三菱 ランサーエボリューション のクチコミ掲示板

ランサーエボリューション

<
>
三菱 ランサーエボリューション 2007年モデル 新車画像
  • ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア レッドメタリック1 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ホワイトソリッド - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア レッドメタリック2 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア クールシルバーメタリック - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ライトニングブルーマイカ - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ファントムブラックパール - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • エクステリア ホワイトパール - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア1 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア2 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア3 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア4 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア5 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア6 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア7 - ランサーエボリューション 2007年モデル
  • インテリア8 - ランサーエボリューション 2007年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 三菱 > ランサーエボリューション

ランサーエボリューション のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ランサーエボリューション 2007年モデル 63件 新規書き込み 新規書き込み
ランサーエボリューション 2001年モデル 11件 新規書き込み 新規書き込み
ランサーエボリューション(モデル指定なし) 2458件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ランサーエボリューション」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランサーエボリューションを新規書き込みランサーエボリューションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

前後リムサイズ違いのアルミホイールは?

2014/01/25 05:44(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション 2007年モデル

2010年式に乗ってます。
7-8-9-10と乗り継いできましたが、今まで純正で走ってきた事もあり
あまり詳しいところまで知識はありませんので相談です。

FR車だと前後でサイズの違うアルミを履いてるのが普通かと思うのですが、
4WD車の場合はデフの関係で同サイズが良いというのはよく聞きます。

タイヤのサイズさえ一緒なら、リムサイズは前後で変えても問題ないのでしょうか?
欲しいアルミのFACEタイプを前後で変えたいのよ。

タイヤは255/35R18で、アルミは前9.0J後9.5Jみたいな感じにしたいのです。
フロントは265だとインナー干渉やら爪折りやら大変そうなので、255あたりで抑えたいの。

ばね下重量が前後で変わるくらいで、接地面積(接地圧)的には問題ないかなとか考えてるのですが。


TASでRAYSの新型ZE40見て一目ぼれ、アルミだけで24万くらいになりそうですが。

書込番号:17110066

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/01/25 09:21(1年以上前)

どうしてFR車は前後のタイヤサイズが異なるのか考えたことある?
ファッションじゃないのよ
エボXの前後の駆動配分はどんなん
2:8とかなら・・いや、タイヤ幅よりも重さが変わってくるでしょ!
お宅ら無知なオーナーさんが勝手なことするから、三菱がおかしくなった要因でもあるんでしょ
前後のタイヤサイズを変えたいのなら、GT−Rでも買うんだね

書込番号:17110411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/01/25 10:16(1年以上前)

>タイヤは255/35R18で、アルミは前9.0J後9.5Jみたいな感じにしたいのです。

リアホイールのリム幅を広くして、
リアタイヤだけを引っ張り気味に履きたいんですね。

素朴な疑問・・・何のため?

FR でリアのリム幅を広くするのは、リアに幅広タイヤを履きたいからであって、
タイヤサイズが同じだったら、FR でも同じリム幅を使うと思うけど???

それと、
引っ張りで組込むとタイヤ外径が若干小さくなるのも気になるなぁ。
ランエボって駆動系デバイスが凄いから、
わざわざ誤作動を起こす危険性を高める必要は無いと思うけど?

何のために、前後ホイールでリム幅を変えたいんでしょう?

ごめん。
疑問符ばっかりになってしまった・・・

書込番号:17110588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2014/01/25 11:41(1年以上前)

スレ主さんの目的はツライチでしょうか?。
電子制御のランエボで前後異サイズは百害有って一利なしでは無いでしょうか?、ツライチならスぺーサーの方がコスト的にも安いし不都合が有れば外せば良いだけだと思いますが。

書込番号:17110861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 ランサーエボリューション 2007年モデルの満足度3

2014/01/25 12:57(1年以上前)

>どうしてFR車は前後のタイヤサイズが異なるのか考えたことある?

詳しいことを知らないからここで質問している訳ですが趣旨をご理解頂けていないようです。
それに前後のタイヤサイズを変えたいとはどこにも書いていません。
煽るなら本文をよく読んでからにして頂きたいですが、レスして頂けたことで考え方が間違いだということは何となく理解しました。


>素朴な疑問・・・何のため?

これも書いてあるのですが。
アルミのFACEタイプがサイズによって違うのはご存知でしょうか?
中央部に落ち込むようなコンケイブがサイズ毎に用意されていまして、前後でタイプを変えたかったのが趣旨です。
詳しくないので4WD車が同サイズを履く理由がタイヤサイズだけなのか重量も関係しているのかが判りませんでした。
なのでリムサイズを前後変えてもタイヤサイズ同じなら問題ないのかが知りたかったんです。
確かに引張り気味にすると若干外径が変わるのは気が付かなかったですが、どれくらい差があるのかですね。


>スレ主さんの目的はツライチでしょうか?。

いいえ、コンケイブ形状の違い、見た目が目的です。



書込番号:17111095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/25 15:26(1年以上前)

適正リム幅が8.5〜10Jとして・・・タイヤカタログで調べて。

8.5と10だと1.5インチ幅が変わります。 これもタイヤカタログ見ればわかるけど、1インチのリム幅UPでタイヤのトレッド幅もその半分程度の半インチは広くなります。・・・同一が理想とするとすればすでに異なる仕様となります。

まあ、リア駆動メインに配分された4WDでしたら多少の幅が変わっても気にしないで使えば良いのでは?

標準?の前後同サイズのタイヤにホイールだけ交換も貧乏くさいけど、最小、最大リム幅で、トレッドが変わる事を肯定しちゃうなら、タイヤ幅も含めて替えたら?とも思います。

半インチ違いで見た目も違うのか?良く確認してくださいね。 

書込番号:17111553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2014/01/25 16:08(1年以上前)

7-8-9-10と乗り継いでいらっしやるならご存知かと思いますがランエボは前後同サイズでセッティングされていますのでお止めになった方が良いとおもいますよ。
前後で回転差が有ると制御がかかってトラブルの原因になる可能性が有りますので一度エボに詳しいショップ等で相談されてはいかがですか。

書込番号:17111692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件 ランサーエボリューション 2007年モデルの満足度3

2014/01/25 19:03(1年以上前)

この書き込みを見てくれた知り合いから連絡がありました。

同じ2010年モデルのGSRで、タイヤサイズ同一(255/40R18)、前後リムサイズ違い(前9.0J 後10.0J)のジムカ車両があると。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageCZ4A2010.html

こちらのショップに問い合わせて見ます。

書込番号:17112355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 ランサーエボリューション 2007年モデルの満足度3

2014/02/01 00:33(1年以上前)

>前後リムサイズ違い(前9.0J 後10.0J)

前後サイズ逆でした、前10J 後9J でした。

問い合わせた結果、「この程度の差ならデフに影響はありませんよ」とのことです。

引っ張り気味での外径差も同様とのこと。

この状態でジムカでブイブイ言わせて大丈夫なら、市街地メインなら全く問題ないですね。


前後同サイズじゃなきゃ駄目よ・・・は都市伝説レベルだってことですね(1サイズ差の範囲なら)。

書込番号:17137324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/02/01 10:08(1年以上前)

>前後同サイズじゃなきゃ駄目よ・・・は都市伝説レベルだってことですね(1サイズ差の範囲なら)。

競技用なら何でもOKです。
デフコンを殺したり、横滑り防止機構もカットしたりしますから。
要するにタイムが向上すれば、それが正しい選択ですね。

書込番号:17138265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2014/02/02 18:04(1年以上前)

競技ベースのランエボRSとGSRはデフが全くの別物のはずですが?。
それに競技車両はデフ等はパーツを交換してそれ専用にセッティングされているから同じ様に考えるのは?、実際にタイヤの外周はどのくらい変わって来るんでしょうか?。
もし某かのトラブルが発生した場合にcpに異常が記録されていれば保証が受けられなくなると思うんですけど。

書込番号:17144379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/02/07 23:24(1年以上前)

オレも7時代に世話になった店だ。
当時同じく異形サイズ(9J/8.5J)で乗ってたけど乗換えまで何も問題おきなかった。
サーキット、ジムカ、ダートラ他色々やってたけど、純正デフのままで6万km走ったよ。

実際の外形差は殆ど気にしてなかったから判らんので大雑把に計算してみる。
リムサイズ差は0.5J(12.7mm)で左右に6.35mm伸びると、255/35タイヤの断面高さは89.25mmで・・・
三角関数やらの計算が正しければ、外形差0.3mm以下だわ(えっマジで?計算おかしくね?)。

誰か再計算してくれ。

書込番号:17163900

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレンボブレーキのパッド

2012/04/16 19:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

エボXに乗ってます。走行距離4,5000でパッドが残り5mm程度になり交換いたしました。純正のパッドの寿命はこの程度なんですか?

書込番号:14444999

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/04/16 19:59(1年以上前)

車種は異なりますが、私のアルテッツァは走行距離約2.6万km(5年目の車検時)でフロントのパッドを交換した方が良い言われ交換しました。

この摩耗が早かったパッドは非常にダストが多く発生していましたので、純正でありながらスポーツタイプのパッドが装着されていたと思われます。

因みにパッド交換後はダストの発生は殆ど無くなりました。

ランエボなら純正でも効きの良いスポーツタイプのパッドが装着されていると推測しますので、摩耗も早いのでは・・・。

書込番号:14445058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2012/04/16 20:10(1年以上前)

>走行距離4,5000でパッドが残り5mm程度になり交換いたしました。

45,000kmですよね?それで残5mm。

新品時が約10mmですから、残り5mmで交換って、交換するのが少し早くないですか?
確かに残りが4〜5mmで交換を意識し始めますが、まだもう少し使えたような気がしないでもないですが・・・。

残り1mm程度でパッドウェアインジゲーターが鳴き出します。

新品時を10mmとして、残りが5mmで45,000km。
割合で計算すると、ブレーキが鳴き出すまで(残り1mm)に81,000km走れる計算になります。

マージンを取って残り2mmで交換するなら、72,000kmですね。

こんなモンだと思いますが・・・。

書込番号:14445103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/04/16 21:02(1年以上前)

スバルの交換目安は残5mmなのでしょうか?

初期の厚みは? 10mm程度?

チョイ乗りばかりで、暖まらない走行ばかりだと、パッドもローターも減りの早い物もあります。

書込番号:14445341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/16 21:25(1年以上前)

乗り方次第ですね。普段どの様に車を使っていますか。

このカテにエボXオヤジがいますから、その人の登場を待ちましょう。

書込番号:14445460

ナイスクチコミ!3


JUNKICHI-さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/16 21:39(1年以上前)

私の先輩で自動車整備士がいます。
彼が言うにはディスクパッドは半分減れば機能的に性能は落ちているそうです。
水分・泥水にさらされブレーキ摩擦でパッド材質と貼り付け先の鉄板との
剥離が出てブレーキの異音が出るそうです。
パッドが減れば心無くともディスクローターも痩せます。
先輩の話から私は残量が半分を切ったら交換か。
外車なんかは2〜3万キロで交換している車もあるそうです。
大体今までの経験から4万キロを超えたら大体のパッドの減少が見られ
交換時期の目安にしています。


























書込番号:14445557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/04/17 00:29(1年以上前)

>エボXに乗ってます。走行距離4,5000でパッドが残り5mm程度になり交換いたしました。

嫌なら、何故同意してお金を払ったのですか?
何故、説明を求めなかったのですか?

それなりの運転経験なり社会経験はお持ちなのでは???

ブレンボの場合は残り5ミリでパッド交換が必要だったのかも知れません。
三菱のディーラーが交換不要なのに勝手に交換して儲けようとしたのかも知れません。

書込番号:14446486

ナイスクチコミ!6


kamopeeさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 21:45(1年以上前)

こんばんは、エボX乗りのkamopeeです。純正パッドというのはブレンボの事ですよね?
個人的には4,5000Kmで残5mmと聞いて、”凄く大事に乗ってるな〜”という印象です。

ところで5mmというのは、どの部分でしたか?
パッドは進行方向側(エボXの場合は下側)の減りの方が速いので、確認し易い上側が5mm残っていたとしても、その逆側(ミラーを使って覗き込まないと分からない下側)は1〜2mmだったかもしれません。恥ずかしながら私は2度程ロータを削っているのですが、いずれも上側は3mm程度の残がありました。

また、ハードブレーキング時の高熱はパッドの容積で吸収するため、10mmに対して5mm残っているからといって半分の性能ではありません。実際は半分よりもっと低下しています。
それは、効きが半分以下という事ではなく、パッドの減り速度が急激に速くなる事や、ロータの熱がキャリパーに伝わり易くなるため、フルードの沸騰によりエアが噛む頻度が上がったり、場合によってはキャリパーとホースの継ぎ目からフルードが噴出す事を意味します(全てエボXで実体験済み)。

長くなってしまいましたが、素直な感想は以下の通りです。

 ・4,5000Kmで残5mmとはブレンボにしては凄くもちがいい(乗り方が上手い?)
 ・残5mmで交換というのは決して無駄ではない(実際は半分以下の性能)

書込番号:14449887

Goodアンサーナイスクチコミ!6


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/17 22:49(1年以上前)

もう交換されちゃった後かな?
純正パッドは高いので社外品がお勧めです。
純正の半分くらいで買えるんじゃないかと、低ダストなのが。

書込番号:14450269

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2012/04/17 22:59(1年以上前)

確かに社外品は安くて低ダストのパッドがあるようです。

http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/lancerevolution_x/partsreview/113/unit.aspx

社外品はENDLESSが人気のようです。

それと純正パッドが1万kmでご臨終という事例もあります。

書込番号:14450333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 ランサーエボリューションのオーナーランサーエボリューションの満足度5

2012/04/20 21:36(1年以上前)

 皆さんありがとうございました。
 ご意見、またはアドバイスを参考に感じたことを述べます。
 パッドが5mm程度になれば一様に減らなければさらに薄いところもあるでしょう。確かに
ブレーキのききは、今が新品なので比較してみるとかなり悪くなっていました。この時期での
交換が妥当だと感じました。実は、つとめてエンジンブレーキを利用し、ブレーキをあまり酷
使しないように運転してきたつもりです。何か褒めていただいたような投稿もありました。あ
りがとうございます。ただ、赤信号はきちんと止まりますので、走行距離45,800kmで
(正しく記入していませんでした。)このくらい減ったのでしょう。次もこのくらいで交換し
たいと思います。
 また、エンドレスのパッドを勧めていただきましたが、ローターへの攻撃力が増加すれば、
ローターを交換しなければなりません。どっちが得になるのかわかりませんが、ダストが多く
てもローターを傷めない純正のものにしたいと思います。4枚でタイヤ1本分くらいでしたの
で、普通に街乗りで使う私にとってはこの方がよいと感じました。
 私は電気技術者であり、機械についてはあまりよく分かりません。
 皆様の助言に深く感謝いたします。ありがとうございました。今後も愛車を大切にしたいと
思います。

書込番号:14462626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

クチコミ投稿数:70件

等級11 40%割引
26-34歳保証でランエボXの車両保険をつけると年間
およそいくらぐらいになるのでしょうか?

保険会社によってさまざまかと思いますが
目安としてわかるかた教えて頂きたいです。

書込番号:13731091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/11/06 19:28(1年以上前)

牛馬鹿丸さん、こんばんは。

車の仕様状況(通勤や通学に使うとか年間の走行距離)にもよりますので、
一概には答えにくいですね。
下記のような比較サイトでご自分の条件を入力したほうがいいでしょう。
http://www.insweb.co.jp/lp/listing03.jsp?id=vpg17EQKCJ74Z-y-NTKfl2J4FxG
http://www.bang.co.jp/promo/landing/index02.html?ID=dh030

書込番号:13731112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2011/11/06 19:33(1年以上前)

保険会社のHPにて見積もりが作れますので、
そこで試してみてはいかがでしょうか。

例)東京海上

http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/ryokin-keiyaku/index.html#

※一番下の「お見積もり」をクリックしてください。

各種特約もありますから、ご自信でなされるのが一番ですよ。

書込番号:13731124

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/11/06 22:48(1年以上前)

16等級58%で車両フルカバーを過去契約した時の料金は12万前後でしたよ。

逆算すると、11等級で17万くらいでしょう。

書込番号:13732343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/11/11 01:27(1年以上前)

CBA-CT9Aさん大まかな目安として具体的な数字をありがとうございます。他の方もご回答ありがとうございました。

書込番号:13750017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの容量アップ

2011/02/22 03:37(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

スレ主 女AMDさん
クチコミ投稿数:11件

バッテリーの交換で容量を考えています。なにかオススメはありませんか?出来れば純正以外で、値段は安いほうがいいですが三万前後まではガンバればだせます。この条件で何かいいものはありませんか?

ちなみに現在オーディオ等はまだ付けていません。

よろしくお願いします。

書込番号:12690562

ナイスクチコミ!2


返信する
joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/22 07:23(1年以上前)

ランエボ乗りじゃないですが車はエボXですか?
ご存知でしたら申し訳ありませんが確かエボXは
バッテリーが完全専用品でS46B24L(S)というサイズが搭載されています。
これは普通のバッテリーではなく頭のSがシールド(密閉)を、
末尾の(S)がバッテリーターミナルがDIN端子であることをあらわしています。
通常○○Bという表記のバッテリーはJIS端子という細いターミナルなので
単純にサイズだけ同じにしても互換性はありません。

ちょっと長くなりますがまず一つの案として
エボXは寒冷地仕様車はS65D26Lというサイズのバッテリーを
搭載しているようですので恐らく寒冷地仕様車と標準車で受け皿の大きさは
変わらないと思いますのでこれを搭載する。
※上記のように私はエボXオーナーではないので一応現車かディーラーにて
搭載可能か確認してください。

もう一つは社外メーカーのシールドバッテリーですが、
同サイズですとG&Yu(グローバルユアサ)というメーカーで
SMF60B24LSというバッテリーがでてます。
これはシールド・太ターミナル・容量アップと条件を満たしています。
但しG&YUは韓国のメーカーですのでそれがちょっと気になるかもしれません。
でも国産では確か太端子のシールドで46以より上の性能のバッテリーは
確か無かった気がします。
※SMFはシールドメンテナンスフリーの略です

あとはもし上記のD26サイズの搭載が可能であると確認できれば、
同メーカーのSMF80D23L・SMF90D26Lが搭載可能になると思います。

価格は一番高いSMF90D26Lでもネットであれば2万円もしません。
純正のS65D26Lは予想で申し訳ありませんが相当高いと思います。

ちなみに他に搭載可能なものでドライバッテリーで
有名なオデッセイバッテリーというものがありますが
あれは始動性が高いだけで容量的には最低ですのでお勧めはしません。

これだけ書いてエボXじゃなかったらすいません。
エボX以外でしたらパナソニック製のCAOSが性能・コスト的に一番いいと思います。

書込番号:12690727

ナイスクチコミ!2


joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/22 07:32(1年以上前)

追記です。

今読み返してみたら純正以外って書いてありましたね。
失礼しました。

ついでですが社外ではACデルコというメーカーでもシールドバッテリーが出てます。
同サイズですとS55B24LSという品番で
寒冷地と同サイズだとS75D23L、もしくはS80D26Lになります。
これもエボXの場合ですのであしからずご了承ください。

書込番号:12690742

ナイスクチコミ!1


スレ主 女AMDさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/22 07:41(1年以上前)

いい忘れてました、エボX今月納車です、そこでバッテリーが弱っているので交換の必要があると言われました。正直韓国製は避けたいですね

書込番号:12690752

ナイスクチコミ!1


joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/22 08:34(1年以上前)

そうですか・・・ACデルコはどこの国のだったか忘れましたが
確かアメリカ?だった気がします。

それとあまりこのメーカーは詳しくないのですが
確かボッシュのシルバーバッテリーも密閉式だったと思います。
標準車のサイズだと75B24Lが適合なのですが、先に記載したとおり
このままだと端子が細いので車側に合うように別途ターミナルアダプターというのが
必要になります。
寒冷地サイズの場合は95D23Lか115D26Lです。
この場合はアダプターはいりません。
ただ日本製なのか海外製なのかわかりません。

国内メーカーのシールドバッテリーは大体専用品として作られてるので
大きさ当たりの性能ランクが低いんですよ。
エボXの純正はパナソニックだったと思いますがGSユアサ製でしたら
スカイライン用バッテリーのHJ-LD26Lが容量は少ないですがS65D26Lと
同じタイプだったような・・・。

裏技ですが輸入車用の近いサイズのバッテリーを搭載すると言う手もありますが
ディーラーなどではまず間違いなくやってくれないでしょうし
ご自分で交換されるにしてもすんなりいかず多少の加工が必要になるかもしれません。

あとはドライバッテリーでオプティマというものがありますが
これはオデッセイと違い容量はそれなりにあるのですが
不具合が多く業者間の評判があまりいい話を聞かないのであまりお勧めはできません。

それと基本的には黙認してくれると思いますが、このような専用バッテリーを
搭載している車種の場合、変にバッテリーを変えると保障に関して
問題が起こる可能性がありますので、
後々のことを考えると一応そのあたりを確認しておいたほうがいいと思います。

やはり国産で縛るのであれば純正のパナソニック製S65D26Lしか無いのではと思います。

書込番号:12690864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/02/22 08:48(1年以上前)

グローバルユアサは、韓国の販売卸の会社で、バッテリー製造はしてませんよ。
日本のGSユアサ製のバッテリーを輸入販売している会社です。
即ち、逆輸入品か、中国工場製です。

ACデルコはアメリカ製だったと思います。

書込番号:12690895

ナイスクチコミ!0


スレ主 女AMDさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/22 08:51(1年以上前)

元が中古車なので三菱の保証は受けられません、パナソニックの今紹介していただいたのとACデルコのS80D26Lでは、性能、コスト面からみてどちらがいいのでしょうか?

書込番号:12690906

ナイスクチコミ!2


joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/22 09:40(1年以上前)

パナソニックのとは寒冷地純正のS65D26Lのことですよね?
まずバッテリー品番の「65」・「80」というのが性能ランクといい、
単純にこの数字が大きいほど性能がいいと思ってください。
標準車純正のS46B24LSが元々低めの性能ランクですので
65Dでも80Dでも十分容量アップといえます。

ただディーラーからの購入で尚且つ専用バッテリーですと
S65D26LSはいったいいくらになるのかわかりません。
予想ですが恐らく予算の3万円は超えてしまうのではないかと。
今調べてみたところACデルコでしたら価格.comで最安10500円で販売されています。
なので数値の上では容量、性能ランクを比較すると
S80D26Lのほうがコストパフォーマンスはいいですね。
ただ悪い評判はあまり聞かないので大丈夫だとは思いますが
私はACデルコについてはあまり詳しくないので数値の上で勝っていても
メーカーの信頼度についてはなんともいえません。

主観ですがG&Yuなんかはカタログスペックが高くても
パナやGSに比べて放電しやすいようで乗らないとすぐにあがってしまうので
サンデードライバーさん等にはあまりオススメできません。



すーぱーりょうでらっくすさんへ

間違いだったらすいませんが
グローバルユアサのバッテリーはグローバル社製では?
バッテリー上部にMade in Koreaの記載がありますし
バッテリー名称にユアサの名が入るのは
現在は解消されてますが以前GS・ユアサが統合前に技術提携していた名残だったと思います。
うろ覚えだったので調べたところ生産拠点は韓国光州工場でした。
いや、まぁどうでも良いことなんですが・・・。

>ACデルコはアメリカ製だったと思います。

追記してくださってありがとうございます。

書込番号:12691017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 女AMDさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/22 13:59(1年以上前)

ありがとうございました。こちらでも、色々調べて購入を検討したいと思います。

書込番号:12691773

ナイスクチコミ!0


joccoiさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/23 10:52(1年以上前)

すいません。
もう解決済みになってますが一応訂正させてください。
2回目の投稿での文で

寒冷地と同サイズだとS75D23L、もしくはS80D26Lになります。

寒冷地と同サイズだとS80D26L、もしくはS75D23Lも搭載可能です。

上の文だとどちらも同じサイズの様な書き方ですが
D23の方がD26よりもサイズが小さいので。
失礼しました。

書込番号:12695612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クラッチはどの位重いんでしょう?

2011/02/11 01:43(1年以上前)


自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

スレ主 女AMDさん
クチコミ投稿数:11件

購入検討してみます。ただ、近くの三菱にエボXがありません。女の身でエボXというのはおかしいかもですが、あのフォルムが気に入っています。ギャランも考えましたが、とうせなら走る車がいいです。そこで気になるのがクラッチの重さ。どの位というのは難しいと思うので基準になるかわかりませんが、現在四駆の軽トラに乗ってます。

出勤するたびに笑われます、見返したいのです。

書込番号:12636860

ナイスクチコミ!4


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/02/11 05:21(1年以上前)

一般的なMT車の倍以上は重いんじゃないかなー?
女性でも多くの人が乗りこなしてるので、慣れだと思いますよ。

学生の頃エボ7で首都高速や東名で渋滞喰らった時は足つりそうになりましたがw

不安であればSSTのが楽できて良いかもです。
本気で競技でもやらない限りSSTのが便利です。

書込番号:12637130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:74件

2011/02/11 06:22(1年以上前)

昔の話になりますが...。参考になると幸いです。

以前、夫がギャラン(VR-4)MTを乗っていたので、半年ぐらいですが運転していました。
クラッチは重いですが、運転していたら慣れてきます。
長距離は足が疲れてくるのはありましたが...。
ギアが少しかたく、入りにくい記憶はありますが大丈夫だと思います。

軽自動車のMTからだと重く感じると思います。
試乗車で確認できるのが一番、良いのですが...。
Dの方で、旧の車で乗られている方がおられると良いのですが...。

書込番号:12637174

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2011/02/11 08:13(1年以上前)

確かに慣れの部分は大きいですね。

昔はパワステの無い車が多かったですが、それでも毎日乗っていたら問題ありませんでした。
しかし、今パワステの無い車に乗れと言われたら辛いものがありますね。

それと私もSSTが良いのではと思います。
価格も高くなっちゃいますが・・。

それではランエボで職場の同僚を見返して下さい。

書込番号:12637353

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/02/11 08:39(1年以上前)

以前は軽自動車のMT(ターボ車)、ランサー(5ドアハッチバック)のMTと、長年MT車に
乗っていました。
エボXのMTには試乗しましたが、多少は重めでしたが困る程では無い様に感じました。
十分に慣れることができる程度だと思いますよ。
ただ、こう言う重さ等の感覚は人により異なるので、やはり自分で確認された方が良いでしょう。
本気で購入を考えられているのなら、ディーラーも複数当たってみて、試乗できる車があるか
どうかを探してもらってみればよいと思います。
場合によっては、ディーラーの社員が乗っていてそれでクラッチの確認位はさせてもらえる
可能性もあります。
とりあえず諦めずに聞いてみることですね。

でもSSTも良いと思いますよ。こちらの方が運転は相当楽になりますから。
(SSTも試乗させてもらいました)

書込番号:12637415

ナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/02/11 08:40(1年以上前)

>出勤するたびに笑われます、見返したいのです

・・・クルマを換えれば笑われない?のでしょうか。「軽トラの四駆」は通勤快速として、すばらしいクルマですよね。休日には農作業にも活躍するし。

同僚が、本当にクルマを馬鹿にして笑っているなら、笑っている同僚を哀れみますね。女性の運転する軽トラ・・・軽いジョークが通じないのでしょうかねぇ。
キレイに洗車した軽トラで、きちっとした身なりで出勤する。とてもスマートでかっこよいと思うんですけどね。

書込番号:12637417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2011/02/11 16:57(1年以上前)

他の皆さんが仰ってますが、マニュアルじゃないエボありますよ。

書込番号:12639543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/02/11 17:14(1年以上前)

3階建ての建物などで息を切らせないで、一気に登りきれる体力(脚力)があれば楽勝です。
知人の女性がインプでレースをやってますが、華奢なスタイルでもガンガン走りこんでますよ。

書込番号:12639615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/11 18:57(1年以上前)

通勤用なら
経済性も考えられた方が・・・

400万にもなる車ですし・・・

書込番号:12640097

ナイスクチコミ!2


N2QAYさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/12 00:52(1年以上前)

>近くの三菱にエボXがありません

中古販売店で確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:12642056

ナイスクチコミ!2


スレ主 女AMDさん
クチコミ投稿数:11件

2011/02/12 08:43(1年以上前)

皆さん、多彩な書き込み、応援、そしてアドバイスありがとうございます、大変参考になりました。
こういう車を専門で扱う中古車店を見つけました。そこで昨日伺うことができましたので報告させて頂きます。
なんでもオーナーズクラブというものがあり、そこにエボXMTを所有の女性がいるとのことです。今度小さな集まりがあるそうなので、アポ取っていただきました。いいですよ〜と軽く返事をされたそうです。格好いい友達増えそうです。

正直SSTも悩みました、ただ予算の都合もあり断念、でもやっぱりMTのほうが格好いいですよね、考えが古いかな?

被害妄想ならエボ購入は考えません、でもエボでなら笑われても痛くも痒くありませんね、逆に相手を鼻で笑えるます。

ただ、グッドアンサーが3つしか選べないのが難しいです。色々見解はあるでしょうが、誹謗中傷増えそうなのでこの辺解決済みにします。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:12642826

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション

スレ主 女AMDさん
クチコミ投稿数:11件

購入検討してます

書込番号:12620544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2011/02/07 19:50(1年以上前)

価格.com版ですけど、ケータイから
http://kakaku.com/kuruma/used/SC_UCMakerCD=4/SC_UCCarModelCD=30493/
は見れますか?

書込番号:12620572

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ランサーエボリューション」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ランサーエボリューションを新規書き込みランサーエボリューションをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ランサーエボリューション
三菱

ランサーエボリューション

新車価格:299〜540万円

中古車価格:139〜822万円

ランサーエボリューションをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ランサーエボリューションの中古車 (全2モデル/133物件)