ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 148〜794 万円 (132物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 16 | 2006年10月14日 01:57 |
![]() |
1 | 3 | 2006年8月30日 22:54 |
![]() |
8 | 10 | 2006年8月30日 17:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月22日 20:56 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月1日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
ランエボ\ MR購入した親父ですが。
皆様にお聞きしたいのですが。
エボはいたずら、盗難が多いので買ったはいいが一寸憂鬱です。・・・車庫ないのです。
エボをお持ちの方々はやはり、車両保険加入、盗難防止装置はガッチリなんでしょうか。
盗難にあった場合は車は出てくる(見つかる)物なのでしょうか。
0点

ホイールロックはしていたほうがいいですよ。1万円もしないけど、
新しいうちはマックガードとか入れていたほうが良いです。
盗まれた場合は、車両保険入っていれば損失はゼロ、
というより磨り減ったタイヤブレーキは新しくなってプラスです。
月払いで数百円の保険料アップですし。
でも、車は傷むでしょうね。4つタイヤを盗む場合のジャッキアップは2回。
ホイールベースの中央部分で上げますから、付いているのか分かりませんけどサイドスポイラーも交換になり、
ブレーキタイヤの盗難だと、100万円くらいの被害になると思います。
書込番号:5390591
0点

>盗難にあった場合は車は出てくる(見つかる)物なのでしょうか。
80%位は戻ってこないと思いますが・・・(見つからない)
もし見つかっても亀状態でシート(レカロ)などはないと思っていいかも?
勿論、ブレンボは取られているし、元の状態に戻すのに大変じゃないかな?
盗難に遭いたくないから、セキュは入れています。
保険も・・・・
因みにマックガードは気休めですよ!
簡単に外せます。
外し方は・・・・書けません。
na(^^)kaさんの考えもあるかと思いますので色々調べてください。
押し付けになるの嫌ですから・・・
書込番号:5391805
0点

na(^^)kaです。
pochi022さん、Evolution 拓さん、ありがとうございます。
自分も色々チェックしてました。Evolution 拓さんの言うように80%は発見できないようですね。
今、カーセキュ関連チェック入れてます。ある程度は金がかかるんですね。
ガラスへのエッジングも良いか?とも思いましたが、エッジングしていない盗難車からの載せ換えで判らなくなる事を考えるとあまり効果ないかなって素人ながら思ってしまいます。
やはり別添えでのエキュリティUPを検討して行きます。
余談ですが、車両保険の切替で、その差額を確認したところ
約11万円の差額金が必要とのことです。月の金額はUPされるのは覚悟してましたが、差額で11万の追い金(一括)一寸きついですね。
保険屋さん曰く、ランエボは9ランク中9位のため(外車と同じ)掛け率が高いと言う事でした。
・・・盗人には腹立つけど、自己防衛が必要だよね・・・
書込番号:5392427
0点

>簡単に外せます。
電車もなくなった深夜の数時間ではホイールが外れない場合は効果はあると思います。
2〜3日だれも気が付かないような田舎だと、どんなに良いセキュリティシステムでも効果はないと思います。
ぱっと見て時間かかりそうだ と思わせたら盗られないのです。
書込番号:5392455
0点

pochi022さん どうもです。
なるほど。今回はマックガードは付けてもらえます。
(気休めの感もありますが)
如何に、「セキュリティ関係でガードしてるヨ」が判るようになっているか・・・でも簡単に判るのでは無く・・・ってのが難しいということでしょうかね。
どちらにしても、費用がかかると言う事ですね。
書込番号:5392579
1点

na(^^)kaさんの駐車場の状況にもよりますが、自宅から離れた青空月極駐車場といったところでしたら、アンサーバックはもちろんの事、ボンネット及びドア開放センサーや傾斜センサーなどなど、上を見たらきりがありません。
自宅脇なら夜間照明、センサーライト、赤外線カメラ&録画システムなど、いろいろ揃えたくなります。
ちなみに私のはエボではなくインプですが、私の住んでいるところは、自宅車庫での盗難被害の情報がほとんどない住宅地ですので、自宅車庫ではセキュリティーは稼働させていません。
でも、映画館へなど長時間の駐車を余儀なくされるときは、センサーの作動はもちろん、人通りが多かったり、駐車場の監視カメラの視界に入っているような場所を探して止めるように心がけています。
書込番号:5392836
0点

インプとエボのFCさん、どうもです。
自分の処は目の前が駐車場ですがマンションなのです。
最近車上あらし、盗難事件が有ったばかりなんです。
と、言うことで一寸神経質になってるのですヨ。
部屋からは車は見えてまして、街灯の明かりで車も照らされております。電波通りは良いです。
で、色々欲が出てきますが、どんなものを付けるかはこれからです。
余談ですが、今回の\ MRでは\より若干セキュリティ強化されています。どこかは書きません。
メーカも(三菱以外も)もう少しこの辺には工夫をして欲しいところですね。
書込番号:5395272
0点

ダミーでもいいからカメラです。
ジャンクのUSBカメラを車内から 見えるように取り付けておくだけでも
威圧感はでます。
書込番号:5401196
0点

>街灯の明かりで車も照らされております。
私のインプレッサも街灯に照らされいたのですが、
人が通らない時間帯になれば、明かりなぞ意味がなく
私はホイール・ブレーキの盗難に遭いました。
盗難されないような環境としては、
・向かいの部屋とかにニート様が常に深夜でも起きている。
・交番のまん前である
それ以外は、思い当たる措置はないと思います。
2chの掲示板では、
セキュリティのサイレンが鳴りながらマンション下に停めてたセルシオが走り去った。
とか書き込まれてますし・・。
見られている と犯人に思わせるのが一番効果があると思います。
書込番号:5401210
0点

車庫が無い場合は、
・ロックナットは2種類を装着。
・13mm超の太さのワイヤーによる輪留めをかける。
・ジャッキップされないように横は壁である。
人が作ったセキュリティシステムは 開錠のプロによれば無いのも同じで、
時間稼ぎにしか過ぎない。
サイレンが鳴るだけでは不十分です。走れますから。
土の上に停めるとジャッキアップするには鉄の板を敷かないと不可能ですから
それだけでも手間と時間がかかると思わせると 盗難被害に遭う確立が減るんぢゃないでしょうか?
書込番号:5401236
1点

安心できる駐車場は
・コンビニやファミレス24時間営業の店から丸見え
とか、見られてる駐車場がおすすめかと。
書込番号:5401263
0点

pochi022さん 、何度もの書き込み有難うございます。
自分も色々なセキュHP今検索中です。
が、逆に色々有って「自分の求める物は何?」ってことで迷っておいる状況です。(本音)
でも盗難で車自体が無くなるのはイヤーなのでそれなりのセキュUPはしたいと思っています。
書込番号:5401734
0点

pochi022さん ,言いたい事は良く分かりますが、人それぞれの駐車環境とかもありますので、全てを満たすのは不可能ですよ。
インプとエボのFCさん が云われているように、ボンネット及びドア開放センサーや傾斜センサーなどなど、上を見たらきりがありません。
との発言は的を得ています。
自分がどこで満足するか・・・
だと思いますが。
勿論、中途半端なセキュは抑止力にもなりませんが、それなりの効果は認められると思いますし。
それ以上の物を求めれば、専門店でのインストールが一番確実です。
>人が作ったセキュリティシステムは 開錠のプロによれば無いのも同じで、
時間稼ぎにしか過ぎない。
サイレンが鳴るだけでは不十分です。走れますから。
確かに走れますね・・・
量販店で売っているセキュは・・・
相談しても、それなりの対策案も出してくれませんし、付けていれば大丈夫ですよ!って言いますから・・
私の場合自走は不可能ですし、それなりの防御策もとってありますので、これで盗難に遭ったら諦めがつきます。
そのための車両保険ですし、使わないのが一番だと思いますが・・・
マックガード外しが気に障ったのなら謝ります。
しかしこれが現実です。
マックガードもそれなりのセキュをインストールしてあれば効果は抜群です。
単体使用ではとの意味合いで書きましたのでお許し下さい。
na(^^)kaさん
私のHPにもセキュの初歩的な事はUPしてありますので参考になるかは本人の受け取り方ですが、目を通してください。
少しでも参考になれば幸いです。
因みに私は盗難未遂を二回経験しています。
でもセキュのお陰で今も無事エボを所有できています。
自分が何を信頼するか、何に対策するか・・・
良く考えて下さい。
文中に失礼な事があったかも知れませんがお許しを・・・
これ以上のレスを入れると荒れますから控えます。
書込番号:5402065
0点

Evolution 拓さん、どうもです。
Evolution 拓さんのHP参考にさせて頂きます。
色々あるのは判ってますが、選択肢が有り過ぎで、素人には
逆に難しいと言う事がいえますね。
なお、今回は\ MR専用でデーラオプションでセキュUPもある様です。・・悩むです。
これらかもHPへのアクセスさせて頂きます。
書込番号:5404510
0点

na(^^)kaさん、観覧して下さり有難うございます。
本当に基本的な事のみをUPしてありますので、参考になるかは分かりませんが、BBSなどカキコしてくださると詳しい方も常連さんにいらっしゃいますし、専門家(インストーラー)の人もみえますので少しでもお役に立てればと思います。
決して強要はしませんので、気が向いたら遊びにでも来て下さい。
こちらこそ宜しくお願いします。
内容は車関係でなくてもOKです。
PS
セキュスレは荒れる元ですので発言には慎重になってしまいます。
個々に考えがありますので、人によっては否定されてると思われやすいネタですので・・・・
書込番号:5404611
1点

こんばんわ〜
わたしも今回GT-Aより買換えることになりました。
トルコンから解放される嬉しさよりも盗難って怖いですよね〜
やっぱり駐車場の管理が一番かな〜っと思い、シャッター付の
駐車場への切り替えを検討しております。
都内ですので48000円もしますが・・・(T_T)
現在のマンションの駐車場が地下で結構盗難も多発しているので
やはり人の目になかなかふれない場所だと怖いですね〜
しかし月48000だと年で約60万・・・5年借りたら・・(T_T)
嫁になんて説明しよう・・・(T_T)
書込番号:5535254
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
今日、新型エボが発売になりましたよね!そこで購入を考えています。三菱の車を買うのが始めてなんですが、値引きはどのくらいしてくれるんでしょうか?限定1500台みたいですが、まさか値引き0って事は無いですよね?
後、三菱のクレジット金利っていくらなんですかね?たしかアウトランダーは1.9%の金利でしたが、エボには無理ですかね?
0点

値引きはエボ4の時は12万、インプレッサSTIのときは10万だったような・・
書込番号:5390585
0点

初めて訪れるお客と、代々エボを乗り継いでくれるお客とは、値引額にも差が出て当然かもしれませんが、最初のフェア日は値引きゼロか一桁前半ぐらいじゃないでしょうか。
一年近く売れ残っていたら、40〜50万円引きも夢ではないと思いますけど、今回は最後の4G63ですから売り尽くしてくれるでしょう。
書込番号:5392808
1点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
どうもはじめまして初の書き込みです、宜しくお願い致します。
エボ8を所有していまして先日HKSのSPFを購入し自分で取り付けました、気持ちいい吸気サウンドですごくお気に入りだったのですが「燃調が狂う」とか「ノッキング」をおこすなど良からぬ噂を聞きましてランエボ マガジンにもかなり危険と書いてありましたので取り付けから3日でノーマルにもどしました、やはりECUを書き換えないとダメでしょうか?私、通勤 町乗り がメインなのでECUに手を入れるのは少し抵抗が有るのですが何か良い方法が有ればアドバイスをお願い致します。
1点

ギボシ端子さん はじめまして。
どうしてむき出しタイプがだめなのか、雑誌に書いてあったと思いますが…。
街乗りメインであるのなら、エンジンを壊すだけだと思います。
交差点の真ん中でエンストしたり…、メリットはありませんよ。
ランエボはメーカーでチューンされた車です。素人考えでいじっても、壊れたり遅くなるだけですよ。金もかかるし。
街乗りや通勤では、本当の楽しさが味わえないレベルの車だと思います。改造に金かけずにサーキット走行にお金をかけてみてはいかがでしょう?
書込番号:5374772
1点

ギボシ端子さん はじめまして。
当方も\GTのオーナーですが、キノコタイプのエアクリ装着に関しては三菱おやぢさんと同意見ですね。 交換は純正交換タイプでもアクセルの付きは結構変わるものですよ。
私の場合も街乗りオンリーですが、純正交換タイプとADIC(低速重視)で満足してます;。
街乗りには十分すぎる動力性能ですのでこれ位が限界かと思われます。 確かにサーキットで使用するならECUまで手を入れたくなるかもしれませんが(私の場合は腕が伴いません;;)
どれ位お乗りになってらっしゃるか分かりませんが、性能回復を狙ってメンテナンスにお金を掛けるのも良いかと思います。
>街乗りや通勤では、本当の楽しさが味わえないレベルの車だと思います。
確かに言われる通りだとは思いますが・・・・街乗り通勤での所有が否定された感じで少々不快に思います。
操る楽しさは街乗りでも味わえるでしょうし、所有欲も満たしてくれますw;。
街乗りでも必要以上に楽しい車です、それなりの楽しみ方もありますので(法規に違反しないでw;)がんばって所有してください。
最近のガソリン価格高騰で少々懐が痛みますが;;・・・。
書込番号:5381062
0点

シルバーウルフさん はじめまして。
>確かに言われる通りだとは思いますが・・・・街乗り通勤での所有が否定された感じで少々不快に思います。
不快な想いをさせてしまい、すみませんでした。
言われると通りですね、街乗りを否定したわけではないのですが… すいませんでした。
書込番号:5381500
3点

>三菱おやぢさん
言っておられることは間違っていませんし私もそう思います。
オーナーの大半が街乗り通勤メインという事も分かっていらっしゃると思ってますので。
私の場合は完全にキャパオーバーな車です、引き出せて60%位でしょうかね;。
スポーツ四駆を乗り継いできましたが、一番過激で扱いやすいです。
運転初心者も手に入れられることを考えれば、乗れて操れてしまう事は恐怖にさえ感じることがあります。 自制心が伴えば問題無いでしょうが;;。
>ギボシ端子さん
何だかスレ題と違ってしまい申し訳ありません。
アドバイスとしては前スレと同じです。
現状性能で満足ならライトチューン仕様で、どうしてもキノコが付けたいのならプロショップでECUセッティングをしていただいてエンジンを壊さないようにしてはいかがでしょうか?。
何れにせよ性能を引き出すような運転はサーキットコースでですがw。
書込番号:5381895
0点

パワーフローのみの交換ならばECUを書き換えなくても全く問題ないですよ。メーカーでも問題無いことをアナウンスしております。
http://www.hks-power.co.jp/products/intake/spf_r/lineup/70019am023_8.html
問題になるのはマフラーを同時に交換した場合からです。あまり雑誌に書いてあることを鵜呑みにするのはどうかと。
書込番号:5382960
0点

ek9ek9さんはじめまして、メーカーってパーツメーカーですね。
当然パーツメーカーさんでは、自社のパーツが故障の元になるでしょう、なんてことは書きませんよ。
しかし、直接メーカーショップに行き、担当の方とチューニングについてしっかり話し合われれば、パワーフローの必要性についてしっかりと教えてくれることでしょう(怪しいショップではだめです、物を売るだけですから。)
チューニング度合いによっては効果的なパーツだと思います。
しかし、実際に装着しただけの車に乗ってみてください、ほとんどノーマルでパワーフローだけでは、メリットよりも、デメリットのほうが大きいと思います。
街乗りであれば、更に、メリットは見えなくなるでしょう。
私自身は街乗りでは3000rpm回すかどうかです。たぶん皆さんも似たようなものかと思いますが…。
この回転でパワーフローの恩恵があるとは思えません。
CPUノーマルだとサーキットで7000rpmまで回して、ちょっと違うかな、程度でしょうね。
それよりも吹き返しによる、エアフロ誤作動によるパワーダウン等のほうが問題になるのではないでしょうか?
サーキット走行が前提なら、ECU書き換えをお勧めしますが、街乗りメインではお勧めできないでしょう。
ショップの宣伝を鵜呑みにするのはどうかと。
書込番号:5383451
1点

どうもみなさん、たくさんのご意見ありがとうございます
私以外にも町乗りオンリーの方がいらっしゃるとは・・・ランエボ=サーキット、スポーツ走行、事故が多いから保険が高い、などのイメージが強いと自分で思い込んでいたので シルバーウルフ さんのような方が居ると嬉しいです、ガソリン高いですけどがんばって所有していきます。
さて本題ですが 三菱おやぢ さんの言う通りでデメリットの方が多いのは私も承知しております どうやら 三菱おやぢ さんは性能アップに重点をおいてるようですが 私は町乗りオンリーのユーザーなのでこれ以上の性能は要りません、気軽にあの気持ちのいい吸気サウンドが楽しめないかと思い書き込んでみましたがやはり駄目のようですね・・・残念!
ek9ek9 さん ありがとうございます、どうやらノーマルの状態ならECUのセッテングは必要ないよですね、しかし私のエボ8には
藤壺製のマフラー(RM−01A)、同じくフロントパイプ・・・・
やはり駄目でした・・・・残念!
書込番号:5385298
0点

賛否両論ありますが、本当の所どうなんでしょうね〜?
エヤクリが純正で排気系を一通り交換してしまってますから、A/F値は狂っているとは思いますが・・・
私も街乗りが多く峠専用車としては使ってませんが2件ショップを知っています、むき出しのエヤクリでのストールは聞きましたがパワーダウンにつながるデメリットは聞きませんでした。
私の知っているショップは怪しいのかな?
私は親切でとても気に入っていますが・・・
最低エヤクリの遮熱版を取り付ければ熱気を吸い込む事も減ると思いますし個人的には排気系をやっているならエヤクリの交換など問題視する項目にはまってきませんが、間違ってたらすみません。
勿論ECUの現車あわせをするのが望ましいとは思いますが、ギボシ端子さんがECUまでの出費は・・・との事なので純正交換タイプのスポーツクリーナーでも吸気音はそこそこするかと思います。
楽しくエボライフをエンジョイして下さい。
エボのエヤフロメーターはDジェトロ方式だった記憶・・・
HKSの補正機器は気休めと聞いていますので過度の期待はしないで下さいね。
書込番号:5386062
0点

>それよりも吹き返しによる、エアフロ誤作動によるパワーダウン>等のほうが問題になるのではないでしょうか?
エアフロとは空気の通過量を電圧値に置き換えて出力する計測器ですが、エアフロの誤作動というのは吹き返しによる誤作動ではありません。ランエボの場合、カルマン渦式というタイプを採用しておりますが、このタイプの場合空気の通路に格子を設け通過する空気が格子に当たって出来る渦の数を計測するタイプとなっております。この為、キノコタイプのエアクリーナーに多く採用されるファンネルタイプの吸気口を取り付けると、空気が格子に当たるパターンが純正エアクリーナー使用時と変わる為、エアフロが出力する電圧が純正と比べて変化する現象を誤作動と称している訳です。
問題のパワーフローですが、メーカーとして純正と同じ出力電圧パターンだとアナウンスしている訳です。ちなみに当方でエアフロの
出力電圧を純正、パワーフロー双方をモニターしたところ、メーカーのアナウンス通り粗同じでした。ちなみにK&Nについても問題ありませんでした。問題があったのはアペックスのクリーナーで当方の試験環境下ではかなりの誤差(空気量を少なく計測する傾向)が見られました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5390234
2点

ノーマルのECUは燃料噴射量が薄いですからね〜
もっと空気を吸って吐き出せば(マフラー)一段と薄くなりますね?
ノーマルECUでは補正が入りますが何処まで対応してくれるのかは知りません。
私も少し勉強しなければ・・・・
書込番号:5391817
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
まだ購入は先の話なのですが、二十歳以下の人がランエボを所有した場合の維持費は、どのくらいなのでしょうか?
Vあたりを中古購入しようとおもっているのですが
維持費が実際どのくらいかかるか知っておきたいので
よろしくお願いします。
0点

任意保険以外は他車種(同排気量・重量・サイズ)と変わりません。
任意保険は等級と車種により大きく変わります。
親からの引き継ぎにすれば かなり安くなると思います。
書込番号:5368241
0点

エボ3は10年落ちぐらいですので車両保険は高くないですが、あちこち補修する費用はかかると思います。特にエンジンやミッションなど。
それと、対人・対物の保険には忘れずに必ず入ってくださいね。
書込番号:5368309
0点

なるほど、それならなんとか維持できそうなのでよかったです。
切羽詰まりそうですが(汗
ランエボは維持が大変と聞いていたので結構心配でした。
迅速な書き込みありがとうございました。
また何かありましたらご教授お願いします。
書込番号:5368467
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
こんにちは。はじめまして。
僕は今、ランサーセディアのMTに乗っています。
(燃費:普通走行8から12km、高速道路走行:15から24km)
後、2年くらいたったら、ランエボに買い換えようかと考えています。スポーツカーなので、燃費とかはあまり気にしません。
ランエボV、W、Xあたりの購入を検討してるのですが、初めての4WDなので不安があります。
私はペーパードライバー2年、車を運転して2年くらいで、運転があまりうまくないのですが・・。
人によっては、パワフルな車だから、扱いにくいと言う人がいますが、本当ですか?
街乗りとサーキットで走ってみたいなと思うのですが、アドバイスがございましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>扱いにくいと言う人がいますが、本当ですか?
扱いにくいというより、普通のセダンなんかに比べて、路面の凹凸状態をそのまま拾っているんじゃないかと思うほどハードな乗り心地なので、同乗者が不快(酔いやすい)に感じやすいです。家族が同乗する機会が多い場合は要注意です。
まあ自分の場合この点は逆で、普通のフワフワした乗り心地のセダンやミニバンは酔いやすいんですけどね。
加速時のパワー感やハードな減速Gは、慣れてしまえばこんなもんだったかなと後で思ってしまうぐらいに慣れてしまいます。
保険関係も低年式モデルだと車両保険もそれほど高くないので、保険料はそんなに掛からないと思います。
あと、2年後のランエボXでも10年落ちですから、エンジンやタービンンなどのオーバーホールや消耗パーツの交換など、そこそこの出費をあらかじめ覚悟しておく必要があると思いますし、それよりも程度の良い出物に出会えるか?ということが大問題かもしれません。
アドバイスにはなっていませんが、以上です。
書込番号:5298069
0点

>インプとエボのFC様
ご丁寧にありがとうございました。
なるほど、古い車だったら、保険料は安いけどパーツの交換の出費が多いということですね。
10年落ちだと走行距離が多いのと、いろんな場所を直さないといけないんですね。
そのあたりを考えて選びます。
書込番号:5298899
0点

エボ6に乗ってますが、エボ3〜5でもタービンは大体5万キロで交換が望ましいですし、タイミングベルトも5万キロを超えると心配になってきますね。
あとは駆動系が割りとデリケートです。XはブレンボとAYCがついてますがこれも要チェックです。
ということで古いエボを検討されるのなら、何が弱い部品かを事前に良く調べておかれることをお勧めします。
書込番号:5300018
0点

>初機はFujicaST605様
返答ありがとうございます。
やはり、中古車のランエボは維持費が相当かかりそうですね。
それぞれのバージョンの弱い部品を調べてみます。
書込番号:5300602
0点

ご質問に答えていませんでしたので、簡単に。
今所有しているエボ6トミマキ仕様と友人のエボ1RS(大分前です)だけしか乗ったことありませんが、街中でも乗りにくいということはないです。中年の女性が普通に乗っているのを見たことがありますし。高回転域での全開走行でもしない限り普通の車に近い感覚で乗れます。それでもこの車は乗ってて楽しいですよ。ファミリカーよりは維持費がかかりますが。
乗り心地はトヨタのやわらかい乗り心地しか知らない人からすればかなり悪いでしょうね。しかし、シャコタンの車よりかはかなりいいと思います。サーキット専用仕様でない高性能サスペンションなら乗り心地がかえって良くなる場合もあります。(作動抵抗が少ないので小さな路面の入力でもよく動くので、小さなショックをよく吸収してくれるため。)
パワーアップした車でサーキットを走ると熱対策が大変らしいです。(サーキットは見るだけですので)
書込番号:5302663
0点

nwo2006さん、はじめまして。
エボV、W、X、とのことですが、以前VとXに乗っていました。
街乗りですが、どのモデルでも、楽ですよ。
ベースがランサーですから、どのモデルでも通常使用で問題は出ないはずです。基本的に低速トルクが太いので、走りやすいです。
サーキットも、とのことですが、こちらは話が変わりますね。
楽しさを味わう車ではなく、速さを追求した車ですから。
これはモデルによりだいぶ違うと思います。
エボVは、とにかく曲がりません。
しかし、曲がらない車を、技術でねじ伏せて曲げます。
そこに楽しさを感じるのであれば、一番楽しいでしょうね。
サーキットのセオリーを無視して、フェイント使ってスライドさせて…、みたいに。しかし、遅いです。
Xは、一般道では機械に曲げられている感じがありますが、限界域ではAYCがキャパを超えるため、エボV同様の操作になると思います。ワイドボディーのため、かなりレベルは上がります。
どのモデルでもエンジン、シャシーともにガタがきているものが多いと思われます。かなりの出費を覚悟しておいたほうがいいと思います。(きっと現行の新車が買えるほど)。
書込番号:5306679
0点

>初機はFujicaST605様
こんにちは。ご丁寧にありがとうございます。
一応は乗りやすい車なんですね。
たしかに、中年のおばさんやおじいさんがランエボに乗ってるのはよく見ますね。
>三菱おやぢ様
こんにちは。ご返答、ありがとうございます。
街乗りは走りやすいけど、サーキットは考え物ですか。
う〜ん。2年後、V、W、Xの古いモデルを買って、維持費をかけるか・・、Z以降の車に乗るか・・・。
どうしようか考えます。
書込番号:5309017
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
エボ9 GSRの購入を真剣に考えてますが、新車購入はもうないのですかね?中古車で探してみてもまだまだヒット数が少なくて見つかりません。自分で購入するのは今回が初めてでわからないことだらけなので、よろしければ教えてください。
0点

>新車購入はもうないのですかね?
とりあえずディーラーに相談してみてください。他の販社に未登録車が残ってるか調べてくれると思います。(色・メーカーオプションは不問)
車両があれば、例えば北海道や沖縄の販社からでも地元の販社へ運んでくれると思います。(運送費用は別途)
もしランエボをどうしても欲しいのでしたら、ディーラーの力を借りた方がいいと思います。
書込番号:5258977
0点

お金に余裕があれば、もうすぐ出るエボ9 MRなんかはどうでしょうか
書込番号:5259762
0点

4月上旬の話ですが、三菱のディーラーによりますと、在庫はこの時期にしては結構あると言ってましたよ。
書込番号:5260176
0点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/132物件)
-
ランサー GSRエボリューションIX HKSエアクリ 柿本マフラー D2車高調 TRUSTブーストコントローラー モモステアリング イクリプスナビ ETC タイミングベルト交換済
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 15.5万km
-
ランサー GSRエボリューションX /平成20年式/5速MT/純正RECAROシート/オプションBBS18インチアルミ/純正リアスポイラー/
- 支払総額
- 294.1万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 13.7万km
-
ランサー GSRエボリューションX ハイパフォーマンスP2ピースローター ロックフォード カラー液晶info TEIN車高調 社外フロントリップ ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 403.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ランサー GSRエボリューションX RECAROシート/brembo/5速MT/4WD/純正ナビ/バックモニター/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 279.2万円
- 車両価格
- 263.6万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
54〜179万円
-
89〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ランサー GSRエボリューションIX HKSエアクリ 柿本マフラー D2車高調 TRUSTブーストコントローラー モモステアリング イクリプスナビ ETC タイミングベルト交換済
- 支払総額
- 345.0万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
ランサー GSRエボリューションX /平成20年式/5速MT/純正RECAROシート/オプションBBS18インチアルミ/純正リアスポイラー/
- 支払総額
- 294.1万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
ランサー GSRエボリューションX ハイパフォーマンスP2ピースローター ロックフォード カラー液晶info TEIN車高調 社外フロントリップ ナビ バックカメラ ETC
- 支払総額
- 403.0万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
ランサー GSRエボリューションX RECAROシート/brembo/5速MT/4WD/純正ナビ/バックモニター/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 279.2万円
- 車両価格
- 263.6万円
- 諸費用
- 15.6万円