パジェロミニの新車
新車価格: 99〜169 万円 1998年10月1日発売〜2012年6月販売終了
中古車価格: 14〜145 万円 (631物件) パジェロミニの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
パジェロミニ 1998年モデル | 67件 | ![]() ![]() |
パジェロミニ(モデル指定なし) | 667件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年6月17日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月29日 13:45 |
![]() |
11 | 0 | 2006年4月23日 13:32 |
![]() |
7 | 6 | 2006年4月10日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月18日 22:06 |
![]() |
3 | 2 | 2006年3月6日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕事用に買おうと思ってますが新型と旧型どちらを買うか迷って
ます。
5バルブの旧型は試乗したのですがとても良い車だと
思いました。
新型の乗り味は大きく違うのでしょうか?
燃費に関しては気にしていませんのでお願いします。
0点

僕は今月で5バルブエンジンVを 家内に譲ったので、
実質降りることになったんですが、今日も乗ってみましたが
やっぱりいい車であることには変わりありませんでした。
ただ、帰省時に辛いし コレ以上エンジンに無理をさせるのはかわいそうなので。次はレグナムVR−4タイプSになりました。
新型は試乗しましたが、何の変化もなかった感じを受けました。
というか スタートからの変速は逆に新しいせいもあってか スムーズな感じがしました。
元々ガツガツスタートダッシュをかけるタイプの車じゃないので、これでいいのかな?って感じです。
書込番号:5175656
1点

8年式の85000キロ3ATのパジェロミニを3万で買いました。
車検は12月でベルト交換しないといけない状態ですが
内装とエンジンルームはかなり綺麗です。新車並み?笑
5速MTと悩みましたが40万するので
また今度にします。
3ATは街中でのスムーズさは新型ライフやゼストに負けません
高速は走れる車ではないですね・・・。
この形で4速オートは無いんですかね?
10年前にこんな良い車を作っていたとは・・・。
書込番号:5176618
0点



日曜日に楽しくドライブしていたら変な煙が道路から立ち上っていました。近くに行くとパジェロミニのターボの上から2Mぐらいの火柱が上がっていました。本当に車燃えるんだなと思った一日でした。
0点





今度パェロミニかジムニーの新車の購入を考えております。
軽の4WD車は初めてですのでどちらが本格的な4WD車なのでしょうか?ご存知の方お願いいたします。
また両者のメリット、デメリットがあれば教えてください。
1点

>>どちらが本格的な4WD車なのでしょうか?
塩空豆さんのご意見に同。
ただ、普通に舗装路走るだけならデザインの好きなほうを選んでも良いのではないでしょうか。
書込番号:4974103
2点

パジェロミニの方はSUV的ですね、乗り味は。
やはり4気筒エンジンならではの、振動の少なさが上げられます。
先日iを試乗してきましたが、やはり3気筒は振動が大きいです。
ま、その分4気筒はパンチ力に欠けます(感覚として)が、シルキーな加速はパジェロミニならではです。
ただ、どっちも燃費はよくないですよ。実際、加速中は4000ccクラスとタメ張る燃費の悪さです。まあ660ccで1トンの車体を引っ張るんだし 仕方がないという気もしますが。
ジムニーのいいところは、やはりいじれることでしょうね。
実際、パジェロミニはショックアブソーバも社外マフラーも一般的に見当たらないし。サイトでやっと見つけるか、純正ラリーアートの6万もする奴ですから。
ただ、僕は鈴木のセルモーターの音が嫌い(ガシャシャ!っと安っぽい)ので、と言う、少し変わった理由もあります^^;
購入してから思うことは、良く高速などでジムニーがライバル視なのか さっきまで普通に走っていてもいきなりぶっ飛ばしてくれますね。若造に多いかな。
でも、意外に三菱4A30は高回転が良く回るので抜き去ってくれます。
あと、意外にオーディオはやりやすかったですよ。
参考になれば。
書込番号:4976260
0点

燃費よくないんですか?私は年間約1万キロは走行しますが、
ただ早朝出勤のためにどうしても4WDが必要で
排気量の大きい車種はどうしても高額になってしまうので
軽自動車を選択したしだいです。
書込番号:4986362
4点

昨年まで仕事で(MT車に)乗ってました。年走行12,000〜15,000でしたが、燃費は9q〜11q/リットルくらいでした。
乗り方や走行箇所、個体差もあると思いますが、一般道6/高速2/林道2の割合くらいでしたので、なかなか通常使用に沿った数値でないかと思います。(林道以外は殆ど2駆走行です)
個人的には悪くない数値だと思うのですがどうでしょう?
>>排気量の大きい車種はどうしても高額になってしまうので軽自動車を選択したしだいです。
はじめの購入価格差を考慮すれば、燃費はあまり気にするほどではないかもしれませんね。
多人数乗る用途がないなら、パジェロミニ・ジムニーともに楽しくてよい車だと思います。(^^)
書込番号:4986436
0点

私も先月中古のパジェロミニ4ATターボを購入し、納車してから2週間弱経ちますが、燃費は悪いですね。但し、土地柄スタッドレスタイヤを装着してますが、今の所街乗りで7.5k。長距離でも8.2Kでした。ラジアルに変えても1k位しか延びないかと。燃料タンクも43リッター(ジムニーは40L)しか入らないので、山奥に行くには予備タンクが必要かも?けど運転は結構楽しいですね。乗り味はジムニーも差ほど変わらないと思うので、試乗してみて、自分の好みに合った車を買えば良いかと。
書込番号:4988021
0点



H17型VRを購入しました。カローラフィールダーからの乗りかえです。周りからは何で今時、三菱の車にトヨタから?と言われました。しかも、約5年もモデルチェンジしてないのにと。確かにちょっと高めの価格で燃費も悪いですが、セカンドカーとしてあまり距離を乗らないけど、たまには高速に乗るという場合はお勧めだと思います。視界や車体の見切りも良く、運転が楽しくなりました。また、5年の間に細かい部分が改良されているようで、完成度の高さや質感という意味では、発売直後のフィールダーより上と感じました。やはり日本のモデルチェンジは早すぎるのではないでしょうか。デザインがつまらないとおっしゃる方もいますが、こういう端正なデザインは貴重だと思います。三菱さんには他社のような未来的デザインと横並びではない、この車やekワゴンのような路線もぜひ残していただきたいと思います。
0点

あまり1モデルが長すぎるのはどうかと思うものの、たしかに国産車のFチェンジは少々早いかなぁと思いますね。ただ、メーカーの開発力誇示という観点ではどちらが良いというものではないのかもしれませんね。
三菱にはスペースギアのような長寿車種もありますし、賛否分かれるところかもしれませんが、個人的にはこのようなメーカーもいて欲しいと思います。
書込番号:4584816
0点

でも意外にがわばっかり変わって中身はちょっと味付け替えただけ、ってのが多い国産ですから、実際は何も変わってないでしょうね。
デザインを短期間で変えるのは、やはり売らなくちゃいけないからにほかなりませんね。
今度はなんだかパジェロミニまでミッドシップ化しちゃうみたいだけど、確かにコーナリングでのインリフトでのスキールも少なくなるが、そればかりは是か否かは乗ってみないとわからない。
まあ、今までがブラボーなどの共用だったとすれば、もっとSUV化するだけで、実際のユーザーはそれが望ましいのかもしれない。
実際、AWDって 買ってから一度も使ってない。
そんな悪天候の日は走らないし、どの途重心の高い車だから路面次第ではソロソロとしか走れないし。
駆動形式も変わるわけで、FRとMRこれは軽トラが一番わかる。ケツに振動が来て インリフトしやすいFRに比べて やはりMRのは振動も少し減るし(もちろん気筒数にもよるが)、コーナーでは安定する。
ま、ジムニーとはまったく逆に行くんだろうなあ。
ジムニーのパーツの多さだけは羨ましい...
しかしスズキ特有のセル音「ガシャシャシャ...シャリリン!」があるのでいやだ。
三菱のセル音は、いつ聞いても上品だと思うな。
おっさんだ。
書込番号:4710966
0点

通りすがりのミニ乗りです。
AWDにすれば加速時のフロントリフトが解消されて同乗者に優しい運転ができます♪
・
燃費と引き換えですが、緩い登りが続くときは切り替えますねぇ。
書込番号:4888015
0点

>AWDにすれば加速時のフロントリフトが解消されて同乗者に優しい運転ができます♪
あの、意見するようで申し訳ないのですが この車にはそれは厳しいですよ。
それと、フロントリフトさせるようなアクセルワークなんかまずないですね。ちゃんと2種免許とって、タクシーでの勤務暦があるので同乗者がいるときは不必要に車体を揺らさずに走るというのがテクニックです。
どうやっても前後輪の回転差が吸収できないでしょう?
ジャダーやトランスファの故障が出ますよ?
もちろん、アスファルト走行前提での話しでしょうし。
あなたのパジェロミニは、まさかフルタイムなんですか?
パートタイム式は、舗装路(雪道と凍結路などの路面の状態が低μ時は除く)での使用は、禁止事項です。
>燃費と引き換えですが、緩い登りが続くときは切り替えますねぇ。
これもオフの話でないなら、避けるべきです。
ただでさえ登坂という大きな負荷がかかっていますので、それに前後輪の回転差における過大な負荷がかかると 最悪車両火災の危険もあります。
書込番号:4924490
0点



こんにちは
最近親戚から譲ってもらったH8年式(走行距離・約85000キロ)のパジェロミニの5MTに乗っているのですが1速で普通に発進しようとするといきなり「ガンッ!!」とクラッチがつながります。なんというか半クラの位置がほとんどないような・・・。そんな感じです。2速で発進すると症状はマシになります。
まだ一度もクラッチ板は変えてないそうです。。これはクラッチに問題があるのでしょうか??それともこの車はこんなもんなんでしょうか??
またクラッチの調整の仕方がわかる方教えてください。宜しくお願いします。
1点

単純にクラッチといっても結構な部品数でありますし、色々な要素で不具合が起きます。
クラッチ部分に損傷が無くてもそれ以前の部分のちょっとした緩みなどでも
症状がでる場合もあります。
実際に見てみないと、正しいアドバイスは出来ませんし、危険です。
買い替えの予定が無いのであれば、なるべく早く近くの修理工場ででも改善策を相談されたほうが、被害が広がらないで良いと思います。
時間が経つと、他の部分まで損傷しかねませんので。
書込番号:4164984
2点

近所のおばちゃんがウチの前で不動車になりました。 原因はクラッチの焼けつきです。
走行6万キロで? と言い張るのですが原因は面倒くさがってクラッチペダルに足を乗せっぱなしにする運転にありました。
・
無意識に半クラで走ってたんですね。
・
「 足乗せてる? 」
と、サラッとご親戚に聞いてみたらどうでしょう(^^;
もう直したかな?
書込番号:4888077
0点


パジェロミニの中古車 (631物件)
-
パジェロミニ VR−S パートタイム4WD ターボ レカロシート エアコン パワステ パワーウィンドウ ABS エアバック 集中ドアロック ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 8.3万km
-
パジェロミニ ナビエディションVR 1オーナー 走行1万km ディーラー記録簿11枚
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜311万円
-
12〜83万円
-
45〜660万円
-
17〜450万円
-
10〜94万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
パジェロミニ VR−S パートタイム4WD ターボ レカロシート エアコン パワステ パワーウィンドウ ABS エアバック 集中ドアロック ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 2.0万円