましたが、
本日(7/19)2WD契約してきました。
(4WD欲しかったけど、経済的にギブアップ・・)
DOP殆ど無し、MOPは有料色とアルミのみで、
値引き38他、オマケ少々。
朝一から店長と交渉し、
担当氏曰く「物凄くお買い得!」でした。
(営業トークかな・・・?)
でも気持ち良く乗れそうなので、
懇意Dさんには感謝!です。
書込番号:11649879
2点

Gプレのみの情報でよければ。
車両価格から−52万円。エコカー、補助金100%保証。下取り無しです。
久々にDに行ってきので、最安値かは自分自身も判りません。
書込番号:11823468
1点

スターワゴンさん、
車両本体価格から52万円引きはすごいですね!
現金一括の価格ですか?
オプションは何か付けられたんですか?
最終支払い総額はいくらなのでしょうか?
書込番号:11824707
2点

合計 3835952円
付属品 OPT NW 31500円(これはなんだろ?)
有料色 31500円
つくつく保証 11655円
バイザー 24780円
ここから−52万円と言われました。見積書には記載はありません。
書込番号:11826938
4点

オプションNWは、有料色のウォームホワイトパールですが、
二重計上されていませんよね?
書込番号:11826977
1点

本日、見積もりを出してきました。
@【グレード】
デリカ ローデスト Gプレ
----------------------------
\3,418,000
A【付属品】
バイザー
フロアマット
コーティング
----------------------------
\188,420
B【付帯費用明細(参考までに)】
税金
保険
諸費用
----------------------------
\212,220
【支払い合計】
@+A+B = \3,818,640
【値引き後合計】
\3,300,000
こんな感じで提示されました。
これってもっとがんばってもらえる金額なのでしょうか?
書込番号:11827148
1点

先程、Dにて確認しました。有料色で見積書を見たら、ちゃんとした計算になっていました。納得。
書込番号:11827625
0点

スターワゴンさん、D:5の購入は激安店からは諦めて、ディーラーからにしたのですか?
7月から2011型になって内容も価格も変わったらしく、値引き幅は小さくなったようです。
書込番号:11833066
0点

色々とDにて商談しましたが、こちらの地区は−43万スタートでしたよ!
ただし、端数カット、OPサービスは一切無しですが、単純に車両価格からあの値引きでした。
書込番号:11834846
0点


デリカD:5の中古車 (3,002物件)
-
- 支払総額
- 455.8万円
- 車両価格
- 440.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
115〜736万円
-
38〜507万円
-
45〜660万円
-
20〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
127〜453万円
-
152〜386万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 455.8万円
- 車両価格
- 440.2万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 110.8万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 10.0万円