ランサーエボリューションの新車
新車価格: 299〜540 万円 2007年10月1日発売〜2016年4月販売終了
中古車価格: 148〜822 万円 (133物件) ランサーエボリューションの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ランサーエボリューション 2007年モデル | 63件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション 2001年モデル | 11件 | ![]() ![]() |
ランサーエボリューション(モデル指定なし) | 2458件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年2月22日 12:52 |
![]() |
8 | 7 | 2006年2月22日 21:41 |
![]() |
4 | 7 | 2006年2月9日 23:01 |
![]() |
1 | 6 | 2006年2月8日 23:10 |
![]() |
1 | 6 | 2006年1月17日 11:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月29日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
先日、エボワゴンを見てきましたが、運転席と助手席のシートを倒すときのレバーが見あたりません。店の人は、シートの横下のおにぎり型のつまみを回すと少しずつ倒れたり、戻ったりすると言っていましたが、一気に倒したり、戻したりすることは出来ないのでしょうか?結構面倒だと思ったのですが・・・。レカロはそうなんですか?エボのレカロだけそうなんでしょうか?教えてください。
0点

無段階調整式の為ダイヤルを回してレカロは調整します
通常の車の様に一度にリクライニングすることは出来ません
書込番号:4835732
0点

そうなんですか!ありがとうございました。エボワゴンを検討していますが、ちょっとマイナス点です。まあ、そんなことを気にする車ではないのでしょうが・・・。
書込番号:4835802
1点

レカロのシートにも色々有って交換すれば(当然オプションではありませんが)前にのみ一気に倒す事ができるシートあります(正確には「有りました」かもしれません)
2ドア4人乗りの車で後席の人の出入り用なので前にしか動かないのですが・・・・意味ないですね
何の為に後ろに倒したいのか分かりませんが、もし休憩で横になる為だったらレカロシートはお勧めできません。
一生懸命オムスビをまわして後ろに倒しても普通のシートの様に平らにならないからです。
私もよく車中泊しますが、そのときは後部座席で寝る様にしています。前席だとエビゾリ状態で猫背の私には辛すぎる・・・・・
書込番号:4846422
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
みなさんこんばんわ、
エボ[も早い事で初回の車検になりました。
7万8千も走っているので車検のついでにクラッチのオーバーホールでもしようかなと思って見積もってもらい(三菱のデーラーにです)
見積もり書見てビックリしました。
部品代(クラッチまわりの一般てきな物全交換)7万3千
工賃10万5千
全部で17万8千もかかると言われました。
車検の費用より高い。
何でこんなに高いのと聞いたら「6速ミッションになって降ろすに非常に時間がかかるようになってしまった」と言われました。
どなたかクラッチのオーバーホールもしくはクラッチの交換をした事がある方いらっしゃいますか?
工賃10万が妥当なものなのでしょうか?
「もっと安く交換したよ」といった情報をお待ちしています。
0点

fdですがクラッチ交換で工賃35Kで見積もりもらいました。OH込みの工賃なら手間暇考えたら(最近考えない人多いよね。)妥当かと。
高速巡航ばかりで距離の割りに変速させてないのであればシンクロ減ってないと思うのでOHしなくても良いのでは。
クラッチOHは時間のかかる作業です。値切ってやっつけ仕事されるよりはしっかり銭出して良い仕事してもらう方が私としては後々安心できて良いのですが。(工賃値切るってのは技術を安く見られてるって事で職人さんを侮辱するような行為だと私は思っています。)
工賃分で工具買ってDIYも手ですね。
趣味車は作業風景を見させてくれるような信頼できるショップを捕まえておきたいものです。
私は失敗しましたが。フィーリング面に関してはディーラーは逃げ口上だけでまったく役に立ちませんから。こういう面で田舎は辛いです。
書込番号:4821020
0点

先日クラッチ交換をしましたが、工賃は7万5千円でした。
6速と5速の違いでかなり金額に差があるようですね?
部品代金の7万3千円は、フライホイール・カバー・ディスク・レリーズベヤリングの内容ですね?
ん〜定価か・・・
工賃の方には、クラッチOIL・ACD OILの交換工賃も含まれていますね〜
OHの作業が何処までやってくれるのかによりますが、全ての部品を交換となると、洗浄のみかと思いますから、ちょっと高いのかな?
ディーラーに詳細の提示を求めてもいいかと思いますよ!
自分が納得出来ないまま、作業され工賃を払うのも何か嫌ですからね〜
納得出来る説明を求めても問題ないと思います。
因みに私は、クスコを持ち込みで作業してもらいました。
作業内容もデジカメを渡して撮影してもらいましたので、信用出来ます。
詳細はまだUPしていませんが、HPまでお越し下さい。
書込番号:4821148
1点

エボ[、\でクラッチ交換をディーラーで行いました。
エボ[、6速。エボ\、5速でしたが、どちらも5万円でした。
新車で、納車前に交換したため、かなり安くやっていただきました。
クラッチはどちらも、持込です。
新車のため、レリーズベアリング、フライホイルは、そのまま使用しました。
書込番号:4824799
1点

皆様、早速の書きこみ有難うございますm(__)m
念の為とあれこれ含めての値段なので過剰なのかも知れません。
見積もりの内容を載せておきます。
部品代
カバーA,クラッチ :17010
ディスク,クラッチ :11550
フォーク,クラッチ : 5407
ベアリング,クラッチ: 8032
シリンダ,クラッチ : 5302
フライホイールASSY :17325
シリンダー,Cマスター : 7455
オイルシール,T/M : 388
オイルシール,T/F : 430
Oリング,T/F : 168
オイルシール,T/F : 357
合計 :73424
工賃 :105105
エボVの時は車検と合わせて20万ちょっとだったと思っていたのですが・・・・・
書込番号:4826138
2点

少し、ショップの方に聞いたのですが・・・
エボ6までのクラッチ交換とエボ7からのクラッチ交換では、作業内容にかなり差があると聞きました。
エボ7から作業工程が増えるので、高くなると言ってましたよ!
ビュンビュ〜ンさんの部品代と個数からかなりの工程が追加されているのではないでしょうか?
皆さんのレスを読むと、ディーラーによっても工賃の差があるようですね〜?
因みに、ショップではエボ7の交換工賃は7万円前後と聞きましたよ。(何処までやってくれるかは、聞いていません)
参考になりましたかね〜?
書込番号:4831426
0点

Evolution 拓さん情報ありがとうございます。
今回の車検ではクラッチは諦めました。
さすがに30万を超えると辛いです。
まだ滑るような兆候もないので丁寧な運転を心がけようと思います。このままのペースで行くと数ヶ月でタイミングベルトの交換になるのでその時言われる値段にビクビクする毎日です・・・・・
ベルトの後はタイヤもあるしな〜
安全運転で時期を引き延ばそう!
書込番号:4846390
0点

こんばんは
ビュンビュ〜ンさん、30万は辛いですよね!
私もクラッチのみの金額でしたが、辛かったです(笑)
タイベルも工賃が、およそ3万ほどかと思いますので、悪くなった所から順番に交換するのがいいですね?
タイヤもブリジストンが2月から5%の値上げをしましたので、これも高額になりますね〜
RE−01Rは定価がありませんので、値引きを期待できますよ!
PS
誰でも出来る様なDIY作業をHPにUPしてますので、参考にして下さい。
書込番号:4847575
4点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
以前、エボVに乗っていた頃は通勤で街中を30分程度走行するパターンでだいたい8km/lを切るくらいでした。
今はエボ[ですが同じ通勤路なのに7km/lちょっとぐらいです。
そんなに回しているつもりはないのでが( ̄□ ̄;)
回さな過ぎなのかな・・・・
書込番号:4792795
1点

エボYですが、8〜9km/l位ですね。チョイノリが多いです。
書込番号:4793073
1点

エボ\GTで5速車マフラーのみ交換してます。
普段の街乗りでは(チョイ乗り)では7〜8Km/L、サンデードライブで9〜10ですね。
エボ5以降のモデルは車重が重いので悪いです。
以前乗っていたエボ3は10Km/L以上走りましたが。
しかし、どのモデルでもアクセル踏んだら悪くなりますよ。
ミニサーキットでは2Km/L以下ですから。
燃費を考えるのでしたら、購入は見送った方がいいでしょうね。
書込番号:4795715
0点

はじめまして
エボ7GSRですが、給排気ひと通り交換済み。ブーストUP。ECUセティング・燃料ポンプ交換のライトチューンで、(ハイオク限定)で街乗り7.5Km/L 峠3Km/Lですかね〜
ノーマル時は、8Km/Lでした。
三菱おやぢさんの云われてる様に、踏み込み方で燃費は全然ちがいますね!
ベストなシフトタイミングを見つければ、節約も出来ます。
参考に・・・
書込番号:4798687
1点

エボ6GSRです。
普通の通勤(軽い山5つ越え)でだいたい8〜9km/lぐらいですね。(負圧0.6程度)
激しく通勤でも7km/l前後でしょうか。(負圧1.3程度)
最良の燃費ダラダラ走って9.5km/l(一般国道巡航)
サーキットで約2km/lぐらいだと思います。
ちなみに、給排気はエアクリ(純正形状社外品)とマフラー(柿本HYPER2000 FULLMEGA N1+)です。
書込番号:4806569
1点

ハムコーさん こんばんは。
自分はGSRのエボZに乗っています。
完全にノーマルです。
燃費は通勤のみに使用時で毎回暖気3分していたらリッター5くらいまで落ちます。
普通に週200キロ程度走行していればリッター8くらいです。
高速に乗っていてもついつい飛ばしてしまうのでリッター9くらいです。
峠などで結構踏みまくったなーと思ってもリッター5以下にはなった事がありません。
逆に燃費を良くしようとしてブーストかけずに走ったらリッター10以上いきます。
すべては走り方次第。
ただ、この車は燃料タンクの容量が少ないので、ガソリンのメーターはみるみる減っていきます。あまり遠出には向かないかも?
前は2000のストリームに乗っていましたが、燃費は前の車の10%ダウンくらいですね。ただしレギュラーとハイオクの値段の違いはありますが。しかも遅い!踏んでもなかなか加速していかない。
その前は96インテRでしたが、あれは燃費も速さもピカイチでしたね。街乗りでリッター10は走りましたから。でも速さはエボのが多少速いですね。4WDで雪道もガンガン加速していくし。
まあこのパワーでこれだけの燃費は速い車好きならきっと満足できると思います。踏めば踏んだだけ猛烈に加速していきますから。
ただ自分的にはタンク容量は60リットルは欲しかったかな。
ついつい無駄話までしてしまいました。失礼
書込番号:4808038
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
こん○○は!
自分の車はエボ8です。
そこで教えていただきたいことが・・・
エボ8のハブ径は何ミリなのでしょう?
社外のアルミに交換した場合などに
実際のハブ径より大きいため(汎用となっているため)
タイヤのセンターが微妙にずれて高速走行時などに振動が出る
と聞きました。
ビシッとセンターが決まるとかなり快適のようです。
実際アルミとハブの間にかませるハブリングというものも
売られているようなので装着したいと考えてます。
ディーラーに問い合わせても資料がなくてわかりません
という情けない対応でしたので・・・
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ミツビシ車は67mmだと思います
「ハブ径より大きいためタイヤのセンターが微妙にずれて高速走行時などに振動が出る」
というのは正しくありません
それは取り付けが正しく出来ていないだけで
きちんと取り付ければそのようなことは防げます。
書込番号:4790876
0点

FUJIMI-Dさん
レスありがとうございます!
ナットだけではきちんとセンターを出すのは難しいとどこかのHPで見ました。
ハブリングなる物が実際に存在し販売されているのは容易にセンターを出すためってことですかね^^;
マイナスになることはないと思うので実際試してみたいと思います!
書込番号:4798021
1点

はじめまして、ハブリングですが、マイナスが無くてって書いてあるけど、どうでしょうか。
ハブセンターはテーパー加工されていない為、加工精度がプラス較差だと、リングがはまりません。
ホイルのセンターの穴も塗装されている物ですと、穴径が小さくなっています。
このためハブリングの内径は大きく、外径は小さくなっています。(でないと、装着できませんから。)
で、効果があるでしょうか?
中であそんで異音の元になるだけだと思いますが。
書込番号:4799664
0点

こん○○は!
三菱おやぢさん
レスありがとうございます!
市場にハブリングなるものが売られていたり、ググってみても実際に良い効果を体感しておられる方ばかり見かけます。
ハブリングなんかつけないほうが良いという記事なり
HPなりありましたら教えてくださいm(_ _)m
そんなに高いものでもありませんし、実際に試してその結果を
また報告させていただきたいと思います!
書込番号:4802608
0点

クマロウ!さん
ハブリングの効果は高速回転をビシっと決めるほどのものはありません。ホイールセンターとハブセンターの取り付け精度は、テーパーナットで締める場合、ハブリングが有っても無くてもハブスタッドボルトの位置精度で決定されます。
センターに対するボルト位置の精度は、Φ0.3mm(±0.15)程度です。アルミホイールの加工穴精度はハブより良いのが普通で、5箇所あるので精度が良くなり、組み付け状態のセンター精度の実力は位置度Φ0.2mm(±0.1)程度だと思います。
メーカーの純正仕様でもセンターのハメアイ寸法はこれ以上のガタを持たせています。(芯出しの邪魔をしないため)
従って、FUJIMI-Dさんのおっしゃるように「取り付け作業」が正しければ、何の問題も生じない筈です。
ただし、その「取り付け作業」を正しく実行する為にハブリングは有効ですしブレンボのデカキャリパにホイールをぶつけ難くする効果もあります。(私自身は取り付けを楽にする目的でハブリングを使っていますが、ホイール側にゴム系接着剤で固定してガタつかないようにしています。エンケイホイールですが内径精度を保証していないので、ガタが大きかった為でもあります)
以上は純正ホイールを汎用のホイール(テーパーラグナット)に交換してというスレ主さんのケースですが、ランサー純正ホイールやトヨタのアルミホイールはフランジナットを使っていますので、ナットとホイール穴のガタ分がセンター位置精度を悪くします。この場合はハブリング無しで高速走行をするのは危険だと思います。
蛇足ですが、ホイール側の穴位置精度がとんでもない粗悪ホイールの場合はラグナットの当たり面が片当りしてボルトが緩んだり、スタッドボルトに過大な曲げ応力が生じて折損する危険もあります。
新しいホイールに交換したときは、御自分でタイヤを浮かしながら、工具なしでナットを締め込み、その後レンチを使って何回転で規定トルクになるか確認する作業をし、ばらつきを確認し、再度ナットを外して当り面が均一かどうか確認すれば、安心してドライブできますよ。
書込番号:4803609
0点

こん○○は!
memevivipapaさん
とても参考になるレスありがとうございます!
>ランサー純正ホイールやトヨタのアルミホイールはフランジナットを使っていますので、ナットとホイール穴のガタ分がセンター位置精度を悪くします。この場合はハブリング無しで高速走行をするのは危険だと思います。
自分自身間違った認識があったこともわかりましたし、
やはり使ってみようという気持ちになりました^^
みなさんありがとうございました<(_ _)>
書込番号:4805213
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
先日エボZで妻とドライブしていたらフロントガラスの中央を指差して「なにこれ〜?」って。
「えっ?汚れじゃないの?」
車を止めてよく見たら1〜2ミリ程の小さなヒビがあるではありませんか。
ガーン!いつの間に!?全然気づかなかった。
この時期ヒビが広がりやすいと他人に聞いたので早速ディーラーに行って、来週修理の予約してきました。
エボのガラスって弱いんですかね?普通の車より薄いとかって話も聞いたことがあるんですけど。本当ですか?
Fガラス等割れた事ある人いますか?
原因はたぶん飛び石か何かだと思いますが気づかないうちにヒビまで入るものでしょうか?音とかで気づきそうな気がするんですけど。
1点

エボではないのですが
イオで
フロントガラス5mm程欠け
エアトレックで
ボンネット先端5mm程欠け
フロントガラスが金属片とワイパーが重なりキズ
知人のパジェロ
フロントガラス5mm程ひび
欠け、ひびは飛び石が原因だとは思いますが
3年までは無償だったかな
書込番号:4714006
0点

私も飛び石にやられた事があります。
納車の日に慣らしだと理由をつけてドライブに行ったときでした。
Dr席側のAピラの所で「コツ」と音がしたかと思えば何やら線が・・・・・
納車その日のエボ[に傷が〜・・・・・
エボZは詳しくわかりませんがエボ[の場合FRガラスの厚さが薄くなっていました。RS用にOPTなのか標準なのか軽量化されたガラスが付いていました(たかだか何グラムだって気がするけど)
FRガラスはご存知かも知れませんが合わせガラスと言ってガラスとガラスの間に薄い樹脂のシートを挟んだ構造になっています。
確かノーマルは外2mm内2mmの厚さだったと思います。それが軽量化のものだと外1.8mm内2mmにしていました(数字はもしかしたら間違っているかもしれません)
大した飛び石でもないのにヒビが入ったのでデーラの人に文句を言って三菱のサービスセンターの人とも激論を交わしましたが、結局FRガラスの飛び石はクレーム保障の範囲外だと言われ泣く泣く実費修理になりました。
そのとき聞いた話ではエボのFRガラスと普通のランサーのガラスは同じ形状なので普通のランサーのガラスを付ければ外・内共に2mmにまりますって事でした。
まずはFRガラスの厚さ調べた方が良いとと思いますよ。
ちなみにデーラでの修理は確か10万ぐらいかかりました(部品代、工賃込み)
車両保険に入っていれば保険で直せるはずですが免責金額によって違うので保険やさんかデーラの人に相談した方がいいと思います。
書込番号:4714026
0点

こんばんは。
ディーラーで火曜日に修理予約していたのですが、寒さと水分でヒビが広がるのが恐かったので、今日自動車ガラス屋さんに直接持ち込みました。
その店の人の話では以前に修復がしてあるところが何かの拍子に取れてしまったとの事でした。
中古で買っているのでそこまでは分からなかったし、今まで全然気づかなかったのですが、「そうなんですかー。」って感じでした。
プロの目で見ればガラスの修復暦も一目瞭然らしいです。
で、結局10分くらいで直ると言うのですぐにお願いして直してもらいました。
料金は3000円。安っ。2万位覚悟していたのでラッキーでした。
修復してあった所だから簡単に直るらしいです。
普通にリペアすると1時間で2万程かかるようです。
傷は少し残りましたが、Fガラス中央辺りなので普段は気になりません。
ガラス屋さんと少し話をしてきたんですけど、スタッドレスの時期になると景気が良くなるらしいです。今年は寒くなるのが早かったから景気が良いらしいです(笑)
これでまた安心してドライブできます。
それにしてもビュンビュ〜ンさんは納車の日に飛び石とは災難でしたね〜。
皆さん「飛び石」と「巻き込まれ事故」には気を付けましょう。
書込番号:4715199
0点

私は、ランエボ[に乗って、3年目ですが、毎年(2回)、飛び石でフロントガラスの交換とボンネット他の塗り直しをしています。買って直ぐに、フロントガラスにひびが入り、ディーラーに相談したら、「保険で直せます。(免責無しの据置)」と言ったので、それを使って、直しました。
保険にもよりますが、年1回までなら、据置で大丈夫だそうです。今年も2月に保険の更新なので、その前に3回目の修理に出す予定です。高速を走ることが多いと、フロントガラスが割れないにしても、傷が付くことが多々あるので、修理は、したほうがよいと思います。車両保険に入っていたら、一度相談してみたらよいと思います。ランエボの保険は、非常に高いので、損しないよう使えるものは使った方がよいでしょう。
書込番号:4734521
0点

ランターさん こんばんは。
毎年フロントガラス交換してるんですか?凄いですね。
そんなに傷付くんですか?やはりエボガラスは弱いんですね〜。
車両保険で年に1回は交換できるんですか?いいですね。
自分は車両には入っていないので出来ませんけど・・・
エボの車両保険はメチャ高いようですね。
みなさんは自動車保険に年間いくら位掛けていますか?
ちなみに自分は全労災で年3万程度です。
書込番号:4740949
0点

確かに、保険は高いですね。(車両保険だけが高いのではないと思いますが)私は、車両保険は、車対車で、対人対物は、無制限、年令割り引きなどを含め、14万前後です。ゴールド免許だと2万円ほど安くなるようですが。エボのガラスが弱いかは、解りませんが、エボでなくとも高速で、細かい飛び石が、ガラスに当たった場合は、傷が付くと思いますが。
書込番号:4742261
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション
はじめまして。
\とMRはルーフがアルミ化になり、純正オプションでシステムキャリアやスキーキャリアが販売していません。そこで社外メーカなら装着可能かどうかご存じでしたら教えて下さい。また、実際に社外メーカのものを使用している方がいましたら、使用しているメーカ名と商品名を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

yurimoさん、はじめまして
アルミルーフ仕様のルーフに対応したルーフキャリアは
無いと思います。(三菱ディーラオプション,TERZO,TREE,
RV-INOでは取り付け不可とされてます)
*以下の内容はメーカ保証外です。自己責任でお願いします*
エボ9のスチールルーフ仕様に乗ってますが、最近TERZOの
キャリアベースの取り付けをおこないました。この時の感想です。
TERZOのキャリアベースは、車体側に用意されているキャリア
取り付け用の金具を使用しません。(アルミルーフ仕様の車には
この金具がありません)
ドア枠上部の車体側に金具を引っ掛ける形で固定します。
よって、この部分の形状が同じであれば、物理的に取り付けが
可能だと思います。(形状が同じかどうかは不明ですが、違う理由も
思いつかないので、同じだと思ってます)
形状が同じであれば、あとはルーフの強度の問題だけとなります。
ベースキャリアのフットの位置が、アルミルーフの部分に
かからないのでこれも問題ないと考えます。但し、外見上からの
判断なので、実際のところどうなのかは判断出来ません。
最後に、これまでの意見をひっくり返すようで申し訳ないのですが
メーカが保証しないキャリアを無理やり付けずとも、最近の
スキー板は比較的短いので車内入れる事が出来ます。
助手席に積めば3名までは乗車できますし、2名乗車でしたら
後部座席に積めると思います。(4人乗車は無理です)
本当にキャリアが必要かどうか、もう一度検討された方が
良いと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:4689391
0点

よっしい@さん
ご回答ありがとうございます。
私も色々と調べた結果、TERZOから対応の商品があることが分かりました。
(店頭に置いてある適合表に装着可能となっていました。)
取付方法はよっしい@さんの言っている通りピラーに引っ掛ける様な感じです。
ちなみに、INNOは装着不可で、THULEは不明でした。(薄板ボディ仕様車は各社装着不可でした。)
また、各社のホームページの適合表は最新のものではないようです。
やはりメーカの保証があるのとないのでは安心感が違いますので、これで安心して取付がでます。
よっしい@さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:4691456
0点


ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)
-
ランサー GSRエボリューションX RECAROシート/brembo/5速MT/4WD/純正ナビ/バックモニター/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 279.2万円
- 車両価格
- 263.6万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ランサー GSRエボリューションX 4WD/HKSマフラー/ブレンボキャリパー/ADVANRacing18AW/レカロシート/スマートキー/ETC/パドルシフト/純正ナビ/地デジ/HIDオートライト
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 388.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 17.5万km
-
ランサー エボリューションVII GT−A 2.0 GT−A 4wd TV RECARO ナビ 8万台走行距離 関東仕入
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
54〜182万円
-
89〜1202万円
-
54〜1158万円
-
93〜628万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ランサー GSRエボリューションX RECAROシート/brembo/5速MT/4WD/純正ナビ/バックモニター/HIDヘッドライト
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 279.2万円
- 車両価格
- 263.6万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
ランサー GSRエボリューションX 4WD/HKSマフラー/ブレンボキャリパー/ADVANRacing18AW/レカロシート/スマートキー/ETC/パドルシフト/純正ナビ/地デジ/HIDオートライト
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 388.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
ランサー GSRエボリューションIX VOLTEXワイドボディー公認 GTII 7460R KAI I/C ラジエター 現車セッティング
- 支払総額
- 453.0万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 25.0万円